himeyuri の回答履歴

全2724件中81~100件表示
  • 定型外郵便とメール便の違いについて

    お世話になります。 先日、オークションで叱られました。 私、出品者。 「定型外郵便であれば送料をこちらで負担する」という条件でした。 私は、落札者に送料の負担をかけさせたくないためのサービスでそうのようにしてました。 相手は「定型外郵便でお願いします」と希望してきました。 私は「メール便で商品を発送しました」とメールしました。 すると相手から「定型外で送ると言ったのに勝手に変えないでください!」と叱られました。 私の認識では定型外郵便もメール便も、保障や配達期間については同等と考えてました。 定型外からメール便に勝手に変更したのは悪いと思いますが叱られるほどのことでしょうか? 定型外のほうが早くて信頼性があるのでしょうか? 相手がなぜここまで叱るかわかりません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 落札後に切手支払を依頼してきた落札者について

    出品者です。支払方法を銀行振込のみと表記し、銀行名まで明記していたにも関わらず、 落札後に「振込手数料がかかるので」という理由で切手支払の依頼をしてきた落札者に お断りの連絡をしたところ、連絡が途絶えました。 日曜に落札された商品で、「連絡は48時間以内、振込は5日以内にしてもらわないと 落札者都合でキャンセルにします」と商品ページに記載していました。 このまま連絡も振込もなかった場合、予告なしにそのまま落札者都合のキャンセルに してしまって良いでしょうか? それとも木曜の夜くらいに「明日中に振込してもらえなかった場合はキャンセルにします」と いったようなワンクッションを入れた方が良いでしょうか? これまで出品を結構していますが、落札者都合のキャンセルをしたことがないので ちょっと慎重になっています。アドバイスをお願いします。 ちなみに落札者からは最初に一度銀行振込をすると連絡があったので振込先は伝えてあります。 伝えた後になって切手支払にしてほしいとの依頼がありました。

  • YAHOOオークションで

    PCでYahooオークションの商品を落札しました(個人出品です) そのあと取引ナビに1回投稿したのですが返事が返ってきません Yahooにケータイのアドレスで登録したからでしょうか? だとしたらどこから取引ナビを使えばいいのでしょうか?早くしないと取り消されてしまうような気がするので即回答お願いします。

  • ヤフオク 画像がアップできない

    ヤフオク エラーで画像をアップできません エラー : ファイルが存在しないため、アップロードできません。 ↑と出ます。 デスクトップにちゃんと画像は存在するし見れるのに... 分かりません(__) 教えてください

  • 必要事項しか書いてない落札者

    ヤフオクで出品していて、落札額1000円 落札後、連絡掲示板で連絡があり、 挨拶もなく、送り先と名前、電話番号、支払い方法しかないのです。 普通、礼儀として挨拶くらいあるのが当たり前だと思うのですが、 このような人と取引した方いるでしょうか? 最初の連絡掲示板で 住所、名前のみ 書き忘れたのか、5分後に 記載モレ 電話番号、支払い(振込み) この文章しかないのです。

  • 落札者から突然の住所変更。詐欺?

    私は出品者です。 オークションである品物を落札してもらい、落札者の住所なども教えてもらいました。 私の口座を教えてから5日ほどたち、まだ入金がないので、何度か催促しました。 今日突然、「落札したのは友達なので、送付先を変更してほしい」と言われました。 また、「教えてもらった口座に振り込めないと友達が言っている。もう一度口座を教えてほしい」とも言われました。 代理で落札したのなら最初からそのように言うべきだと思いますし、今さら住所変更と言ってきたわけがわかりません。 口座をもう一度教えてというのも、意味がわかりません。過去の取引ナビに明記してありますし、ちゃんと正しい番号を教えているのです。 他の人に口座を教えているなどと、今まで知らなかったので、動揺しています。 これは何かの詐欺とかではないのでしょうか? どうすればよいでしょうか。

  • 針刺しのさび

    20年位使っている針刺しなんですが近頃針がさびてしまいます。 洋裁学校で購入したもので中身は髪の毛です。10年くらい前に外側が汚くなったので上から綿ニットをかぶせて化粧直しみたいなことをしました。 なるべく使い続けたいのですが、なにか良い方法はないでしょうか。 それとも捨てて新しいのを買う潮時なのでしょうか。

