himeyuri の回答履歴

全2724件中101~120件表示
  • ヤフオクでのアドレス変更

    ヤフオクで登録してるアドレスの変更の仕方をご存知の方 おしえてください。

  • 【ハンドメイド・手芸がお好きな方に質問】布をプレゼントしたい

    ナチュラル系のお洋服や小物作りが趣味の友人がいます。 いつもいろいろ作ってくれるので お礼に布をプレゼントしたいと思っているのですが・・・・ まったくの素人でどんなものを購入したらいいのかわかりません(T T) ・お勧めのお店、ブランドを教えてください。 (ブランドってあるんですか・・(^^;)?) ・どれくらいの長さがあれば使い勝手が良いですか? 愛知県に住んでいます。 お店はネットショップのほうがありがたいです。 (実店舗でもぜんぜんOKですが) よろしくお願いいたします。

  • ヤフオクへ出品するには?

    (1)ヤフオクに出品する場合、クレジットカードではなく、現在使用している銀行口座を登録すれば出品可能でしょうか? (2)ヤフオクの指定の銀行口座でなければだめなのでしょうか? (3)落札代金の受け取り方法としてどのようなものがありますか? (4)落札者と出品者が同じ銀行でないと振り込まれないのでしょうか? (5)かんたん決済は便利なものなのでしょうか? (6)おすすめの落札代金の受け取り方法があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • オークション取引はなぜ先払いなのでしょうか?

    オークション取引はなぜ先払いが慣例になっているのでしょうか? 特に、ヤフーオークションの有料登録者については、出品者よりも落札者の方がリスクが高い気がするのに、この慣例はおかしいように感じます。 なぜか、分かる方おられましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • ご質問はメールにてと書かれていますが・・・?

    今落札をしようかどうか迷っている商品があるのですが、商品説明欄に「ご質問はメールにて~」と書かれています。 しかし、メールアドレスがどこにも書かれていません。 これはどうすればいいのでしょうか? なにも考えずにID@yahoo.co.jpで送れということでしょうか? 教えてください。

  • オークションを楽しみたいのに・・・

    ヤフオク暦8年、出品・落札共に楽しんで利用しており、 いつの間にか評価も900近くになってきました。 ですが最近モラルやマナーの無い人が急に増えたように思います。 現在も落札後の連絡が取れない人が2人いて、 非常に迷惑しています。 私が出品しているのは、子供が着れなくなった服やおもちゃ、 本、不用品、ハンドメイドなどの低額なものばかりなので、 いたずら入札も今まで全く無かったのですが、 ここ2,3ヶ月、去年まで1度しかした事が無い 「落札者都合の取り消し」を頻繁にしています。 高額商品や人気商品などのイタズラ入札の話はよくあると聞きましたが、 最近は低額な商品までイタズラ入札される様になったのでしょうか? 新規の人は勿論、評価がちゃんとついてる人でも、 途中で連絡が取れなくなる事があります。 携帯などで気軽に参加できたり、 落札金額5000円以下の無料参加者が増えたからなのでしょうか? 以前は落札商品と共に手書きのお手紙が同封されていたり、 「手間賃です」と落札金額の端数を繰り上げてお支払い頂いたり、 商品に対する感謝のメールが届いたり、 読んでいて笑っちゃうような気の聞いた内容のメールだったりしました。 今は事務的な取引や言ったもん勝ちのような迷惑な落札者さんが多く、 以前の利用料が無料の頃のような、心温まるお取引がなかなか出来ません。 どうしてこんな風になってきたのでしょうか?

