Wallking2 の回答履歴

全252件中101~120件表示
  • 頭痛、めまい

    初めまして。 1ヶ月程前から毎日頭痛とめまいに悩まされています。 もともと偏頭痛もちではあるのですが、今回はいつもと違って目の奥、鼻の奥、こめかみから前頭部にかけてズーンと鈍く痛みます。めまいは地に足が着いてないようなフワフワした感覚が常にあり、時にグラグラと左右に揺れて吐き気をもよおす場合もあります。 一時的に全く気にならなくなったりもするのですが、一日中快調な日はありません。起きていても寝ていても同じです。 半年前に別件でMRIを撮る事があったのですが特に異常はありませんでした。今回それとは別の脳外科の病院へ行ったところ、半年前にMRIを撮って異常が無かったのなら99.9%大丈夫だとちゃんと取り合ってもらえず、違うと言っているのに何故か偏頭痛の薬を処方されました。(もちろん飲んでも効果はありませんでした) 私は21歳の女です。 仕事は特別疲れるような作業ではありませんし、睡眠時間も7時間以上取るようにしています。 現在胃炎でオメプラール20mgを飲んでいます。この副作用かな?とも思ったのですが、飲むのを止めてみても頭痛とめまいは治まりませんでした。治らない現状にストレスがたまっているのも事実です。 もっと別の病院へ行ってみるべきでしょうか?それとも気持ちの問題なのでしょうか?どうすればいいのか分かりません。アドレスいただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • shotony
    • 病気
    • 回答数3
  • 手先のしびれ、痛み

    つい一カ月前くらいから手先のしびれを感じるようになり、 まだピリッとした軽いものでしたし、頻度もたいしたことないので無視してきました。 しかし、最近その症状が最近になってしびれから軽い痛みにに変わりつつありまして・・ 当初はパソコンを打っているときに症状が出ていたんですが、 普段の生活にもでてくるようになり、頻度も多くなりました。 原因としていろいろ考えたのですが、 現在就職活動中でして、自炊する時間がありません。 そのため、インスタントラーメンやレトルトカレーばかり食べており、 栄養が偏っているぐらいしか思い当たらなくて・・ 睡眠時間は取れてます。 このような症状なのですが、なにか病気の可能性はあるのでしょうか? また、早急に病院にいかなければならないものなのでしょうか? 医学に詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 生活体力を養うにはどうすれば良いですか?

    当方、生活体力が無く困っています。 腕力や持久力は有るのですが、例えば本を集中して読んだり勉強したりすると、 体(脳?)にダルさを感じ、眠くなってしまい、そのままうたた寝をしてしまう事が頻繁に有ります。 また、仕事の後も体にダルさを感じて、何もやる気が起こらずにそのまま帰って寝てしまいます。 ジムに通ってランニングマシーンで何キロも走って持久力を付けたり、ウウェイトトレーニングで筋肉を付けても 変わらずでした。その事から持久力とはまた違う問題なんだなと思いました。 どうすれば日常生活を送る上での体力を身に付ける事が出来るのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 花粉症について

    花粉症の症状にノドのイガイガ感みたいなものはあるのでしょうか? ここ数日なぜか鼻水が多く出て、ノドがイガイガする感じがします 体はだるくなく熱もないので、風邪ではない・・・・とは思うのですが。 去年までなんともなかったので花粉症がどういうものかわかりません。 ただの風邪ならそれはそれでいいのですが、ノドのイガイガ感は花粉症の症状の一部なのでしょうか?

  • 花粉症の症状で・・汗や寒気などありますか?

