yamato1208 の回答履歴

全8606件中21~40件表示
  • 携帯水没

    先日携帯が水没してしまいました。修理したいのですが、私は7年前に携帯を購入してから、ずっと友達のいらなくなった携帯をもらいつづけ、それにfomaカードを差し替えて使ってきました。 そして今回、水没してしまったので修理をしたいと思っているのですが この携帯も友達のいらなくなったものです。 なので、私が修理依頼できるのか否かをお聞きしたいです。どなたか詳しい方アドバイスよろしくお願いします。

  • (デリヘル)どうすればいいんでしょうか?

    先日デリヘルに行った時に、女の子の同意を得て挿入しました。それだけならよかったんですが、ゴムをつけていて逝ったときにゴムが外れて中だししたようになってしまいました。それに女の子が気付いて店に言う。など言っていましたが、とりあえずその時自分の財布に入っていたお金を全部出して。と言ってきたので、財布の中にそんなにお金が入ってなかったのでとりあえず全部出して店に言われるのは免れました。しかし次、月頭に来てと言われ、その時中だししたんだから余分に一万円払ってよ!と言われたのですがこの場合、電話番号を変えたりして行かなくてもいいんでしょうか?それとも約束通り月頭に行って一万円払ったほうが良いのでしょうか?自分は嵌められているようにしか考えられないのですが、どーすれば良いのでしょうか? ちなみにその時ピルは服用してませんでした。 なるべく警察沙汰にしたくないです。 解答のほう宜しくお願いします。

  • スマホの機種変更して早くも動作重い!

    スマホの機種変更の為、 先週末にドコモの直営店に行ってまいりました。 この時期だから混んでいるだろうと思い、覚悟していたのですが、 1時間程で順番がきてホッとしました。 それでも1時間は待ち過ぎになるのかな。 前のスマホがちょうど2年目を迎え、 分割の支払いも終わらせたので、今回機種変更したのですが、 他にも理由はたくさんあって・・・とにかくパケット通信速度が遅い、 又よく固まってしまうのがほぼほぼの原因です。 無事に機種変更できて新しいスマホスタイルに充実しております。 ですが、すでに機種変して5日経ちますが、、 既に重たく感じるのですがどうすればいいでしょうかね。。

  • 児童ポルノ法

    副業でアダルトサイトを運営しているものです。 とあるサイトから相互リンクの申請があったのですが、そのサイトが考えもので。 どうやら、1990年代もしくはそれ以前の、法で禁止される以前の児童ポルノ系写真集のスキャニング画像や動画ファイルを売るサイトを運営する方のブログなのです。 そのブログでは販売はされていませんが、販売されるサイトにいけるようになっているみたいです。 そこで質問です。 法整備される前に刊行されていたそれらを売るのは違法にならないのでしょうか? また、買うのは違法にならないのでしょうか? アダルトサイトなんて下世話なものを運営しつつも、コンプライアンスは大事にしていきたく。 どうか法律に明るい方からのご意見をお待ちしています。 ※恐れ入りますが、詳しくない方の「たぶん」や「確か」といった投稿は不要です。

  • CLUBの契約解除を忘れていた場合は錯誤に該当?

    あるスポーツクラブの会員になっていて何のサービスも受けないまま数年が過ぎていました。 いちど退会したいと意思表明したら、「ちょっとまってくれ、安いプランに変更して、期限が来たら退会の申し出をしてくれればお得に会員を退会できます」といわれ、その場はなっとくしました。 数カ月後、期限が来た時に、その話をわすれ、スポーツクラブからもなんの通知もないまま放置していました。 久しぶりにクレジットカードの履歴を見ると、退会するはずだった月を過ぎて何年も会費を払い続けていました。 この場合の失念は、錯誤であり、退会の日より後の契約は無効であってその期間の会費を返してちょうだい、という主張はできますか? 純粋に法律論として伺っているものなので、このうっかりもの!といったようなご批判はご遠慮したく存じます(^_^;)

