himeyuri の回答履歴

全2724件中161~180件表示
  • アイロンのかけ方

    長さ1.2m幅15cm位の生地を、長さ方法に直線に折って(幅1cm)、そこにアイロンをかけると折り目が曲線になってしまいます。 特に両端が外側に曲がってしまいます。 生地は綿で、スチームでアイロンしてます。 なにか良いコツはないでしょうか?

  • メール便の厚さによる送料の違い...。(出品者です)

    出品者です。 オークションの商品を送るときによくヤマトのメール便を利用します。基本的には集荷にきてもらって発送します。 衣類を送るときが多いのですが、どう見ても厚さが2cmギリギリでもA4サイズ以内なら80円で発送してくださる時が多いです。 事前に相手の方に送料を請求する時に困っています。 定形外の様に重量などでしたら測れば分かりやすいのですが、布製品の厚さって難しいですよね。 出品数はそんなに多くないので以前は新生銀行の無料振込分を利用して最初から多めに頂き、差額が出たときは銀行振込みにて返金していました(もちろん落札者にも最初から納得してもらっていました)。現在は銀行の無料振込回数が改定されててそれもちょっと難しくなってきました。 現段階では、評価に悪いがない方に関しては発送後に送料が確定してから商品代金+送料を入金してもらうようにしています。でも、知らない相手との取引なのでなるべくなら入金後に発送をしたいです。 よく、多く貰って少ない金額で送れたら切手などで返金すると有りますが、わざわざ封をしてある荷物を一度開封してその場で切手を入れるのでしょうか? こちらから振り込むにも振込手数料がかかりますし...。 郵送して切手で送る時も発送用の切手代がかかりますし、なおかつ発送した証拠がなにも残らないのでそれこそ到着しなければトラブルになりかねないかと...。 皆さんどうされていますか?

  • ミシン初心者 お勧めの本や手引き

    ミシン初心者、過去に学校の家庭科の授業でミシンを扱った程度の主婦です。ブックカバー程度なら作れます。 こんな私ですが娘に手作りの者を作ってやりたいとミシンに挑戦しています。しかし、なかなか上達せず・・・。 裁縫が得意な方はどこか教室に通われてましたか?周辺に得意な方がいらして教えていただきましたか?独学でしたか? こんな私にお勧めの手引書のような参考になるお勧めの本がありましたらお教えてください。

  • 連絡が取れない

    当方、オークションを始めて間もないものです。 ヤフオクにて1ヶ月ほど前に定形外で商品を発送しました。、 落札者の方から入金もしていただき、即座に発送して無事にオークションを終了できたと思っていたのですが、不在ということで商品が還付されてしまいました。 それから取引ナビ、連絡掲示板、評価にて連絡を取ろうとしたのですがまったく返答がいただけません。電話にて連絡も試みたのですが「プー、プー、プー」とまったくつながらず、返金にてオークションを終了したいのですが相手先の振込先もわかりません。   この先、どう対応したらいいのか悩んでます。 詐欺に会った可能性もあるのでしょうか?

  • 靴を出品する際の後ろのもの

    オークションで、靴を出品する場合、みなさんは後ろに何を使っていますか?100均で画用紙を買って、何枚か組み合わせて、後ろに敷いたのですが、境目が見えて、見栄えがいまいちです。何かいいものが売っていれば教えて下さい。

  • ヤフーオークション

    ヤフーオークションで入札たいのですが入札するところが見つかりません。大昔一度だけ入札したことがあるのですがその時は商品の右上辺りにあったかと。ID登録もメール確認手続きも済み4999円までは入札可能な状況です。早くしないと間に合わないのでここに質問することにしました。宜しくお願いします。

  • 直接お取引出来ませんか?って・・。

    現在、ヤフーオークションに出品中です。 残り1日。 開始価格と即決価格を設定しての出品ですが、 質問欄から、 「直接お取引出来ませんか?」との問い合わせを頂きました。 残り時間1日、しかも、開始価格から1,000円増しで即決価格も設定しているのに、 なぜに直接の取引を依頼されているのか疑問です。 直接お取引を希望するって、どうしてなのでしょうか? ちなみに、 お相手の評価は1000以上の良いの評価に2の出品での悪い評価です・・。

  • ヤフオクで脅されています…どうしたらいいでしょう?