     毎年 スギ花粉の症状が出ると 水のような鼻水がダラダラダラダラ 流れてきたかと思うと 顔や全身がカーッと熱くなり、 額 鼻の下 首 背中 お腹 太ももに 大量に汗が噴出し、拭いても拭ききれず 汗がおさまると 次は 汗をかいたせいか、寒くなります。  自分では アレルギー物質を乗せた 血液が 全身を駆け巡り 体のあちこちで反応を起こしているような感覚です。    寒気がなくなると 異常に 空腹感に襲われ 水分を取り お菓子を大量に食べるのですが また汗が出てきて・・・とこの症状を繰り返します。  一日に何度もです。  病院で 処方された 花粉症の薬を飲むと この症状が落ち着き 鼻づまりと目のかゆみくらいになります。  以前 検査で 食べ物アレルギーの検査もしましたが とくに見つけられませんでした。  自分でも 花粉以外のアレルギーは無いと思っています。  しかし アレルギーの先生には 花粉症で 汗が出たり引いたりするなんて聞いたことがないと言われ では、あの症状はなんなのかと 疑問に思います。  毎年 花粉発症とともにやってくるのです。  こんな症状、私だけでしょうか?

  • 下痢をしないようにするには

    僕はよく下痢をします あぶらぎたぎたのラーメンを大盛りで食べたとき、チョコレート、生クリーム、辛いもの、酸味の強いもの、どれも食べてるときはたくさん食べれるし、おなかがいっぱいになる前にやめても、下痢をよくします。 これらを食べないで、ごはんとかパン、和食などを食べているときは、下痢をしません。 チョコやラーメンにしても、おいしくたくさん食べれるのに、なんで下痢をしてしまうんでしょうか? 体が受け付けない、難消化ならば口に入れたときに、体が反応してほしいものです。 ラーメンを食べた後に、キャベジンを飲んでも手遅れです。 どうにか内臓を強くする方法はありませんか? 下痢をしないで普通の便になってほしいです。

  • 下痢の仕組み

    よく下痢をするのですが、下痢は一体どのようなメカニズムでそうなるんでしょうか? 油の濃い物、乳製品、酸味や辛味の強いもの、を食べた後に下痢をします。 油ぎっしりのラーメンの大大盛りを食べました。直後10分位でおなかに違和感を感じ。その5分後位に下痢をしました。20分前のラーメンが下痢になってでるわけないですよね?今までおなかにあった内容物が急に下痢に変わるんですか? そして、そこで下痢をだしたとして、20分前に食べたラーメンはどのくらいで下痢としてでるのでしょうか? たとえばあさ8:00に、おにぎりを1つ食べたとしてそれが大便となってでるのは何時間後なんですか? そして油濃いものを食べて、1時間後に下痢がでることが多いんですが、どういう事で1時間以内に下痢になってしまうんでしょうか。

  • 埃を吸いすぎて

    半年前から親戚の酪農の仕事を手伝っています。一年ほどで辞めるつもりです。            最近牛舎の中や乾燥した藁の埃を吸いすぎて、仕事を始める以前より、高い声が枯れて出なくなりました。カラオケとかに行くと以前は歌えた、高い声だったりする人の歌が歌えません あきらかに高い声がでなくなりました。最近はマスクをつけて気をつけているのですが、治る気配はありません。仕事を辞めれば、元に戻ると思いますか?あまり気にする必要のないことなのですかね? 誰か教えてください。できれば専門の方にお聞きしたいです。お願いします

  • 疲れたりするとめまい頭痛手足のしびれ吐き気寒気が

    現在33才女です 疲れたり睡眠不足になるとめまい頭痛手足のしびれ吐き気寒気などの症状が起きて 立ってられなくとにかくつらいのです。 だいだい何時間または1日休めばよくなるのですが、 社会人になったくらいから年1.2回ほどなります。 同じ経験した方おられますか。 対処法ご存知の方おられますか まったく風邪とかそういうものではありません 休んだ後は何事もなかったようになるのです

  • 突然の痛み(後頭部)

    昨夜、寝返りをうった時に、後頭部の辺りが激しく痛みました。痛みとして、一分くらいの間だけで、神経が引っ張られたというか、ズキンズキンより、ピキーッという感じです。 首などの硬直はありませんが、慢性的な肩凝りはあります。 脳出血とかでしょうか? 後頭神経痛でしょうか?

