iamyou の回答履歴

全169件中161~169件表示
  • 保育園の保育料(離婚、所得なし)について

    現在離婚調停中で、去年の夏より別居しております。 夫からは婚姻費用の分担、養育費など、一切の入金がなく(口座を変えられ、連絡も拒否)、 現在は独身時代の貯金で生活をしております。 乳幼児2人を抱え仕事を探さないといけないので、保育園の申し込みをしたら即入園可となり、 3ヶ月以内に就労証明書を提出することになりました。 問題は、保育園料が2人で6万近くとのことですが、現在はまだ休職中のため所得はありません。 早速今月末から保育園料の支払いがあると思うのですが、既に生活できるかどうかの限界です。 今までは専業主婦だったため所得証明の額は0です。 現在はまだ離婚できていないのですが、別居状態であることと私の所得0ということで、少しは免除などないでしょうか? 早急に仕事を探すつもりではおりますが、乳幼児がいるということで、既に3件断られております。 夫は借金があるためすべてのお金を妻子に渡したくないとの言い分で、現在調停中ですが、 私はできれば春までには離婚成立をさせたい思いではおります。 本当に金銭的に困っております。 どこにどう相談に言ったらいいのかが分かりません。 どうかアドバイスよろしくお願い申し上げます。。

  • 最高裁のチラシ判決

    最高裁のチラシ判決が出ました。 私はアパートの管理業者です。昨今のチラシの多さに辟易しています。空室も増えたせいですが、(入居者のポストや玄関ポストもいっぱい)チラシがヤマに入っています。本来ポストの中を詮索してはいけないのですが、あふれたチラシが雨に濡れて下に落ち汚れています。誰も片付けませんから我々管理業者が袋を持って片付けています。仕事だから当たり前だろうと言われるとムカッときます。 皆さんチラシで情報を求めていますか。なくても済むものではないですか。 人を減らされて少しでも入居者の管理をしたいのに、チラシの片付けと掃除だけで、次に廻らなければなりません。次回行けば同じ繰り返しです。 そのままにしておけば、入居者の案内に来た不動産屋から汚いから入居者が決まらないの苦情です。 だから最高裁判決に大賛成です。 同じ管理している方どうされていますか。私達も当然ポストにはテープ貼ってポステイング出来ないようにしています。ひどいのは集合ポストの上にカタログみたいに置いていく業者もいます。 みなさんどう思われますか。

  • 世界の戦争が始まった理由を教えてください

    学校で、調べたいんですがなかなか資料がないんです 世界の戦争が始まった理由と できれば「原因」そして 解決方法もおねがいします! 1つでもいいのでおねがいします

  • 初めて質問します。

    とても深刻です。悩みを聞いて下さい。僕は今年の4月に専門学校を就職できないまま卒業してしまい、今はフリーターをしながら自動車学校に通って車の免許(AT)を取得中です。僕は今年21歳になりました。車の免許を取っても就職できないと思ってます。最近自ら死んだ方がいいとか思い始めることもあります。もう僕は就職できないですよね?