    タイトル通りです。私が商品を出品していたら、以下のようなメールが届きました。 -------------------------------------------------------------- あなたのセールス文は私の文と酷似しています。というよりもコピペして一部変えただけでしょう。 著作権を主張していますが、完全な盗作です。 不本意ですが、私のレター文をほとんどそのまま使用していますので、あなたにレター代筆料を請求致します。 即刻販売を終了して御自身でレター文を書き直すか、使用を続けるのなら私に売上の30%を支払う契約を結んで頂きたいと思います。 どちらもなされない場合法的手段に出させて頂きますのでご了承下さい。 -------------------------------------------------------------- 私はパクった覚えはないんですが、こんな事を言われています。 こういう場合、法的手段に出られたらどういう事になってしまうんでしょうか? 確かにその出品者のページで、「この本文は私の著作物です。転用する事を一切禁止いたします。」といった事が記載されていたんですが、そもそもオークションの商品説明文に著作権など存在するんですか? 私はパクった覚えはないですが、もし本当に誰かの商品説明文をマネて出品すると犯罪になってしまうんですか? 今も脅しのメールが来て非常に困っています。どうかどなたか助言をお願いします!

  • 手作りのバイヤステープ

    今度、バイヤステープを作りたいのですが、その際にテープメーカーを利用すると簡単に作れる事がわかりましたが、テープメーカーにも色々とサイズ(6mm・9mm・12mm・18mm・25mm)が有って購入するのにどれが良いのか悩んでます。 用途としては、服の襟などに使いたいと思います。 利用が多いサイズを教えて下さい。 それと、バイヤスに適した生地・適さない生地やバイヤス作りに必要な生地のサイズ(幅○○cm×○○cm)など教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • オークション取引、いつまで相手をすべき?

    オークションで衣類を出品しました。 落札された方から入金して頂き、商品を発送しました。 商品が到着してから、 「自分の持っている物と比べて縮んでいるから返品したい」 と連絡を受けました。 次の落札者の方にお回しする為にも、詳しく内容をお聞きしていると (価値観・オークション利用に対する考え方の相違などもありましたので、いくつか質問しました) 「時間がもったいないからもういい」 と、取引を一方的に終わらせ、悪い評価をつけられました。 それから数日後にまた返品させてくれと連絡をして来ました。 もういいと言ったり、やっぱり返品させてと言ったり・・・ いつまで相手をすべきなのでしょうか?

  • 彼女にプレゼントをしたいのですが

    http://www.rakuten.co.jp/mojidonya/787597/761114/ これをプレゼントしたいのですが自分で手作りで掘る事はかのうでしょうか?作り方を教えて下さい。

  • ヤフオクでID停止中の落札者と連絡がとりたい

    落札者が月末まで入金を待ってほしい と取引ナビにて連絡してきました。その時は快諾しました。 先ほど念のため再度確認しようとしたら、相手のIDが(停止中)となっていて取引ナビが使えません。 ここ数ヶ月の相手の取引内容は落札のみです。キャンセルや連絡不通が並んでいます。 キャンセルならそれで構わないし、再出品もしたいのですが、どうするのが最善の方法でしょうか?

  • 靴を箱に入れてゆうパック・宅急便で送る場合の梱包

    オークションで靴を出品しようと思っています。 発送方法は定型外郵便とゆうパックを考えています。 梱包方法は、定型外郵便の場合は箱に入れず ビニール袋+プチプチ+封筒で良いかと思うのですが(重量にも制限があるので) ゆうパックの場合は、購入時の箱には当然入れるとして その先の梱包はどのようにするのが良いのでしょうか? 箱をビニール袋+プチプチで包んで、ショップ等の紙袋などに入れるだけで良いですか? せっかく送料をかけて送るのだから(重量・大きさにも余裕があるし) 元の箱がダメージを受けないようにさらにダンボール箱などに入れるべきでしょうか? 箱を箱に入れて送るのもやりすぎというか、変かなあ…という気も少しするのですが みなさんはどのようにしていますか? 出品・落札どちらの側からでも結構ですので、アドバイスお願いします。

  • 洗濯ネットや洗濯機の糸くずネットと同じ素材を探しています。

    手芸に関してまったくの無知な者です。 いろいろ、ネットショップや手芸店を回りましたが、手に入れることができず困っています。 このカテゴリーの方でしたら、詳しい方がおられると思い質問をいたしました。 洗濯ネットや洗濯機の糸くずネット等に使われている様な、目が細かいネット状で柔らかい布を探しています。 洗濯ネットや洗濯機の糸くずネットは色が白だと思いますが、できれば、「黒色」を探しています。 大きさも1500mm×2500mm位の大きいサイズを探しています。 ネットショップか関西で入手できるお店をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 洗濯ネットや洗濯機の糸くずネットと同じ素材を探しています。