  • 髪を染めることを禁止する校則と人種的偏見

     前回の質問(http://okwave.jp/qa/q8499194.html)では、論点が明確でなく、話が錯綜してしまった部分もありました。きっかけがこの事件(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140302-00000004-okinawat-oki)であることに変わりはありませんが、「校則で、髪を染めることを禁止することの是非」に絞って、質問いたします。  髪を染めることを禁止しているのであって、特定の髪の色を強要しまたは排除するものではないから人種差別でもなんでもなく、問題はないとのお考えもあろうかと思います。しかし校則が禁止する行為は、色にかかわらず髪を染める行為自体ですが、校則が問題視しているのは、髪を染める行為自体(前者)ではなく、黒髪でないという状態・外見(後者)なのではないでしょうか。  例えば、髪を染めたら髪が傷んでしまうからという趣旨であるならば、それは前者の問題でしょう。しかしきちんとした洗髪料を用いれば髪へのダメージはごく少ないものです(だからこそ現代では女性を中心に非常に多くの人が髪を染めている)。したがって薬剤の種類を問わず全面的に髪染めを禁止している以上、そのような趣旨とは考え難いのです。  あるいは、「親から受け継いだ髪の色を変えるなどとはけしからん」という趣旨であれば、前者の問題です。しかしそのような考え方が合理的とは言いにくいでしょうし、そのような宗教じみた微妙な考え方を、判断能力の不十分な高校入学者に押し付けてしまうのはさらに問題です。    思うに、髪染め禁止の校則の趣旨は、「髪が外見上黒色でない者は、不良である」というものでしょう。すると、髪を染めること自体が問題なのではなく、髪の色が外見上黒色でないということ、すなわち後者の問題ということになります。ところがこの考え方は、人種的偏見そのものでしょう。髪の色でもって、不良であると決めつけているのですから。え、未成年だけの話だ?では髪の色が外見上黒色でない未成年は不良ですか?金髪の、ハーフの日本人が入学してきたとして、その生徒は不良なんですか??    このように考えると、髪染めを禁止する校則というのは、「外見上髪の色が黒色でない者(特に未成年者)は不良である、ないしけしからん」という人種的偏見に基づくものであって、人種差別そのものではないにしても、おおいに問題があるように思います。  皆様はこのような考え方をどう思われますか?法的な知識をお持ちの方の回答も大歓迎です。  

  • 飲酒運転をさせない為の誓約書

    弊社に中途募集でドライバーが入社してきました もう55才でしたが前の職場を退社した理由は勤務中の飲酒でした 待機中に飲酒し運転する前に発覚したのが幸いでした 心機一転、弊社でやり直そうと思ったようですが狭い業界ですぐに発覚しました その会社で二度同じ事を繰り返し解雇された模様です 人は悪くなく不器用ですが一生懸命さは伝わります この人を法律で雁字搦めにする誓約書などはありませんか? もう他業種での再起は見込めないと思います 会社自体も小さい所なのでこの人に振り回されて少ない仕事を失いたくないですがこの人も 助けたいです 誓約書か何かでこの人が勤務中に飲酒をするとその時点で社会的に追い込まれるような 内容で尚且つ法律にのっとった効力のある内容がほしいです 詳しい方がいましたらお知らせください

  • 自己破産したら借金は、踏み倒される?

    慰謝料請求にて 一括は、無理とのことで300万を月8万以上ずつ払い 三年以内で支払うといわれました。 まだ、正式に了解していません。 もし、途中で自己破産されたら?もし、とちゅうで、行方不明になられたら?と 思うと裏切り行為をされた相手だけに心配になります。 このようなことで、全額支払いが、完了されずに泣き寝入りになってしまうことってあるのですか? あるのなら、防ぐ方法を教えてください 逆に、こちらが、支払い半ばで、万が一死んだ場合は、どうなりますか? また、そうなった場合でも、私の家族に引き続き 完済まで支払ってもらう方法はありますか? どこかに借りてもらい、一括で支払いしてもらい 縁を切りたいのですが、明細が届くと、家族にわかるから、、、と いわれました。 カード会社は、すべて、そうなのですか? 女性で既婚ですが、正職員で20万弱の収入があります。 お手数かけます、おしえてください。

  • 自己破産したら借金は、踏み倒される?

