himeyuri の回答履歴

全2724件中181~200件表示
  • 応えたくない質問の対処

    オークションで出品している商品に対しての質問で、 「購入店・購入価格を教えて下さい」との質問を時々頂きます。 ハッキリ申しまして、 購入価格はともかく、 レアな商品などは購入店を書き込めば、 いつも利用している購入店に万一知られた時に恥ずかしいので、 お応えしたくないと思ってしまいます。 購入店を聞かれるのは、何故なのでしょうか? 応えたくない質問に対して、どう対処したらよいでしょうか?

  • ハンドメイドのティッシュカバーを作りたい!!

    ハンドメイドで ティッシュカバーを 作りたいのですが、 自分の中では↓こういうものが作りたいんです!! http://imepita.jp/20080503/406600 詳しい作り方知ってる方 いらっしゃいませんか??

  • ヤフー入札者都合のキャンセルの質問が続く場合

    「どのような回答をすれば納得してもらえるでしょうか。」 ヤフーのオークションであるジャンルの最低価格が1500円(落札価格は2000円以内と推定)、入札されてしまった後から、「貴殿の商品案内の一部に不足があり、もし当方の希望(詳細省略)と違う場合は(出品者都合で)取り消しください」との質問が入り、当方でその商品の条件を確認したあと希望があわないので、一度早期終了させ、入札者都合で取り消したところ、ヤフーから「自動の悪い評価」が相手に入りました。入札者(評価23)によると、「貴殿の記載が不備が原因で取り消したので評価を修正してほしい」らしいのですが、希望があわない商品に入札されてくる入札者の意図がわかりません。本来なら質問欄を利用して詳細を確認後、入札すれば回答でき、取り消しもなかったはず、その後、入札者から評価の修正と質問が続いています。取り消しする費用も500円必要なのですが、これからどのような回答をすれば納得してもらえるでしょうか。  その入札者は出品者都合の取り消しに費用がかかることは恐らく知らないと思われます。

  • ミシンの糸が切れます 理由を教えてください

    買ったばかりのミシンですが始めのうちはまともに縫えていたので多分私の何かが悪いのだと思うのですが、縫うと上糸が切れ、下糸のほうがぐちゃぐちゃーっと布に絡みつきます。 上糸の調子を変えてやってみてるのですが、どうもうまくいかなくて・・ 伸縮性のない布で試してますが、何が悪いのでしょうか?

  • ヤフー入札者都合のキャンセルの質問が続く場合

    「どのような回答をすれば納得してもらえるでしょうか。」 ヤフーのオークションであるジャンルの最低価格が1500円(落札価格は2000円以内と推定)、入札されてしまった後から、「貴殿の商品案内の一部に不足があり、もし当方の希望(詳細省略)と違う場合は(出品者都合で)取り消しください」との質問が入り、当方でその商品の条件を確認したあと希望があわないので、一度早期終了させ、入札者都合で取り消したところ、ヤフーから「自動の悪い評価」が相手に入りました。入札者(評価23)によると、「貴殿の記載が不備が原因で取り消したので評価を修正してほしい」らしいのですが、希望があわない商品に入札されてくる入札者の意図がわかりません。本来なら質問欄を利用して詳細を確認後、入札すれば回答でき、取り消しもなかったはず、その後、入札者から評価の修正と質問が続いています。取り消しする費用も500円必要なのですが、これからどのような回答をすれば納得してもらえるでしょうか。  その入札者は出品者都合の取り消しに費用がかかることは恐らく知らないと思われます。

  • 送料についての疑問

    出品するにあたり梱包を済ませ、サイズを測って、送料を地域別に表示するのがメンドウでしょうがないので、いつも着払を条件に出品しています。 しかし落札後、勝手に送料を振り込んできたり(しかも足りない!)、元払いに変更してくれなどの身勝手な要望が多く辟易しています。 私が着払しか選ばない理由として 1.落札されないと無駄骨になるので落札後に梱包したい 2.たまに追加の画像を要求する人がいるので梱包は最後にしたい 3.表示した送料と実際の送料に差が出てトラブルになるのがイヤ が上げられます。 業者さんの出品を見ると送料を表示しているところが多いので、本来はそれが無難なのかもしれませんが、コチラはただのシロウトなのでそこまでやりたくないなあ・・って感じです。 送料のあり方や表示についてご意見をお聞かせください。

