himeyuri の回答履歴

全2724件中41~60件表示
  • 同じ生地からのバイアステープの柄合わせについて

    入園グッズのエプロン作製をしてます。 本に記載の通りにやってるのですが、不明な点があるので、質問させて下さい。 エプロンの端処理は、バイアステープを使用しており、 裁断図では、同じ生地から、45度のバイアステープを取る事が図示されてます。 で、見本の写真はぞう柄のプリントがあるのですが、身頃とテープの柄がピッタリ合ってます。 エプロンの襟周り等は、縦、横の部分もあり、45度のテープでは柄が合わないと思うのですが… 何かうまいやり方があるのでしょうか? 洋裁に詳しくないので、この質問で伝わるかどうか分かりませんが。。。 宜しくお願い致します。

  • 詐欺罪と言われました

    コンサートチケットを予約しましたが、どうにも行けそうになくなったので、出品しました。落札されたのはいいのですが、取引ナビで連絡を取ろうと思っていたら、既にかんたん決済で入金されたようでした。連絡先の確認や送料などの確認もしていないのに何故?と思ったのと、支払い方法がカードだったというのと、新規の方だったというのがあり、取引のお断りをお願いしましたが、連絡先を教えて下さいーとか、どーしたらいーのでしょうかとかいう返事ばかりで、納得されていなかったようですが、どうしても不気味に思えたので、新規の方にマイナスがつくと入札に不利だと思うので、あくまでもこちらの都合での取消にしますとお断りをして、取消ボタンを押しました。それで、次の方と取引を開始してしまいました。 私も認識不足があったのですが、取消をしてもヤフオクのかんたん決済システムは取り消されないとの事。どうやって連絡を取ろうかと思っていた所に、詐欺罪で訴える!という最初の落札者から掲示板に連絡が入りました。 その後、メアドも教えて何度かやり取りを交わし、入金された後にすぐ返金するという事で、納得してもらったのですが、ヤフオクから落札者から誠実ではない取引をされたと問合せがあり、このままでは入金できない。早く商品を送るように・・・・との催促のメールが届きました その事を、また落札者に知らせたところ、私はその後何もしていないけど、あなたを信用しているけどもヤフオクで入金しないといっても私はカード会社から引き落としをされるので、あなたを詐欺罪で訴えるしかありませんという返事が来ました 受取確認をしなければ、落札から2週間たつとかんたん決済で入金作業をするようです。その日を期日として訴えるとの事ですが、ヤフオクからは支払う事が出来なくなるようなメールも来るし、私の口座には一円も入っていないのに、相手のいい分はカード会社から引き落とされる=支払った・・・・だからあなたは詐欺行為を行ったと言われるし どうしたらいいかわかりません 文章が長くなりすぎたと思いますが、やはりこれは詐欺行為なのでしょうか?

  • 初めまして。ヤフーオークションでのトラブル、出品者の立場です。

    初めまして。ヤフーオークションでのトラブル、出品者の立場です。 色々な方のご意見をお願い致します。 文章が上手くないのでわかりにくい箇所もあると思いますが…。 トラブルになった原因は私の発送方法の間違いです。 エクスパックで発送する所、他の方と間違い、送料着払いで発送してしまいました。 そして取引ナビから連絡をもらうまで気付きませんでした。 落札者様が発送の連絡を見たのが翌日、お荷物が到着後でしたので 受け取り拒否できず、着払い送料640円お支払いされました。 そこでクレームが発生しまして、ゆうちょ銀行の口座番号と共に640円返金の お願いが来ましたため、もちろん即日に支払うつもりで謝罪のメールをしましたが 他銀行から振り込みのため、店番が必要でしたので 落札者様にお尋ねしました所店番など聞かれたことなく分からないといった対応でした。 (後に自分で調べられると知りました。) ・他銀行の口座があれば教えてほしい(ご家族の名義でも構いません) ・金曜日のやり取りでしたので、今日の時間内に640円振り込みたいので3時までに連絡がほしい と伝えると、 《家族の口座番号を聞くなんて詐欺まがい!》《~時までに連絡がほしいと上位者であるかのようなメールは しないで下さい》と言われました。 その後どうにか土日を挟まずに返金したい!という思いで身内でゆうちょ銀行を持つ者を探し、 落札者様の指定された口座に振り込みをしてもらいました。 ですが、《お取引に嫌気が差してきたのでエクスパックで商品を返品しました。現金書留の書類を同封 しますので、商品代金を現金書留を使って送って下さい貴女の身内の口座から私の口座に振り込むのはお断りいたします。》 といったメールが来ました。 振り込み後に?という思いと、最初、選択技になかった返品という一方的な手段に驚き、受け取りを拒否致しました。 そして、こちらも消費者センターに相談する事と、商品に問題があるから返品なのかを尋ねた所 《商品に問題は無いかも分かりませんが、あなたの品と言うのが何より嫌です。 嫌な人が袖を通したワンピースは見るのも嫌だから。 消費者センターに相談する時間が有りますか?それなら最初からエクスパックに包装して送るべきでしょ!!! 高島屋さんで購入されたお品でも一度でも着用すれば古着… こちらは見もしていません。 評価に傷が付かぬよう考え、返品してください。どうせ皆に、着払いで送りつける手段をされているのでしょう? 間違える方にオークションする資格はない!》 と言い放たれました。 こちらは初めてのミスで故意で間違えたわけではございません。 最初に約束していた口座に640円送金済みで、落札者様もそれは確認済です。 私がは発送方法を間違えたとはいえ、もう受け取り後数日経っている商品、しかも商品には問題がないのに いまさら返品する事を考えたくありません。 法的な手段を取られた場合やはり私のミスから発展したため、私が悪くなるのでしょうか? 私としては、商品返品は別な話のように思えますが…。自分勝手でしょうか。 長文になりましたがご意見お願い致します。

