cool_ の回答履歴

全1691件中221~240件表示
  • 電池の寿命

    ラップトップのPCなのですが、電池の寿命を長くするためには、コンセントをいつも付けて使用するのがいいのでしょうか?それとも、そのような使い方は関係なく、どのような使い方でも寿命は同じなのでしょうか? 教えてください。

  • セキュリティーホールについて

    Windowsなどからセキュリティーの配信がありますが、セキュリティーホールをそのままにしておくとどういったことが起こりますか? セキュリティホールにも大小があるのでしょうか。 教えてください。

  • PCにロックを掛けてパスワードを入力しないと見られないようにしたいのですが・・・

    PCにロックを掛けてパスワードを入力しないと見れないようにしたいのですが、 どうやったらロックを掛ける事が出来ますか? OSはWindowsXPを使っています。

    • ベストアンサー
    • noname#126766
    • Windows XP
    • 回答数2
  • bluetoothアダプタ

    USBのbluetoothアダプタを使って2台のPCのデータを送受信しようとしていますが、ペアリングがうまくいきません。 携帯電話とのペアリングはすんなりいくのですが、PC同士では特別な設定とかあるのでしょうか?

  • クリーンインストールせず安定化させるには?

    windowsvistaです。メモリ2GB、CPU1,73GHzです。  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3893836.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3897627.html の過程をえて安定化への道筋をさがしています。 しかし、家族共用のためクリーンインストールは不可。現在常駐しているソフトは spybot,Monica,めもりーくりーなー、PCToolsFirewall、Clamwin、ArtTip、 NTTセキュリティ対策ツール、windowsDefenderです。 MonicaはCPU使用率表示ソフト、ArtTipはランチャソフトです。 一時ファイルは除去済み。スパイウェアには感染していません。AeroはOffです。 主題はOS自体が不安定で、ソフトもちょくちょく応答なし。文字変換時や、タスクバーにポインタを乗せると40秒ほどフリーズすることもあります。 何とか高速に安定させる方法はないでしょうか?クリーンインストールと Clamwinとa-sqaredFREEをアンインストールはできればしたくありません。 回避を望みます。何か教えていただけますか??

  • VISTA SP1

    たびたびすいません;; 数日前にhttp://okwave.jp/qa3893006.htmlで質問させてもらったものです。 回答してくださった方のようにSP1をアンインストールしようとおもったのですが、SP1と書かれたものはなく、「マイクロソフト~~・・SP2~・・」とあるものが4つほどあったので、それを試しにアンインストールしてみたのですが、やはり、状況はかわらず、ゲームを起動すると青い画面で強制終了しなければならない状態です。 mirosoft~から始まるプログラムは「microsoft visual c++2005 redistributale」のみです。 それで、SP2と表記のあったものの中に「resident module」(←プログラムのなかではKB~から始まる数字でした。メモをしていなくてすいません;;)というのがあって、アンインストールした後に調べてみたら、アンインストールしてはいけないものなのではないか?と思い不安です;; SP1はインストールされているとはおもうのですが、どんな表記になっているのかわかりません;; ゲームはあきらめたほうが良いのでしょうか??(パチスロゲーム以外のアプリケーションとオンラインゲームは通常に作動します。) また、「resident module」は再度インストールしたほうが良いのでしょうか? どなたかアドバイスおねがいします。 長くなり、申し訳ありません。

  • ハードディスクにアクセスができなくなってしまいました、、、

    自作PCにOSをインストールし直したら、今まで使っていたシリアル ATAのハードディスクが突然、マイコンピュータから消えてしまい ました。ハードディスクはシーゲート社のものです。 これが初めて経験するお亡くなりかなとショックだったのですが、 いろいろみてみると、BIOSではハードディスクを認識しています。 ディスクの管理からみると、レイアウトがシンプルに、種類が ダイナミックと変わってしまってます。右クリックでアクティブに しようと思っても、グレーアウトしてしまってます。 シーゲート社のseatoolsでテストしてもPASSと出ております。 シーゲートのサポートに問い合わせると一度フォーマットすれば 使用できるとのことでした。しかし、中にデータが残っているので フォーマットをせずになんとか中身にアクセスしたいと思っております。 他のPCにも繋いでみたいのですが他のPCはシリアルATAがつなげない タイプのものでして、、、 同じような状況に陥った方、どなたかご教授願えましたら幸いに思います。 何卒、宜しくお願い致します。