  • ハンドメイド★ポーチのファスナー付け♪

    こちらを参考にさせて頂きました♪http://plaza.rakuten.co.jp/littlegreenglass/diary/200601280000/ こちらにコメント欄がないので直接お聞きできませんでした。 ファスナーをそれぞれに縫いつけるところまでOKです♪ 次の、全体を縫い合わせる工程で分からないことがあります。 画像にあるように、表地と裏地に広げてダダーっと両端を縫うだけなのですが、その時、ファスナーをどちら側に倒して折るといいのでしょうか?いつも迷います。 もうちょっと詳しく載っているサイトがあればそちらを教えて頂いても構いません! どうかお願い致します♪

  • ヤフーオークションで評価に名前を記載されました

    ヤフーオークションの評価に、私の個人の名前を記載されてしまいました。取引もスムーズにいき、相手からの評価は「非常に良い」なので、取引相手が初心者だったせいか、間違えて記載してしまったようです。 早速本日ヤフーに問い合わせメールを送り、ただいま返事待ちです。 この評価は削除してくれるでしょうか。削除してくれるとしたら、何日くらいで対処してくれますか。 3年ほど前の「教えてGOO」に同じような質問があり、そのときは、ヤフーは「評価は大切なので、削除できない」という旨の返答をしていたという文書を読み、不安になりました。最近は、もう少しましな対処になっているのでしょうか。このまま、ずっと掲載されたままになるのは、個人情報が漏れて、よくないと思いますが、対処するのはヤフーなので、こちらではどうすることもできず、困っています。 アドバイスお願いします。

  • どこまで落札者負担についてマイルールに書いていますか?

    よろしくお願いします。 ピンポイントのマイルールはヒットしたのですが、大まかなスタンスを教えてもらえればと思いました。 先日、送料を振り込み忘れたお客様から着払いで送って欲しいと依頼されました。 その際、出品者(私)は送料が高くなる旨への落札者さまからの了承を待ちきれずに発送してしまいました。 落札者様は再配達希望を出しても何らかの事情で受け取れず、保管期限最終日(9/10)に再度4日間延長され、結局、発送(9/3)からお届け(9/14)まで約10日間かかりました。 この件で以下に質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4320396.html このお取引自体は差し戻されず、無事落札者様へお届けできて終わりました。 ですが差し戻された場合(着払いですので差戻しになれば送料+手数料が発生します)、差戻し後キャンセルされた場合等、いろいろ考えてしまいました。 自分の出品したお品の商品説明ページには、簡単なマイルールを一緒に載せていますが落札者負担について何も書いていません。 また基本的に融通がきかせられる所はお受けして、出来ない事は「商品説明にも表記してございますがご都合が悪ければキャンセルされても結構ですが…」と落札者様に判断をお任せしています。 今回、アクシデントについて何も書いていない(想定していなかった)為に自分が取るべき方法がわからず焦ってしまいました。 出品者の方はマイルールに落札者負担についてどのように書かれているのでしょうか?それを実行された事はありますか?

  • 落札者からの嫌がらせ及び入金後キャンセルによる返金についてのご相談

    数ヶ月前から、ある落札者による悪質な嫌がらせを受けています。 入金の意志がないのに質問や文句等のメッセージを繰り返し送り、一ヶ月待って落札者都合で削除してからというものの、複数の別IDで嫌がらせや脅迫をしてきます。 その都度、管理側に報告し対処法を聞くなどし、ブラックリストに入れて参りました。 今回は新たな新規IDで落札があり、落札直後にyahoo簡単決済で入金してきました。深夜だったので朝になって返答しましたが、その後「キャンセルしたい」と言ってきました。完全に落札者の勝手な都合によるキャンセルの申し出です。 こちらとしてはトラブル防止の為、出品ページに予めキャンセルなしの旨を掲載しております。 しかし、メッセージの文面を見てもまともな相手ではなく、この先常識的なお取引は望めそうにありませんので、キャンセルには応じようかと考えております。 また、先に述べたここ数ヶ月にわたるトラブル相手と同一人物である可能性も濃厚な為、今後一切関わり合いたくありません。 ですので、管理側に事の経緯と入金の差し止め依頼のメッセージを送りましたが、入金の差し止めができるのかも不安です。 実際に私の口座に入金されるのは二日後で、管理側から返答が来るのが(これまでのパターンで推測すると)明日の午後以降になると思われます。 落札者は氏名も住所も口座番号も教えないので、こちらから返金するとなると色々厄介そうです…。 まだキャンセルの申し出への返答をしていないのですが、この場合どのような対応がベストでしょうか? お教えいただけましたら幸いです。よろしくお願い致します。

  • どこまで落札者負担についてマイルールに書いていますか?