  • 至急、落札手数料について教えて下さい。

    至急、落札手数料について教えて下さい。 出品者側の人間です。 この度、落札して頂いた商品があり簡単決済にて支払もお受けしているのですが、こちらの都合でキャンセルし全額返金することになりました。そこで落札された方は、落札額が2万5千円だとしたら、ヤフー簡単決済では手数料を含めて全部でどのくらいの支払をして頂いたことになるのでしょうか? 商品に欠陥があったため、落札手数料も含めて返金させて頂こうと思っているのですが、こちらとしては落札額しか分かりません。 本人に連絡は入れているのですが、返事をもらえていないので、至急こちらで分かる方がいらっしゃればお教えください。

  • ヤフオクで落札者に無視されたら

    いつもお世話になっております。 事の流れを簡単に説明させ得ていただきますと下記のようになります。 ・私がヤフオクでマンガを28冊出品 ・Aさんが10,500円で落札 ・落札後のやり取りを行う、先方の住所も聞く ・いつまでたっても金額が振り込まれない(もちろん振り込まれるまで商品は発送しません) ・気になって先方の評価を確認すると、私以外の他の出品者から若干安い値段で同じ商品を購入している ・それ以降一切連絡無し まあこっちも相手を無視して再度出品すれば良いという皆様のご意見はごもっともです。 でも悔しいじゃないですか。 単純に相手にマイナス評価がつくだけなんて。 相手のIDが使えなくなるようにするとか、住所が嘘でなければ法的に問題なく無理矢理送りつけて売りつけるとか、なんかしてやりたい気分なんですけど、何か無いですかね… はい、そうです。 そんなやつ無視すれば良いというのは重ね重ねわかっているんですが、そんな適当なやつを今後も野放しにするなんて、気持ちがおさまらないのも事実なんで、ぶっちゃけ仕返しの方法なんてありませんか? もちろん犯罪はダメです!合法でお願いします! 仕返しなんて言葉はいけませんね。 一泡吹かせてやりたいんです!