  • 家族で1つのIDを使って出品するのはいけないのでしょうか

    夫婦でオークションをしています。 常に夫の名前で落札者様には連絡をしていますが、妻が私の名前で連絡したり、夫婦協同でやりとりすることもあります。 これは問題があることなのでしょうか? 有識者の皆様のご意見頂戴したく、どうぞご教授ください。

  • わがままな落札者に困っています

    ヤフーオークションで出品をしています。 出品者としては評価が15程度とまだまだ経験の浅い方です。 先日、私の出品した洋服を落札していただきました。 タンクトップとキャミソールの2点セットです。 私は発送方法で定型外、ヤフーゆうパック、エクスパックを扱ったことがあります。 定型外がメインで、定型外より安くなる場合にヤフーふうパックやエクスパックを利用しています。 今回もいつもどおり、オークション出品画面でこちらの発送方法(上記の3つ)を記載しました。 取引ナビにて予定通り定型外で送らせていただこうと思っている旨を伝えたところ、 落札者さまからメール便で送ってほしいといわれました。 実はこの落札者さまは、私がこの商品を再出品する前にも一度「メール便は無理か」ということを質問してきていました。 私はそれに「厚さが2センチを超えるので不可です」と書きました。 そのときは落札されず、値段を下げて再出品したところで落札されました。 何度も梱包を変えてみたりしたところ厚さを2cm以内におさめることができた (1cmを超えるか超えないか微妙なラインで、サイズはA4以上です)ので 160円か240円かになりますが、ということを伝えました。 しかし、コンビニで若い方は厳しいが年配の方であればゆるいから大丈夫だ、時間がかかっても構わない、とにかくメール便80円で送ってほしいと言ってきます。 この商品の色違いを持っているが確実に80円で大丈夫(本当なのか怪しいです…) 秋冬物以外は80円で大丈夫だからといってきます。 はっきりいって手間がかかりますし、そう何度もコンビニに行けたものじゃありません。 私の近くのコンビニは若い人のアルバイトばかりです。 口座には商品代金と送料80円分だけ振り込むといわれました。 160円だったら追加分を後で振り込むといわれました。 もし160円、240円だったとしてそれを証明するものはあるのでしょうか? こちらが追加で振込してほしいと伝えても、80円で大丈夫だから80円で発送してもらえるまでやってほしいと言われそうです。 もう面倒なのでこちらが負担で定型外で送ろうかとも思いますが 商品自体がとても少額なので…。 正直こちらも何度もやりなおすほど暇ではありません… そもそも定型外と書いてあるので、了承していただいた上で落札して下さったのかと思っていました。 とても残念で、ひつこさに苛立ちさえ感じてしまっています。 80円で発送できるとは思えないのですが・・ なんといえば良いのでしょうか? どういっても色違いを持っているけど大丈夫、年配の方ならゆるいから大丈夫で返される気がします・・ もうこちらが持つしかないのでしょうか。 数十円、数百円とはいえ悔しいです。 また、こういう気分の悪い取引をした場合、みなさまの場合評価はどうしているのでしょうか? 「非常に良い」「良い」は嘘でも付けれなさそうです… アドバイスよろしくお願いいたします。

  • ヤフオク取引でトラぶっています。

    商品情報欄に「出品者からの連絡後、48時間以内に返事が出来て、そこからさらに48時間以内に振込可能な方からのみ入札してください」という条件をつけて出品し、落札されました。 しかし、落札者は取引ナビで言い訳を散々した挙句、出品者の出した条件の規定時間内の振込みは出来ない、という旨を知らせてきました。 様々なやり取りを取引ナビで行った結果、落札者は「私とのお取引がお嫌でしたら仕方がありません。出品者さんにお任せ致します」と伝えてきました。 お任せ、ということはここで落札者を取り消しても良い、と取れるのでそのとおり落札者都合で取り消しました。 決して一方的に落札者都合で取り消したわけではありません。 そうすると今度は評価欄と掲示板で公開・非公開を使いわけながら、「一方的落札者都合取消処置」「入金できないので取り消してください、と一切依頼はしていません」「警察に被害届けをださねば・・・」といったことを何度も繰り返し書き込んできています。 1.取引の条件に**時間以内、というような時間制限を設けることはよくないのか? 2.仮に1.が問題ないなら、その条件を遵守できない者は入札すべきでないのか? 3.仮に条件を遵守出来ないものが落札した場合、落札者の同意(今回の場合は「私とのお取引がお嫌でしたら仕方がありません。出品者さんにお任せ致します」と申告してきた)のもと落札者都合にて取り消すことは問題はないのか? 4.相手は法律の専門家、という人に相談する旨を宣告してきたが、出品者に落ち度はないのか?あるとしたら何がよくないのか? 以上、参考までに御意見・御教示よろしくお願い致します。

  • Tピン、9ピンが曲がりません!