    慰謝料請求にて 一括は、無理とのことで300万を月8万以上ずつ払い 三年以内で支払うといわれました。 まだ、正式に了解していません。 もし、途中で自己破産されたら?もし、とちゅうで、行方不明になられたら?と 思うと裏切り行為をされた相手だけに心配になります。 このようなことで、全額支払いが、完了されずに泣き寝入りになってしまうことってあるのですか? あるのなら、防ぐ方法を教えてください 逆に、こちらが、支払い半ばで、万が一死んだ場合は、どうなりますか? また、そうなった場合でも、私の家族に引き続き 完済まで支払ってもらう方法はありますか? どこかに借りてもらい、一括で支払いしてもらい 縁を切りたいのですが、明細が届くと、家族にわかるから、、、と いわれました。 カード会社は、すべて、そうなのですか? 女性で既婚ですが、正職員で20万弱の収入があります。 お手数かけます、おしえてください。

  • 身元引受人について経験者か専門家方教えてください

    万引きで捕まった際家族じゃないと身元引受人になれませんか?身元引受人はどの様な基準でどの様に呼び出されるのでしょうか?

  • 補導の対象について

    今度旅行を計画しています。 それを話したら知り合いがこういうのです。 地域によっては未成年が夜出歩いてるだけでも即行、どんな場合でも保護(身柄確保)されるから 気をつけやと。 条例によって違うのはわかるんですが理由の如何を問わず即行拘束なんですか? ありうる場面として早朝出発、あるいは深夜出発(これはバスですけど)があります。 もし聞かれても母親はちゃんと知っているし、母親に携帯で電話すれば確認はとれます。 もしもそんな条例がほんとにあったら、(たとえば)母親は誰かの介護で不在、父親は単身赴任で未成年者がひとり家にいた、その時急な体調不良で深夜救急病院に駆け込むこともできない、身内が危篤!ですっとんでいくこともできないってことですよね?? たぶん、「不良行為が認められる」「徘徊している場合」「社会の常識を明らかに逸脱している場合」 「正当な理由がない場合」という文句がついてると思うんですが実際どうなのでしょう 普通は持ち物確認や家出かどうかの確認が入る位で本人の認識と客観的な状況を照らし合わせてよっぽど怪しいこと(例えば本人が言ってる目的と持ち物の内容が食い違い過ぎてるとか、目的に不相応なモノ、例えば刃物が出てきたとか)がない限り注意だけされて短時間で解放ですよね?

  • 養育費をきちんともらう方法を教えて下さい。

    12年前に離婚した元夫が最近リストラされ、息子の養育費を送金しなく なってしまいました。息子は18才で今年高校を卒業して就職する予定ですが 養育費は成人になるまでもらう約束をしています。 元夫は就職先がなかなか見つからないようですが家は持ち家で ある程度の資産があります。残り2年分の養育費をきちんともらう 良い方法はないでしょうか?

  • 自己破産したら借金は、踏み倒される?

    慰謝料請求にて 一括は、無理とのことで300万を月8万以上ずつ払い 三年以内で支払うといわれました。 まだ、正式に了解していません。 もし、途中で自己破産されたら?もし、とちゅうで、行方不明になられたら?と 思うと裏切り行為をされた相手だけに心配になります。 このようなことで、全額支払いが、完了されずに泣き寝入りになってしまうことってあるのですか? あるのなら、防ぐ方法を教えてください 逆に、こちらが、支払い半ばで、万が一死んだ場合は、どうなりますか? また、そうなった場合でも、私の家族に引き続き 完済まで支払ってもらう方法はありますか? どこかに借りてもらい、一括で支払いしてもらい 縁を切りたいのですが、明細が届くと、家族にわかるから、、、と いわれました。 カード会社は、すべて、そうなのですか? 女性で既婚ですが、正職員で20万弱の収入があります。 お手数かけます、おしえてください。

