Wallking2 の回答履歴

全252件中41~60件表示
  • 自律神経

    自律神経の乱れで、歩行時のふらつき 睡眠障害があります。 内科にてリボトリールを毎食後1mg服用しています。 服用から半年経ちますが、改善がみられません。 何科に行って、他にどのような薬があるのか、どのような事でも良いので、情報を下さい。 今の病院は祖父の代から家族でお世話になっているので、薬を変えてくれとは、なかなか言えません。 リボトリール以外にも良い薬、自分に合う薬を早く探して、症状を治したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 自律神経失調症、脳腫瘍疑い。ミラドール服用すべきか

    ここ数年、体調不良(頭痛・めまい・ふらつき等)が続いており耳鼻科、眼科、脳神経外科まで当たりましたが原因は不明。 ただ、脳神経外科でMRI検査をした所、脳幹に腫瘍らしきものが写っていました。 しかし、2年以上経過観察をしたところ全く変化なく、造影剤を使っても造影されず誤診の可能性があると医師から言われました。 また、仮に脳腫瘍だったとしても現状では先に挙げた症状は出ないとも言われました。 確かに、症状自体出たり治まったりを繰り返しているので腫瘍が引き起こしているものであれば治まることはないのでそれは原因ではないと思われます。 いろいろな可能性を潰していって、最後に残ったのが「自律神経失調症」の可能性でした。 心療内科の先生に症状を伝え、ミラドールとデパスを処方していただきました。 ミラドールの副作用を調べると、「プロラクチノーマ」「褐色細胞腫」の疑いのある人には勧められないと書いてありました。 一方は脳の下垂体。一方は腫瘍の病気であるようです。 自分には脳腫瘍の疑いもあるため、この薬を服用してよいものか悩んでいます。 一応、腫瘍の疑いがあることは心療内科の先生に話したのですが…きちんと聞いてもらえていたのかは怪しく感じています。 飲むべきかどうかの判断がつきかねています。ご意見お願いいたします。

  • めまいなどについて

    病気かどうか分からなかったので、"その他"のジャンルで投稿させていただきますm(__)m どなたか、心当たりのある方、お答えいただけると嬉しいですm(__)m 内容ですが、ここ最近眩暈が多いことについてです。 眠れなかった日に必ず眩暈と頭痛が起こっているので、ただの寝不足だろうと思っていました。 ですが、それとは別で、パソコンを見ているとものの30分程度で眩暈・吐き気・頭痛がして、それもすぐに良くならないので困っています… しばらく休憩して良くなるなら良いのですが、次の日まで一日中吐き気が続いたりします。(目の疲れは専用の目薬で補えています) 私のことについてですが、私は2月の頭に出産をしていて、今は毎日育児と家事で1日が終わるので、あまりパソコンは使いません。 元々はほぼ毎日数時間パソコンを使っていましたが、このような症状は全くなく、仕事で使う時などは1日睨めっこしてても平気でした。 ですが、妊娠をしてからパソコンを見てると気分が悪くなり始め、でも少し休憩すればすぐに治まりました。 これはおそらく、初期は悪阻で、後期はお腹が圧迫されてのことだと思っています。 なので、産んでから5ヶ月近く経つ今、30分もパソコンを見てられない原因が分かりません… TVを見ていて具合が悪くなることはなく、気分転換に携帯でゲームをしていても具合が悪くなることはありません。(目は疲れますが、目薬で補えています) また、日常生活でも、ちゃんと寝た日でも眩暈が起きることがあり、ひどい時だと立ち上がることも出来ないことがあります。 でも、赤ちゃんに言い聞かせることが出来るわけもなく、倒れてでも世話はしなければなりません。 休憩しても良くならないし、子供に規則正しい生活をさせてやりたいので、決まった時間に散歩に行ったり、ご飯はまちまちですがお風呂はなるべく同じ時間に入れているので、とにかく子供優先で動いています。 休憩する暇がなく症状が続いているのか、また別の原因があるのか、何か思い当たった方がいらっしゃいましたらご助言お願いします(>_<) また、小さいお子さんがいらっしゃる方や、仕事などが忙しくてあまり自分の時間が取れない方、お金がなくて好きなことが出来ない方、どのようにリフレッシュしていますか? もし疲れているだけなら、気分転換すればよくなるのかなぁとかも思ったのですが… 分かりにくくてすみません;