    ストラップを作ろうと思っています。 100円ショップで先の細い12.5cmラジオペンチとミニペンチを買って来ました。 Tピン、9ピンも練習用に100円ショップで買いました。 本に書いてある通りにピンを直角に曲げて、1cmくらい残して切って、曲げたんですが形がきれいな丸になりません! 何回やっても上手く出来ません! 力を入れると指が痛くなるばっかりです。 やり方が悪いんでしょうか ペンチが安物だからでしょうか 今あるペンチは先が半球です。先の丸いペンチを買ったらいいですか? 手芸屋さんで売ってあるペンチは1000円くらいしますが、あれだったら上手くいくかなーと思ったり、でも買ってもダメだったらもったいないし買うのを考えています。 アドバイスを御願いします!

  • 直接手渡し時の取引方法

    オークションにおいて、直接手渡しの案件で現在落札しました。 落札物は送料が商品代をはるかに上回るような重量物の大型商品のために、直接手渡ししてもらえるものを探していました。 相手方は取引時に支払うのではなく事前に振り込めといってきております。(質問欄ではできれば振込みがいいようなことは書かれていましたが、手渡し時の現金支払いを拒否するような内容は書かれていませんでした) 振り込んだ場合、取りに行ったときに、もし引き取りに行ったときに何らかの事情で相手がいない場合には再度いかなくてはならない、振込みの手間、手数料も掛かりますし、また詐欺の可能性なども頭をよぎります。 私は今まで、通常の売買と同じように商品受け取り時に支払うのが普通だろうと思っていました。商品に著しい瑕疵があり、現場での購入拒否を受けるおそれがあるので事前に支払えといってきているような気もします。こちらとしては写真のものと一致していればそのまま引き取るつもりなのですが。 こちらは身元を明かして連絡しているにもかかわらず、数回の取引連絡でも住所、名前、振込先などいまだに一切記載がありません。 このような相手に対して、振り込んでから取りに行っても大丈夫なものでしょうか?最近解決する見込みのないオークション詐欺に引っかかってしまったこともあり、相手を過信することはできるだけ避けたい気持ちがあります。 出品者は商取引の最初から相手を疑って掛かっているようで、とても心外です。マイナス評価を付けられてもいいからキャンセルしようかとも考えています。皆さんのご意見をお聞かせください。

  • Yahoo!オークションの落札メールで

    Yahoo!オークションの落札メールで、返信内容を指定またはコピーして回答をするように記載されていた時に、(1)オークションIDや落札価格・(2)Yahoo!IDを記入するように指示される場合があります。 取引ナビを開いたら分かることですよね? あと、返信をしたら送料を連絡しますと言っているのに、(3)振込予定日を記入するよう言ってくる場合もありますけど、出品者の返信次第で「今日」とは言えない場合もあります。とりあえず「連絡確認次第」と記入しています。 (1)(2)はどうして、(3)はどう記入することを期待しているのでしょうか?

  • 大阪市 梱包資材の入手先をおしえて!

    オークションで出品しようと思います。 大阪市から出品しようと思っていますが、梱包資材(ダンボール、プチプチ、クッション封筒など、みなさんどうやって入手していますか? ホームセンターなどで売っていたりしますが、なんだか高いような気がします。 ネットで購入すると、安いのですが送料を考えると、相当数購入しないとあまりお得とはいえません。やはり、近所に買いに行くのがベストだと思うのですが、どこで売っているのかわかりません。 大阪市の場合、みなさんどこで購入していますか? いいお店などありましたら、教えてください。