    よろしくお願いします。 ピンポイントのマイルールはヒットしたのですが、大まかなスタンスを教えてもらえればと思いました。 先日、送料を振り込み忘れたお客様から着払いで送って欲しいと依頼されました。 その際、出品者(私)は送料が高くなる旨への落札者さまからの了承を待ちきれずに発送してしまいました。 落札者様は再配達希望を出しても何らかの事情で受け取れず、保管期限最終日(9/10)に再度4日間延長され、結局、発送(9/3)からお届け(9/14)まで約10日間かかりました。 この件で以下に質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4320396.html このお取引自体は差し戻されず、無事落札者様へお届けできて終わりました。 ですが差し戻された場合(着払いですので差戻しになれば送料+手数料が発生します)、差戻し後キャンセルされた場合等、いろいろ考えてしまいました。 自分の出品したお品の商品説明ページには、簡単なマイルールを一緒に載せていますが落札者負担について何も書いていません。 また基本的に融通がきかせられる所はお受けして、出来ない事は「商品説明にも表記してございますがご都合が悪ければキャンセルされても結構ですが…」と落札者様に判断をお任せしています。 今回、アクシデントについて何も書いていない(想定していなかった)為に自分が取るべき方法がわからず焦ってしまいました。 出品者の方はマイルールに落札者負担についてどのように書かれているのでしょうか?それを実行された事はありますか?

  • ヤフーオークションでキャンセルできる?

    ヤフーオークションで締め切りギリギリで入札して最高額入札者になったのですが、 値段に不満なのか?再度締め切りを延長されてしまい、 自分としてはその商品を今すぐ手に入れたく別のを落とそうと思っているのですが、 しかし、このまま他に落札者がいなければ自動的に最高落札者の自分が落札者となってしまいます。 ですので、落札をキャンセルしたいのですが、方法がわかりません。 宜しくお願いします。

  • 酷いマイルール

    先日ヤフオクでこんなことがありました。 オークション画面の中に 以下に該当する方とのお取り引きは出来ません。 ・評価値が5未満の方 ・マイナスまたは「どちらでもない」評価が1つ以上ある方 ・過去半年間お取り引きの履歴が無い方。 ・初回連絡から48時間以内に返信の無い方。 以上の方は無断で落札者都合による削除を行います。 ご注意ください。 ご不明な点がありましたら必ず入札の前にお尋ねください。 というマイルールを提示している出品者なのですが入札してしまってから相手の評価を見てびっくり!言っているように落札者にマイナスがひとつでもあると終了後、有無を言わさず削除しているようで当然相手からは報復のマイナス評価だらけ。 自分は入札でのマイナスはないんですが以前いたずら入札による出品でのマイナスが二つあったのでこれもやはり駄目なのかと条件に合わないなら入札の取り消しをお願いしますと質問欄から伝えました。(でも相手の評価に気がついたのが終了1時間前でした;;) 案の定、終了後30分もしないうちに落札者都合で削除、初めて入札でのマイナスとなってしまいました(涙) ここで質問なのですが勿論出品者はマイルールを予め提示しているのでよく確認しなかった当方に非はあるんですが普通は条件に合わない場合、入札の時点で削除、ブラックリスト入りにすると思うんですがわざわざ落札してから削除というのは...どうなんでしょうか? 双方傷つくわけですし。 評価をみると同じくひっかかって?マイナス評価を付けられている人がほとんどでした。 マイナス評価のある入札者とは取り引きしない=入札削除 というのが一般的な考えと思っていたんですが。 勿論この出品者がポリシーを持って貫いているわけですから他人がとやかく言えた立場ではないんですがちょっと勘違いしやすいんじゃないかと思うのです。正直はた迷惑なマイルールではないかと思うんですが皆さんはどう思われますか?