  • 激しいめまい 「脳過敏症候群」or「脳髄液減少症」

    すみません、本人がめまいと中心性漿液性脈絡網膜症による歪視により投稿できる状態ではないので、代理で質問しています。内容等不備があるかも知れませんが、よろしくお願いいたします。 以下、当事者の現状です。 50歳の女性。 更年期障害をきっかけに緊張性頭痛、回転性のめまいなど4~5年前から悩んでいましたが、今年の2月に突然「動揺性のめまい」に変わり、それ以降、昼夜、寝ても起きても激しい揺れに悩まされ、まともな日常生活を送れないでいます。 もともと体が丈夫ではなく、夏バテで入院なども繰り返し、体調不良のまま冬に気管支炎でも入院しました。その際、以前なりました「中心性漿液性脈絡網膜症」も再発し、左目の歪みで歩行も困難になっています。(原因はストレスらしいです) 睡眠薬を飲まないと眠れず、心療内科より抗うつ剤と睡眠薬、デパス、漢方薬を処方されています(闘病歴が長いので、薬は長期服用しています)。当初はそれらもストレスが起因とされましたが、めまいが酷すぎるのと長すぎるので、心因的なものではないのかも…と医者も「原因不明」と下しました。 脳の方では…と現在、脳神経外科にもかかっています。 最近、テレビでも話題になっている清水医師が提唱する「脳過敏症候群」に似ていると、医師に訴えたものの、ここまでめまいが酷いものではないと一蹴されました。 某国立大学病院の脳神経外科医は「脳髄液減少症」ではないかと話を進めています。「脳過敏症候群」の可能性も考えて、脳波の検査をお願いしたのですが、「脳波を調べても意味はない」と取り合ってもらえません(本人も気休めでいいと理解してのお願でしたが)。 「脳髄液減少症」の検査は保険がきかず、痛みが伴うものであり、例えその病気だと判明したところでその病院では治療が不可能だと言われました。判明後は違う病院へパスされます。 因みに「脳髄液減少症」のきっかけで多いとされている頭部の強打やむち打ちなどは、動揺性のめまいが発症する前後には心当たりもありません。(10年ほど前にはありますが) [本人の主な病歴] 不安神経症→更年期障害→緊張性頭痛・回転性めまい→気管支炎・ぜんそく・過敏性腸症候群→夏バテによる入院→中心性漿液性脈絡網膜症→夏バテによる入院→気管支炎・極度の虚弱で入院→中心性漿液性脈絡網膜症→動揺性めまい(現在) ※気管支炎とぜんそく以外はいずれも完治はしていません。 本人は原因も解らず、治療の方向性も知れずにとても不安になっています。 「脳過敏症候群」という可能性を消す前に、大金を賭して「脳髄液減少症」の検査をしていいものか。 また、この二択になっているが、他になにか可能性はないのか。自分と似た症例の方で、治療法を見つけた方はいないのか……と、藁をも掴む思いで質問しました。 ネットでも色々と調べてみたのですが、「脳髄液減少症」はまだ認可されていない病気だということもあって、あまりにも情報が少なくて困っています。 身内に似た症状で治療して改善した方、医療関係にお勤めで心当たりのある方、ご自身が体験した方など、少しでも情報頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • joem
    • 病気
    • 回答数4
  • 音波歯ブラシか電動回転式の歯ブラシについて

     今度、音波歯ブラシか電動回転式の歯ブラシを使いたいと考えていますが、 どちらがいいでしょうか。  なんとなく、音波歯ブラシの方が磨き残しが少なそうな気がするのですが、 どうなんでしょうか。      お勧めの歯ブラシがあれば値段、メーカー等も教えて下さい。

