akeshigsb の回答履歴

全1863件中101~120件表示
  • 国立大

    こんにちは~ 私は国公立大学に進学したいと思っています 現在北海道住み、高校2年の女子です 私は将来中学の英語の先生になりたいです そのために大学に進学をしようと思っています(高校は進学校) そこで、道内、道外は関係なく 受験を3教科型にしたいと思っています なおかつ、できれば教育学部に行きたいです! 国公立、3教科受験、教育学部 といった大学はありますか?

    • 締切済み
    • noname#198219
    • 大学受験
    • 回答数7
  • 大学受験の英語の勉強について

    慶應経済を目指している高3なのですが、英語の勉強法としてつぎに何をすればいいのか分からないので質問させて頂きます。 今までやった参考書としては、 システム英単語 システム英熟語 ネクステージ ビジュアル英文解釈1,2 やっておきたい英語長文300,500,700 今やっている参考書としては、 速読英単語上級編 英検一級パス単 やっておきたい英語長文1000です。 実は最近まで一年間留学していて、河合や駿台などの模試は受けておらず、進研模試しか受けたことがないのですが、それは満点だったので英語の実力はそこそこあると思います。 慶應の過去問を一度だけ解いてみたのですが、やはり難しく七割程度しかとることができませんでした。 満点がとれるくらい、英語の実力を上げたいのですが次に何をすればいいかよくわかりません。 僕がやった方がいい参考書、勉強法など何でもいいので教えて頂けないでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 英語の長文

    夏休み英文を読み込もうとしている高2です そこで質問ですが普通に読むと知らない単語が出てきますがどのタイミングで調べるべきですか? 問題解くときも和訳で知らない単語が出てかなり苦しみます。またその単語はたいてい見たことがあってなんやったっけ?となることが多いです お願いします

  • 最低はMARCHですか?

    知り合いの子供さんが受験らしいのですが、将来の就職を考えると、 一流企業就職をめざすなら、せめてMARCH以上だといいます。 確かに、大きな会社の人は旧帝大&早慶が大多数なので マーチでもきついのは本当だと思います。 そこで質問です、MARCH以上の肩書がほしい場合、 どの大学の何学部・何学科が一番簡単なのでしょうか?

  • 最低はMARCHですか?

    知り合いの子供さんが受験らしいのですが、将来の就職を考えると、 一流企業就職をめざすなら、せめてMARCH以上だといいます。 確かに、大きな会社の人は旧帝大&早慶が大多数なので マーチでもきついのは本当だと思います。 そこで質問です、MARCH以上の肩書がほしい場合、 どの大学の何学部・何学科が一番簡単なのでしょうか?

  • 横浜市立大学について

    現在受験生なのですが国公立の受験校をいくつか探しており横浜市立大学(以下、横市とします)を見つけました。 志望は、国際関係の学部に進みたいという漠然としたものしか決まっておりません その中で横市の今年から始まる「 ディズニー・バレンシア国際カレッジプログラム」と言うのが気になりました。 私は高校時代は、子どもたちとcampやアウトドア活動をする団体でのボランティアを二年間 そしてスイスへの留学一年間(ドイツ語)の経験がありAOでの入試を考えております。 長くなりましたがそこで質問です。 (1)横市の国際総合学部、国際教養系の良いところ (2)横市の欠点 (3)横浜ですが家賃を安く押さえられるか (4)AO入試の難易度 (5) 「ディズニー・バレンシア国際カレッジプログラム」について(詳しく知っていらっしゃる方がいれば教えてください。)(または、このプログラムにたいしての意見) これらを知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 早稲田の法学部と慶應の商学部どちらがいいですか?

    私は高校三年生の現役生です! うちの学校では毎年指定校推薦で早稲田の法学部と慶應の商学部があるのですがどちらをとろうか迷っています(>_<) 先輩や友達に聞いても意見が分かれていて混乱してます。そこで聞きたいのですが・・・ 1.両大学の世間での評判はどんなかんじでしょうか? 2.両大学の雰囲気はどのようなものですか? 3.就職したりするのに有利なのはどちらでしょうか? 4.学校生活を楽しく過ごせるのはどちらでしょうか? どうか教えてください! 両大学の在学生、卒業生、そうでない方も分かるだけでいいので回答お願いいたします。

  • AO入試で合格後、特待生入試を受験できる大学

    AO入試で合格後、特待生入試または一般入試を権利を保有したまま受験できる大学を探しています。できれば2回目(特待生入試もしくが一般入試)の検定料は無料のところがいいです。どこかそのような大学があれば教えていただけますか?

  • AO入試で合格後、特待生入試を受験できる大学

    AO入試で合格後、特待生入試または一般入試を権利を保有したまま受験できる大学を探しています。できれば2回目(特待生入試もしくが一般入試)の検定料は無料のところがいいです。どこかそのような大学があれば教えていただけますか?