    手芸に関してまったくの無知な者です。 いろいろ、ネットショップや手芸店を回りましたが、手に入れることができず困っています。 このカテゴリーの方でしたら、詳しい方がおられると思い質問をいたしました。 洗濯ネットや洗濯機の糸くずネット等に使われている様な、目が細かいネット状で柔らかい布を探しています。 洗濯ネットや洗濯機の糸くずネットは色が白だと思いますが、できれば、「黒色」を探しています。 大きさも1500mm×2500mm位の大きいサイズを探しています。 ネットショップか関西で入手できるお店をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 最近、不良返品の送料を落札者負担としているのをよく見るのですが

    こんばんは。 タイトルのとおりなんですが 最近、不良返品の送料を落札者負担としているのをよく見るのですがこれってどう考えてもおかしくないでしょうか? ある出品者に「壊れてても返送料負担するのですか?」と質問したら回答なしでブラックリストに入れられました(苦笑。 その時は個人さんの出品だったのですが。 今見てるとこういうストアでも平気でそういうことをしてるんですが違反というか常識に欠けてるのではないでしょうか? http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c175301657?u=;pclive1206 みなさんはどうお考えですか? どうぞよろしくお願いします。

  • オークション初心者です。(オークションのやり方)

    オークション全くの初心者です。(主婦、子持ちです)これから色々不要なものを売りたいのですが、私の住まいは離島(鹿児島)のため、出品する際に気をつけたほうが良いことなどありますか?(送料、配送方法等・・)なんか、皆さんは、自己紹介で色々細かく書かれていますが、私もどのように書いたら良いか分かりません´`;; また、どこのオークションを利用したら良いですか?携帯からでもパソコンからでもかまいません。(マジおオクという携帯でのオークションにも一応無料登録しています。) 一応、ヤフーのプレミアムサービスには入っているので、出品はできるのですが、なんか、落札料とかシステム料がかかるそうで、私が出品しようと思っている価格がどれも千円以下なので、それ以上システム料がかかっては損な気がするのですが・・、全く分からない為、ヤフーの出品方法などを見ても頭がこんがらがってきてしまい、モチベーションが下がりやる気をなくしてしまい、一向に進みません。(理解能力ないんです。。泣) どこのヘルプ項目といいますか、何を参考に見たら、把握しやすいでしょうか。(ヤフーに限らず。)トラブルは、なるべく避けたいし、出品するものは未開封新品のものも多々ありますし、買って使ってないものばかりで、お金が無駄だと旦那にしかられてしまい、どうにか完全に売りきりたいので、どうか皆さん良いアドバイスをください。(出来れば細かく教えてくださると助かります。《どこの会社の配送方法が良いとか》・・)プラスマイナスゼロでも良いので、今の損してる状況は改善したいのです。それと、落札者さんにもお得になるようにしたいです。 長くなりましたが、お願いします´`ペコリ。

  • ヤフオクで相手に連絡するには? 

    ヤフオクでウォッチリストにいれていた商品が希望落札価格で早めに終了してしまいました。 手作りに物を出品されていた方なので、思い切って連絡して同じような物を作ってくださる事が可能か伺いたいのですが、どのようにして連絡を取ればよいでしょう? その方が他の出品されている他の物の「出品者に質問」以外方法が分かりません。 ただ、それですと出品されているのとは他の商品に対しての質問で失礼ですし、他の人にも質問が公開されてしまいます。 どのように連絡することができるか教えてください!!

  • かんたん決済できない!!!

    かんたん決済の画面でラストの同意して支払うの次の画面に行くさいに エラーで「ページを表示できません。」の画面になり、戻るのボタンを 押したらなんだかセキュリティのエラー表示が出て 再度決済しようとすると 「申し込みいただいた支払い手続きは、決済の完了が確認できていません。 しばらくしてからご利用明細でお手続きの結果を確認のうえ、 該当の取引がなければ再度支払い手続きをしてください。」 これがもう永遠続いて決済できません。 クレカ、銀行両方エラーのままです これってもう使えない?

  • 布を巻き込んだり、ミシン針が折れるときは

    10年前に新品状態のジャノメのミシンを友人から貰い、 先頃 突然ハンドメイドに目覚め、少しずつ縫い物を始めました。 しかし最近、下糸ボビン?のところに布を巻き込んだり ミシン針が何度か折れてしまったり というのが続いて ミシンをかけるのが怖くなってきてしまいました。 一度 折れたミシン針の先が手に当たって怪我をしたこともそうなのですが 猫を飼っているので、折れた針の破片を飲み込まないかと不安で仕方がありません。 余談が過ぎましたが。 ミシン針が折れたり、布を巻き込むのは 針に問題があるのでしょうか。 また、下糸の調節か何かが悪いのでしょうか。 説明書は手元にない為、下糸の調節方法が解らず コットンでも麻でも何も調節せず縫っております。 改善方法などご存知の方いらっしゃいましたら、ご享受ください!