  • めまいがひどいんです

    グルグル回るめまいではなく、フワフワした感じのめまいです。 もう何ヶ月も続き、心療内科で漢方薬を処方してもらいましたが 全く効果がなく、 昨日は本当に一日中ひどい状態(フワフワ感と現実味のない感覚) だったので、昨日 内科でメリスロンとセファドールをもらいました 頓服として酔い止めのトラベルミンももらいました。 まだ昨日もらって4回しか飲んでなくての今日なのですが 今日もまた昨日よりひどい状態で参ってます フワフワ グラグラ ここはどこ? 私は誰?・・・のような状態。 やはり耳鼻科でしょうか? 治療方法はお薬でしょうか? 耳鼻科では耳に冷水を垂らして めまいを強制的に起こさせる検査をすると聞き、 怖くて行けません。 その検査は気分が悪くなると聞いたので・・・ また、脳の方に異常があるのかな?とも心配してます よろしくお願いします

  • 頸性めまいといわれましたが

    先日、めまいで投稿した者です 医大等の大きな病院を受診するように、助言頂き、国立病院機構の医療センターを受診しました やはり、頸性めまいと診断されましたが、特に薬も無いし、検査も不要、とりあえず、転倒に注意してください……と 前のように頻繁に起こることはなくなりましたが、高い所の物を取ろうとしたり、急に起き上がると、意識が無くなるんじゃないかと思う位にぐらぐらして、起き上がっていられません 仕事に支障がでると困るのですが、本当にこのまま何もせずに、治るのを待つしかないのでしょうか? 首の血流改善と自覚症状はありませんが、かなり肩や背中も凝ってるらしいので、マッサージにいったりしてはいます 助言などあれば、よろしくお願いします。

  • 脳脊髄液減少症について

    先月から原因不明の症状で悩んでいます。 大学病院の神経内科ではうちの科の病気じゃないと言われたのですが、脳脊髄液減少症の可能性も無いということでしょうか? 思い当たる症状がたくさんあるし、転んで頭を打ったこともあるし以前からドジでしょっちゅう頭をぶつけているのでありえなくも無いかなと思ったのですが、この病気を扱う科の中に神経内科もあったのでやっぱり違うのかなとも思います。 ちなみに症状はふらふらしてしょっちゅうよろめいたり倒れたりしてほとんど動けない時間が数十分から数時間続くこともあります。頭痛はそれほど酷くはありませんが、耳鳴りがしょっちゅうあり音や光に時々異常に過敏になります。 他にも自律神経失調症ぽい症状がいくつかあります。 首周りが痛く、頚椎症の可能性も調べてほしいのですが、あまり取り合ってもらえず精神科(以前社会不安障害と診断されて薬を処方されていた)にまわされてしまいます。 地元の病院では精神疾患のせいとははっきり認定されず、今は医大の精神科に行くため手紙を書いてもらっている状態です。 症状が出た当時はストレスなども無くむしろとても幸せだったので納得できない状況です。 血液検査で異常は見つかっていませんし、 MRI(4年位前に一度撮ったことがある)やCTは必要無いと言われてしまいます。 何か判る方が居ましたらアドバイスお願いします。

  • 原因不明の頭痛・めまい・吐き気に悩んでいます

    4月ごろから、のどの痛みがあり、風邪かと思っていたのですが、 それほどひどくなかったので、1ヶ月程放置してました。 当時仕事が忙しかったこともあり、病院には行かなかったのですが、 GWに入り、軽い頭痛・めまい(少しふらふらする程度)・下痢・のどの痛みが出てきたため 病院(内科)に行き、抗生物質を処方していただき、喉の痛みは 無くなりました。下痢も、1W程前から改善されてきています。 しかし、軽い頭痛とめまいは残っており、少々痰も絡みます。 頭痛は日によって程度が変わるのですが、大体14時ころからひどくなり、 19時位には治まります。 耐えられないほどひどい痛みではないのですが、ズキズキするような 痛みに襲われます。 症状が出てから1ヶ月程経つのですが、なかなか改善せず、原因もわからないので 不安な日々を過ごしています。 どなたかアドバイスいただける方がおりましたらお願いします。。 2012年5月(約1ヶ月前)のGWあたりから、

