Wallking2 の回答履歴

全252件中81~100件表示
  • 背中のしびれ・めまいについて

    半年ほど前から、背中にしびれと、めまいがあります。 【背中のしびれ】 左肩の下が広範囲にしびれます。肩甲骨の上のほうまでだと思います。頻繁に発生する場合(常にしびれる)と、そうではない場合があります。 【めまい】 めまいの症状というものがよくわからないので、めまいという言葉を使わせていただきましたが、体全体がふわふわとなり、気が遠くなるような感じです。目の前が真っ暗になるという感じではありません。かなり頻繁に(1日に10数回)発生します。 いろいろなHPも調べてみたのですが、肩こりからくるものが多いということがわかりましたが、私自身、肩こりは全くと言っていいほどありません。 (また、当方、1年ほど前から環境の変化により少々精神的につらい日々を送っております。) 肩こりで病院にいくのも気が引けますので、まずは同じような症状をご経験された方、または専門家の方にご回答いただきたいと思っております。

  • 文字化けってどうして漢字に?

    掲示板やブログを利用したりしてコメントがあると、メールで知らせてくれますよね。 するとたまに、見事に文字化けしてて読めないときがあります。 共通しているのが、次の3つの連続という点です。 ・普段使わないような画数の多い漢字 ・↑に混じって意味不明の半角カタカナ ・? カタカナはまぁ置いておきまして、どうしてあんなに複雑な漢字に変換されてしまうのか、いつも不思議に思います。どうして複雑な漢字ばかりなのでしょうか。 また、文字化けが起こるしくみについても簡単に説明していただけますと嬉しいです。

  • りんごジュースって

    りんごは胃もたれに 効くと聞きましたが 100%のりんごジュースでも 同じでしょうか

  • 微妙にまっすぐ歩けない

    何回か類似の質問をさせていただいてます。 自分でも、それなりに努力してるつもりですが、どうもスッキリしません。 そんな中、あることに気付いたのですが、それについて教えていただきたく思います。 ここ2年ほど、原因不明のめまいや、ふらつきがあります。 考えられる科目は受診したので、一応、大きな病気はないものとお考え下さい。 (貧血や甲状腺異常なども含めて) 脳神経外科や総合内科で、「指を開いたり、閉じたりして下さい」 「このペンの先を見つめて・・・・」とかの、(平衡感覚の検査なんですね?)検査の後、 「この線の上を、足を前に出して歩いて下さい」というのがあるでしょう? あれって多少ふらついて、私的には、しまったと思っても、 「はい、大丈夫ですね」と大概言われます。 それを今回、家のマンションの廊下というか通路でじっくり試してみたんです。 全貌を見て、普通の速度で歩く分には真っ直ぐ行けます。 でも、足元を見ながら、一歩一歩重ねて歩くと、左右にフラフラします。 しかし、下を向いて歩くと気分が悪くなるかと心配したのですが、 それは、全然ありませんでした。 この一本の線の上をまっすく、ふら付かずに歩けたら、このめまい感が無くなるように思えてきたのですが、関係ないですか? 今の私の気持ちとしては、あえて気分が悪くなりそうな体制で、それを慣らせば、 何かスッキリするように思えるのですが・・・ あちこち調子悪かったものが、首と目に限定されてきたように思います。 その代わり、目と首は半端なく辛いです。 何を質問してるのか分かりづらくてすみません。 要は、原因か結果かは別にして、足元を見ながらまっすく歩けたら、今の頭がボーとした感覚がなくなるように思ってるのですが どうでしょうか?