  • オークションのお金の管理

    現在オークションを始めて1年たつのですが だんだん出品が増えてきて、家に在庫がどれくらいあるのかとか どれくらい出品で売れていて、利益が出ているのかなどなど 全然お金の動きがわかりません。加えてクレジットやら 口座管理もけっこう大変です。 そこでオークション上級者の方たちはどのような 帳簿?のつけ方をしているのでしょうか? お勧めの管理方法や帳簿のつけ方、お勧めの本などありましたら どんな些細なアイデアからでもかまわないので教えていただけませんか? 現在は簡単に入金と発送の確認と仕入れと利益が分かるノートを つけているだけで、知識としては簿記3級を昔にとった程度です。 では、よろしくお願いします。

  • エコカゴバックの裏地について

    エコカゴバッグにチャレンジしてます。 表地に綿麻、裏地にナイロンを使って、作ろうと思ってます。 本や雑誌、ネットでいろいろ探したんですが、裏地付きの作り方がどこにもありません。 こうなったら、自己流で!と思い、考えてます。 裏地が浮くのがいやで、表地とくっつけちゃいたいんですが、 種類の違う布地を接着芯でくっつけるのはアリでしょうか? 2枚を1枚の布として作り、縫い代はバイアステープで覆ってしまおうと思ってます。 それとも他にいい方法があるのでしょうか? ぜひ教えてください。

  • 落としミシンをすると波打ちます・・・

    洋裁初心者で、どうしても解決できませんでしたので 皆様のお知恵をお貸しください。 子供のためにお洋服作りを。。。と思い、ニットソーイングに 挑戦しております。 今縫っているのはジャガードニットです。 裾に、リブをつけて、生地を落ち着かせようと、落としミシンと いうのでしょうか?押さえミシンというのでしょうか? 生地の上から、ミシンをかけました。 ですが、ミシンをかけたところが、どうしても波うってしまって 気になります。 どうしたら、波打たないようになるのでしょうか? 針は、ニット用の針を使い、糸も、ニット用糸のレジロン50を使っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • YahooオークションでYahoo!かんたん決済で入力したがゆうちょ側で登録していなかった

    わけのわからないタイトルで申し訳ありません。 yahooオークションでCDを落札しました。 出品者にYahoo!かんたん決済で支払いをしたい旨を伝え、了解が得られたので支払い手続きに入りました。 「落札金額」および「送料」を入力し、金融機関を「ゆうちょ銀行」に指定して支払いボタンを押しました。 続いて、自動で金融機関のページに飛んだのですが、私の無知で、口座は開設していましたがインターネット利用のアカウント(?)を取得していませんでした。 他の銀行でもインターネット利用の登録はしていません。 ですので、現在ネットでの決済ができません。 (口座を開設すればネットでの利用もできると思い込んでいました。) 出品者の方には、ゆうちょ銀行のネットアカウントを早期に取得する旨を伝えようと思うのですが、やはりこのような事態で入金が遅れるのは失礼に当たるのではないかと考えてもおります。 そこで皆様にお尋ねしたいのですが、 ・ネット(Yahoo!かんたん決済 )からの手続きではなく、郵便局の窓口で出品者の口座に送金すれば一番早く送金できますよね? ・その場合、私はすでにYahoo!かんたん決済 の画面で送金ボタンを押してしまったのですが、これはリセットされるのでしょうか? 少し動揺していますので、文章がわかりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • オークション出品時のキャラクターのハンドメイドについて・・・

    キャラクターものの違反について教えてください。 ☆買ってきたキャラクターの生地を使って、ハンドメイドの商品を出品するのは違反ではないのですか? 以前、キャラクターのアップリケを作って、布に縫った物を作って出して違反申告された事があるのですが、・・・・   キャラクターの生地を使ったハンドメイドの商品はたくさん出てると思いますが、それも本当は違反なのですか? どこまでがOKで、どれがダメか、分かりません・・ 教えてください・・