  • CD-Rに書き込んだデータが他メーカーのパソコンで見られない

    画像データ(jpeg)配布用に、SONY VAIO(TYPE F, 型名VGN-FE53B/W、OSはVistaです)でCD-Rに書き込みました。 複数のフォルダにjpegデータが複数入っているツリー構造です。 このCD-Rを東芝のパソコンで開くと、格納されているデータが存在するフォルダと存在しないフォルダ(プロパティでもファイルの個数0、容量0バイト、と出てきてしまいます)が混在している状況になり、格納データが存在しないフォルダの内容は当然ながら見られません。 SONYのパソコンで開くと、OSがXPのものでも問題なく全部見ることが出来るのですが、何か原因があるのでしょうか? 100人くらいに配布したCD-Rで、誰がどんなパソコンで見るのか把握していないため、このような事象が頻発すると対応がたいへんになりそうで困っています。 解決策をご存知の方、どうぞ教えてください。 よろしくお願いします。

  • ルーター設定画面について

    現在フレッツADSL+モデム(NTT-MS2)によるネット環境にありますが、ルータ(Planex MZK-W04N-PK)を購入し、複数台のPCのネット接続を試みております。 ルータの接続画面に繋がらず、先日からここで質問させていただき、多くのアドバイスを頂いていますが、未だ解決に至っていません。 モデムのアドレス(192.168.1.1)がルータのアドレス(192.168.1.1)と重なって居る事が判明し、モデムのアドレスを192.168.0.1とすることで設定画面までなんとかこぎつけました。 しかし、肝心の設定画面でPPPoEの設定画面でバグが発生し、設定できなくなっています。設定したモデムのアドレス192.168.0.1が問題と考え、192.168.1.2や192.168.1.50等種々試しましたが、192.168.0.1でなければ、設定画面にすら入れなくなってしまいます。 あと一歩のような気がするのですが、何が問題なのか分かりません。 上記内容について、アドバイスある方、是非お願いします。

  • HTML タイトルについて

    こんにちは。 私は書店で売っている参考書を見ながら独学でHTMLの勉強をしています。 自分でホームページを作成できるまでになりたくて、趣味程度ではじめました。 そこで質問なんですが、<titel>~</titel>の~の部分に入力した文字がホームページの一番上のタイトル部分(例:新規質問-OKWave-Microsoft Internet Explorer)に表示されると参考書に書いてありました。 実際にやってみて確かに表示されたんですが、練習しながらいくつか自分で作っている中で、上記例のようにちゃんと表示されるものと、Documents and Settings\USER\デスクトップ\********と保存先の情報が載ってしまうものとがありました。 どうすれば後者のようになってしまうのかが分からないので、自分で直しようがありません。 自分がデータを入力する段階のどこで、どのような入力のしかたをするとこうなってしまうのかを知りたいです。 小さな質問で申し訳ありませんが、教えていただける方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • honey7215
    • HTML
    • 回答数3
  • 右クリックができない

    ハンゲームのチャット入力の画面のみ 右クリックができません。 このためコピーペーストができなくて困っています。 なぜこの画面のみ右クリックができないのでしょうか。 何か設定で右クリックできるようになりませんでしょうか? ご存知の方は教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • エプソンプリンタVP2300使用、OSはVISTA。

    プリンタドライバをインストールしたいのですが、 こちらにこんな説明書きが… http://www.epson.jp/dl_soft/readme/5123.htm 「ユーザー定義サイズの連続紙をご使用にならない場合は・・・・」の意味がよくわかりません。これをインストールしても印刷がうまくいきません。 で、「Windows VISTAにあらかじめ入っている各プリンタ専用のプリンタドライバを選択して」とあるので、探しているのですが、どこにあるのでしょうか?

  • ブラウザで表示されないのはなぜ?

    すみませんが、個人的疑問です。 下記のページはなぜブラウザで表示されないのですか。 ホームページビルダーの編集モードやワードならもちろん表示できるのですが、ブラウザでは真っ白で何も出ません。 何かのタグが悪影響していると思いますが、どうしても分かりません。 お手数ですが、教えてください。     ↓ http://kyouno.com/turezure/20070616_hikonejoyamadayouji.htm ちなみに、このページは正常です。     ↓ http://kyouno.com/turezure/20070616_hikonejohakubutsukan.htm

  • ポータブルCDプレーヤーの電源

    非常にお恥ずかしいのですが、電気のこと全くわからないので質問します。 手持ちのポータブルCDプレーヤーを、乾電池ではなく、AC/DCアダプターを使って 使用したく、量販店で 4.5V/350mA のアダプターを買ってきました。 CDプレーヤー(よくある単三乾電池2本で作動するもの)の方には 4.5V/650mAと表示してあるのですが、 とりあえず問題なく?作動しています・・・が、 このまま使用していて大丈夫なのでしょうか??