  • 肩から首にかけてのこわばりと緩く継続的な痛み

    を取り去るにはどうしたらよいですか? 生活のクオリティが落ち込んでしまっています。 気持ちの悪くなる時もあり 感情の状態は陰鬱です。 こんな日の多き人生早や数年来 その影響は徐々に人生を曲げ 心のいる場所の把握も ままならない状態となってしまいました。

  • 水を使うと尿漏れする

    51の男です。小便をして、しばらくして、たとえば皿を洗ったりして、手を水でぬらすと、突然、尿意を生じて、ちびってしまいます。いったいどういうわけでしょう。そのときは、小便のことは忘れているので、心理的なものとも思えないし、水はあっためているので、冷えるからとも思えないのですが。

  • パソコン テレビ からの疲れ

    パソコンをしたり寝る前にテレビを見ると 次の日、体が重く感じるようになり、動作が遅くなり、太陽の光が異常にまぶしく感じます。 物事に集中できなくなります。結構つらいです・・・・ 目の疲れが原因ですか?? やはりパソコンやテレビを控えるべきでしょうか?? それともパソコンやテレビの明るさなどを適度に設定するなど、何か対処法はあったりしますか?? 教えてくださいm(--)m

  • 顔面神経痛でしょうか?

    何日か前から左の顔に頬が引き攣るような違和感があります。左目の下瞼が痙攣する事はたまにありました。私は職業柄肩や首の凝りが酷く、目も疲れます。 肩凝りのせいで違和感があるのかもしくはストレスか原因が分からず困っています。病院に行った方が良いのでしょうか?また顔面神経痛だった場合は自分で気をつけなければいけない事などありますか?

  • i-phone4を使用すると目がすぐに疲れます

    i-phone4を使用し始めましたが、数分で目が疲れてしまい、頭が少しぼーっとしてしまいます。使用をやめた後も、頭がぼーっとしてしまう状況が15分くらい続いてしまいます。 液晶を少し暗くするなどしましたが、効果がありません。今までの携帯やパソコンでは、このようなことはありませんでした。 何か対策はあるでしょうか。ご返答よろしくお願いします。

  • 首の疲れと思考力

    私の首は所謂、ストレートネックという状態です。そのせいか、首が疲れやすく勉強に集中して取り組むことが出来ません。首の疲れのせいなのか酷く思考力が落ちたような感じです。 暗記も以前より上手く出来なくなりました。 あまり関係のない話ですが、熱いお湯に浸かってから立ち上がると必ずと言っていいくらいに酷い立ちくらみが起きて、悪いときには一瞬失神するぐらいなのですが、これってやばい症状なんですかね? 首が悪いのと関係があるのでしょうか? 質問のタイトルと違うことまで書き込んでしまい、申し訳ありませんがあわせて回答していただけないでしょうか。

  • 肩と首の筋肉を鍛えるにはイラスト動画等で紹介してる

    頭痛が毎日してほかに原因が何軒かの病院でも見当たらないので 運動不足かと思います。 肩と首の筋肉が弱いといわれたので肩と首を鍛えたいんですが、文章で書いてるぺージばかりでわかりにくいですが、イラストや動画で紹介してるページはないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 消費期限切れの弁当

    消費期限を6時間オーバーした弁当について匂いも外見も変化がなかったところから、食したところ、下痢になりました。消費期限切れだけで下痢になってしまうものなのでしょうか?

  • 昨年10月より低体温が続いています

    48歳男性です。 昨年10月頃に寒気がするので体温を計ったら34.6度、何度計っても35度未満でした。 その日から体温を計るようにしたら起床時は35.5度、就寝前は35度が続いています。 体の調子が悪い(寒気がするなど)時に計ると35度を切っています。 熱が出てないからそのままにしてましたが、先日の健康診断で肺に異常陰影とあり至急再検査を指摘されました。 掛かり付け医(高血圧)に行き低体温のことと再検査のことを言うと再度レントゲン撮影、異常陰影は写っていましたが、2~3ヶ月以内に肺炎にでもなったのでしょう、それの痕跡と言われました。 低体温については、熱が出てないのなら心配いらないと言われました。 2~3ヶ月以内に肺炎って言われても昨年10月頃より低体温で熱は出なかったと言うと肺炎でも熱は出ないこともあると言われました。 50本近く吸っていたヘビースモーカーで何度禁煙しても失敗続きでしたが、不思議と一年半前に禁煙(煙草が急に欲しく無くなった)出来ました。 ※煙草が欲しく無くなった時は不味く感じたからです。 何か関係があるのでしょうか? 大学病院等紹介してもらって精密検査してもらった方が良いでしょうか?

