Wallking2 の回答履歴

全252件中241~252件表示
  • 数日間の頭痛について教えて下さい。

    数日間の頭痛について教えて下さい。 先週の金曜日に運転中(仕事)に急に気分が悪くなり、吐き気と軽い頭痛、寒気が寝るまで続きました。 次の日仕事中に立ちくらみがして、更に耳が聞こえなくなりました。イスに座って15分ほど休んだら耳は聞こえるようになりましたが、頭痛がずっと続いています。 昨日、念のため耳鼻科へ行きましたが、耳・鼻ともに異常なしといわれました。 私は頭痛持ちではありませんので、数日続くという状況が怖いです。 こういう場合、何科に行けばよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • 2822321
    • 病気
    • 回答数4
  • うつ病で休職せずに退職を選択してしまいました

    うつ病で休職せずに退職を選択してしまいました うつ病などで傷病手当を受給されている方が結構いらっしゃるようですが、 傷病手当という制度?はどうやってお知りになられましたか? 私は2年ほど前(20代前半)、恐らくうつ病だったのですが、その状態で仕事を続けていていました。 就業後や休日などに病院へ行くこともままならないほどつらい状態だったため、病院は退職してから 行こうと考えていました。働いている時は、休職の制度もいまいちよくは知りませんでした。 それこそ手術などで入院するような人のための制度なのかと思っていました。 また職場の上司に心療内科で出される診断書を見せて、休職するという考えもありませんでしたし、 やはり、病気のことを知られてしまうのはかなり抵抗がありました。 体調の比較的良い日もたまにあったりするので、自分自身でも単に怠けているだけかと 自問自答してしまっていたので、周囲の人から見たらなおさらうつ病だとは信じてもらえなかった のではと思うし、偏見をもたれそうで怖かったです。 休職を上司に切り出すとしてもかなりの勇気が要りますし、私としてはすぐにでも退職して 会社から離れたいという気持ちだけでした。 心療内科を受診しようというという気力もなかったように思います。 このような状態であったため、私は退職という選択をしたのですが、在職中に風邪を理由にして 休みをもらって心療内科を受診したり、傷病手当のことを知っていれば、休職のことについても よく考えてみていたのではと思って後悔しています。 ここの教えてのサイトを見ていると、うつ病の方でもきちんと休職を申し出て(かなり勇気が要りませんでしたか?)、 傷病手当の申請もしていらっしゃるし、数ヵ月後に復職(周りの反応が気になりませんでしたか?)されていたりなど、 私とは違って、きちんと病気と正面から向き合っておられるのですごいなと感じてしまいます。 私はというと、傷病手当というような制度を知らなかったり、周りを気にしすぎるあまり、1日だけの欠勤も躊躇 してしまったり、病気のこともカミングアウトできなかったりと… 私ってやっぱり要領が悪く、考え方も変わってるでしょうか。

  • 初めて質問致します。先日会社の健康診断で医師の診察の際、軽い心雑音が聞

    初めて質問致します。先日会社の健康診断で医師の診察の際、軽い心雑音が聞こえると言われました。そして後日結果が届き開封してみると「収縮期心雑音」と記載があり、循環器科で【精密検査】を受診してください。となっていました。初めての事で心配です。ちなみに【精密検査】ってどの様な検査をされるのでしょうか?またこの「収縮期心雑音」と言うものは治療すれば治るのでしょうか?情報をお持ちの方はぜひ教えてください!!

  • しょうが紅茶の見すぎはよくない?