    • ベストアンサー
    • DD28
    • 病気
    • 回答数2
  • 浮遊性めまい ふわふわっめまいについて

    4年ほど前から片目白濁しており、視力0.06くらいです。もう片方は0.6 だいぶ前からふわふわめまいがおきて、日常生活苦しいです。かrだを動かすたびふわふわしてバランスが取れない、平衡感覚がないです。視力の違いか白濁か何が原因か教えてください

    • ベストアンサー
    • uytre
    • 病気
    • 回答数2
  • 鼻頭から額にかけての圧迫感(痺れ感?)と耳の詰まり

    ここ最近になって、鼻頭から額にかけての圧迫感(痺れ感?)と 耳が詰まってる感じがしばしばあるのですが、 どういった病気が考えられるでしょうか? 生活習慣は特に変化なしです。 寝る直前が一番つらく、寝てしまえば起きるまでは特に問題なく(なくはないが感覚は無い) 起きた時にまた上記のような症状が現れるといった感じです・・・ それに付随するか分かりませんが味覚もちょっとおかしく 食べても味がしないことがあります。 心当たりのある方、ご教授よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • tomi--
    • 病気
    • 回答数3
  • 頻尿になって不安

    二週間程前からなのですが、殆ど一時間間隔で小便に行く様になりました。特に水分を摂る事もないので不安です。 51才男性で痛風持ちです。何かアドバイスがあればお願いします。

  • 原因不明の胃痛と吐き気

    4年くらい胃痛持ちです。。22才 こないだ胃カメラをしましたが、、異常なし。(胃腸科で) ガスモチンを貰い飲んでますが効いてるのか微妙です 「ストレスとかじゃないか?」と言われました。 今のところ原因不明で薬で様子見という感じです。 機能性胃腸症というのを見つけそれかなと思い心療内科へ行ったんですが… あまり重要視してくれませんでした。 「胃潰瘍とかなら心身症だろうけど内科的な何かだと思う。胃痛でなぜここへ来たのか?あなたの場合うつでもないし」と言われてしまいました。 精神的なものなら胃に潰瘍等がでるはずとの考えの方みたいです。。 「そんなにあれならカウンセリングへ行ってみては?」と言われてしまいました…。 私の症状じゃ内科的で精神的ではないし、、週2日休みがあるならそんなにストレス溜まらないでしょうと判断下されました。(結局気にしすぎみたいです) 紹介されたカウンセリングは6000円し隣町のため行く気にもならず…。 機能性胃腸症の場合どこで診断してくれるものでしょうか? このまま胃腸科のみ行きつづけるしかないのでしょうか? 最近胃痛が酷すぎて仕事も一苦労なので何か決着つくといいのですが。 機能性の場合心療内科がいいと聞いたので行ってみたらなんで胃でここに来たのと言われてしまってどこへ行けばいいのかわかりません。 ストレスは感じにくい人ですが貯蓄されていくタイプです かなり人の顔色伺う、気にする人です。 直接のストレスを除くことが何よりの解決みたいですが、、今は仕事場の人間関係です。