  • 緊急:雑木林を守りたいのですが・・・

    雑木林の木を全部伐採して、かわりに一面に山桜を植える計画が持ち上がっています。 雑木林というとなんだかステキですが、実際はごちゃごちゃ木が生え、下草が生い茂ったただの荒れ山です。 ですが、緑もいろんな緑があり、紅葉にもいろんな色があり、冬の荒涼とした感じも風情があり、そんな景色を生まれてこの方、こんなきれいなところに生まれて幸せだなぁなんて思いながら眺め、遊んできたので、それが一面山桜になってしまうなんて、とても受け入れられません。 今の植生のまま手入れをするなりすれば、日当たりもよいきれいな雑木林になります。私は今のごちゃごちゃが好きなので、ほっといてくれるのが一番なのですが、桜を植えるよりはましです。 一応希少な植物は残すことになっています。その上で「よい里山」を目指して山桜を中心に木を植えるらしいのですが、話の感じでは、山桜の合間にはツツジが植えられるのだろうと思います。 加えて、遊歩道、観光客のための駐車スペース、トイレなどが設置される計画のようです。ほっておけば街灯もつくでしょう。 真っ暗な中、月が光る幻想的な景色も見られなくなってしまうし、初夏の蛍だって見られなくなってしまう。 一色の花、一色の緑、一色の紅葉、どんぐりも拾えない山。それが「よい里山」なのでしょうか。 (ちなみに、これらの計画は「環境文化都市」の名の下進んでいます) というわけで、この計画に物申したいのですが、いったいどうやって切り込んでいけばいいのでしょうか。上記のような感情論では取り合ってもらえないこと請け合いなので、山に入っていってどんな植物があるか観察したり、森林や里山に関する書籍なども読んだりしていますが、専門的に見る目もなく、いまいち「これ!」という決定打がありません。 さらに、20歳そこそこの小娘が、桜に凝り固まったおじさんたちを相手にしなくてはなりません。 里山について、世の中で一般的に言われているようなことを言ってみても、相手にしてもらえるかどうか。まずはやってみないとわかりませんが。 いつから計画されてきたのかわかりませんが、住人に伝わってきたのはついこの間。しかも22年の3月までには伐採してしまいたいというわけで、もう時間がありません。 一面桜にして失敗した実例でもないでしょうか…

  • 付属高校に通う者です

    自分は東海大付属高校に通う高校3年です。実は、僕は高校1年の時、結構やんちゃで、問題を起こし停学を食らってしまいました。 成績もかなり低かったですが、それからは反省して今まで問題も起こさず、勉強してかなり成績があがりました。見た目も落ち着きました。そのおかげで大学には何とか行けるみたいなのですが、ただこのまま付属の大学に上がっていいのでしょうか?というのも、結構周りの目が気になります。僕の高校は世間的にまぁまぁの私立校なので、僕のように馬鹿して停学を食らうような人はあまりいません。親も行ってほしいと言っているし、進学はせめてもの償いだと思っています。今の時期から進路をかえると、もう他大や専門を受けることは遅いので、フリーターになるしかありません。 世間的にこのまま付属大学に行くのは恥ずかしいことですか?

  • 今の日本

    今の日本をみてどう思いますか? 自分は明るい未来が見えません これからの日本が心配です。とくに民主党政権になってからますます心配です、経済はダメになっていってます。正直怖いです日本人はどこで道を踏み外したんでしょう

  • 国というものがなんだかよくわからない

    僕自身、国というものがなんだかよくわからないのですが、 一国の指導者として適した政治家とそうでない政治家を見分けるために 読んでおいたらいい本や、学んでおくべきことがわかる参考書、 あるいは、国というものがなんなのかわかるような、 おすすめの文献を、ぜひ教えてください。

  • 蛍光灯の力率改善と照度

    電気の詳しい内容について伺いたいです。 蛍光灯の「グロー、ラピット、インバータ等」の方式 電流値の違い、消費電力の違い、照度の違い、力率の違い。 省エネを図る(電力会社からの請求を安くする)場合、 照度を一定とした場合、電流値、消費電力、力率をよくすれば請求金額は安くなるものでしょうか。 なぜ効率がよくても低力率と比較し(方式)、消費電力、照度が一緒になるのでしょうか。 力率改善コンデンサは意味があるのでしょうか。 グローでは、GL、GMの違いが電流値のみの違いで インバータでは、FHF、FDAで明らかに消費電力が異なっています。 電力会社の請求には、力率と関係があるのでしょうか(力率割引以外) 力率の問題(電力会社の金額)はただ、電流上昇による電線抵抗上昇による損失のみの問題でしょうか。 100lm/w等の基準は金額に直接関係してくるのでしょうか。 筆問の羅列となってしまい申し訳ありませんが、ご回答頂けたら有難いです。