  • 趣味のモノを販売していらっしゃる方にお聞きしたいのですが…

      オークションで手作りのものを販売していらっしゃる方、またオークションでネイルチップを販売・購入して いらっしゃる方にお聞きしたいことがあり質問させていただきました。 今私はネイルチップのオーダーをサイトで受けて大体1セット1000円~2000円くらいで販売しています。 ですが、まだまだ本格的な宣伝が足りないのと、素人な為平均で月に1~3人の方からのオーダーで、収入は1000円~4000円くらいです。 年間の平均なのでまったく注文が無い月もあれば、成人式や結婚、卒業式でどっと注文が入るときもあります。 今は家事手伝いをしていて、それで小遣いというものを貰っているのですが、 ネイルでの稼ぎと材料費でプラマイゼロか、下手したら赤字です。 本格的にオークションで稼ごうとは思ってないのですが、せめて平均で月々3万円くらい稼げたらな…と思い、 オークションに出品してみようかと考えています。 月3万円は甘い考えかもしれませんが、わけありでなかなか外に出れずせめて出来ることを、ということで 家事手伝いをしているので、家事以外にせっかく特技?としてネイルをしているので素人ですがその分お安く、 沢山の方に可愛いネイルを提供できたらな…と思っていて、そのついでに黒字になれたらいいなと思っています。 収入のお話をすると、私の考えとしては、1セット1000~2000円を月に1、2セット売れるか売れないかよりも、 1セット1000円以下のものを月に数セット売ったほうが収入は多くなるのかな…と。 別な場所でネイルについての質問をして見たところ、1セット500円くらいなら一度で2セットくらい買っちゃうかも、 とか、メンズ用ネイルも今人気らしいので500円くらいだと買いやすい、 という方もいらっしゃって、それを参考にしようと思っています。 趣味でオークション出品されていらっしゃる方、収入から材料費を抜いてどのくらい稼げているのでしょうか? また、金額ではなく、素人ながらも精一杯の品物の良さを売りにしている場合、 どのくらい購入していただけるものなのでしょうか? 最初からがんがん売れるとは思っていません。対応の仕方、質は本当に大事にしていき、 リピートや評価などで徐々に購入して下さる方がいらっしゃれば良いな…と思っています。 本格的に出来てきて、もしも売った分で資金が出来れば、勉強をしてちゃんとした販売を始めたいな、とも思っています。 オークションやサイトでの販売はその練習も兼ねています。 このようなやり方をしたい私にとってオークションでの販売はプラスになるのでしょうか? 画像を貼らせていただきました。どの程度の商品を販売しているかの参考にしていただければと思います。 1000円以下だと材料費が厳しいのでここまで派手には出来ませんが、 1000円以下には見えない、お得!と思っていただけるようなデザインにはしたいと思っています。 ご意見を聞かせていただければと思います。 .

  • 即決の設定をしていないのに「即決はできますか?」という質問が来た

    ヤフオクで出品を主にしている者です。 ちょっとでも高く売れれば嬉しい、という下心と、即決設定してしまうとオークション終了日時があらかじめ判らないのでスケジュール上困るため、 どの出品にも、即決価格や値下げ交渉は設定していません。 それなのに時々 「即決は考えていませんか?」 という質問や、 開始価格1000円、送料は落札者負担で出品しているもの(入札者なし)に対して 「送料込み1000円で即決は無理でしょうか」 という、「値下げ」という単語を使わないだけで内容は値下げ交渉という質問が来ます。 即決や値下げは、出品時にしか設定できず、 もし突如出品者の気が変わっても、出品取り消し(既に入札者がいる場合は手数料発生)→再出品(状況によっては出品手数料発生)にしないと不可能だと理解していたのですが、 こういった質問が最近頻繁に来るので困惑しています。 (今のところは「即決は考えていません」と回答しつづけています) 出品中でも即決や値下げ交渉の設定ができるのでしょうか? こういった質問が来た場合、お断りするのにいい台詞はないでしょうか?(「即決は考えておりません」では、感じ悪いような気がして…)

