Wallking2 の回答履歴

全252件中161~180件表示
  • 老眼鏡を始めると老眼の進行を早めることはないでしょうか?

    老眼鏡を始めると老眼の進行を早めることはないでしょうか? 「老眼鏡は老眼を悪化させません。」 ネット上ではこの主張が多いのですが、 多くは眼鏡購入を前提とした話の中で出て来ます。 しかしほとんど治験データや理論に基いたものはありません。 たぶん普通の視力検査では検査結果が悪化したりはしないと思います。 しかし問題は、どれ位目に近づけても読み取れるか?ということであり、 老眼の進行とは、これがより遠くしないと見えなくなって行く事を意味します。 医学的に確かな見解が欲しいのですが、ご存知の方、ご教示頂けたらと思います。 あるいはその辺詳しく解説されたサイトをご紹介頂けたらと思います。 尚、老眼鏡をかけないと眼精疲労が激しくなるというのは別の問題なので、 今回の回答には含めないで下さい。

  • 4年前のことです。フラッと立ちくらみくらいの目まいがしました。

    4年前のことです。フラッと立ちくらみくらいの目まいがしました。 友達の家におりましたので、心配する友達にどうにもないと無理してその日はそれで終りました。 その翌日以降、頭の後頭部の筋がつっぱった感覚にとらわれはじめました。 不思議なことに、午前10時から午後3時に決まってつっぱりました。 最初は内科に症状を話し、デパスと言う薬で頭のつっぱりは消えましたが、 またすぐに始まりだして、1ヶ月くらい続くので近所の心療内科を紹介していただき ました。私自身今までにない経験なので、心療内科では治せないようなものではないかと思い、 脳神経外科でMRIをとってもらいましたが、異常なしで、医者には緊張型頭痛と言われました。 それから私のドクターショッピングが始まりました。 それが2年くらい続き、10軒以上あちこち行ったと思います。 そして頭のつっぱりが始まって3年目を迎え、ある病因から九大の心療内科を紹介され、 デパスリポトリールといううつの薬のみを処方され、 飲み続けました。その頃はまだ元気でした。 しかし、九大でもうまく治すことができず、セカンドオピニオンでクリニックを紹介していただき、 同じような薬のデパスリーゼデパケンRなど処方されましたが、 それでも痛みはおさまらず、また九大を紹介されました。 現在4年目に入り、九大の脳神経科に通っています。 今では気力もなくなり、安定剤(レキソタンやコンスタン)うつ(トリプタノール25mm)で しのいでいます。 寝る時は、ガパペン300mmを飲んでいます。 今の症状は、薬もあまり効かなくなり、夕飯の買い物もままならず、 洗濯と家族の料理をやっとのこと行えているような有り様です。 薬を飲んでも2時間くらいしか効かず、痛みがでてきて、 寝たり起きたりの毎日です。 まさか自分がこんな病気になるとは、原因不明の病気こそ恐ろしく、 つらいものはありません。同じように苦しんでいる方がいたらと思い相談してみました。 もしよかったら体験談、また対処方法をお聞かせいただけたらと思っております。 私の年齢は62歳。家族は主人と息子二人で家族も巻き込んで心配しています。

  • 眉と眉の間が重い感じが続き、いつもあくびが出てしまいます。首もこってし

    眉と眉の間が重い感じが続き、いつもあくびが出てしまいます。首もこってしょっちゅう首をコキコキ回してしまいます。精神的なものでしょうか、病院のどの科に行ったらいいか教えてください。

  • 自律神経の乱れだと思いますが・・・

    自律神経の乱れだと思いますが・・・ 中年の男性です。 脳のMRI、心電図など全く異常なしと言われたのですが、時々、体調が悪い時など特にですが 頭が、フワーとしたり、立っていると少しふらつくような感じになったりして困ります 耳鼻科でも異常なし、血圧も正常です たぶん、自律神経が乱れているのだろうと思うのですが(メイラックスとデパスを服用しています) 何とか、自分で自律神経を整える方法(またはグッズなど)がありましたら教えて下さい

  • PCがすごく重たいのですが

    PCがすごく重たいのですが NECのVC667J/3 OS:98SE→XP CPU:Pentium(R)III 667MHz メモリ:192MB HDD:Cドライブ(空き16GB/26GB)、Dドライブ(空き1.92GB/1.92GB) をこの10年特に故障もなく使用していたのですが、ここ最近起動や動作1つ1つが遅くなった気がするのですがこれってHDDの寿命ですか? デスクトップにアイコンが増えたり壁紙を変更したりゲームをインストールした訳でもありません。 spybot、CCleanerのそれぞれを試しその後デフラグ→再起動をやってみたのですが変化ありませんでした。