  • ヤフオク 現時点での最高入札者に連絡を取る方法

    今、何点かヤフオクで商品を出品しています。 ヤフオクを始めてまだ2ヶ月くらいなのですが、そのころから新規のいたずらによる落札が多い、という話を聞きました。 それをなるべく防止するために、自分の出品している物の詳細には「新規による入札はご遠慮下さい」というような文章を入れています。 ところが、今日出品中の商品を確認していたところ、新規での入札がある商品が1点ありました。 この商品の出品終了日時は今日の夜です。もちろん、夜のうちに他の人からの入札があるかもしれないのですが、この新規の人が落札する可能性もあります。 落札をする前に、この人がいたずら目的ではなく本当にこの商品がほしくて入札をしたのか事前に把握しておきたいのです。 出品者の中には、新規で入札をしたい人はあらかじめ住所と名前を出品者に連絡するように、というような形をとっていらっしゃる方もいるようなので、同じように先に住所と連絡先を聞こうと思っているのですが、 入札者に連絡を取る手段はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ヤフオクは、住所氏名が取引の相手方に伝わるようにすべきでは?

    ヤフオクをやっています。 先日、開始価格で落札した出品物の出品者さんから、全く連絡がもらえず、こちらから取引ナビで連絡しても応答がないということがありました。思ったより安く落札されたからとでも言うんでしょう。超ムカツキました。 ヤフオクって、プレミアム会員に関しては、ヤフーが本人確認できているわけですよね?そして、取引の相手方に対しては、自らの住所氏名を明かす義務がある、言い換えれば自らの住所氏名は取引の相手方との関係では個人情報やプライバシーとしては保護されないわけですよ。 ということは、(ヤフーが把握している限り)住所氏名が取引の相手方に自動通知されるようにした方がよいのではないでしょうか?こうすれば詐欺や(出品者・落札者とも)不当な取引拒否が激減して、より安全なヤフオクになると思うのですが。技術的にも、ストアとの間では行われているようなので、決して困難でもないと思います。 このようにすることはよいことだと思われるかどうか、及びなぜヤフオクは訳の分からない詐欺対策を講じる前にこのようにしないのかを、どちらかだけでも分かる範囲で構いませんので、教えて下さい。

  • 梱包について

    現在オークションに商品を出品をしており、その商品の梱包方法についての質問です。 出品しているのはintuos3のPTZ-630というペンタブになります 商品自体は元の箱に入れ終わったのですがここからが問題です。 こういった商品は発送したことが無いのですが、元箱の上からプチプチで厳重にくるみ終わった後にどのようにすればいいのでしょうか? そのまま紙袋等に入れて発送してもいいのでしょうか? もしくはDVDプレイヤーの用に大きめなダンボール箱に丸めた新聞紙などをつめてその中に入れた方がいいのでしょうか? 後者だと梱包代や送料などがあがってしまうような気もします。 できれば一番適した発送方法なども御教授いただける助かります。 発送方法はゆうパックかYahoo!ゆうパックかヤマト運輸になっております、どうかよろしくお願いいたします。

  • 面倒な落札者を落札者都合で削除したいのですが

    ヤフオク初心者(出品者)ですが、教えてください。 落札者から振り込み方法について(かんたん決済の登録しろとか)ほかにも色々な要求があって、お断りしているにもかかわらず強引に押し通そうとしています。 もう非常に面倒なので、この落札者を落札者都合で削除して補欠落札者と取引したいと思います。 やはり悪い評価をつけられることは避けたいと思いますので、この場合特に注意することはありませんでしょうか? アドバイよろしくお願いいたします。

  • 即決希望の対処法

    1円でオークション出品中に10000円で即決希望が来て 10000円なら売ってもOKだと思い了承したとします。 この後の操作はどうすればいいのでしょうか? 1円で入札してもらって10000円で売るのは規約違反ですよね? 10000円で再出品して入札してもらえばいいのでしょうか?