  • インターネット掲示板での取引、キャンセル料について

    インターネット掲示板にての取引の際のキャンセル料について質問です。 友人がインターネットの掲示板で個人の方(サークル?)に洋服をオーダーしたそうなのですが、訳あって忙しくなかなか連絡ができない期間があり、取引自体ができなくなってしまったらしいのです。 私はその点につきましては知人が悪いだろうと思ったのですが元々6万円ほどお代を請求されていたらしいのですが、キャンセル料に一万円強程請求されたみたいです。 取引前にキャンセル料発生の場合があるということについて本人は了承し自分の非はわかっているのだがまさかキャンセル料にこんなに請求されるとは思わなかったと落ち込んでいました。 当方もかなり高めのキャンセル料だなぁとは思いましたが個人ということもありこんなものだろうと思い、たまたまその掲示板の規約を見たのですがそこには 売買協議不調の際に一方的に金銭を請求すること(キャンセル料、手数料等の名目は問わず、商品未発送のケース)での金銭の請求を禁止します。 と書かれていました。 これって法的な力はなくとも規約違反なのでは・・・?と思いました。 これは法的な力はなさそうではありますが規約違反になるのでしょうか? 当方も詳しくは理解しておりませんが、友人の様子を見ていると可哀想になってしまいまして・・・ 違反だからどうとはなりませんが、少しは規約違反だとわかればきも落ち着くかなと思い質問しました。 少々まとまりがない質問になりましたがご意見頂けましたらと思います。

  • 会社規則が法律を以上の支配力

    反原発したから理由つけて電気を止めます。 友人に不適切な発言したから、スマホ携帯を止めます。 残高10円不足だから、すべてのクレジットカードを無効にします。 もちろん、いやなら電気使うな、いやなら携帯使うなと、クレジットカードを使うのはお前が悪い、ご最も理論もありますが。 電気と携帯はもはや生活必需品ですので、会社の気分一つでその人の人生にも影響が出るもので、これって法律的にどうなんですか。刑事犯なら正当な手続きを踏んで行いますが、会社の場合は問答無用です。地味に禁固半年より厳しい罰なんですが。

  • 通勤災害認定について

    通勤経路として提出済みの経路・方法(原付二種)で自爆転倒をし、打撲と医師に言われ 申請をしたい旨、会社の経理に話をしたら、 任意保険からお金をもらっているのでは、補償金は出せない。と、 言われ、私の知識不足もあり「あ、そうですか」と電話を切ってしまいました。 話には裏があり、私の仕事はグランドハンドリングという重い手荷物と貨物を持つ業務をしています。 ですので、復帰まで時間が掛かるし、まだ痛みが残っている旨、直属の長に休みをもらう許可をもらっていました。が、その間、バイクは動いていたので近くのショッピングセンターまで行ったところ、 乗用車の左折巻き込み事故を貰ってしまい、同様の箇所を悪化させてしまいました。 私の考えでは、同様の箇所(詳細に言うと、追加もあるのですが)ですし、 私の立場(役職が付いている訳では無いですが)を考えると 通勤災害で追った怪我がなかなか治らないので、別の整形外科で今のまま3割負担で診てもらっている事にしようかな? と、思ったのですが実際、打撲よりも悪い骨折になっており、それが数箇所に及んでいる事を考えれば 正直に現状を話して、2番目に診断された全治一ヶ月の診断書を会社に提出し、詫びた方がいいのでしょうか? 会社は任意保険と重複して貰おうとしているのではないか?と、勘違いをしており、 「それは、出来ない」と正論を言ったまでで、 私は現状、 仮に通勤災害の認定が降りなかった時の事を考え、保険会社にも連絡したまでで 私は一銭もどこからもお金は入っておりません。 その先ですが、二番目に負った事故には8:2という結果(保険会社では鉄板のようですが) になったので、治療費はかなりの額を負担して貰えるのですが、 会社としては【病欠】扱いにしてもらえるのでしょうか?