  • 国公立大学の推薦IIについて

    高3です。推薦入試IIには、センター試験の前に出願するところと、センター試験の直後に出願するところがありますが、センター試験の前に出願するところはやはり危険でしょうか。これまではAO入試しかなかったけど、今年から推薦IIに変更となり、理科、数学の試験もあり、口頭試問も行われるらしく、不安です。一般入試ではなかなか敷居が高い大学なので、少しでもチャンスがあればと思い、推薦IIを考えています。実際にどこかの国公立大学の推薦IIを受験された方、ご意見をお願いします。

  • 早稲田政経レベルの英語について

    私の第一志望は早稲田大学政経学部です。また、同じく早稲田の商学部、社会科学部、学習院、明治等の受験も考えています。 そこで英語の参考書、勉強方針についての質問です。 現在使用中の参考書 単語•熟語→東進英単語センター1800、東進英熟語750 文法・語彙→アップグレード 長文は東進の渡辺勝彦先生の授業を受けています。 さて、まずここで質問です。 ・早稲田政経レベルを受けるのには上記の英単語、英熟語帳だけで足りるでしょうか? ・早稲田政経レベルの文法を勉強するには上記のアップグレード以外にどの参考書を使ったら良いでしょうか? ・また上記に記した参考書以外でやっておいた方が良い参考書・分野はありますか?

  • 二次で英語のない国公立大(文系)

    英語が苦手な大学受験生を教え始めた家庭教師です。 国語は偏差値65(現代文は70)、数学55~60、理科や社会も55~60ぐらいはできています。しかし、なぜか英語は40台後半から50。 読解は得意なようですが、発音や文法は全くできず、高校受験の問題集も1割ぐらいしか解けない状態です。 現在、偏差値56の国公立大を目指していますが、率直に言って非常に厳しいと考えています。 頭の回転も速い生徒さんで、ぜひ大学に入れてあげたいのですが、ご家庭の経済的事情により、浪人は一切できません。 そこで、確実に合格できるよう、ランクを落として偏差値50ちょっとぐらいの人文系、二次で英語が必要ない国公立大学を探しております。おすすめの大学を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • なぜ、大学院などはちゃんと評価されないのか

    なぜ、大学院など、特に東大などの旧帝大院卒は、ちゃんと評価されないのでしょうか? 実際は修了するのも勿論大変で、なぜそういった評価がされないのかは非常に気になります。マスコミや、変な情報に流されてしまっている人が多いのでしょうか。これらについて色々なご意見が聞けたら嬉しく思います。大学院について適切な認識が広まってくれれば、よいと思っています。よろしくお願い致します。

  • 大学受験

    大阪市在住の高校生なんですが、近畿大について質問があります。 近畿大の英語の入試制度なんですがオールマーク式でしょうか?一部記述ありでしょうか? 学部は経営です

  • 進路 社会選択

    文系二年です。 倫理、政治経済と世界史では受験のできない主要大学、 地理と世界史では受験できない主要大学を知りたいです。 私立、国立、県立共に教えてください。

  • 東大合格は簡単だと謳う本がまた出てきて

    東大合格は簡単だと謳う本がまた出てきて、びっくりしました。東大合格者には共通項があるとか言って、家庭環境とか勉強方法とか一応参考になるような話は載ってるんですけど、正直、僕はこういう話は真似しても無意味だと思います。東大合格は地頭が9割、残りの1割が努力と家庭環境だと思うのですが、この比率は間違っていますか?

  • 志望理由書について

    わたしは現在ビジネスについて学ぶために短期大学にいこうと思っています。 ですが、ビジネス関係の仕事につくことが最終的な目標な訳ではなく、 別の夢のために安定した職業につきたいからなのです。 この場合、正直に志望理由書にこの事を書いてもいいものなのですか? ちなみに夢はビジネスとは全く関係ないです。

  • 大学受験の基礎固め

    この夏、基礎固めを徹底しようと思います。 自分のレベルは、河合で50~55ほどしかとれないのでほぼ基礎はできていないと思います。 英語  シス単、スクランブル英文法 数学  青チャート、センター対策のマークの問題集 生物  リードα、基礎問題機構 化学  リードα、基礎問題機構 古文  ゴロゴ(単語)、マドンナ(文法) でいこうと思うのですが、どう思われますか?? 漢文についてはまだ決まっていないので、おすすめを教えてください! また、みなさんは夏休みはどんな過ごされ方をしましたか?参考にさせてください!

  • MARCHに行きたい高2

    現在高2のです。学校の偏差値は中学の当時50で入りました。 MARCH、特に青山学院大の文学部に入りたいと考えています。 文系と決まって偏差値(学校で行われる全国模試)は平均で46ほどでした。 これから夏休みです。部活は文化部なのでそんなにハードではないですが、1日どんな内容でどのように時間を活用して行けばいいのか教えて下さい。

  • 社会人大学編入について

    専門学校を卒業後、現在に至るまでその専門分野で職を得て働いております。 大学卒業資格を得たいと考え出しておりますが、同じ分野で大学編入した場合、卒業までには最短どのくらいかかるかご教授いただきたいです。 宜しくお願い致します。