  • ペットボトルとウオーターサーバの賞味期限など

    宅配の水メーカーに問い合わせたところ、未開封の賞味期限は一応三ヶ月だと説明されました。 市販のペットボトルの場合、賞味期限は二年くらい先になっているので、その違いを尋ねたら、「市販のペットボトルには保存料が入っているから」という回答でした! 市販のペットボトルを見ると、原材料名には「水」としか記載されていませんが、ほんとうに保存料がはいっているのでしょうか? いままで、水に保存料入っているということを考えたこともなかったので、とても驚いてしまいました。 また、ならばウオーターサーバと、そちらを利用する場合、計画停電が頻繁にあってもあまり問題ないのでしょうか。 賞味期限、保存料、停電と、話が散漫ですみません。 よろしくお願いいたします。

  • 花粉症の薬、やはり処方薬がよく効くのでしょうか?

    こんばんは。 花粉症の薬について2点、質問させていただきます。 処方薬と市販薬とありますが、副作用は考えないとして処方薬の方がよく効くと考えていいのでしょうか? また、素人的には『鼻に直接スプレーする薬、目薬など直接、塗る薬』の方が『飲み薬』より効きそうな気がするのですが、そうではないのでしょうか? 一概には言えない、体質との相性がある、といえばそれまでですが・・・一般的にはどうなのでしょうか?

  • 歩く時や動いた時のめまい

    私は今23歳の女です。 体力的&精神的に辛い仕事を始めてからめまいがひどくなりました。 以前からお風呂から上がった時や、急に立ち上がった時にある「立ちくらみ」 というのはありましたが、最近めまいの頻度や内容?がひどくなりました。 ・思いっきり笑った後に頭が「飽和状態?(フワフワして意識が飛びそうな感じ)」になる ・動いた後急に止まると耳が少し遠くなったように感じ、後ろに引っ張られるように首の付け根あたりが重くなる ・一歩一歩歩く時にフワフワと体がすごく上下しているように感じる (急にハイヒールのヒールが無くなるような感じ?) ↑これは結構起こります。 ・前は寝てる時にぐら~と回るようなめまいが起きた このような症状はどの病院に行けばいいのでしょうか。またどういった原因が考えられますか? ちなみに貧血ではありません。 これとは直接関係ないかもしれないですが、4年前ぐらいに一度友達同士が喧嘩している最中に仲介に入った後、だんだん意識朦朧として病院(内科)に行ったことがあります。その時は手足の痺れで椅子にも一人で座れないぐらいでしたが、点滴を打ってなんとか落ち着く、といったことがありました。その時は脱水症状かなということで治まりましたが、それから手足の痺れもたまに起こるようになってしまいました。 何か解決方法や似たような経験をした方、よろしかったらアドバイスお願い致します。

  • 去年の2倍以上の日数風邪をひきました。原因は?

    今年は去年の2倍以上風邪をひいてしまいました。原因は何があるでしょうか。 私は現在大学4回生の男です。身長172センチで体重は85キロあります。 運動経験はほとんどなく、太っています。 私は元々風邪をひきやすい方だったので、一昨年の夏に扁桃腺をとる手術をしました。 その年の冬(10~3月)3回ほど風邪をひきましたが、すぐになおりました。 一方今年は同じ期間に7回くらい風邪を引いています。1月に1回以上 ひいていて、つらいです。風邪はどれも寝込むほどではなく、体がだるい程度なんですが。 去年との違う点として (1)昨年10月に彼女にふられ、体重が78→85まで増加してしまった。 (2)卒業論文の執筆のため、非常にストレスの多い環境だった。 ことが挙げられます。 また、その他に (1)野菜の摂取量は少ない。1日少し食べるかたべないか (2)今年1月からジムに通い始め、運動している。 (3)生活リズムは良い(11時に寝て6時に起きる) 今年の4月から就職しますので、あまり風邪をひいていられません。なぜこれほど風邪をひいてしまうのでしょう。 皆さんの風邪を引く回数が急激に増えてしまった経験やその対策を教えてください。

  • 食事の時間について

    閲覧ありがとうございます。 仕事が早朝で朝三時頃に起きるのですが、何時に食べたらいいのか分かりません。 起きてすぐは白湯を一杯、8時頃にまかないを少し頂き、お昼に帰る頃にはお腹が空いているのでこれをお昼と認識して普通に食べ、5時~6時頃に夜ごはんを食べます。 一応三食なのですが、人と生活リズムが違うのでこれでいいのか疑問です。アドバイスをお願いします。

  • 僕の頭痛は??