  • 脳検査を受けた方がよいのか悩んでます。頻繁に起こる言い間違いや、物忘れ

    脳検査を受けた方がよいのか悩んでます。頻繁に起こる言い間違いや、物忘れについて。 32歳の独身女性です。 最近、言い間違いをすることがすごく増えています。 本当に日常的に使う単語、特に物の名称を間違えます。 例えば、ティッシュを「手紙」だったり、リモコンを「ラジオ」など。 なんとなく関連はあるけど別の単語を口にしています。 間違えたことにはすぐに気が付き、訂正しますが、 よく考えて言葉を発しないときに、頻繁に起こります。 また、すぐに物の名称が出てこないや、人の名前を思い出せない。 などもしょっちゅうあります。 大学生の時にもそういった時期がありましたが、 その時は全然勉強もせずに遊んでいたので、「バカになっていっている」 と楽観的に考えていました。 それ以降も仕事などで困ることはなかったのですが、最近またその症状がひどくなっていて、 そもそも脳のどこかに欠陥があるのかもと思っています。 もちろん年齢を重ねるごとに多少の物忘れ等はでてくると思いますが、 どこかに病的な原因があるのであれば、将来のことも踏まえて、 それを知り、対処しておいた方がよいと思うのです。 精神的なストレスは特に変化はないので、脳が、、、と考えてしまいます。 原因がどういったことにあるのかその理由が知りたいです。 簡単に原因を検査してくれるような病院等はあるのでしょうか? 都内在中です。 よろしくお願いいたします。

  • 粘液便とは?

    粘液便とは? 粘液便とはどのような物なのか、いまいちわかりません。 1~2ヶ月程ずっと下痢が続いている状態で、先日たまらず内科へ行き診て頂きました。 検査などはなく、取りあえず様子を見ると言う事で、整腸薬を貰い飲んでいます。 (婦人科で違う検査があった為) 元々便秘なのですが、また便秘の状態に戻りました。 汚い話でお恥ずかしく申し訳ありませんが…下痢をしている時に自分の便を見て調べて見ました。 うっすらピンク色?の梅干しをお湯でふやかしたようなドロッとした物が便に何個もついていました。 これはいわゆる粘液で、そして私は粘液便をしたという事なのでしょうか? 自分なりにインターネットで色々と調べてみていますが、下痢や粘液便などはあまり良くないとの事でとても不安です。 どなたかわかる方、至急教えて頂きたいです! 宜しくお願い致します。

  • 目元の痙攣が治まりません。

    目元の痙攣が治まりません。 40代の始めの女性です。 一ヶ月以上、左目元の痙攣が治まりません。 周りの人が見ても痙攣しているのがわかります。 病院に行くにも何科を受診すれば良いのか分かりません。 感覚的には引き攣るような感じです。

  • どの科を受診すればよいのでしょう…?

    どの科を受診すればよいのでしょう…? 20歳女子学生です。 大学で運動部に所属しているのですが、今年に入ってから、体調があまり良くありません。 主な症状の例としては、少し激しい運動をすると、(1)唇が紫色になる、(2)寒気を感じる、(3)手が冷たくなる。また、心配事があると、(1)体があまり思うように動かなくなる、(2)ふらつく、(3)動悸がする、(4)だるい。 あと、常に頭が重い感じがします。 病院に行こうかと迷っているのですが、どの科を受診すればよいかわかりません。 あと、受診料は結構かかるのですかね?

    • ベストアンサー
    • pabishi
    • 病気
    • 回答数1
  • 蓄膿の治療方法について私はよく蓄膿になるんですが、

    蓄膿の治療方法について私はよく蓄膿になるんですが、 蓄膿で耳鼻科で治療をしたことがある方にお聞きしたいのですが、 蓄膿はだいたい 抗生物質と炎症を抑え膿を出しやすくする薬と胃薬などが出されますよね。 それをどのくらいの月日飲んで完治になりますか? 私は今までの係りつけ医だと、2ヶ月間ずっと毎日飲んで最後に治ったか確認のレントゲンを撮り完治となったんですが、最近引っ越しをして、また蓄膿が再発し違う耳鼻科に通ったところ、 最初一週間だけ蓄膿の薬を出されて、次に行った時に症状が改善されていないのにもう薬は終了みたく言われました。 確認のレントゲンも撮りませんでした。 確かに以前までは風邪によって蓄膿が併発してなってましたが、 今回はアレルギー鼻炎?が原因で蓄膿になった感じです。 なので鼻水も透明だし、副鼻くう内に溜まってるのも透明な鼻水で膿はないと思います。 でも症状はホッペタ部分の違和感とたまに痛くなるので蓄膿になった原因は違いますが同じ症状です。 これは今回はアレルギーが原因だから蓄膿の薬は一週間でいいと判断されたのでしょうか? それともこの病院の治療方法が変なのでしょうか? 逆に前に通ってた耳鼻科で長期間抗生物質を飲ませる方が変なのでしょうか? みなさんはどのくらい抗生物質を飲み続けて完治になったのか教えてください。

