Wallking2 の回答履歴

全252件中181~200件表示
  • 持続性のない突然の頭痛について。

    持続性のない突然の頭痛について。 こんにちは。 20歳の女性です。 高校受験あたりから、頭痛がするようになりました。 授業中に突然、頭が痛くなり、頭の中がじわーっとする感じと吐き気を覚えて、 主治医(内科、整形外科の先生です)に見てもらいました。 念のためCTをとったのですが、なにも問題なく、痛みはすぐになくなっていたので、 大丈夫だよ、ということでその時はそれで終わりました。 大学生になり、パソコン作業が増え、肩こりや首の骨がまっすぐになっていったせいで、 ズーンと後頭部が締め付けられるような頭痛に襲われるようになり、 病院で緊張型頭痛と診断されました。 これについてはネットで「頭痛大学」などのHPで調べて、自分でも納得できました。 しかし、はじめに書いたような、一瞬あたまがズキン!として中がじわーっとするような頭痛も未だ、2ヶ月に1度くらい起こっているのがとても心配です。 髪を引っ張ってしまったときにおこることもありますが、やはり突然で一瞬の痛みです。 痛みの度合いは、「痛ッ!」と声を出して、体が一瞬ビクっとなるような感じです。 (人より痛がりなのですが…) 発生箇所は右のこめかみの上がほとんどです。 主治医は、一瞬でなくなる痛みは偏頭痛ではないし、よくわからないと言っています。 個人的には、後頭神経痛が似ているな、と思うのですが、場所が違うのでよくわかりません。 同じような頭痛をお持ちの方はいませんか? また、みなさんの意見をお聞かせください。 先程もズキン!という頭痛があり、とても心配です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nagisam
    • 病気
    • 回答数1
  • 目蓋(まぶた)のけいれんが治まりません。右目目蓋の内側だけがけいれんし

    目蓋(まぶた)のけいれんが治まりません。右目目蓋の内側だけがけいれんしています。俗に言う「カロチン不足」のような感じではなく(ピクピクピクと数秒間早い間隔ではなく)、0.5秒刻みで朝から晩まで目を開けている間ずーっとけいれんしっぱなしです。ただし、目を閉じるとけいれんは止まりますので、眠れないなどが無いので「そのうち治るだろう」位にしか思っていませんでしたが、2週間経っても治まる気配がないので心配になってきました。他の状況は、背中の違和感(シャツが肌に触れている感覚)や、後頭部の違和感(しびれ?)が併発しているので、余計心配です。どの症状も苦痛ではない事を良い事に、生活は通常どおりにしています。どなたか似た症状を経験された方もしくは、このつたない文章から解る方、お教え願いたく、宜しくお願いいたします。(病院に行ったほうが良いのは重々承知ですが・・・)

  • 我慢できない昼間の眠気について

    我慢できない昼間の眠気について 朝から夕方までの8時間勤務の仕事をしています。 得に、早起き、遅寝ではありませんが 仕事の昼休憩で、お昼を食べたら、すごく体がダルくなります。 10分ほどの睡眠を取れば体も眠気もスッキリするのですが この、お昼に睡眠ちとらずに仕事に入った場合、我慢できないほどの眠気とダルさがきます。 夏バテでしょうか?? 何か考えられる 改善と原因があればアドレスお願いします。

  • 肩凝りについての疑問&悩みです。

    肩凝りについての疑問&悩みです。 先日、会社の先輩から、「肩凝りが酷い人は、寝ている間に 両腕がバンザイの姿勢になっちゃうらしいよ」という話を 聞きました。どうやら、無意識のうちに肩の痛みをなんとか しようとしているらしい、とのこと。 今まであまり意識した事がなかったのですが、最近は目が 覚めた時に、自分の両腕がバンザイの状態になっている事に 気付きました…!びっくりして笑ってしまいました…^^ このバンザイ説は本当なのでしょうか?それとも私の寝相が 悪いだけでしょうか…。腕を上げる事によって、肩凝りは 緩和されるのでしょうか? ちなみに私は現在23歳、10代の頃からすでにマッサージ師の方に 「肩凝り年季入ってますね…」と言われてしまうほどの レベルです´`横向きで寝る事も多く、自分の体重で腕を つぶしている事もあります…。。。寝ている間に肩に負担を かけない方法などがありましたら教えていただきたいです。 抱きまくらを使ったりすると良いのでしょうか?ご存知の方が いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 夏ばて・・・?