  • 落札者からの連絡が途絶えました

    先日こちらで、口座番号を間違えて教えてしまったときの対処法などをお尋ねし、いろいろとご回答を頂いた者です。 2人の落札者から「振り込めなかった」との連絡を受け、上記の質問をさせて頂いたわけですが、その後、お詫びをして正しい番号をお知らせしました。 その際、間違い口座にかかった振込み手数料(金額不明)の件には触れていません。 マナーのない落札者もいるということも考慮してのことです。 もちろん申告があれば、応じるつもりです。 …ですが、5日経っても何の連絡もありません。 2人とも過去の評価を見ても「迅速な」という取引内容でもなく、じっくりと待ってはいるのですが…。 それともこちらの評価がまだ少ないので、逆に不信感を抱かせてしまったのだろうか、とも思慮しているところです。 梱包も済ませ、早く商品を発送したい気持ちでいっぱいです。 このまま何の連絡もない場合は、皆さんどのようにしますか? たびたびすみませんが、どうかご回答よろしくお願いします。

  • ヤフオクでの早期終了の仕方

    いつもお世話になってます。 まだ回数の少ないオークション経験者です。 今週の水曜日に終了するものに質問が来たのですが,「直接取りに伺うことは可能でしょうか?即決は可能でしょうか?」というものでした。 私としては,直接取りに来て頂けるのであれば即決に対応しますと返答しました。その後、「是非取りに伺いたく思いますが、即決希望価格はおいくらになりますでしょうか?」と再度質問がありました。現在は、質問者が最高額入札者となっています。 質問の回答に金額を表示してしまうとガイドライン違反になるのではないかと思い現在は何も回答しておりません。そのため、その方と連絡を取りたいのですが,初めてのことなのでどうやったらいいか分かりません。 他の方法があれば,また,私はこうしている というのを教えてください。

  • 落札者が複数いる場合の対応

    ヤフオクにてある商品を40000円で出品(45000円で即決、送料別)しておりました。 相場からすると若干高めの値段設定だったためか、 ある入札者(Aさん)から「送料込み40000円で即決出来ませんか?」との質問が3回ほどありました。 1,2回目は「出来ません」と突っぱねたのですが、その後入札者がいない状況が10日ほど続き 私にも焦る気持ちがあったことと、3回も聞いてくるあたり「余程欲しいのだろうな」と思い 「開始価格で入札してくれれば早期終了します」と質問欄に回答をしました。 その後、落札者Aさんから40000円で入札がありましたが、その直後に入札者Bさんが 即決価格(45000円)で落札してしまいました。 この場合Aさん、Bさんどちらと取引を進めるべきでしょうか? ◇Aさんと取引をする場合  Bさんを出品者都合で削除し、補欠入札者のAさんを繰り上げます。  (出品者の私にはマイナス評価が付きます)   ◇Bさんと取引をする場合  オークションシステムからのマイナス評価はつきません。(正常な取引と看做されます) 普通に考えたらAさんと取引をするのが筋だと思うのですが、オークションである以上 「高値をつけたほうが優先される」のですよね…。 (オークションシステムの評価はそういう意味だと思っているのですが) 私が値下げ交渉に応じてしまったこと、質問があった時点で出品を取り下げて個人交渉に切替えれば このような事態にはならなかった筈であることは重々承知していますが…。 皆様のご意見をお待ちしております。

  • 商品発送時の入れ物について・どんなものまでなら使えるのでしょう?

    商品発送時に使う入れ物について、前々から疑問があります。 私は主に、ゆうパック・ゆうメール・定形外郵便を利用します。 これらには、それぞれ重量制限やらサイズ制限があり、またゆうメールに関しては特に本・CD等に限られ、かつそれが外から確認できるようにする、といった制限もあることは重々承知しております。 ここで質問なのですが・・・ これらの発送方法では、制限さえ守れば、入れ物は封筒に限らず、なんでも使用していいのでしょうか?今までは市販の封筒やダンボールくらいしか使っていなかったのですが・・・ たとえばゆうメールで、中身が本やCDだと確認できるように、ただの透明なビニール袋を使うとか・・・(宛名とかを書けるようにラベルを貼って) 市販の封筒一枚では入りきらないサイズのものを、2枚の封筒を使用して、ガムテープ等でくっつけて無理やり一つ分にするとか・・・ 特にゆうメールや定形外において、軽い割にサイズが大きいもの(PCソフトなど)を取り扱う際に、入れ物に関しては困ることが多いのですが・・・ ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 間違った口座番号を教えてしまいました

    お世話になっています。 イーバンクを持っていますが、オークションで落札者に間違った口座番号を教えてしまったようで、 「振込みできなかった」と連絡がありました。 この場合、落札者にかかった費用はどのようになりますか? 他の銀行からの場合だと、存在しない口座宛てでも振込み手数料はかかってますか? 組み戻し手数料もかかっているのでしょうか? こちらのミスなので、その分の手数料等差し引いてもらうのが最良の対処かと思っているのですが…。 ご回答、よろしくお願いします!

