elkheart の回答履歴

全345件中21~40件表示
  • マツダで部品を注文、当日キャンセルができない

    マツダでキーレスの部品をお昼に注文しました。その後、自宅で部品が見つかったので夕方キャンセルの連絡をしたところ「注文したのでもうできない」と言われました。 本当にキャンセルできないのでしょうか?

  • サイドエアバックの誤作動

    現在2002年製Ford Explorerに乗っているんですが、突然助手席側のサイドエアバックが展開しました! 信号待ちから、50m程度先の次の信号までの間の徐行(30k/h程度)で、振動も一切ない状態です。当然外損も一切ありません。 なんとか十数キロ運転し、自宅の駐車場まで無事に帰ることが出来たのですが、他のエアバックも誤作動で作動しないか不安です。 現状は、他のエアバックの誤作動は見られませんが、当然エアバックの警告灯は点灯しています。 当然メーカー側に無償交換交渉を行ったのですが、残念ながら保障期間を過ぎているという回答と共に35万円の見積もりがされました。 どうやらサイドエアバックはもちろん、センサやモジュール(制御コンピュータ/ECU)を総取替えしないといけないらしいのです。 以下の情報がわかる方はアドバイスをいただけますでしょうか。 皆さんの意見を元に、修理の是非の参考にさせていただきたいと思います。 (1)他のエアバックの誤作動を誘発する恐れはあるのでしょうか? 恐らく衝撃センサとモジュールは、それぞれのエアバックごとにパラレルだと思われるので、一つが展開しているからといって他のエアバックの誤作動展開を誘発するものではないと一応予想はしているのですが、確信が持てないため数十キロ運転しなければならない購入ディーラーまで持っていくのさえためらっています。 今回は奇跡的にケガや事故を起こすことがなかったのが唯一の不幸中の幸いなのですが、ハンドル部のエアバックが展開してしまったらと思うと不安です。 (2)今後事故を起こした際に、他のエアバックの作動の妨げになりますでしょうか? 今後事故が発生した際に、他のサイドエアバックはともかく、運転席/助手席側のエアバックが展開しない可能性はありますでしょうか? (3)サイドエアバックの不具合は、車検にひっかかりますでしょうか? ちなみに、サイドエアバックの展開はある意味珍しい体験なので体験レポートとしては、パーンというすさまじい音こそしましたが、よくテレビで観るような粉まみれになるということは一切なく、膨らんだ後にしばらく経ってしぼみました。 フロントガラス脇から助手席側一列目~二列目にかけての天井の内装とドアのふちからにかけてカーテン上に放出されます。 放出の勢いのため、一部天井の内装が破れてしまったのですが、ラグジュアリーカーの類も天井の内装が貧弱であるのをよく目にしますが、これは意味があってのことなのだと改めて感心しました。

  • リア席モニターについて質問します。

    リア席モニターについて質問します。 今度車の買い替えを考えてまして、リア席モニターを着けたいと思っています。 天井取り付け型とバックレスト取り付け型の2種類があるのですが、 どちらの方が便利でしょうか? 7人乗りのミニバンですが、3人家族なので普段は3列目は使いません。 車に付けてらっしゃる方の感想をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 雪道にはスバルの四駆が最適か教えてください

    スバルインプレッサSTI(GRB)に乗っています。 雪国に住んでいるのですがこの車の走破性操作性ドライビングプレジャーは素晴らしく高く感じます。 やはり雪国の雪道氷道にはスバルのAWDが最も敵しているのかどうか教えてください^^

  • HIDの点滅症状について

    半年位前にグランドボイジャーにHIDキットをショップで取り付けました。 最近信号待ちやパワーウィンドウで窓を開け切った時(電圧が多く掛かった時)に一瞬消えてまた点きます。 また、低速で交差点を曲がる時や一定の速度で走行中もたまに、左だけや両方1~2回点滅します。 寒い時が多いような気がします。 メーカーはカーショップ グロウ製で周りの友人も結構付けており、2~3年故障もなく使用しております。 これはバーナー又はバラストの不具合でしょうか? 電圧は割と安定しており、バッテリーもまだ替えたばかりです。 万が一バーナー又はバラストが悪い場合、三年保証なので無料交換してくれるかと思いますが、近々念の為配線やカプラー等緩みや接触不良等ないか確認はしてみますが、バーナーが悪い場合の見分け方はありますでしょうか?(普通の電球ですと黒っぽくなったりしますよね) またはバラストの場合の見分け方などありますでしょうか? 長々とすいませんが、アドバイスの程宜しくお願いします。 ※リレーはちゃんと付いております。 取り付け店が他人事のような言い方でムカついており、出来たら自分で原因を確かめたいと思っております。