    • 締切済み
    • noname#171518
    • 病気
    • 回答数1
  • 首・肩・鎖骨のこりに効くマッサージ法

    肩こり・首こり持ちです。現在24歳、女性です。 日中は手先を動かす仕事をしており、休日もよくパソコンをいるため、首と肩のこりがひどいです。痛すぎて限界を感じています。首をぐるぐる回したときにゴリゴリと音がするくらいです。 また、鎖骨のくぼみにもコリコリとした「こり」みたいなものがあり、気になっています。鎖骨のくぼみをやや強めに(グッと)押すと、肩甲骨や腕の先までしびれる感覚もあります。 自分では「ただの肩こりから鎖骨のこり」であるとは思うのですが、少し心配になってきました。。 これは、病院に(整形外科?)行くべき状態なのでしょうか? 整形外科は常に混んでいるイメージがあるので、「肩こりくらいで受診…」と考えると中々行く勇気が持ちにくいです…。 肩こり・首こり改善のためにマッサージ・整体などにも行きたいとは思うのですが、他人に肩を揉まれると、むずがゆかったりくすぐったく感じてしまうために行けずにいます。揉む強さも自分好みに伝えられないという点も大きいです。 なので、自分1人で出来る簡単な肩こり改善のマッサージ・ストレッチ法などがありましたら、ぜひ教えてください! 宜しくお願いします。

  • 手の爪に変化が…

    最近気が付いた事なんですが、両手で4本程の爪の表面に横に筋が通り、ヒビの様なものが出来ていました。 爪がもげたりした事はありますが、横にヒビの様なものが出来るのは初めてなので、ちょっと気になっています。 ただ爪が脆くなっただけなのか、はたまた何かのサインか兆候なのか… 専門家や詳しい方、いらっしゃいましたら、ご回答願います。 よろしくお願いします。

  • うんちの量が少ない

    20代女性です。 一応毎日ウンチが出るのですが ウサギのウンチみたいと言うか、 ミートボールみたいなのが1,2個出るだけです。 昔はバナナ一本分くらいモリモリ出てたのに ここ一ヶ月は量が少ないです。 食べる物や食べてる量は昔と代わらないと思います。 どうしちゃったんでしょうか? 考えられる原因はありません。

  • 眼からよく涙、光でTVが見にくい。病気ですか?

    65歳の母が、 眼からよく涙が出て、光でTVが見にくいといいます。 単なる老化ですか? または、何か眼の病気なんでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • うつ病持ちで43歳です 右目の上まぶたがぴくぴくす

    うつ病持ちで 精神科に通っています 最近右上のまぶたがぴくぴく痙攣します 1か月も続いています 主治医から 抗てんかん剤と漢方薬をもらって飲んでいますが 効く時と効かない時があり 良い時は半日大丈夫の時もあり なる時は3時間ぐらいなります わずかですが良くなっているようですが 気になりだすと苦痛です 時間がかかるのでしょうか パソコンが好きで帰ると4時間はやり プラモデルも趣味で毎日作っています 

  • 冷え性が頭痛の原因になることはありませんか?

     59歳男性です。手足など四肢末端の冷えが特にひどく、冬は感覚がありません。一方絶えず、頭痛があります。小さな帽子を無理やりかぶったような頭をぐるっと回ったような痛みです。筋緊張性頭痛のようです。MRIで頭の中をみてもらいましたが、特に血栓などは見当たらないとのことでした。頭痛の原因として、無呼吸症候群の疑いもあります。3年ほど前の調査では、1晩で90回くらいの無呼吸があり、マウスピースを使っていました。しかし、昨年の検査では、4回だけだったので、無呼吸症候群とは言えず、昼間極度の眠気を感じるのは、不眠症によるものということになりました。それで、現在は、睡眠剤を毎晩服用していますが、睡眠時間は4時間くらいです。熟睡感はありません。朝から軽い頭痛というか頭のしびれがあります。この痺れ感は、日中仕事をしているときは気にはなりませんが、夕方から時間がたつにつれてひどくなり、この頃は、毎晩この頭の痺れ感(頭痛)を感じます。無呼吸からの酸素不足を疑っていましたが、最近は、手足の冷え(血流不足)と同じようなことが、頭の筋肉内の血管でも起きているのではないかと考えるようになりました。冷えと頭痛は関係がありますか?詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kyama-h
    • 病気
    • 回答数3
  • 手足の冷え

    中三男です。 冬になると、手足がすぐ冷たくなります。 温めてもすぐ冷たくなります。 なんでですか? 手は、温まったままのときもあれば、冷えるときもあります。 後、足の指一本で、爪の根元の関節らへんのとこが、軽く腫れて少し赤みがかっています。 なんでですか? 心配なので回答おねがいします。