  • PCを買い替えた時

    Norton360を昨年の秋に購入しPCにインストールしましたが 今回、新しいPCを購入予定です。 この場合、古いPCからNorton360の権利を新しいPCに移行する ことはできるのでしょうか。 それとも新しいNorton360を購入しなければならないのでしょうか。

  • PCを買い替えた時

    Norton360を昨年の秋に購入しPCにインストールしましたが 今回、新しいPCを購入予定です。 この場合、古いPCからNorton360の権利を新しいPCに移行する ことはできるのでしょうか。 それとも新しいNorton360を購入しなければならないのでしょうか。

  • WEBサイトのページが表示されない

    いつもお世話になっています。 今日は、ホームページを閲覧しようとしてURLを入力しても「ページが表示されました」とメッセージが下に出て、上部には打ち込んだURLが入ってますが、画面は真っ白。と言う状況についてです。 さいわいすべてのサイトではなく、今のところ2箇所のサイトにこの問題が起きています。 因みに、外部の(他人の)PCから開いてもらったら何の問題もなく開けました。 どんなことが考えられるのでしょうか。 どうしても開いて閲覧しなければならないサイトなので困っています。 ご教示お願いします。(私は素人なのでわかりやすくお願いします!)

  • ホームページの印刷がうまくできません

    ホームページを印刷する際、A4用紙の縦サイズから わずかにはみ出します。 画面が若干小さくなってもいいので、 1枚にきれいに印刷できる方法はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • BLW-54CW3の設定web画面が開けなくなり困っています。

    プラネックスコミュニケーションズ社製 無線LANルータ(BLW-54CW3)の設定web画面が開けなくなり困っています。 (1)YahooBB ADSLで無線LANネットワークを構築するため本製品を購入しマニュアルに従って設定を行っていました。 最初は有線LANに接続したPCから設定web画面(192.168.1.1)が開け、そして有線ではインターネットに接続できていました。 (2)無線LANがうまく行かないため、ルータのリセットスイッチを押したりしていたところ、有線接続のPCから設定web画面が開けなくなってしまいました。 (3)その後、製品を工場出荷時に戻すためにマニュアルよりリセットスイッチを10数秒押すことで工場出荷時に戻るとあったので、試しましたが設定web画面が開けず、当然インターネットにも接続できません。 (4)メーカのwebに問い合わせしましたが、回答いまだなく。 どなたか本製品、無線LANルータ(BLW-54CW3)を真の工場出荷時に戻す方法を御教授下さい。 ちなみに、ipconfig/allでIPを確認すると、 Dhcp Enabled : Yes Autoconfiguration Enabled : Yes Autoconfiguration IP Address : 169.254.***.*** (←***は数値です) Subnet Mask : 255.255.0.0 Default Gateway : こんな感じで、Default Gatewayが「何も無し」でルータが認識できていない様です。 ping 192.168.1.1を確認すると、 Destination host unreachable で応答なし。 リセットさせたり、電源を切ったりした時にFLASH ROMのファームウエアが消えたのでは?とも思いますが、設定web画面が開けないとファームのアップデートすることもできず、困っています。 ご存知の方がいましたら、お教え下さい。

  • PC自作派で音声入出力コネクタ-の位置が不明でUSB接続

     ヘッドホンやマイクをサウンドカードやドライバなしでUSBに接続可能。 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-ADUSB&cate=1 USBオーディオ変換アダプタ MM-ADUSB - サンワサプライ 品番: MM-ADUSB 品名: USBオーディオ変換アダプタ(シルバー) 標準価格: \5,250 (税抜き\5,000) JAN CODE: 4969887522165 についての質問 これについてお聞きしたいです。 ソフトには強いのですが、ハ-ドウェア知識にうといのですが、 自作で壊れたPCをすっかり組み立てたのです。 所がASUS社製の旧型P4P800 マザ-ボ-ドの音声入出力の コネクタ-位置が不明で、いわゆるミニジャック方式の音声出力端子 が利用不能です。 そこでUSB外部接続のステレオヘッドフォンやスピ-カ-を この製品を利用する事で利用したいのです。 音無しの画面では全然有用な講演など聴けない為に 大層不自由しています。 どなたかSOSです。