elkheart の回答履歴

全345件中41~60件表示
  • 故障続きの車を新車交換もしくは返品したいのですが。

    某ドイツ車を正規ディーラーから購入して8か月が経ちます。 購入した車は同社のフラッグシップモデルの最上位車ですが、購入した直後からトラブル、故障が多く、ディーラーに車を預けなかった月がありません。 非常に困っております。 具体的には 1.納車直後からハンドルのセンター位置がずれている。 2.ナビゲーション不調(音声案内が勝手に止まる)、オーディオ不調(曲を止めたくても止められない、勝手に曲を飛ばすなど) 3.オートライト不調。 4.自動防惑ミラー作動せず。 5.リアハッチの水漏れ。 6.リバースにギアを入れてもバックしない。 7.ディーラーも意味がわからないという警告灯の表示。 8.ドア開閉時の軋み。 9.床に落ちていたナゾのネジ。 10.加速、減速を繰り返すたびに聞こえる何かが転がる音。 11.メーター付近から聞こえる異音。 その他に上記以外にも細かい不調が絶えません。 特に7に関してはディーラーがわからなきゃ誰がわかるんだ?と半分呆れてしまいました。 もちろんディーラーの方にも丁寧に対応していただいておりますし、ディーラーの方に非がないのは重々理解しておりますが、故障のおかげで計画していたドライブや旅行に差し支えることも多く、このままでは安心して乗ることができないと判断し、思い切って店長に新車交換もしくは返品を要求しました。 店長の回答としては 「ここまで不調続きの車は見たことがないので、検討させていただきます。」 とのことだったのですが、この場合新車交換もしくは返品に応じてもらえるよう店長と交渉を続けたほうがいいでしょうか? ちなみに決して感情的にはならず、あくまでも冷静に話はしています。 修理は無償で行ってもらっているので、時間とのロスさえ気にしなければよいのですが、今後どんなトラブルが出るかわからないだけに不安です。

    • ベストアンサー
    • noname#97351
    • 輸入車
    • 回答数10
  • 助手席の足下が濡れています。

    よろしくお願いします。 プジョー206に乗っています。 先日、助手席の足下が濡れているのに気付きました。厳密には、以前から気付いてはいたのですが、クーラーの結露か何かかと思い、深刻には考えていませんでした。 今日、不意に不安になったので、こちらで質問させていただきます。 濡れ具合は、結構びしょびしょといった感じです。 色は緑と青の中間くらい(これに不安を感じました)。 触った感じは、水というよりは中性洗剤のようにツルっとしています。 スピードメーターのところにある温度計は90度かそれ以下です。 ボンネットの開け方もわからないくらい車のことは無知ですので、各種液類の量は確認していません。 このような症状で、どのような故障が考えられるでしょうか。 もちろん、後日、車屋さんに行くつもりですが、私情のため数日後になる予定です。 発見した以上、今日何らかの答えを知りたいので、仮定の話で結構ですので、どなたかお答えいただけますか。 よろしくお願いします。

  • vwパサートについて色々教えてください。

    お世話になります。 そろそろ車を買い換えたいと思っています。 マーク2に乗って8年目の主婦です。 なかなか気に入った車に出合えなかったのですが 先日買い物先の駐車場に止めてあったパサートに惹かれました。 外観(スタイル?)が好きです。 ただベンツやBMWのように見かけることが少ないため 買うのに少々心配でもあります。 人気がない→故障が多いとか何か理由があるのでは? 販売店が少ない→サポートは大丈夫? (確か以前トヨタがDUOという販売店で扱っていたような・・・) またベンツに乗っている友人はみなナビが使いにくいと言っていますが 外車はみなそうなのでしょうか? (バックモニター装着可能でしょうか?) 知らないことばかりですみません。 詳しい方がみえましたら教えてください。 新車か1年落ちのどちらかで迷ってもいます。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#180983
    • 輸入車
    • 回答数4
  • vwパサートについて色々教えてください。

    お世話になります。 そろそろ車を買い換えたいと思っています。 マーク2に乗って8年目の主婦です。 なかなか気に入った車に出合えなかったのですが 先日買い物先の駐車場に止めてあったパサートに惹かれました。 外観(スタイル?)が好きです。 ただベンツやBMWのように見かけることが少ないため 買うのに少々心配でもあります。 人気がない→故障が多いとか何か理由があるのでは? 販売店が少ない→サポートは大丈夫? (確か以前トヨタがDUOという販売店で扱っていたような・・・) またベンツに乗っている友人はみなナビが使いにくいと言っていますが 外車はみなそうなのでしょうか? (バックモニター装着可能でしょうか?) 知らないことばかりですみません。 詳しい方がみえましたら教えてください。 新車か1年落ちのどちらかで迷ってもいます。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#180983
    • 輸入車
    • 回答数4
  • 燃料に入れるクリーナー類