  • 細い便について

    細い便について 汚い話なのですがここ2、3日間 細い便が続いています。 便の細さは大体、人差し指~小指程度で 色は普通の黄土色です。 血などは混じってなく、また、 昼夜2錠ずつ酸化マグネシウムの薬を 服用しているため軟便です。 便が細いという事以外に 特に目立った症状は出ていません。 ただ心当たりがあるとすれば 最近、進路について悩んだり 初めての経験で終始緊張するような 出来事があったので知らない間に ストレスや疲れがたまっていた可能性があります。 ストレスなどは便が細いのと関係あるのでしょうか? 教えて下さい!

  • 寝れない。。。少しでも寝るための方法は??

    寝れない。。。少しでも寝るための方法は?? こんにちは。よろしくお願いします。 私の母親のことですが、自分にはアドバイスもできそうになく、質問させていただきます。 ここ1~2週間ほど、夜あまり寝れずに体調が悪そうです。(2時間ほど寝れればいい方だそうです。 先週あたりから仕事が忙しかったらしく、毎日残業をこなし、クタクタなグロッキー状態で帰ってくるのですが、いざ布団に入ると眠れないようです。 悩みやすい性格で、仕事が上手くいかないと愚痴をこぼされたり、上司があーだこーだ。。。というような人間関係の愚痴もよく聞きますし、そういうのも考えていたらあまり寝れないそうです。 人間関係やら仕事の方面では、少しぐらいはアドバイスしていますが、それも上手く実践できるような人ではないので、忙しい今の仕事~の時期を抜けるまでは、こんな状況が続くんじゃないかと思っていますが、それこそ、少しでも長く寝て疲れを取ってもらわないと心配で。。。 そこで、下の質問に、みなさんの知恵をお貸しいただけませんでしょうか?m(_ _)m (書いてみて、3番あたりは迷走しているので、1、2番あたりに回答をいただけると助かります。 1.2週間以上眠れないのは不眠症!お医者さんへ!とかってCMを朝何回か見かけた記憶が。。。でも、あれって何科に行こう!って。。。書いてましたっけ?何科に行けばいいんでしょうか? 2.こういうことすると良く寝れるよ!って方法、自己流でも本やテレビで見たものでもなんでもかまいません。できれば、自分で試してみて効果あった!ってものが一番いいのですが、教えていただけると助かります。 3.睡眠導入剤?とかみたいな奴もあると思いますが、お医者さんに行くと処方される。。。んですよね?メンタル面で通院してた友人がそういう薬を飲んだら8時間ぐっすり。とかの話は聞いたことありますが、気軽に入手できるものではないですよね?(市販の一般薬とかで)そもそも、あまり薬に頼らせたくないというのもありますが。。。(「8時間起きることができない」というのも聞いたのでそれはそれでまずそうですし。 質問している自分が、不眠とは無縁で、寝れないときの対処法などという知識がまったくありません。 見ていてつらそうなのは非常に分かるのですが、特にしてやれることも無く心苦しいです。 お力をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • 首が痛いです

    首が痛いです 僕は首を回す事で首を鳴らすことが出来ます 今ではそれが癖になって一日に1000回は鳴らします 永遠にならせます 運動会なんかも校長先生の話なんか聞いてると 動いちゃいけないといわれていますが 鳴らしたくて鳴らしたくてしかたがありません 鳴らさないと気持ちが悪くなります もう首を鳴らすことが出来るようになって2年ほど経ちます しかし最近首に異常な痛さが走ります なんだか首が硬直するような感じです この痛みの対処法はありますか? それとこの癖も直したいです ぜひいい方法を教えて下さい お願いします

  • 耳の後ろ後頭部のズキッとした痛みについて。

    耳の後ろ後頭部のズキッとした痛みについて。 耳の後ろの神経がズキッと痛みます。 3日ぐらい前から数分に一回のペースでズキッとします。 この痛みはなんなのでしょうか? 何科に診てもらえばよいですか?

    • ベストアンサー
    • hamy9
    • 病気
    • 回答数1
  • 肩こりからくると思われる頭痛・・・・・

    肩こりからくると思われる頭痛・・・・・ なんですが、首と頭の境目くらいの耳の後ろが、ズキン!と脈うつように痛みます。 病院に行こうと思うのですが、なに科の病院にいけばいいですか? ちなみに、40代女性です。脳神経外科でしょうか???? 肩はあいかわらずこっていますが、もう4日もこの調子なので、仕事に影響がでてしまいます。

    • ベストアンサー
    • luukun
    • 病気
    • 回答数4
  • 食事制限と運動により、体重を54kg→48kgを目標にダイエットをしま