    夏ばて・・・? かもしれません(笑) 最近気持ち悪くなることが多いです。朝はいつもで、朝ごはんがきついです。あと、走ったり軽く運動をしてもなります。最初はなんとなく気持ち悪いかな・・・?って感じなんですけど、だんだんひどくなってきて戻してしまうことが多いです。でも、戻してもあまりすっきりはしなく、繰り返してしまいます。ひどい時はちょっと立ったりするだけで戻してしまいます。あと、最近立ちくらみがひどく、倒れたことはないですが、座った状態から立つとふらふらして耳鳴りと動機が起こります。部活帰りなどは、座っていても頭がくらくらして、ぼー、っとしてしまいます。 そんなこんなで食欲もなく体重も夏休みに入ってから5キロ以上落ちてしまい、最初は嬉しかったのですが(笑) 最近心配になってきました。 で、夏だしこれは冷房病か夏ばてかな・・・??? と思っているのですが、予防は書いてあっても、治し方が書いていなく質問してみました。そもそも。夏ばてなのかも疑問です(← ちなみに、合唱部で夏休みも毎日部活があり、生活リズムは整っています。あと特に悩みとかもなく、悩みがないことが悩みなくらいです(笑)体調不良はここ2週間です。 コンクールも近いので万全の体調にしたいです♪ 回答お願いします。

  • 首こりと自律神経について

    首こりと自律神経について 以前から体調が悪く、色んな病院に行き、先日医師(心療内科)から「自律神経の乱れ」と言われました。 ただ、体調が悪化する日に限って首が痛いのがわかっていたので、その後整骨院に行ったところ、「猫背も重なって、首に負担がかかっている」と言われ、軽い電気治療などを受けています。しかし、思うような効果が得られていません。 「首こり」と「自律神経」はそんなに関わっているものなのでしょうか? だとすれば、このような状態(首こり以外の主な症状は息苦しさ、動悸、頭痛、吐き気など)はどうやって治せばいいのでしょうか?また、どの医療機関に通うのがベストなのでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします!!

  • 脚が身体がイッーってして我慢できない。暴れたい気持ち!私は子供のころか

    脚が身体がイッーってして我慢できない。暴れたい気持ち!私は子供のころから、この様なことがたまにありました。今、大人になっても相変わらずあります。どういうことかというと、「イッー」となる表現を説明すると、たとえば緊張した状態、例えば会議中、映画鑑賞で静かにしている中、ヘアーサロン、じっとしていなければならない時など、この状態のことを思い出してしまったら、身体がくずぐったいと言うか、身体をバタバタ動かしたい、手を開いたり閉じたりしたい、脚ふみしたいなどの感情に襲われます。しかし、そういった状況の中そのようなことはできません。必死になって、身体の筋肉を閉めたり、足の指を丸めて、手で言えばゲンコツを握るような状態にしたり、その逆に足の指を思いっきり反らせたり、脚全体、足首足指までバレリーナのようにピンと伸ばして筋肉に力を入れたり、胸を張ったりします。そうしないと、この状況に耐えうることができません。自分では自律神経の関係かなと思っているのですが、同じような悩みをお持ちの方はおられませんか。また、この症状を治すにはどのようにすればよいのでしょうか? なお、この状態から回避できた瞬間からこの症状は治まります。よろしくお願いいたします。

  • 我慢できない昼間の眠気について

    我慢できない昼間の眠気について 朝から夕方までの8時間勤務の仕事をしています。 得に、早起き、遅寝ではありませんが 仕事の昼休憩で、お昼を食べたら、すごく体がダルくなります。 10分ほどの睡眠を取れば体も眠気もスッキリするのですが この、お昼に睡眠ちとらずに仕事に入った場合、我慢できないほどの眠気とダルさがきます。 夏バテでしょうか?? 何か考えられる 改善と原因があればアドレスお願いします。

  • 頭痛などの原因はなんでしょうか?