  • 落札者の私。お金を振り込んだのですが商品が届かない上に…

    Yahooオークションで大失態をしてしまいました。 私の軽率さは充分認めるところですが、何らかの方法が無いか模索しております。是非どなたかアドバイスを頂ければ幸いです。 11月14日に落札しました。 出品者から連絡があったのですが、その際送付方法で納得のいかない内容が書かれていました。 〔下記のやり取りの記述はそのまま転記したものではありません。〕 出品者:仕事が忙しいのでコンビニから発送できるゆうパックの着払いのみの対応とさせていただきます 取引の注意事項の欄にはそのような記述がないにも関わらず、一方的にそうおっしゃったので、私は納得がゆかずに 落札者(私):こちらも仕事の関係で着払い対応可能な時間に帰宅できないことが多いため、ポストに投函していただける送付方法(=送料の先払い)を検討いただけないでしょうか。または、 エクスパックですと、500円 定形外ですと重量で金額が確定できる 旨を参考に記載。ご連絡頂ければすぐに送金致します。 3日程連絡が無かったのと、私の返信の語調が強かったかもしれないと思い(私も一方的に送料の先払いを強要してしまったかな…と考え) 落札者(私):どうしても出品者様の都合上難しいようでしたら、着払いでも構いませんので、ご連絡下さい。 そうしましたらその日のうちに、 出品者:それでは、エクスパックでよろしいでしょうか?お振込み後、ご連絡を下さい。 ここまでの時点で、出品者の情報は 名前:フルネームのカタカナ(漢字は苗字のみ) 振込先の銀行口座 以上しか、伺っていなかったにも関わらず迂闊にYAHOOかんたん決済にて振込みを完了して、同日中に振込み完了した旨のメールを送信してしまいました。 10日経った時点で、商品も連絡もありません。 落札者(私):未だに連絡も商品も届きません。何かの事情で取引ができないとしても連絡を下さい。 なしのつぶて…です。 10日も放置した私にも非がありますが… 11月29日に再度取引連絡を入れました。 落札者(私):悪いの評価をつけざるを得ない状況です。11月中に連絡をいただけないようでしたら、お金+送金手数料を返してください。 (連絡すらないのに、お金を返してくれるわけがないのに…) 11月29日に初めて、Yahoo補償に関する問い合わせをしました。 もっと早く問い合わせていれば、Yahooかんたん決済をした後でも止めることが出来たことをこの時点で知りました。時、既に遅しです。 出品者の住所やフルネーム、電話番号などを聞かないままお金を振り込んだのですから案の定、補償は受けられません。(それすらこの時初めて知ったんですが…どうしょうもありませんね) Yahooの対応もここまで… このお人よしの世間知らずの大馬鹿な、落札者の私ですが何か手段はありませんでしょうか? 効果はないと思いますが、先程再度以下のような取引連絡を入れました。 落札者(私):未だに連絡がいただけない状況ですが、私としてはこのまま泣き寝入りできません。 このままお返事がないということは、あなたは立派な詐欺師です。 ○○銀行 △△支店 普通 ####### ×××(××) ××様 私の入手しているあなたの情報は以上ですので内容証明も送れない。 12月10日までにご連絡または、商品が送付されてこないようでしたら、上記の少ない情報を持って警察へ行きます。 対応していただけない場合は、次の出方を考えます。 興信所にて上記の情報を持ち込み、××様の住所を特定し、小額訴訟の手続きを踏ませていただくことになるかと思います。 あなたに何らかの罰金か刑罰が下されることになるでしょう。 たいした金額の取引ではないですが、絶対にこのままには致しませんことをお見知りおき下さい。 では、12月10日までお待ちします。 効果はあるか…わかりません。 警察はこんな落ち度だらけの落札者(私)に対応してくださる訳ないでしょうか? 興信所に上記のような依頼をしたら、いくら位お金がかかるでしょうか? どのような文面で取引連絡を送れば、効果的でしょうか? 質問をしておきながら何を聞きたいのか自分でもわかりませんが、悔しいので何とか相手に取引に応じていただけるような手立てはないものでしょうか? というか、こういう人もいるんだからもっと迅速に対応すべきであるということを教わったちょっと高い授業料と思うことですよね。 しかし、悔しい…です。 長く、読みづらく、言い訳に満ちた文章をお読み頂いてありがとうございました。

  • 蜂の巣の梱包と発送方法などを教えて下さい。

    経験者の方、梱包と発送方法をアドバイス下さい。 多分、スズメバチの巣だと思うのですが、これを梱包するとしたら、どのように梱包したらよろしいでしょうか? プチプチビニールで包むだけでは、移動中にボロボロになってしまいそうなので… 綿の様なものでくるむのでしょうか…?? もう、冬になるので、もう、蜂はいないと思うのですが… また、梱包して、発送するとしたら、どのような発送方法が良いでしょうか?普通にゆうパックとかで、「割れ物注意」のような物で送るのが良いのでしょうか?? その辺りを詳しい人がいましたら、どうぞ教えて下さい。

  • 出品者としてどこまで対応すべきでしょうか?