    • ベストアンサー
    • noname#146933
    • 輸入車
    • 回答数1
  • 660ccのダイハツエンジン搭載のタイ製のトゥクトゥクをタイから輸入し

    660ccのダイハツエンジン搭載のタイ製のトゥクトゥクをタイから輸入したのですが、 日本の陸運局で登録することは可能でしょうか? 不可能ならば農道用専用として、 小型特殊のナンバーはとれそうでしょうか? どなたかお詳しい方よろしくお願いします。

  • 燃料ゲージの誤作動

    ゼファー750に乗っています。 ガソリンが半分くらい入っているのに 燃料ゲージの針が満タン以上を指しています。 メーターの脱着後にこの異常が発生しています。 配線関係は確認して問題ないと思いますが 何が原因でしょうか?

  • サスを交換したら異音がするようになってしまいました。

    先日購入したC仕様のセルシオに車高調が付いていて、最低地上高は9cm近くでした。 ですが、走行中に「カタカタ」という音がしていたので、昨日、B仕様純正のバネサスを取り付けました。 しかし、試走中に後輪側から、加速すると「ゴー」という音が聞こえてくるようになり、初めのうちは各部から色々音がしていました。 緩めた箇所はしっかり締めたのですが、まずいですよね。 今週中にもアライメントを調整してもらう予定なのですが、低車高に合わせてあったアライメントが、急に6cmも車高が上がり、各部に負担が掛かっているのでしょうか。 それとも、取り付け自体に問題があるのでしょうか。

  • バンパーの脱着費用について!

    車のフロントバンパーとボディの接合部分の隙間が気になる為、脱着し直してもらうには、いくらぐらいかかるのでしょうか? お願い致します。

  • 車体の振動について

    JZZ30ソアラ後期(1JZ-GTE VVT-i シングルターボ)に乗っています。 回転数が2000~2100rpmの狭い領域にてアクセルペダル、フロアからブルブル振動がきます。アイドリングは良好です。 ギアのポジションに関係なく必ずその回転数で発生します。 現在ディーラーと相談していますが、原因が掴みきれていません。 整備士の方はトヨタの施設に車を持ち込んでFFTでもかけたようで、「約30Hzの振動が発生してますね」と言ってました。 単純に回転数から算出したのかもしれませんが・・・。 マウント系の劣化により共振を起こしていると考えているようで、現在一点ずつ部品を交換していますが改善していません。(交換部品は以下に記載) 整備士はプロなので私は修理方針に従っていますが、原因が判らないままお金をかけると言うのは気持ちがいいものではありません。 部品代、工賃も決して安くはありませんので・・・。 何か原因として他に思いつく点はないでしょうか? あと、原因追求のために試した方が良いと思われる事項はありますか? 【交換した部品】 エンジンプラグ6本(一番最初に失火を疑われて) アクセルワイヤー(エンジン振動がダイレクトに伝播されていると疑われて) エンジンマウント×3(内1はミッション含む) ATF(交換時期が来たので) 【これから交換予定の部品】 マフラーマウント デフマウント

  • 車体の振動について

    JZZ30ソアラ後期(1JZ-GTE VVT-i シングルターボ)に乗っています。 回転数が2000~2100rpmの狭い領域にてアクセルペダル、フロアからブルブル振動がきます。アイドリングは良好です。 ギアのポジションに関係なく必ずその回転数で発生します。 現在ディーラーと相談していますが、原因が掴みきれていません。 整備士の方はトヨタの施設に車を持ち込んでFFTでもかけたようで、「約30Hzの振動が発生してますね」と言ってました。 単純に回転数から算出したのかもしれませんが・・・。 マウント系の劣化により共振を起こしていると考えているようで、現在一点ずつ部品を交換していますが改善していません。(交換部品は以下に記載) 整備士はプロなので私は修理方針に従っていますが、原因が判らないままお金をかけると言うのは気持ちがいいものではありません。 部品代、工賃も決して安くはありませんので・・・。 何か原因として他に思いつく点はないでしょうか? あと、原因追求のために試した方が良いと思われる事項はありますか? 【交換した部品】 エンジンプラグ6本(一番最初に失火を疑われて) アクセルワイヤー(エンジン振動がダイレクトに伝播されていると疑われて) エンジンマウント×3(内1はミッション含む) ATF(交換時期が来たので) 【これから交換予定の部品】 マフラーマウント デフマウント