    しょうが紅茶の見すぎはよくない? 先週から食事を、 ●肉中心→魚・野菜・大豆中心にかえ ●白米・パン→分づき米・雑穀米にかえ ています。 それと合わせて、しょうが紅茶を飲んでいるのですが、 1週間たったことからやたら、胸がむかむかします。 あと、やたら疲れます。 しょうが紅茶の飲みすぎでしょうか? 飲む量は、朝ごはん後、昼ごはんまでに、 大きめのタンブラーで1.5杯くらい (しょうがのしぼり汁は大さじ1杯入り・黒糖いり) 昼ごはんのみそ汁には、チューブしょうがを5センチくらいいれます。 昼ごはんから、夕ごはんまでに、タンブラーで2杯です。 しょうがは好きで、苦にならないので、いっぱいいれるのですが、 やはり飲みすぎ・いれすぎはよくありませんか? ひょっとして紅茶がだめなんでしょうか? 実際飲んでいるかたご意見下さいませ。

  • ふくらはぎの痛み

    ふくらはぎの痛み 何年も前からふくらはぎの側面外側の痛みに悩まされています。 一番初めは、腰から足の先まで痛くて整形外科に行きヘルニアと診断されましたが、ヘルニアの症状は手術等してもふくらはぎの痛みは取れないと言われました。整形外科は3年ほど3.4件行きました。 リュウマチ科に行き、血流を良くする飲み薬と痛み止めを処方されましたが、2年程通いましたが抜本的な治療にはならなかったです。 その後、神経内科に行き血管が細いのではないかと言われ、血管造影科にて血管造影をしましたが太い血管3本中の2本の影が薄く一本しかはっきりと投影されませんでした。 そこでも、チュウマチ科と同じ薬をされたので、効かないと伝えましたが取り合って貰えませんでした。 (どの病院も大きな病院や小さな病院で、同じ総合病院の違う科ではありません。) 歩いたり、映画や電車に長時間同じ体制で座った後が特に痛みがキツク歩きにくいです。 腰も少し痛いですが、ふくらはぎが痛いです。 温めると少しマシになります。 今、いったいどこの病院に行けば良いのか分からず困っています。 なんとかふくらはぎの痛みを取りたいので、何か良い方法がありましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 現在原因不明の足のしびれで悩んでおり、病院にてあらゆる検査で調べました

    現在原因不明の足のしびれで悩んでおり、病院にてあらゆる検査で調べましたが、結果わからずストレスからではないかとのことでした。自分としては漢方で気長に改善させていこうと考えております。そこで質問なのですが、漢方薬は漢方薬局でしか入手できないのでしょうか。 といいますのも東洋系の病院であれば、保険適用で診察して処方してもらえれる薬も漢方薬局で購入するよりお安くなるのかなと思ったのですが、お分かりの方いらっしゃりましたら教えてください。

  • 時間の都合上一日に一食でその日分のカロリーをとるのですが18時間食事間

    時間の都合上一日に一食でその日分のカロリーをとるのですが18時間食事間隔が空くためか普通の食事量では満腹感が得られません↓ 普通に三食基礎正しい食事よりもこの食べ方は飢餓のため満腹中枢がおかしくなるのでしょうか? しかし18時間空けると胃が小さくなるという説もあるためこの矛盾もよくわかりません。 どなたかお願いします。

  • 日中の眠気、どう対処していますか?毎日夜しっかり寝ているのに昼間という

    日中の眠気、どう対処していますか?毎日夜しっかり寝ているのに昼間というか一日中眠くて困っています。 朝食は欠かしませんし、緑茶を飲んで学校に行きます。水筒に紅茶を入れ持って行っています。 授業中に眠気を感じたらミント系の(ブラックとか)ガムを噛んだりしてますが、ちっとも効果がありません。途中トイレに席を立っても帰ってきたらまた眠気に襲われます。それが丸一にち、全ての授業でです…授業を面白いと思っていないのが原因でしょうが… 辛いです。友達に起こしてくれるよう頼むのですが、起こして数十秒でまた寝るらしく、呆れられて起こしてもらえなくなってしまいました。寝てる時間は10分くらいのときもあれば、気付いたら授業が始まったばかりのはずが終わっていたなんてことも。 授業に付いていけないので起きておきたいのですが難しいです。毎回毎ノートを写さしてもらうのもとても申し訳なく、写させてと言いづらいです。 授業以外でも、図書館に勉強しようと立ち寄ったのに、気付いたら数時間も机に突っ伏して寝ていて、腕は痺れるわ勉強は出来んわ、こんなことがしょっちゅうあります。 昼休みにはいつも仮眠をとっているのですが… 寝てすっきりするときもあれば、いくら寝ても眠い、起きては寝てを繰り返すときもあります。割と規則正しい生活をおくっているのに… 休日は寝だめするつもりはありませんが、ごはんとお風呂以外は寝ている感じです。読みたくて買ってきた小説も読み始めて暫くで眠くなり、ページ数進んでないのに気付けばもうこんな時間… 運転中や人と喋っているときに眠くはあっても寝たりすることはないので病気ではないと思うのですが… 高校のときからこんなんで、眠り姫なんて呼ばれて笑ってますが、本当はすっごく辛いです。授業中の眠気がとても苦しく、寝ようとして寝ているわけでもないのに眠ってしまうので目覚めた後、自己嫌悪に陥ります。 そんなに日常で支障をきたしているわけではないと思いますが(学業には支障があるかな)、本当に辛いので、どなたかアドバイスをいただけると幸いです。 長文失礼しました。