  • ヤフオク

    画面変更で戸惑っています。 決済方法の欄ですが・・・ 上段「使える金融機関」(赤文字)をクリックして開くと、多数の金融機関名が表示されます。 しかし、下段右の「対応できる銀行」の欄には一つの金融機関名しか記載してありません。 どちらが本当なのでしょうか? 「使える金融機関」も「対応できる銀行」も同じ意味ではないかと思うのですが、どう違うのでしょうか?

  • 消費税を取る人について~

    ヤフオクで、時たま、個人出品なのに、説明文に、消費税も必要です。と、言う出品者が、いるのですが、そうういう人は、ちゃんと、落札者から、お預かりした、消費税を、税務署に収めているのでしょうか?

  • 商品代はいただいたのですが、着払い郵パックが戻ってきそうです

    よろしくお願いします。 もう何年も出品を主にお取引をしてきましたが今回のような事なことは初めてでとまどっています。 以下に経緯を書きますので、情報不足等で補足が必要でしたらご指摘ください。 ※ヤフオクです。落:(落札者)、出:(出品者)。連絡は全て取引ナビです。 8/25 午後9-10時にまとめて落札されました。 8/26 午後9時過ぎ 落:「本日身内がなくなったので実家に帰ります。お支払いが4、5日後くらいになってしまうので入金を待ってもらえたらうれしいです。ご迷惑おかけしてすみません。」とお詫びと落札者様の住所、電話番号「何かありましたら電話をください」とありました。 8/26 午後10時過ぎ 出:「入金の件了解しました。またお取引自体が不可能でしたら、ご連絡いただければキャンセル処理いたしますので、どうぞご無理されませんように」 8/29 午後7時半 落:「ご迷惑おかけしました。簡単決済を使うことが出来ないようなので月曜日にお振込みになります。ゆうちょ以外の銀行口座と送料込みの金額を教えてください。たくさん落札したようなのですが商品合計は00円で間違いないですか?」 8/29 午後9時半 出:「簡単決済が利用できないお詫びと(イーバンク・新生銀行の)口座番号、商品代金+定形外送料=合計金額を連絡」 ●ヤフー側の表記だけでなく、商品説明にも利用可能な決済方法(ゆうちょ振替、ゆうちょ総合、イーバンク、新生銀行)を表記してあったのですが、確認されなかったのかなと思い(イーバンクと新生銀行を)連絡しました。 9/2 午後12時 落:「入金しましたが、勘違いして商品代金だけ振り込んでしまったので着払いで送ってください」 ※こちらのイーバンクに9/2商品代金のご入金を確認しました。 9/2 午後1時過ぎ 出:「郵パック着払い料金+手数料をお知らせ。(定形外送料より約400円上がるので)その旨了承いただけたらすぐ発送します。」 9/3 午後4時半 連絡が来なかったので集荷局に持ち込み9/4指定で送付 9/3 午後17時半 出:「料金をいただいているのに、これ以上お品を届けるのが遅くなってはいけないと判断しましたので本日発送させていただきました。料金+手数料を配達員の方に渡してください。小包番号と着日を連絡。」 9/10 午後6時過ぎ 配達完了メールが来ず、保管期限を過ぎると戻ってくるので発送した郵便局に聞きにいきました。 ●相手側の郵便局(夜間受取り可能)にも連絡をいれ調べてくれたのですが、落札者様にも連絡はいっており、先方が再配達希望をだしても不在で持ち戻りになって、再度保管期限ぎりぎりの9/10に直接取りに来られることになっていました。 9/11 ネットで見ても下記のまま受取りにはなっておらず、保管期限も過ぎたので今週中にはこちらに戻って来る予定です。 ●【追跡状況画面】 9/3午後4時半過ぎ引受 9/4午後3時半到着 9/4不在持帰り 9/6保管 9/10不在持帰り 9/11不在持帰り 評価欄を見ても私と同様の時期に同様の商品を何件か落札されているようです。 出品者の方のコメントには・簡単決済できないと書いてあったのに…、・大変なご事情があり落札者様のご都合でお取引に時間がかかりましたが…、と無事お取引きが済んでいるものもありました。 同様商品でも落札者都合でキャンセルもあり半々くらいなようです。 いただいたお品代から差し戻し送料を払うつもりですが、その後どうしたらいいのでしょうか?電話をいれても「電源が入っていないか…」となって連絡がつかない状態です。