  • 頭痛としびれ

    はじめまして。 高校2年です。 約1週間前くらいから頭痛がひどくおこるようになりました。 はじめの2、3日ぐらいまではどちらかというと鈍痛で頭が重い感じでした。 部活や勉強やらで寝不足や疲れ、肩こりなどからのただの頭痛だろうと思ってたのですが、 夜、急にズキンズキンと痛みはじめ鎮痛剤を飲んでもあんまりよくなりませんでした。 次の日も痛く、ほんのちょっとの振動で頭全体がビリビリとひびく痛みが1日続きました。 寝たらズキンズキンという頭痛はなくなったのですが今でもまだ頭が重い感じがあります。 それに、頭がサワサワと痺れる感じがします。 たまにですが吐き気もします。 肩こりが原因だと思い整形外科にいき、筋肉の緊張をほぐす薬をもらいました。 それに、今度からリハビリをすることになったのですが 頭痛は本当に肩こりからなのでしょうか? まだ治らないのは、肩をもんでもらって血流がよくなったからだと親は言っているのですが… これは脳外科にいくべきなのでしょうか? それとも、リハビリを続けて様子をみるべきでしょうか? 原因もちゃんとわからないので不安でいっぱいです。

    • ベストアンサー
    • krm0614
    • 病気
    • 回答数5
  • 相手の話をどんどん忘れてしまう

    23歳♂・社会人2年目です。 以前にも何度か質問させていただいております。 私は以前より相手の話をなかなか理解できず困っていたのですが、 その原因のひとつとして、相手が発した言葉をどんどん忘れてしまうこと ではないかと考えています。 具体的な状況としては以下のとおりです。     相手の話を一字一句聞き漏らさずに聞いていても、最後の部分しか覚えていない。   (聞いた言葉が次々と頭から消えていく感覚)   「・・・・・・・○○です」という話があるとすると、最後の○○は覚えていても、その理由や   経緯などにあたる・・・・・・の部分を忘れてしまう(言葉が頭から消えてしまう)ため、   なぜ○○となったのか理解できなくなってしまう。 念のため先日脳外科でMRIを取ってもらったのですが、特に異常はありませんでした。 このような症状の場合、どこに相談すればよろしいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 内科で花粉症は診てもらえるのでしょうか?

    耳鼻科に行かなくても、内科でも花粉症の薬を出してもらえると聞いたのですが、本当ですか? 地域に一つしかない、評判の悪い個人の耳鼻科医院には行きたくありません。 ご存知の方がいらしたら、回答お願いします。

  • 右膝下肢切断部の痛み

    30年前に右足の膝から下を切断しました。ここ何ヶ月か前から切断した足の先端が時々、電気が走るような痛みにおそわれます。病院にはまだいってませんが、痛み止めも効かず、どうしたらよいものか悩んでいます。

  • こんな時、どんな病院に行けばいいでしょうか?

    ちょっとした疲れなどで極度の緊張、興奮状態になってしまう状態です 以前、目眩で倒れた時、脳の病気ではという不安や恐怖感が続き、悩まされた時期がありまして、 今は不安こそないものの、軽い夜更かし程度で体の調子を崩してしまいます 夜早く寝て起きれば、普段どおりに活動できるのですが、とにかく少しの疲労で体が過剰反応するようになりました。神経が高ぶってしまうと不眠にもなりがちで大変です 調子のいい日も、なんとなく疲れやすくなった気がします ストレスで心身ともにきつくなってきたので病院に行こうと思うのですが まずは、一番心配だった脳の状態を見てもらうため、脳神経外科へは行ってみようと思ってます 後はこの緊張やストレス状態への対策なのですが、 精神科、神経科、心療内科などいろいろあってよく分かりません こういう場合は何科の病院へ行けばいいのでしょうか?