  • インターネット掲示板での取引、キャンセル料について

    インターネット掲示板にての取引の際のキャンセル料について質問です。 友人がインターネットの掲示板で個人の方(サークル?)に洋服をオーダーしたそうなのですが、訳あって忙しくなかなか連絡ができない期間があり、取引自体ができなくなってしまったらしいのです。 私はその点につきましては知人が悪いだろうと思ったのですが元々6万円ほどお代を請求されていたらしいのですが、キャンセル料に一万円強程請求されたみたいです。 取引前にキャンセル料発生の場合があるということについて本人は了承し自分の非はわかっているのだがまさかキャンセル料にこんなに請求されるとは思わなかったと落ち込んでいました。 当方もかなり高めのキャンセル料だなぁとは思いましたが個人ということもありこんなものだろうと思い、たまたまその掲示板の規約を見たのですがそこには 売買協議不調の際に一方的に金銭を請求すること(キャンセル料、手数料等の名目は問わず、商品未発送のケース)での金銭の請求を禁止します。 と書かれていました。 これって法的な力はなくとも規約違反なのでは・・・?と思いました。 これは法的な力はなさそうではありますが規約違反になるのでしょうか? 当方も詳しくは理解しておりませんが、友人の様子を見ていると可哀想になってしまいまして・・・ 違反だからどうとはなりませんが、少しは規約違反だとわかればきも落ち着くかなと思い質問しました。 少々まとまりがない質問になりましたがご意見頂けましたらと思います。

  • 補導の対象について

    今度旅行を計画しています。 それを話したら知り合いがこういうのです。 地域によっては未成年が夜出歩いてるだけでも即行、どんな場合でも保護(身柄確保)されるから 気をつけやと。 条例によって違うのはわかるんですが理由の如何を問わず即行拘束なんですか? ありうる場面として早朝出発、あるいは深夜出発(これはバスですけど)があります。 もし聞かれても母親はちゃんと知っているし、母親に携帯で電話すれば確認はとれます。 もしもそんな条例がほんとにあったら、(たとえば)母親は誰かの介護で不在、父親は単身赴任で未成年者がひとり家にいた、その時急な体調不良で深夜救急病院に駆け込むこともできない、身内が危篤!ですっとんでいくこともできないってことですよね?? たぶん、「不良行為が認められる」「徘徊している場合」「社会の常識を明らかに逸脱している場合」 「正当な理由がない場合」という文句がついてると思うんですが実際どうなのでしょう 普通は持ち物確認や家出かどうかの確認が入る位で本人の認識と客観的な状況を照らし合わせてよっぽど怪しいこと(例えば本人が言ってる目的と持ち物の内容が食い違い過ぎてるとか、目的に不相応なモノ、例えば刃物が出てきたとか)がない限り注意だけされて短時間で解放ですよね?

  • ワンクリック詐欺にひっかかってしまいました。

    未成年なのにもかかわらず、アダルトサイトのワンクリック詐欺にひっかかってしまいました。 正確に言うとスリークリック詐欺(?)です。 登録完了、というページが出てきた時ワンクリック詐欺だ、無視しようと思ったのですが、いつものAndroidの通知のようなのが出て登録完了という文字が書かれていたのです。 怖くなったので、私はGmailで退会手続きを送りました。ですがそのメールアドレスはすぐ消しました。 なのでメールは送られてくる事は無いと思うのですが、ある方の記事を見たら、Android携帯でワンクリック詐欺にひっかかると相手に電話番号がバレるとか... 初めてワンクリック詐欺にあったのでとても不安です... 相手に電話番号はバレているのでしょうか、また、請求はされるのでしょうか...

  • お聞きしたいのですが。

    内縁の夫が覚せい剤使用で逮捕されました 執行猶予中残り1年でした 前回の時も覚せい剤使用だったようです 今回は外国人に覚せい剤のような効果があると言われ 飲んでしまったようです 警察は尿で出ていて言い逃れができないように 毛髪採取もしていたようです 知人に利きました所毛髪採取なんてあてにはならないと ですが来週には拘留請求されると思います 5歳と7歳の息子たちは目の前で連れて行かれてしまい精神的な不安やショックから不眠症害や チック症が出てしまい何とか早く帰ってこれるようになにかできませんか。。。