    御世話になります。 昨日 燃費系グッズについて質問をさせて頂きました。  皆様より沢山のアドバイスを頂き、有り難う御座いました。  その中で非常に気がかりな御回答がありましたので、  再度 質問させて頂きます。  表題の通りですが、この手のクリーナーは、微細な研磨剤が入っていて、インジェクター等に害を及ぼすのでしょうか?  自分はてっきり アルコール系の溶剤入りのクリーナーで汚れを溶かして落とすものとばかり思っていました。  先日の給油時は、KURE の スーパーパーフェクトクリーナー を入れました。  その他は、たまに STPの スーパーガストリートメント を入れる事があります。  定期的に入れる という程では有りませんが、5000~10000キロ毎くらいには入れて入るような気がします。  上記の2種類を使用するのは、自分の車はミニバンでタンク容量が70リッターなので、70リッター対応はこの2つしか知らないからです。  ハイオク仕様は洗浄剤も入っているので、さほど 汚れない様な気がしますが、レギュラーだと どうしても 気持ち的に入れたくなってしまいます。  実際のところ 入れない方が良いのでしょうか?

  • セロー ブロンコ TW の違い

    ヤマハのブロンコにTW225のエキパイとセローのマフラーはつかないでしょうか あるいは他の組み合わせではどうでしょうか TWのマフラーはサイズが違いました フレームから違うのでしょうか

  • 暖まるとかからない

    はじめまして kawasakiのバリオスに乗っています。 さっそく質問なのですが、 エンジンが冷えているときは、セルでエンジンがかかるのですが 20~30分くらい走行しエンジンを切ってから2,3分するとセルでエンジンがかかりません・・ 走行直後なら一発でかかりますが少し時間が経つとダメです・・・ 押しがけではエンジンがかかります。 プラグを確認しましたが、4本ともキツネ色で問題なさそうに見えます。 エアクリは新品に交換し、簡易的に同調を調べてみましたがそこまで大きなずれはありませんでした。エアスクリューも規定値にそろえオイル交換もしたばかりです。クーランとも規定値入っています。 自分でもいろいろ調べてみましたが治りません・・・ 原因と考えられる要素は何でしょうか? 分かる方いましたら教えてください よろしくお願いします。

  • 暖まるとかからない

    はじめまして kawasakiのバリオスに乗っています。 さっそく質問なのですが、 エンジンが冷えているときは、セルでエンジンがかかるのですが 20~30分くらい走行しエンジンを切ってから2,3分するとセルでエンジンがかかりません・・ 走行直後なら一発でかかりますが少し時間が経つとダメです・・・ 押しがけではエンジンがかかります。 プラグを確認しましたが、4本ともキツネ色で問題なさそうに見えます。 エアクリは新品に交換し、簡易的に同調を調べてみましたがそこまで大きなずれはありませんでした。エアスクリューも規定値にそろえオイル交換もしたばかりです。クーランとも規定値入っています。 自分でもいろいろ調べてみましたが治りません・・・ 原因と考えられる要素は何でしょうか? 分かる方いましたら教えてください よろしくお願いします。

  • アルパインのデッキ

    昔からアルパインのデッキが好きで愛用してるんですが、 今まで使用していたMDA-W977Jがちょっと調子悪くなってきて… せっかくだし新製品に買い換えようと思い アルパインのホームページ見てて気づいたんですが、 2DINのデッキが新製品以外全て製造中止になってません? しかも1DINもそうなんですが、 新製品の全てがMXやX-Overなどの機能を省いたものになってません? これは時期的に新製品への移行期間なのでしょうか。 それとも最近カーオーディオよりナビの方が人気で、 オーディオデッキに高性能なものを求める方が減ったのが原因で この手の上位機種は今後発売しないということなのでしょうか。 詳しい内容ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!

  • LEDの工賃について・・・

    フォルツァにLEDを付けようと思っているんですが、工賃が3万5千円とバイクショップに言われたので、工賃が適正かわからないので、困っています、もしよろしければ、適正かどうか教えてください。   フロントフェンダー用 24cm×2本 アンダー用 96cm×1 リア用 96cm×1 スイッチ 1個 これが、取り付けるLEDの内容です。よろしくお願いします。 