    頭痛などの原因はなんでしょうか? 中1/女子ですb 最近、 *頭痛/下を向くと痛みが増す・午後~夕方から頭痛が始まる *夜はなかなか寝れない/昼になると眠れる *超脱力感/何もしたくない・結局しぶしぶやる *キレぎみ *急に泣きたくなる *一人になると急激にテンションが下がる/泣く *物忘れがひどい/なぜか覚えてない・新しく覚えられない・何忘れたか忘れてもやもや などなどの症状に悩まされ 宿題が進まなくてとてもとても困っていますorz 人と居る時は元気なコなので誰かに言うこともできません… 何か全てをつなぐ原因があるのでしょうか・・・? 教えてくださいmm

  • 後頭部と眼の疾患の質問です。

    後頭部と眼の疾患の質問です。 私の母(50代後半)のことです。 半年ほど前から、視界に、ないものが見えるようになりました。 最初は右目だけだったようですが、今は両目ともしょっちゅう見えるようです。 例えば白い壁があったとしますと、母からそれを見ると、真黒なクモの巣がそこにかかっているような感じだったり、何か網のような模様が見えたりして、仕事に集中するのが大変よと言っております。 1週間ほど前より、左耳の後ろ・首の上(=後頭部をうしろから4つでわると左下の部分)が、 虫に刺されたようなヘンな痛みを覚え、またその部分にぶよぶよした脂肪の塊?のようなものが感じられたので、近くの小さいお医者様に診てもらうと、『虫さされのような跡は見えないし、大丈夫だと思うのですけれどねぇ』と言われそのまま家に帰ったようです。 その後、その痛みは、後頭部の痛みだと感じるようになったようです。 ただ気になるのが、そのあたりから、吐き気が止まらないようで、嘔吐はしていませんがずーっと気分が優れないようで、心配です(私は遠方に住んでいるのですぐには行けなくてもどかしいのですが)。 また、最近は時々身体がフラフラとしてしまうと電話で言っていました。多分暑いからかしら? なんて言ってはいるのですが、普段はしゃきんとしているだけに不安です。 ここ半年で突然色々な事があり、母は文句は言いませんが限度を超すオーバーワークで、ストレス三昧の生活なので、親戚中が心配をしていますが、半年前に父が脳疾患で倒れ、私が仕事を長期的に休んでしまったので、今はなかなか実家(東京)に戻るのが難しい状況です。 この症状から考えられる病気はどんなものなのでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 目の休憩に関して質問です。

    目の休憩に関して質問です。 以前「AさんとBさんにPCの作業をやってもらいます。仕事量は同じです。ただしAさんは1時間おきに5分休憩、Bさんはぶっ続けでやってもらうのが違いです。(二人のタイピング速度は同じぐらい)」 結果としてAさんが勝ったというのを見たことがあるのですが本当でしょうか? かなり昔に見たので記憶があやふやですのでご回答お待ちしております

  • 目眩について

    目眩について 42歳女です。 先月末に、後ろにグラッとくる目眩が起こり内科を受診して、リーゼ錠、セファドール錠を処方してもらい5日間服用した所、改善されました。 しかし、暫くあとにまた軽い目眩を感じたので、前回とは違う内科に行きました。(以前行った内科に他の薬の事で不信感を抱いたためです) 今回行った内科では、メリスロン錠のみを処方されたのですが‥ 現在飲み始めて、大体1週間ですがなかなか改善されません。 ここの医師は、あまり薬を飲むのは良くないとの考えで、たくさんの処方はないようです。 しかし、改善されないので‥目眩に関しては以前の内科に行くべきか?今の内科で続けるべきなのか?‥が、疑問点になり悩んでいます。 ちなみに今、肩こりや首がものすごく凝ったじです\(+×+)/ 補足ですが、カイロプラクティスに通っていますが、今先生が夏休み中で、次が17日に行くことになっています。 どなたか、お分かりになるかたがいらっしゃいましたら教えて下さいませ。 宜しくお願いします。

  • 首こりと自律神経について

    首こりと自律神経について 以前から体調が悪く、色んな病院に行き、先日医師(心療内科)から「自律神経の乱れ」と言われました。 ただ、体調が悪化する日に限って首が痛いのがわかっていたので、その後整骨院に行ったところ、「猫背も重なって、首に負担がかかっている」と言われ、軽い電気治療などを受けています。しかし、思うような効果が得られていません。 「首こり」と「自律神経」はそんなに関わっているものなのでしょうか? だとすれば、このような状態(首こり以外の主な症状は息苦しさ、動悸、頭痛、吐き気など)はどうやって治せばいいのでしょうか?また、どの医療機関に通うのがベストなのでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします!!