  • 2週間くらい前に、腰をいためてしましました。

    2週間くらい前に、腰をいためてしましました。 今まで我慢はしていたんですが、痛みが引かず、 かなりツラクなってきたので、一度病院に行こうと思うんですが、 千葉県柏市近郊で、評判にいい整形外科のある病院を知っている方がいましたら 教えていただけないでしょうか?・・

  • 時間の都合上一日に一食でその日分のカロリーをとるのですが18時間食事間

    時間の都合上一日に一食でその日分のカロリーをとるのですが18時間食事間隔が空くためか普通の食事量では満腹感が得られません↓ 普通に三食基礎正しい食事よりもこの食べ方は飢餓のため満腹中枢がおかしくなるのでしょうか? しかし18時間空けると胃が小さくなるという説もあるためこの矛盾もよくわかりません。 どなたかお願いします。

  • うつ?症状で病院に行くタイミングが分かりません。

    うつ?症状で病院に行くタイミングが分かりません。 社会人三年目です。仕事が辛く、過度なストレスで毎日が苦痛でなりません。 元から要領が悪く、頭もよくないので、仕事についていけません。 仕事の不安が頭から離れず、土日もあまり楽しめなくなってしまいました。笑わなくなった気がしますし、食欲がなかったり、泣きながら帰宅することはしょっちゅうです。 『仕事が出来ない人は生きる価値がないのだろうか』 『この先生きていて良いことあるのだろうか』 『消えてしまいたい』 『明日が来るのが恐い』 という事を真剣に考えてます。 ですが、生きてる価値がない人なんているはずないですし、命を粗末にしてはいけないという思いは当然あります。 自殺行為を試みたりしていませんし、どんなに会社が嫌でも泣きながらでも何とか出社はできています(成果は別ですが…)。 自己啓発本を読んで気を紛らわせても効果は一瞬で、気分転換に習い事でも!という思いはありますが新しいことを始められる状況ではありません。 このように、心にもやがかかって晴れないような状況が一年以上続いています。 友達に相談はしますが、あまりに深刻な話なので聞く方も気分が良くないと思い、深い話はできません。 また、姉がメンタルで退社したこともあり親には相談出来ません。 誰かに話を聞いてほしいという思いはありますが、病院にいったら終わりだという思いもあります。 会社に居るとメンタルの人に対する冷ややかな目も痛いほど感じますし、私はああなりたくないという思いがあるのかもしれません。 自殺行為を試みたりしていませんし、なんとか出社できているうちは病院に行く必要はないのでしょうか。 ストレスの原因が自分の仕事の不出来によるものなので、病院にいってどうにかなるものでもないような気がします。 もし精神的に辛く、病院にかかった経験がある方がいましたら、病院に行ったきっかけやタイミングなど教えていただきたいです。 長文で失礼致しました。よろしくお願いします。

  • ダイエットと冷え性解消のためにしょうが紅茶を作りました。金時しょうがを

    ダイエットと冷え性解消のためにしょうが紅茶を作りました。金時しょうがをティースプーン半分紅茶に入れたのですが味が苦手で飲めませんでした。金時しょうがの量は最低どれぐらい入れればいいのでしょうか?やはりあまり少ないと効果はないのでしょうか?