    はじめましてm(_ _)m 22才の大学生です。 ただいま就職活動中です^^ 体の事に詳しい方にぜひたくさんの回答を頂きたいために掲載させて頂きました。 4年前に専門学校に通っていたのですが、中退をしてしまい、周りの反対を押し切って、一年間フリーターをやりながら、学費をため、勉強して、馬鹿なりに大学に入学しました。 大学入学後一年間の朝晩逆転生活のツケがきたためか、胃の調子が悪くなり、胃カメラをうけました。検査結果は、異常はなし。 すると、今度は微熱が続いて、体がおかしいくらい、異常にだるい。出血傾向もある。けれど血液検査をうけても異常なし。 すると、今度は激しい頭痛に、めまいや吐き気がおこり、頭部MRIを撮りましたが異常なし。 このような症状をもう3年間ローテーションで自分の体に襲ってきます。 過去に、胃カメラは3回、血液検査は4回、頭部MRIや頭部単純CTも各2回やりました。しかし、すべて異常なし。 「自律神経失調症」「心気症」と診断をうけましたが、大学は楽しいし、家族ともうまくやっています。 『いつもの症状』と思っても、胃なら胃癌、倦怠感なら白血病、頭痛なら脳腫瘍や脳梗塞という病気もありますし、頭から離れません。痛いには何か原因がある、もしかしたら…みたいな感じで考え込んでしまっています。 薬はトリプタノールやデパスやロキソニンなどを飲んで落ち着かせています。整体などもいきましたし、マッサージをしたりしてみましたが今ひとつ効果なし。 今は頭痛の症状が本当にひどいです。日常生活に支障があります。いつもの箇所にいつもの痛みですが、やはり痛いのは怖いです。 慢性頭痛ですか? しかし緊張にも偏頭痛にもあてはまらない頭痛なんですよね。何の頭痛かわかる方いらっしゃいますか? ・痛む箇所はずっと一緒。左脳天の場所。 ・痛む時は1カ月ほど持続して続き、痛くないときはまったく痛みなし。 ・痛さはまちまち。チクチク、チカチカといった痛み。 ・薬は効いているようで効いていない。 ・CTやMRIなどの画像を見て何もないと、安心するためか痛みが引いていっている気がする。 ・吐き気はあり。ただし嘔吐はなし。 ・光や音に敏感になります。 ・一回の持続は数分ですが、何週間も続く時が有り。 ・手足が痺れる時も有り。 ・肩こりや首こりは有り。 ・視力左1.5右0.3乱視有り。メガネはめてません。 ・歯並びは悪いです。 ・生活リズムもあまり良くないです。好き嫌いは多い方です。 書いてて、自分でも突っ込み所があるなとは思っていますが、他人の方から指摘して頂いた方が自分のためになるので、ぜひ回答頂けたら嬉しいです。 また痛さ解消法などやお勧めの物などもご指摘頂けたら嬉しいです。 病院は検査して何もなければ、相手にしてくれません… どうぞよろしくお願いします。

  • ストレス?

    昨日、帰りに電車に乗っていて、携帯をいじっていたら気持ち悪くなりました。 乗り物酔いかな?と思い、携帯をしまって駅に着くのを待っていると、気持ち悪さと冷や汗が大量にでて、耳なりがしました。 周りと自分の声が凄く小さくなっていき、ついには視界もおかしくなり、自分の手をみても、周りをみても、だんだんぼやけてきました。 幸いもうダメ、と思った所で駅に着いたので、一緒にいた人とお別れしてベンチに座りました。 その時点では耳なり、視界の歪み、汗は続いていましたが、ちょっと座っていたら治りました 死ぬかと思った… 私は15才で、昨日は慣れない人と二人で遠出したので、精神的にはつかれていました。 普段もストレスが溜まっているんですが、やっぱりストレスが関係してあの症状が出たんですかね?