    先日Yahoo!オークションにて出品をし、無事商品は落札され、 落札者との連絡などもスムーズに行えて商品を発送し、 発送の連絡をして、あとは到着の連絡や評価を待つだけ、何事もなく終わるはずでした。 しかし発送から数日後、「宛所に訪ね当たりません」と判が押されて荷物が戻ってきてしまいました。 驚いて、教えられた住所等を確認しましたが、宛先は間違っていませんでした。 ですので、取引ナビより、返送されてきた旨と、再送についてのご連絡を差し上げたのですが、落札者から一切連絡がありません。 ちなみに最後にご連絡してからもう一ヶ月ほどたっています。 落札者は、数日違いで取引している物に評価はしている(つまりその商品は届いている)のですが、 当方と連絡がつかなくなった頃に落札していた物は、落札者都合によるキャンセルという評価になっていました。 ある時を境に、他の方も含め一気に連絡が取れなくなったとなれば、何かあったのだろうか、とも思うのですが、 返送の理由が長期不在などではなく宛所不明で、更に連絡が取れないというのは一体どういう状況なんだろうと思っています。 一つ気になるのは、宛先が「~様方」宛だったことくらいです。 そのような状況で、当方は出品者として何処までつっこんだ対応をしたらよいものか、悩んでいます。 出品物は自宅の片付けもかねて不要な物を売ったので、自宅でまた保管というのも正直困ったなと思っています。 しかし、既に代金を頂いているので勝手に再出品・処分というのは無理なんですよね? 連絡も、どこへどの程度するのが出品者としての責任なのか測りきれずにいます。 せめて電話程度は最低限すべきなのでしょうか? また、教えていただいた住所へダメ元でもハガキか何か送って確認等した方が良いのでしょうか? そして、万一ずっと連絡が取れない場合は、荷物はどうしたらいいのでしょうか? ずっとずっと保管しなくてはいけなくて、ずっとずっと私が落札者さんを探さなくてはならない・・・ということは流石にないんじゃないかな、と思っていますが・・・・ 落札金額がかなり少額なこともあり、送料着払いでの勝手な再送も憚られるくらいで、 当方としても、正直に申し上げて多くの金銭や時間をさくのは勿体ないと思っております。 仮に電話代だけでも当方にマイナスが出てしまいそうなくらいなのです。 できることならすぐにでも再出品をして商品を片付けてしまいたいのですが・・・・ 私はどうしたらよいでしょうか。 お詳しい方いらっしゃいましたら、是非アドバイスいただければと思います。

  • 定形外郵便での配送の仕方について教えてください

    オークションでの違った商品が届いたため、 交換することになりました。 出品者様に定形外=120円で送るのですが、 こういう形で、定形外郵便で送ったことがないので、 教えてください。 郵便ポストで、入れて送ろうと思うのですが、 手紙と封筒のほうの投函口で良いのでしょうか?

  • 発送の際の入れ物について

    落札してから商品が送られてきたのですが、 カレンダーのポスターの裏側の白い部分を表にして白い部分に住所等を書かれて封筒の形にして送られてきました。ここまではまあ封筒代わりで「節約でエコだな~っ」くらいに思うのですが、私が出品の際はやりません。 さて、本題なのですが、この送られてきた中の商品は紙状の 商品なのですが、梱包に疑問があり、この商品をくるんであるものがまたポスターの裏側をたたんで包んであるものでして、広げてみると仏壇の宣伝の広告のポスターでした。 私の気にしすぎかもしれませんが、よりによって冠婚葬祭を思わせる様な物で包んでこられなくても良いのじゃないかと思うのですが、せめて 新聞の方がまだマシだと思ったのですが、皆様が同じような形で送られてきたらどう思われますか? しかも2回買っているのですが、同じ仏壇系のものでまた送られてきました。ポスターでももっと他に会社の宣伝とか花の絵とかいっぱい種類あるじゃないかと・・ 宜しくお願い致します。

  • プチプチの跡がとれません・・・

    革の財布を発送する際に プチプチで梱包したのですが プチプチの凸の部分の跡がついてしまい 取れなくなってしまいました。 なんとかして取ることはできませんでしょうか?

  • Moneylookのことについて質問があります。

    Moneylookを使いオークションを管理したいと考えています。 ログインはうまくいきましたが、その後が出来ません。 オークションのタブをクリックすると、 日付・タイトル・落札金額・・・・とありますが、 そこに何も表示されていないのです。 でも実際は取引はあっているので、 表示されてないとおかしいのです。。。 どうすればいいのでしょうか??? あとなんかわかりやすいホームページはないでしょうか??

  • 落札者から連絡

    昨日、商品を落札しました(即落)落札してから24時間経ちましたがまだ出品者から連絡がきません。特にメールでやり取りとか落札者から連絡して等は書いてないため、落札者から取引ナビに連絡が来ると思うのですが…こちら(落札者)から先に連絡してもいいでしょうか?※その出品者は評価は2000くらいあって非常に良いばかりですが、4件だけどちらでもないの「連絡が遅い」「クイックレスポンスを」等の評価があり、多分普段から連絡が遅い人だと思います

  • 接着芯って貼ったほうがいいですか?