  • 落札と違いますか?

     ヤフオクで商品を落札しましたが、出品者から連絡がありません?落札でないのでしょうか? 経過 ・急ぎでほしい商品がありましたので落札しました。 ・希望落札価格がありましたので、その金額を入れて落札しました。 ・メールに落札通知が来ました。 ・マイオークションサイトに落札項目に入っていませんが、おめでとうございます!あなたが落札しました。出品者と支払い方法などを相談しましょう、となっています。 ・取引ナビにて出品者へ支払先と送料などを問合せしています。 ・今のところ、連絡ありません。 ・残り時間:6日となっています。 ・開始価格は、希望落札価格と同額でした。   このような場合は、出品者が早期終了しない限り落札ではありませんか?6日間も、待つ事ができません。 宜しくお願い致します。

  • 出品時の商品説明。エンターを押すだけで改行してくれる便利な機能探してます!

    いろいろ検索して調べたのですが、分からないので教えてください。 いつもテンプレートを使って出品しています。 商品説明を入力する時、<BR>を入力せずにエンターを押すだけで自動的に改行してくれる(自動的に<BR>を入力してくれる)ような便利な機能はないでしょうか? 一度の出品の量が多いので、商品説明も多く、すべてに<BR>を入力するのがかなり面倒なんです。 先日、偶然ピッタリのサイト見つけたのですが、他にももっといいのがあるかもしれないと思い閉じてしまいました。 そのとき見つけたのは、文章を入力してエンターを押すと、自動で<BR>を入力してくれるものでした。 このようなサイトを知っている方がいたら教えていただきたいです。

  • 落札者都合の削除の依頼で、クレームを付けられてます・・・

    今回、某 鉄道系カードを出品し、落札されました。 その文中には、 >>・落札者の評価などの理由にて、当方が一方的に入札を削除する場合があります。また、諸事情により新規の方の入札も、原則削除いたします。 と、明確に記しております。 にもかかわらず、3月31日 15時ごろに、新規IDでの入札が見つかった為、文中記載のとおり、入札削除しました。 (新規IDでの入札 3900円 削除後の最高入札額 Cさん 3100円) で、同日夜に終了 Aさんが、3800円で最高入札者となりました。 で、当方が、住所氏名電話番号付きで取引ナビに書き込み、Aさんが、送付方法、先方の住所を取引ナビに書き込みました。 問題はここから。 Aさんが、 >このオークションは私より高く入札した方を入札取り消しされた事があるのですか? と、書き込んできて、私は、 >>本文記載の通り新規ID取り消し、Aさんが最高額落札者と なってます と、書き込むと、 >同じカードを二枚も落札したため.困っています!昨日.あなたのオークションが落札できそうじゃなかったと思って.他の方の商品を落札しました! 同じ商品二枚も必要ないから.こちらのオークションは取り消ししていただけますか?申し訳ありません! と返信。で、それなら落札者都合での取り消し(Aさんに非常に悪い評価が付く)でいいか打診すると、 >取り消しがなんだか私の都合になってる!それはちょっとひどいだろう?あなた様が人の入札を取り消しして.それはあなた様の都合でしょ? との返信があり。 入札履歴を精査し、自動入札ではない、入札と記された部分だけ拾い上げると、以下のようになってます。 (15時ごろ 新規ID削除→最高入札額 3100円に) [3月 31日 18時 00分] Cさん入札。数量: 1 で 3,100 [3月 31日 18時 30分] Bさん 入札。数量: 1 で 3,600 [3月 31日 19時 10分] Aさん 入札。数量: 1 で 3,700 (同時刻に、Aさん 自動入札で3800円に) ここで質問ですが、 1.Aさんが、最後に、入札と記されてるということは、私が新規ID入札を取り消した後、Bさんが新規に入札したのに応じて、Aさんが新たに入札(もしくは、自動入札ソフトで入札)行為をしたとの認識でいいでしょうか?  2.その認識で良い場合は、Aさんの最高額入札に影響されるのは、Bさんの入札であり、この場合は、新規ID入札取り消したのは、Aさんの最終入札には全く影響しませんよね? (仮にBさんの入札を取り消したなら別ですが) 3.Aさんは、同じカードを2枚落札し、あなたのカードがいらないから、このオークションを取り消してくれと言ってきてるのに、取り消しが私の都合、と言ってるのは、どう判断すべきでしょうか。 4.総合的に判断して(双方の住所、氏名、電話番号はお互い分かっている状態)、落札者都合での削除とすべきでしょうか?もしくは、ヤフオク税5%を涙を飲んで、そのままオークション放置すべきでしょうか? ちなみに、 ・Aさん評価は、良いが100台後半、悪い評価が2(1度、トラブルがあったようだが、許容範囲)日本在住のアジア系の方のようです。 ・現在は、上記入札詳細を提示、Bさんの入札後にAさん入札して、なぜ私が新規ID削除したのが関係するのか、そして、同一カード複数落札したのはAさんの都合なのに、なぜ今回のオークション削除が私の都合なのか、詳細な説明を求め返信待ちです。 よろしくお願いします。