  • オークション Yahooゆうパックを使った輸送事故について

    先日、ヤフオクにてCanonインクジェットプリンタを出品しました。 落札され入金もすぐにありYahooゆうパックで発送した所、相手方より取引ナビで「箱がツブれた状態で横向きになっており、箱も開いている。当然プリンタも横向きになっておりインクが漏れてジーンズと床のフローリングが汚れた」と連絡がありました。 すぐに電話にて落札者に連絡を取った所、「箱を横向きにしてプリンタを入れたら当然こうなるでしょ?天地無用の指定はされなかったんですか?テープも張ってないし紐でくくってあるだけですよね。これは出品者の梱包ミスですよね」「急いでいるので他のプリンタを探します」等々言われました。 発送時には縦横のサイズが小さく、高さのあるダンボールを使ったため横向きにして、プリンタはプチプチで包みクッション材用で新聞紙を十分入れました。ガムテープで封をして、さらに紐で2箇所縛りました。 箱にはこの面を上と記入して発送しました。箱の再度が上を向くことになります。 (今までにこの方法で発送した事が何度かあり、問題は一度もありませんでした。) このように梱包をしたため、落札者が言われるような状態は考えられなかったため輸送中の事故ではないかと思い、郵便局とやり取りをしました。 結局、郵便局から輸送中の事故として補償してもらうことになり、 落札者からは「他のプリンタを探している」と聞いていたため落札額+送料を請求することにしました。郵便局にその旨伝え事務手続を行い入金待ちとなりました。 落札者には「プリンタの件でご迷惑をおかけしております。この度はこちらで実績のある梱包方法で発送しましたが、輸送中の荷扱が悪かったらしく悪い状態で届いたようです」「郵便局より補償してもらうことになりました」「他のプリンタをお探しと伺っておりましたので、落札金額と送料を返金しますがよろしいですか?」とお伝えした所、 「あなたの梱包方法が悪い、箱を横向きにして送るなんて非常識」「評価はさせてもらう」「返金で結構です」 という旨の話をもらいました。穏やかな口調ではあったももの、神経質な方では?と印象を受けました。 郵便局からの入金待ちになったので、取り急ぎ落札者に振込先を聞き、その金額を先に振り込みました。(双方ともにイーバンクだったので振り込み手数料はかかっていません) すると、非常に悪いで評価があり 「箱が両側とも開いた状態で届き、商品はインクまみれで家も服もインクで汚れる始末。箱を横開きに使い、箱がすぐ開く梱包。配送業者に補償させたようですが、梱包の責任は出品者にあります。返金となったもののプリンターのインクを拭き取り、汚れ損と最低の落札でした!」 との事でした。こちらとしては低姿勢で随時報告の連絡をかけ誠意を尽くしてきたつもりだったのでこの内容は全く納得いきませんでした。なので、 「今までに実績のある発送方法にて発送させていただきましたが、ゆうパックの荷扱が悪く箱の強度が十分耐えられなかった為、不具合のある状態で届いてしまったようです。期待されていた完璧な梱包・発送にお答えすることができずすみませんでした。」 と返答しておきました。 納得いかないのは、トラブル解決等のサイトで、こういった返品・返金の時は「落札代金の範囲内で損害賠償責任を負うことになる」 と記載があり、必要十分な返金と電話連絡を行ったと思いますが、 評価で攻撃されるのは全く持って納得いきません。早速この落札者をブラックリストに入れました。 こちらは既に非常に悪いで評価されてしまっているので泥沼になってもかまわないと思っておりますが、この落札者に何らかの評価をしたいと思います。 今の所、「非常に良い」で「品は発送しました。連絡や入金など迅速に行っていただきありがとうございます。」と入れてあります。 1、客観的に見て返金までの対応について意見を伺えないでしょうか? 2、落札者の評価はどんな内容が考えられますか?(怒れてくるので感情的な文章になってしまいそうなため、知恵をお貸しいただけないでしょうか)

  • 支払ったけど連絡どれくらい待ちます?

    落札者です。かんたん決済で支払って、ナビ連絡して丸3日経ちましたがまだ連絡はありません。同じ頃に落札した商品はもう届いてるので つい不安になってしまいます。。 クレカ決済なので現時点ではまだ相手の口座に振り込まれてませんが、催促してしまってもいいんでしょうか? もし悪評価にならないかとためらって投稿できず。。。