  • 商品代はいただいたのですが、着払い郵パックが戻ってきそうです

    よろしくお願いします。 もう何年も出品を主にお取引をしてきましたが今回のような事なことは初めてでとまどっています。 以下に経緯を書きますので、情報不足等で補足が必要でしたらご指摘ください。 ※ヤフオクです。落:(落札者)、出:(出品者)。連絡は全て取引ナビです。 8/25 午後9-10時にまとめて落札されました。 8/26 午後9時過ぎ 落:「本日身内がなくなったので実家に帰ります。お支払いが4、5日後くらいになってしまうので入金を待ってもらえたらうれしいです。ご迷惑おかけしてすみません。」とお詫びと落札者様の住所、電話番号「何かありましたら電話をください」とありました。 8/26 午後10時過ぎ 出:「入金の件了解しました。またお取引自体が不可能でしたら、ご連絡いただければキャンセル処理いたしますので、どうぞご無理されませんように」 8/29 午後7時半 落:「ご迷惑おかけしました。簡単決済を使うことが出来ないようなので月曜日にお振込みになります。ゆうちょ以外の銀行口座と送料込みの金額を教えてください。たくさん落札したようなのですが商品合計は00円で間違いないですか?」 8/29 午後9時半 出:「簡単決済が利用できないお詫びと(イーバンク・新生銀行の)口座番号、商品代金+定形外送料=合計金額を連絡」 ●ヤフー側の表記だけでなく、商品説明にも利用可能な決済方法(ゆうちょ振替、ゆうちょ総合、イーバンク、新生銀行)を表記してあったのですが、確認されなかったのかなと思い(イーバンクと新生銀行を)連絡しました。 9/2 午後12時 落:「入金しましたが、勘違いして商品代金だけ振り込んでしまったので着払いで送ってください」 ※こちらのイーバンクに9/2商品代金のご入金を確認しました。 9/2 午後1時過ぎ 出:「郵パック着払い料金+手数料をお知らせ。(定形外送料より約400円上がるので)その旨了承いただけたらすぐ発送します。」 9/3 午後4時半 連絡が来なかったので集荷局に持ち込み9/4指定で送付 9/3 午後17時半 出:「料金をいただいているのに、これ以上お品を届けるのが遅くなってはいけないと判断しましたので本日発送させていただきました。料金+手数料を配達員の方に渡してください。小包番号と着日を連絡。」 9/10 午後6時過ぎ 配達完了メールが来ず、保管期限を過ぎると戻ってくるので発送した郵便局に聞きにいきました。 ●相手側の郵便局(夜間受取り可能)にも連絡をいれ調べてくれたのですが、落札者様にも連絡はいっており、先方が再配達希望をだしても不在で持ち戻りになって、再度保管期限ぎりぎりの9/10に直接取りに来られることになっていました。 9/11 ネットで見ても下記のまま受取りにはなっておらず、保管期限も過ぎたので今週中にはこちらに戻って来る予定です。 ●【追跡状況画面】 9/3午後4時半過ぎ引受 9/4午後3時半到着 9/4不在持帰り 9/6保管 9/10不在持帰り 9/11不在持帰り 評価欄を見ても私と同様の時期に同様の商品を何件か落札されているようです。 出品者の方のコメントには・簡単決済できないと書いてあったのに…、・大変なご事情があり落札者様のご都合でお取引に時間がかかりましたが…、と無事お取引きが済んでいるものもありました。 同様商品でも落札者都合でキャンセルもあり半々くらいなようです。 いただいたお品代から差し戻し送料を払うつもりですが、その後どうしたらいいのでしょうか?電話をいれても「電源が入っていないか…」となって連絡がつかない状態です。