  • 顔面に起こる症状について、母親(69歳)が違和感を訴えています。

    顔面に起こる症状について、母親(69歳)が違和感を訴えています。 1.両側の目尻が下がる・しょぼしょぼする 2.鼻が通り過ぎる(スースーする) 3.歯が浮く 全てが『感覚がある』程度とのことで、頭痛等を伴うことはないそうです。 持病として糖尿病(および、既往症として心筋梗塞)がありますが 主治医に診ていただいたところ、そちらは問題なしとのこと。 歯科、眼科、耳鼻科は受診済み。 かかりつけ医では肩凝りを疑い、注射で様子をみましたが、 いずれの病院でも軽減せず。 昨年の秋頃から慢性的にその状態だそうです。 どの科を受診するべきか、本人も考えあぐねている状況です。 お心当たりのある方の助言をお待ちしています。

  • 目が疲れると、側頭部が張ります。

    目が疲れると、側頭部が張ります。 仕事柄、一日中パソコンの前のいることが多く、また、電車の中では本を読んでいます。 そのせいか、最近、側頭部に違和感が出てきました。 頭痛というか、つるというか、張るというか、、 一日寝て、朝起きた瞬間は、症状が収まっているのですが、ものの数分で元の症状に逆戻りです。 この場合、どの診療科目で診察すればよろしいでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#136120
    • 病気
    • 回答数5
  • 全身の力を抜く方法ありますか?

    全身の力を抜く方法ありますか? こんにちは。タイトルの通りですが全身の力を抜く方法ってありますか?私の場合、寝てるときでさえなんとなく力が入っているような気がします。 出来る限り100%近く、意識して力を抜く方法を知りたいです。(気絶するしかないのかな。。) 部分的(肩、首、腕など)でも構いません。呼吸法以外で力を抜くポーズ、体勢などご存知の方ご教示願います。

  • 黒カビ?のコーヒーを飲んでしまった。

    黒カビ?のコーヒーを飲んでしまった。 客先へ訪問した際、お婆さんがコーヒーでもと出してくれたコーヒーが インスタントで、まだ溶け切れてないのか?粉だまが浮いていた状態で 異様な味でしたが、飲まないのも失礼かと思い、一気に3分の2くらい 飲みましたが、コーヒーカップには、どう見ても黒カビとしか思えない 物体が見えました。異様な味は黒カビだったのか?4時間くら経過して いますが腹痛や下痢はありません。なんだか気持ち悪くてたまりません。 もし黒カビならどうなるのでしょうか?人体の影響があるのでしょうか? こんな場合どうしたらよいのか教えて頂けますか。よろしくお願いします。 

  • 何をするのにも、体に力が入っているというか緊張しているというかとにかく

    何をするのにも、体に力が入っているというか緊張しているというかとにかくすぐ疲れてしまって肩や肩甲骨のあたりがガチゴチに凝ってしまいます。寝ている時も体に力が入ってようで起きた時に肩が凝っています。もっとリラックスして仕事や家事をこなしたいのですがなにか良い方法はありますでしょうか。ちなみにパソコンを使っているときも気がつくと肩が上がって力がはいっています。

  • これは中途覚醒?

    これは中途覚醒? 私は中途覚醒(みたいな症状?)で悩んでいます。 本来、中途覚醒は一度眠って短時間で途中で目覚めてしまい、それから寝れなくなるという症状のようですが 私の場合は途中で目が覚めてもまたすぐに眠るんです。 中途覚醒のように睡眠の途中で目覚めることは昔から何度もあるんですが、それでもすぐに眠ってしまい、朝にしっかり目が覚めて起きるという形です。 ちなみに数年これで生きてきましたが、体調は別に何も問題はありませんでした。 これは中途覚醒なのでしょうか? 困っています、宜しくお願いします。

  • これは老眼?

    これは老眼? 近視用のメガネ、コンタクトをかけていると、近くのもののピントが合わなくなりました。 でも、メタネ、コンタクトをはずすと、手元の新聞とか本は別に遠ざけなくてもちゃんと見えます。 逆に遠ざけると、どんどんぼやけていってしまいますし(近視だから) 新聞や本を遠ざけないときれいに見えなくなったら老眼だとよく言われますよね。 裸眼では全然そんなことないんですが、これでもやはり老眼ですか。 仕事がパソコンワークなので、手元から50センチ程度の距離がクリアに見えないと 毎日非常にストレスフルです。 メガネを買い替えに行こうと思っているんですが、 その前に予備知識が欲しくて質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。