  • 落札者都合の削除の依頼で、クレームを付けられてます・・・

    今回、某 鉄道系カードを出品し、落札されました。 その文中には、 >>・落札者の評価などの理由にて、当方が一方的に入札を削除する場合があります。また、諸事情により新規の方の入札も、原則削除いたします。 と、明確に記しております。 にもかかわらず、3月31日 15時ごろに、新規IDでの入札が見つかった為、文中記載のとおり、入札削除しました。 (新規IDでの入札 3900円 削除後の最高入札額 Cさん 3100円) で、同日夜に終了 Aさんが、3800円で最高入札者となりました。 で、当方が、住所氏名電話番号付きで取引ナビに書き込み、Aさんが、送付方法、先方の住所を取引ナビに書き込みました。 問題はここから。 Aさんが、 >このオークションは私より高く入札した方を入札取り消しされた事があるのですか? と、書き込んできて、私は、 >>本文記載の通り新規ID取り消し、Aさんが最高額落札者と なってます と、書き込むと、 >同じカードを二枚も落札したため.困っています!昨日.あなたのオークションが落札できそうじゃなかったと思って.他の方の商品を落札しました! 同じ商品二枚も必要ないから.こちらのオークションは取り消ししていただけますか?申し訳ありません! と返信。で、それなら落札者都合での取り消し(Aさんに非常に悪い評価が付く)でいいか打診すると、 >取り消しがなんだか私の都合になってる!それはちょっとひどいだろう?あなた様が人の入札を取り消しして.それはあなた様の都合でしょ? との返信があり。 入札履歴を精査し、自動入札ではない、入札と記された部分だけ拾い上げると、以下のようになってます。 (15時ごろ 新規ID削除→最高入札額 3100円に) [3月 31日 18時 00分] Cさん入札。数量: 1 で 3,100 [3月 31日 18時 30分] Bさん 入札。数量: 1 で 3,600 [3月 31日 19時 10分] Aさん 入札。数量: 1 で 3,700 (同時刻に、Aさん 自動入札で3800円に) ここで質問ですが、 1.Aさんが、最後に、入札と記されてるということは、私が新規ID入札を取り消した後、Bさんが新規に入札したのに応じて、Aさんが新たに入札(もしくは、自動入札ソフトで入札)行為をしたとの認識でいいでしょうか?  2.その認識で良い場合は、Aさんの最高額入札に影響されるのは、Bさんの入札であり、この場合は、新規ID入札取り消したのは、Aさんの最終入札には全く影響しませんよね? (仮にBさんの入札を取り消したなら別ですが) 3.Aさんは、同じカードを2枚落札し、あなたのカードがいらないから、このオークションを取り消してくれと言ってきてるのに、取り消しが私の都合、と言ってるのは、どう判断すべきでしょうか。 4.総合的に判断して(双方の住所、氏名、電話番号はお互い分かっている状態)、落札者都合での削除とすべきでしょうか?もしくは、ヤフオク税5%を涙を飲んで、そのままオークション放置すべきでしょうか? ちなみに、 ・Aさん評価は、良いが100台後半、悪い評価が2(1度、トラブルがあったようだが、許容範囲)日本在住のアジア系の方のようです。 ・現在は、上記入札詳細を提示、Bさんの入札後にAさん入札して、なぜ私が新規ID削除したのが関係するのか、そして、同一カード複数落札したのはAさんの都合なのに、なぜ今回のオークション削除が私の都合なのか、詳細な説明を求め返信待ちです。 よろしくお願いします。