  • 商品代はいただいたのですが、着払い郵パックが戻ってきそうです

    よろしくお願いします。 もう何年も出品を主にお取引をしてきましたが今回のような事なことは初めてでとまどっています。 以下に経緯を書きますので、情報不足等で補足が必要でしたらご指摘ください。 ※ヤフオクです。落:(落札者)、出:(出品者)。連絡は全て取引ナビです。 8/25 午後9-10時にまとめて落札されました。 8/26 午後9時過ぎ 落:「本日身内がなくなったので実家に帰ります。お支払いが4、5日後くらいになってしまうので入金を待ってもらえたらうれしいです。ご迷惑おかけしてすみません。」とお詫びと落札者様の住所、電話番号「何かありましたら電話をください」とありました。 8/26 午後10時過ぎ 出:「入金の件了解しました。またお取引自体が不可能でしたら、ご連絡いただければキャンセル処理いたしますので、どうぞご無理されませんように」 8/29 午後7時半 落:「ご迷惑おかけしました。簡単決済を使うことが出来ないようなので月曜日にお振込みになります。ゆうちょ以外の銀行口座と送料込みの金額を教えてください。たくさん落札したようなのですが商品合計は00円で間違いないですか?」 8/29 午後9時半 出:「簡単決済が利用できないお詫びと(イーバンク・新生銀行の)口座番号、商品代金+定形外送料=合計金額を連絡」 ●ヤフー側の表記だけでなく、商品説明にも利用可能な決済方法(ゆうちょ振替、ゆうちょ総合、イーバンク、新生銀行)を表記してあったのですが、確認されなかったのかなと思い(イーバンクと新生銀行を)連絡しました。 9/2 午後12時 落:「入金しましたが、勘違いして商品代金だけ振り込んでしまったので着払いで送ってください」 ※こちらのイーバンクに9/2商品代金のご入金を確認しました。 9/2 午後1時過ぎ 出:「郵パック着払い料金+手数料をお知らせ。(定形外送料より約400円上がるので)その旨了承いただけたらすぐ発送します。」 9/3 午後4時半 連絡が来なかったので集荷局に持ち込み9/4指定で送付 9/3 午後17時半 出:「料金をいただいているのに、これ以上お品を届けるのが遅くなってはいけないと判断しましたので本日発送させていただきました。料金+手数料を配達員の方に渡してください。小包番号と着日を連絡。」 9/10 午後6時過ぎ 配達完了メールが来ず、保管期限を過ぎると戻ってくるので発送した郵便局に聞きにいきました。 ●相手側の郵便局(夜間受取り可能)にも連絡をいれ調べてくれたのですが、落札者様にも連絡はいっており、先方が再配達希望をだしても不在で持ち戻りになって、再度保管期限ぎりぎりの9/10に直接取りに来られることになっていました。 9/11 ネットで見ても下記のまま受取りにはなっておらず、保管期限も過ぎたので今週中にはこちらに戻って来る予定です。 ●【追跡状況画面】 9/3午後4時半過ぎ引受 9/4午後3時半到着 9/4不在持帰り 9/6保管 9/10不在持帰り 9/11不在持帰り 評価欄を見ても私と同様の時期に同様の商品を何件か落札されているようです。 出品者の方のコメントには・簡単決済できないと書いてあったのに…、・大変なご事情があり落札者様のご都合でお取引に時間がかかりましたが…、と無事お取引きが済んでいるものもありました。 同様商品でも落札者都合でキャンセルもあり半々くらいなようです。 いただいたお品代から差し戻し送料を払うつもりですが、その後どうしたらいいのでしょうか?電話をいれても「電源が入っていないか…」となって連絡がつかない状態です。

  • 常識のない知人の出品を防止したい。有効な手段は?

    知人がビデオボードなどをジャンクとして出品しました。説明文が怪しく、「取り外すまでは作動していました。」「ジャンクという意味を理解してくださった人にお願いします。」「ご質問には出来る限り応じます。」と、いかにも「使えるけど念のためジャンクだよ。」と言わんばかりです。そして、あろうことか、「落札前の質問の回答が出来ないから代わりに回答してくれ。」と私に連絡をよこしました。これを断ったら、次は、「落札後の落札者からのクレームに対応してくれ。」と、落札者に私のメインアドレスを教えてしまって、落札者さまから苦情メールが届く羽目に。 たしかにそのビデオボードは私が故障、と判断し撤去したもので、「起動時に異常警告音が出てBiosすら立ち上がらない。画面を映すことが出来ず、複数のマザーボードでも同様だったので、新しいグラボに変更した経緯があり、確実に壊れています。ゴミです。」と回答した所、「ゴミを出品した。」ということでトラブルになったみたいです。 どうしようもないので、まだ出品している商品に、「充分な商品説明をしない行為」の申告と、「この出品者を申告する」で、オークションの出品者としては常識に欠ける、という旨を申告をしましたがID停止にならない限り、また同じ出品を繰り返すと思います。 なにか有効な抑制手段があったらお教えください。