  • レカロシート購入に関してアドバイスください!!   ~リクライニング有りかフルバケか~

    新しい車(中古の軽ですが)を昨日購入しました。 自分好みに仕上げるために、手始めにステアリング交換を実施しました(MOMO レース35)。 当初、私の中ではシートに関しての優先順位は高くはなかったんですが、私自身の座高が高かったり、ステアリングの握りが太くなった事もあり、メーターの上端が見えなくなってしまいました。 (一番上は60kmなんですが、数字は見えてもメモリが隠れてしまう) 更に、信号も少しかがまないと見えにくい。 そこで、以前も同じ目的でSR-III(リクライニング可)を使っていた事もあって、今回もレカロを検討しています。 (もちろん、ローポジション化だけでなくサポート性能も求めています) 買うにしても、高価なシートは装着できません。買うなら一番安いSR-7(6万後半~8万前半)を考えていました。 が、本日職場の同僚から「絶対フルバケがいいですよ!他に運転する人居ないんでしょ?はまりますよ、あのホールド性は!!」と、 フルバケを強く勧められました。 話が前後しますが、ステアリング交換後に、ちょうど『レカロフェア』をやっていたショップがあって、冷やかし半分で行ってみたんです。 全てではありませんが、全ラインナップの8割は展示(試しに座ることができる)してありました。 店員さんに勧められるままに、SR-7以外のフルバケにも座ってみましたが、ガッチリとしたサポート性が好印象でした。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 長くなりましたが質問です。 フルバケとリクライニング、どちらがいいですか? もちろん、好みや車の使い方など、いろんな要素が絡んではきますが、 簡単にメリット・デメリット、実際の使い勝手でも構いません。 下記の補足を参照して頂いた上で、アドバイスして頂けたら幸いです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 補足 (1)車種 ダイハツ ミラ 15年式バン 3ドア 5MT NA 現在ステアリング以外ノーマル (2)用途 毎日使用 7割通勤(一部峠道あり) 2割買い物など普段の足として 1割遠出(片道200kmの実家へ) 地方の田舎です。渋滞ほとんど無し (3)ドライバーは私のみ 時々子供(6歳児+2歳児)も短距離乗る(運転席後は足元が狭く、誰も座ることはない) (4)予算 どんなに頑張っても込み込み10万円以内(本体・シートレール・工賃含む) 上記に該当するシートは、 リクライニング可なら、 SR-6 KK 100S SR-VF SR-VF PULS II SR-7 KK100 フルバケなら、 RS-GE くらいです。 ※昨日寄ったお店は全国チェーンのショップで、同僚いわく「レカロを安く買うならここ!!」という事です。実際、昨日の段階で「シートレール代はいらないよ」と言われた 個々のモデルの特徴などは熟知していません。 「上記のような使い方なら○○がいいんじゃない?」といったお勧めでも結構です。 よろしくお願いします。 http://www.recaro-fs.com/seat/full/new.html 参考までに(購入予定ショップではありません)

  • エリミネーターですが、プラグに火が飛んでない・・・

    エリミネーター400ですが、プラグに火が飛んでいません。正確には飛ぶ時と飛ばない時があります。イグニッションコイル、コード、プラグもかえたばかりです。プラグは4つとも飛んでいません。原因が分かりません。よろしくお願いします。ちなみに昭和63年のZL400Aです。

  • 疲れにくいクルマとは

    いままで疲れにくいクルマとは何かをほうぼうで追求してまいりましたが、ほとんどの回答は、自分の偏見や独りよがりな好み、浅はかな経験をもとにした主観的なものばかりで、とても納得できるモノではありませんでした。実際、私利私欲を捨てて、どうなのか、ご意見をおまちしてます。 私は、ランサーセディアワゴン(1800CC FF)、インプレッサ(1500CC AWD)、クラウンアスリート(2500CC FR)を所有してきましたが、結論的に一番疲れないのはインプレッサでした。 このことから、浅はかな経験の範囲ではありますが、次の結論を一時的に導きました。 1.疲労と、遮音性やシートのつくり、ボディ形式はあまり関係ない 2.疲労と、パワーやトルク、車重は関係がない 3.疲労と、駆動方式が結構関係がある みなさんのご意見をおきかせください。なお、クルマの比較をしていない、「このクルマ、よかったですよ!」的な意見は聞き飽きており、なんの根拠もない好き嫌いの場合が大半ですので、不要です。