  • ドアロック&アンロック

    最終型のカルディナに乗っています。 キーレスのみついています。(鍵のボタンでロックアンロックするタイプ) 実家にある親のクラウンは、スマートエントリーがついています。(ドアノブのセンサーでロックアンロック、エンジン始動はボタン) スマートエントリーの後付けは不可能だと思います。 が、しかし、ドアノブで、ロックアンロックする仕組みだけでも後付けはできないでしょうか? 要は、エンジン始動は鍵を差し込む方式のままで、ドアのロックアンロックのみ純正のスマートエントリーのようにしたいのです。 当方のカルディナは、メーカーオプションではありましたが。。 極力この純正タイプの取り付けがしたいです。 カーセキュリティや、TO FITを取り付ける。。以外の方法でありましたらお教えくださいませ。。(セキュリティ付は高い…、TO FITは自分での取り付けができないため) よろしくお願いします。

  • メーターの表示が消える(レガシィ)

    平成11年レガシィB4RSKのMTモード付ATに乗っています。 オーディオとマフラー以外はノーマルです。 この車は、少し足が硬いため路面の影響でゴツゴツと突き上げられ ますが、その拍子にメーター中央のMTモード中のギアの表示が 点滅したり、4速に入ってるのに2速と表示されたり、まったく 消えてしまったりします。走行には問題ないのですが気になります。 原因、修理方法など教えて下さい。宜しくお願致します。

  • メーターの表示が消える(レガシィ)

    平成11年レガシィB4RSKのMTモード付ATに乗っています。 オーディオとマフラー以外はノーマルです。 この車は、少し足が硬いため路面の影響でゴツゴツと突き上げられ ますが、その拍子にメーター中央のMTモード中のギアの表示が 点滅したり、4速に入ってるのに2速と表示されたり、まったく 消えてしまったりします。走行には問題ないのですが気になります。 原因、修理方法など教えて下さい。宜しくお願致します。

  • クルーガーで雪道

    クルーガーの2、4リッターの2WDに乗ってるんですが長野や岐阜の山、雪道を走るには問題無いでしょうか?もちろんスタッドレスを履いてます!

  • 毎朝小鳥が車のミラーで遊んでいます

    小鳥が私の車のサイドミラーで遊んでいるようです。 ミラーは鳥のクチバシで突っついたような痕が残り ドア部分は糞で汚れています。 雨の日以外毎日かれこれ1ヶ月です。(゜ー゜;A ミラーを閉じた状態でも遊べるようで散らかして帰ります。 小鳥にストレス無くやめてもらいたいのですが、何か良い案ありますか?

  • エンジン異音

    DA64Wのターボエンジンの車に乗っています。(エブリィワゴン) ここ2週間ぐらいからエンジ回転を上げるにつれて エンジンからビーーって大きく音がするようになりました。 (アクセルを踏むと鳴りっぱなしです。アクセルオフ時は鳴りません) アイドリング時は大丈夫です。 以前、街中で見かけた走行中のワゴンRも同じような音がしていました。 どこが悪いんでしょうか?

  • ワンオフパーツ(ステー)について

    幅15cmくらいで Z みたいなステーを作成してもらいたいのですが、どこに頼めばよいのでしょうか?車屋さん? (厚さ5mmくらいの鉄板かステンレスをZみたいに曲げて3箇所穴を開けてもらいたいだけです。) NET注文などでお安いオススメのお店などがある場合は教えてくださると助かります。

  • アウディA6クワトロとパサート4モーションの足回りに関して。

    アウディクワトロA6、2001年式、2.8に乗っているのですが、パサート4モーション、2003年、2.8の足回り(ショック&サスペンション)は付ける事が出来ますか? 良く、アウディ、パサートはエンジン、足回りが共通だと聞いているのですが、どなたか解る方お教え頂けないでしょうか? クルマは両方ともセダンです。

  • アウディA6クワトロとパサート4モーションの足回りに関して。

    アウディクワトロA6、2001年式、2.8に乗っているのですが、パサート4モーション、2003年、2.8の足回り(ショック&サスペンション)は付ける事が出来ますか? 良く、アウディ、パサートはエンジン、足回りが共通だと聞いているのですが、どなたか解る方お教え頂けないでしょうか? クルマは両方ともセダンです。