    子供の入園の為、給食袋や上靴入れを作ろうと思っています。 接着芯を使ったことがない超初心者です。 本を見ると接着芯を貼るように書いてあるんですが、やっぱり貼ったほうが出来上がりはきれいなんでしょうか?型崩れしにくいように、しっかり目の生地を選んだのですが…。 裏地をつけないので袋を開けると接着芯がもろ見えてしまうんですが、こういうものなんでしょうか? また本には生地をカットしてから接着芯を貼っていましたが、貼ってからカットした方がいいのかと迷っています。

  • 落札したものをブログに載せてもよい?

    まだ落札専門ですが、最近オークションを始めた者です。 最近ハンドメイドの商品を落札し、とても気に入っています。私には2年以上前から書き続けているブログがあり、日々の出来事や手に入れたものなどをつづっているのですが、オークションで落札したものは掲載するとトラブルに繋がりますでしょうか。特に今回はハンドメイドということで一点ものですし、出品者さんの了解を得てからのほうがいいのではと思っているのですが、実際はどうなのでしょう。もちろん気に入っているので悪口などは書きません。 経験のある方、知識のある方、教えて下さい。

  • 画像を使用されておりますが・・・対応の仕方

    先日、ある商品をヤフオクに出品致しましたが(取引終了)その時に私が撮影して使っておりました画像(3枚)がそのまま使われて出品されております。(すでに入札も何件か入っておられます) その相手の方は、私が出品しておりましたその商品を入札していた方ですが落札者は他の方でした。 同じ商品を他で購入して転売の為に画像を使ってます。 後ろに写っている家具等から判断しても確かに私が撮影した画像です。 はっきり言って気分は悪いです。 本人が自主的に気づいて再出品をしてくれると良いのですが、そんな事は無いだろうと思っております。 質問欄から忠告は嫌がらせに合うと困るのでしたくは有りませんが・・・ ヤフーに通告する事も可能の様ですが、実際にその様な経験をされた方はどうされているのか気になりました。 どう対応されましたか?

  • 落札者の方から…

    カテ違いでしたらすみません。 私が出品者で、出品物はとある音楽に関わるものです。 出品したものを落札してくれた方がおられ、落札物=共通の趣味があるし せっかくの縁だから…と、その方がお礼にプレゼントをくれるというメッセージが入っていました。この時点で少し驚きましたが…。 (お礼と言われるほどのことを私は何もしていません。取引しただけです) そのプレゼントというのは、その方が入っておられるという音楽団体のCDだそうです。 バンド名を教えてくれて、検索してみたところ、HPもちゃんと出てきました。雰囲気は悪くなくて、楽しそうな団だと思うのですが、その担当ジャンルが結構独特なものでした。 少なくとも私が思っていたものとは全く違う方向性で活動してるみたいで、私はそのジャンルが正直好きではありません。 そして団体というよりも、大学生の音楽サークルというような感じでした。 その方は「全然上手くないんですけど」「下手なんですけど」連発(単に謙虚な方なのかもしれませんけど)で、そこまで言われたら何か聞く気も萎えてしまい… ものすごく正直に言うと、気持ちは有難いのですが貰う気はないんです。そのジャンルにはあまり興味がなく、もらっても絶対は聞かないと思うのです。 でも断ってしまうと相手の気持ちを踏みにじってしまうかも…と思い でもどちらにせよ相手には、手数かけてもらうわけだし申し訳ないとも思っています。 これは断っても問題ないでしょうか? それとも、相手の気持ちを考えてもらったほうがいいんでしょうか? 相手の方は返事をくださいと、なぜか携帯メールアドレスの提示をしています…。

  • 送料

    出品者としてヤフオクを利用しています。 落札してもらった商品を発送するときの送料なのですが、差し出す時に送料が変わるので困っています。 たとえばメール便で同じCDを同じように梱包しても、厚みを計る人(店員さん)によって1cmだったり2cmだったりするのです。 定形外でも計測する人によっては数グラムならオマケしてくれたり、してくれなかったり… 多数まとめて発送するためこちらでは把握しておらず、届いてから相手の方に教えていただきました。 送料返金のトラブルは今のところないですが、今後の為にアドバイスいただきたいのです。 商品詳細に送料を記載されている方はどうされているのでしょうか? クレームがあった場合の対応の仕方など。 送料に関するアドバイスよろしくお願いします。