  • 高速走行中の揺れ <トヨタカムリ>

    走行中、80km/h位から揺れるようになりました。ハンドルが揺れるというのでなくて、車全体が特に左右に揺れているような感じです。 (特に前の方に揺れを感じます。) 一番揺れるのが80~90km/h位で、90km/h以上はなんとなく揺れているかなという感じです。100km/h以上、80km/h以下は揺れはあまり感じられません。 加速中に揺れがひどいです。アクセルから足を離した80km/h位の時はほとんど揺れていないように思います。 タイヤは、ぶれがない他の車と4本とも交換しました。 ホイールバランス、アライメントもとってもらい、 リアのショックの点検、トランスミッションオイルの交換、エンジンマウントの交換もしてもらいましたが、やはり改善しませんでした。 整備士には、あとはトランスミッションを交換してみてどうなるか・・を見るぐらいしか方法が残っていないと言われましたが、試しに交換するにはちょっと、高額になるので、ネットで調べていたところ、以前に同じような質問をされていた方がいたので、どのように解決されたか教えて頂きたく、質問を投稿しました。 どなたかご存知の方教えて下さい。 よろしくお願いします。 1995年式 トヨタ カムリ  1800cc オートマ 走行距離 80000km よろしくお願いします。

  • レーシングエンジンからのフィードバック

    自動車メーカーがレースに参戦してエンジン供給する場合、今現在そのほとんどはNA(自然吸気)エンジンがほとんどですが、本当はターボエンジンの方が市販車エンジンの開発には役に立つと聞いたことがありますが本当なのでしょうか? 市販車エンジンでも、SUBARU、MAZDA、三菱くらい(軽のスズキもありましたっけ?)がターボエンジン載せているくらいでそのほとんどがNAエンジンです。 昔に比べてターボエンジンが少なくなったのは、省燃費という事があってやはり少なくなっていったのでしょうか? ターボエンジンが好きな自分にとっては非常に残念です。

  • サーフでも波しぶきをあげて走行してしまいました

    石川県にある千里浜海岸というところに行きました。ここは海岸の砂浜を車で走行ができるという有名な場所です。 http://www.youtube.com/watch?v=MRr6QGH798g&feature=related (動画は検索でヒットしたものです) そこを、つい先日、サーフ(215)で型輪だけ水面につけて高速で走らせました。波しぶきをあげる姿が映画のようでとても気持ちよかったのですが、後日、車の詳しい友人から「塩水が錆の原因になったり、砂粒がギアの間に入る危険があるからとんでもないことだ」と教えられ、自分の無知さに後悔しております。そういえば、多くの車が海岸には来ていたものの、私のように海面にタイヤを入れて走っている車は1台もなかったように思います。 この1ヶ月間で車体下部からホースで水をかける等の洗車を2回ほど行っていますが、今のところ何の問題も無く走っています。エンジン音等も異常は感じられません。しかし、とても気に入った車であり無理して資金を集めて購入した車なので、上記の行為が原因でいつ故障が発生してしまうのかとても心配でなりません。そもそも、サーフは悪路走行も可能な車のはずなのに・・・?という思いもありますが、そのような行為を趣味にしている人たちはたぶん手入れも専門的な知識をもってやってるのかもしれません。 私のような素人が今できる手入れ(自分の手で行ったり専門の業者に頼む等)で現実的な行動があればぜひ教えてください。よろしく御願いします。

  • 工具選びについて

    最近自分の工具を揃えようと思ったのですが、手頃な値段である程度しっかりした作りという工具メーカーってないですか? 金銭的に一流メーカーの工具を揃える余裕がないんです(>_<) ちなみに仕事はディーゼルエンジンの修理をしています

  • BMW MINI故障?原因不明 ナビつけてから

    車の故障関係の回答がすばらしく詳しくされていたので、どなたかお願いします。 BMW MINI平成14年に乗っています。ナビを購入し自分で取り付けました。電源やスピードセンサ等は調べて配線しました。 バック配線は、そんなずっとバック走行するわけでもないので配線してません。テレビは走行中も見たかったので、ボディアースしました。 取り付け後ナビ自体は正常作動しテレビも走行中見れる状態で良かったのですが、エンジンを切るときに普通にカギを一気にOFFするとリヤワイパーが一回だけ動きます。 ただ一度ACCあたりでとめて、二秒後位にOFFするとワイパー動きません。 動くのはリヤだけだし、ナビをつけてからだし、なにか関係あると思いますか?

  • AUDIアウディのエンジンについて

    AUDIの購入を考えていたのですが、同僚に「フォルクスワーゲンのエンジンと同じだよ。」と言われました。私は彼は暗に購入を勧めていないという意味にとらえたのですが、これは事実でしょうか?どなたか教えてください。 親会社はフォルクスワーゲンなことは知っています。 エンジンは独自に開発しているかと思っていました。 もちろんクワトロ技術はオリジナルなのでしょうが・・・。 よろしくお願いします。

  • LEDウインカーの不具合

    最近LEDウインカーをつけました。 ICリレーもいれました。 しかし、左・右と出してもハザードみたいに全部が光るんです。 これは配線ミスですか?? それとも、ウインカー自体の問題ですか?? めちゃめちゃ困ってるんで回答お願いします。