  • 自律神経なんですが。。。

    自分は10年程前に、友達と飲み会をしているときに、ふざけて一気飲みをして 飲んでる最中にそのまま吐きました。 それをきっかけに吐き気が止まらず約1週間後、近所の内科へ行き、胃カメラを飲んで 軽い胃炎と診断され、薬を出してもらい、治るはずだったのですが 全然吐き気がなくならないまま3ヶ月程通院し、結局別の病院へ行きました。 別の病院では、胃カメラを飲み胃炎と診断されたのですが、念の為にと頭のMRIも撮りました。 結局異常は無く、約10年間吐き気と戦いながら生活していましたが 最近背中が痛くなり整骨院へ行きました。 その時激しい吐き気に襲われてしまい、整骨院の先生に全て話したところ「自律神経だね」と 言われました。 首のMRIも撮りましたがやはり異常はありません。 その後2ヶ月程度整骨院で治療をしてもらっていたのですが都合により現在は どこにも通院はしていません。 自律神経に対して知識もまったく無く、今では症状も結構色々出ています。 吐き気、過呼吸、鼻づまり、首の痛み、頭重、動悸、不眠、喉の圧迫感、下腹部の不快感 気づいてないのがまだあるかもしれません。 10年目にしてやっと家族にも理解され、現在は市販の薬で自宅療養しています。 専門医に相談するのが一番良いとは思うのですが、現在すぐに通院も出来る状態ではないので 市販の薬の事、日頃の生活など色々アドバイス等して頂けると幸いです。 長々と書いてしまいましたが、どうかよろしくお願いします。

  • 大便の事で困ってます

    便秘薬飲んでるんですが出口の所の便が硬くデカくてはいくら踏ん張っても出て来ません。 どうすれば改善出来るか教えて下さい 本当に困ってます。

  • 寝る度に肩が痛くなる

    ここ最近、起床すると必ず肩が痛くなっています。 痛みの程度は、始めは半日くらい続いてたんですが、最近では1日中続くようになりました。 こんなことは今までに経験がないです。 一体何が原因なのでしょうか? 最近変わったことは筋トレを始めたこと以外に思いあたる節はありません。 ちなみに二十歳です。 今までに「肩がこる」という体験もしたことがないです。 もしかして何かの病気なのでしょうか?

  • PCモニタを見ていると具合が悪くなる

    最近、PCのCRTモニタを見ていると 左後頭部の髪の生え際あたりがチクっと痛んで、 血の気がさっと引いたり、悪寒がして汗が噴き出たりします 落ちるような目眩が起こったこともありました。 それ以外の状況では起こらず元気なのですが、 なぜかCRTモニタを長時間見ていると起こります。(居間の液晶TVなどを見ていても平気です) 症状が起こると取り乱すためか、その後落ち着くまで、首筋や肩がこわばってしまいます 脳神経系の病気を検索してみても、大体は頭痛や吐き気、痺れや運動麻痺が伴うようで これといって当てはまる症状がありません。頭痛持ちでもありません。 ストレスで神経がやられてるのかなとも思ったのですが、 今現在、対人・環境におけるストレスなどはほぼ感じていません。 PCモニタを見ているだけでもストレスがたまっているのでしょうか 他に考えられる原因がありましたら是非教えてください

  • これは回転性の眩暈でしょうか。

    気が付いたら自分の体が大きく横に倒れかけていました。 ゆっくりと旋回のような形をとって、ちょうど横に直角になりそうなところで そのままいったら、倒れこんでいるところでした。 たまたま目の前に全身鏡があり、そこに写っている自分の姿が目に入って気が付きました。 上半身が横に倒れていくときの感覚はありませんでした。 (気づいていませんでした) ただ、一瞬、頭の中に小さな黒い点のような空白が生じたような気はしています。 ときおり、身体がふわりと浮きかけるような感覚がするので、 眩暈なのか貧血なのかわかりません。 ぐるぐるという感覚はありません。 吐き気のような気持ち悪さは、ここ2週間ほど断続的に続いています。 まあ、放置しておけばいいのでしょうけど。