    食事制限と運動により、体重を54kg→48kgを目標にダイエットをしました。 いつもカロリーを考えて生活し、毎日1000~1200kcalほどの食事をしてきました。 しかし、48kgになっても、今までの食生活にもどしたらまた太るのではないかと思い カロリー計算がやめられず、結果、半年で41kgまで落ちました。 疲れやすくなり、体調も優れません。 病院へ行って、とりあえず体重が減る今の生活を改善し体重を維持して、 2か月後に43kgを目標にしてみよう言われたのですが、 一日どのくらいの量の食事をとればいいのかわかりません… とりあえず今は体重を維持する食生活(一日の摂取カロリーや栄養など)を教えていただきたいです。 また、ゆっくり体重を、リバウンドや、過食にならないような食生活も教えていただけるとありがたいです。 19歳女 身長161cmです。 運動は通学で毎日45分自転車をこぐくらいです。 曖昧な質問ですが、どうぞよろしくお願いしますm(__)m

  • 眼精疲労について質問です。

    眼精疲労について質問です。 当方はときどき、頸椎1番の辺りが痛くなり、そして同時に目に光が当たると痛いという症状が出ます。 これは眼精疲労でしょうか? また、こういう症状の対処の仕方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 右足の感覚がおかしいです。

    右足の感覚がおかしいです。 膝から下の感覚が鈍くなっているようです。 足の甲が固定?されているように感じ 指が上がりにくいです。 痛みはないし、普通に歩けるので そのうち治ると気にしていませんでしたが もう2週間は立っています。 これって何かの病気なのでしょうか?

  • 腰椎の固定手術について

    腰椎の固定手術について 腰痛がひどくA病院へ診察に行ったら、腰椎椎間板症と診断されたのですが、 診断に納得が出来ずセカンドオピニオンで違うB病院へ行ったら、 「椎間板ヘルニアだね」と言われました。 症状は座っていると楽で、立ったときや寝起きで立ち上がったときに 痛みを感じます。 また長時間立ちっぱなしの後は前屈が出来ないほど痛いですし、 基本的に前屈が痛くて出来ません。 ともにMRIを見ての診断結果でした。 両院の先生とも保存療法を薦めてきましたが ここ3ヶ月ほど症状が変わりません。 A病院に先日定期健診に行ったら、先生から「オーバートリートメントだけど痛みが取れないなら 手術する?」と言われました。 手術は腰椎を固定してしまう方法だそうです。 検査入院などが必要だそうです。 そこで質問です。 痛みとサヨナラしたいので 以上の内容で手術を試みようと思っているのですが その固定手術は問題ないのでしょうか? 痛みが再発することはあるのでしょうか? 生活に支障は無いのでしょうか? 手術費用はいくら位なのでしょうか? 先生に聞けば良いことなのですがA病院とB病院の 言っていることが食い違っている為、 皆さんに聞きたいのです。 よろしくお願いします。

  • めまいが続いて困っています。

    めまいが続いて困っています。 先週、朝から動悸がしていて、 はきけも少しあり、そのうちめまいがしてきて寝込んでしまいました。 その日の夜に、ひどいめまいに何度も襲われて 気を失いそうでした 翌日、病院で、点滴をうけましたが 熱中症の人が使うと思われる成分と、リラックスできる薬でした。 めまいを止める薬(セファドール)ももらいました。 調子いいかな?と、継続してのまなかったのですが やはり、めまいが止まらず、がまんできなくなって、飲んでもあまり効果がありません。 受信したのは、内科・循環器科の病院です。 30半ばの女性で、けっこう太っています。 今までとくに病気らしい病気もなく、生きてきたのですが 肥満からくる病気はあると思います。少しずつダイエットはしていますし、減ってきていますがまだまだです。 症状としては 頭を動かすと、ぐるっと回るかんじがする 目を閉じてたっていると、しっかりたっていられない。ふらっとする。 じーっとしていても、たまに、ぎゅっと締め付けられる感じがする。 脳の中だけがゆれているような感覚がする こんな感じです。 いろんなサイトをしらべていますが、しびれとかはないので、脳の異常はあまりないかな?とも思ったり。 耳の痛みもありません。 動悸は一番最初に症状がでたその日と、翌日くらいはありましたが、それからはありません。 暑さがつづいているので、熱中症っぽくなったのかもしれないといわれましたが ほとんど外にでず、エアコンの中にいます。 症状がでた前日は1時間くらい炎天下をあるいていましたが、それが原因かもしれません。 でも、1週間たっても治らないめまいが気になるのですが・・・。 最近、ひどい肩こりの継続と強いストレスを受けました。それも原因のひとつにあるかもしれないです。 明日 病院へいこうと思うのですが、また同じ病院でいいでしょうか? 脳の検査とかしてもらったほうがいいでしょうか?? 何でもいいので、アドバイスください。