iamyou の回答履歴

全169件中41~60件表示
  • 日韓併合100年に際し、政府のお詫び談話を予定している事ついてどう思わ

    日韓併合100年に際し、政府のお詫び談話を予定している事ついてどう思われますか? <私見> 謙虚に虚心坦懐に反省し新たな友好の礎に・・・という我が国&国民の気風・感性とは異なる国&国民性が近くて遠い恨をエネルギーとした反日教育で国内を纏めている異次元の世界がある。 そこに、特亜3国への追従が党是のような、外交&安保に綱領すら持たぬ菅民主党政権が発するコメントには、国民感情や合意形成からの乖離があり、後顧の憂いとなるとの大いに不安・不信・不満が有ります。 後世に、河野談話・村山談話と並ぶ、3大幇間外交&国辱談話として子々孫々にツケを齎すだろうと思います。 国内的にも、外国人参政権・人権擁護法案を国民の合意形成の進まぬ中で推進し、あまつさえ閣僚・特別国家公務員の立場すら忖度せず弁えず国旗・国歌法案に反対しているのは・・・ 何処の政府?誰の為の政府?国益・国威・国運を増進する責務の放棄では? まさしく、この国の風土や文化や国民性をを愛し誇りに思う多くの国民への背信行為であると共に、売国・亡国・傾国政策に狂奔する無為無能な許し難い政権&政策集団である! 問題提起の記事 http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100716/kor1007162112003-n1.htm http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20100716/Kyodo_OT_CO2010071601000991.html http://specialnotes.blog77.fc2.com/

  • 日本は何故格差が小さいんですか?

    日本は何故格差が小さいんですか? 質問はたくさんあります ◆質問1 日本は何故格差が小さいんですか? ◆質問2 何故こんな資本主義で社会主義みたいな国が出来たのでしょうか?誰が何のために作ったんですか? ◆質問3 格差が小さいほうが強い国になるということですか? ◆質問4 前にマスコミが格差が広がった勝ち組負け組で国民を煽りましたが何故そんなことしたんですか?目的は?国民の向上心を刺激するためですか? ◆ 以上です 出来るだけ答えて下さると有難いです

  • 選挙の結果を受けて、消費税率の引上げはすみやかに実行すべきではないでし

    選挙の結果を受けて、消費税率の引上げはすみやかに実行すべきではないでしょうか? 民主党の大敗の理由は菅総理の「消費税10%構想」であるとの論評が多いですが、 消費税だけに関していえば自民党も同様の主張をしていたのだから、「消費税率引上げ」を 事実上国民は支持した、と解釈してよいのではないですか? 議席を伸ばしたみんなの党は確かに消費税10%に反対していましたが、「景気回復、経済成長 を軌道に乗せるまでは」との注釈つきなので、本当は反対ではないと思います。他の党も同じ。 「絶対反対」なのは毎度おなじみの社民党と共産党ぐらいです。 要するに税制改革=「消費税率引上げ」がまったなしなのは皆、わかっていると思うんです。 このまま財政赤字が膨らんでいったら日本は大変なことになる。いつまでも先延ばしにしては いけないのではないのでしょうか? どう思いますか?

  • 選挙の結果を受けて、消費税率の引上げはすみやかに実行すべきではないでし

    選挙の結果を受けて、消費税率の引上げはすみやかに実行すべきではないでしょうか? 民主党の大敗の理由は菅総理の「消費税10%構想」であるとの論評が多いですが、 消費税だけに関していえば自民党も同様の主張をしていたのだから、「消費税率引上げ」を 事実上国民は支持した、と解釈してよいのではないですか? 議席を伸ばしたみんなの党は確かに消費税10%に反対していましたが、「景気回復、経済成長 を軌道に乗せるまでは」との注釈つきなので、本当は反対ではないと思います。他の党も同じ。 「絶対反対」なのは毎度おなじみの社民党と共産党ぐらいです。 要するに税制改革=「消費税率引上げ」がまったなしなのは皆、わかっていると思うんです。 このまま財政赤字が膨らんでいったら日本は大変なことになる。いつまでも先延ばしにしては いけないのではないのでしょうか? どう思いますか?

  • 東国原知事の種牛殺処分回避の嘆願

    東国原知事の種牛殺処分回避の嘆願 昨日残った種牛の農家が処分を拒否した事もあって 東国原知事が県の財産を守るため山田大臣に 直談判しました。嘆願書を持って行っても 受け取ろうとしない程、殺処分の意見を意地でも 変えないようですね。 個人的には両方の言い分は分かります。 知事が残った種牛だけは殺処分を勘弁して欲しい というのは地元が宮崎で現状を知っている私としても よく分かります。しかし、大臣が言う危機管理の面から 言うと殺処分せざるを得ないというのも分かります。 危機管理という点から言うと万が一残っていた口蹄疫 ウイルスが最悪、人間に感染する突然変異を起こしたら とそこまで考えるとそうなってからでは遅いから 万全の対策をとろうとしているのは分かります。 そこで気になったのですが、もし政権が今の自民党なら 柔軟な対応をしたのでしょうか。

  • 消費税を上げて法人税を下げるのはおかしくないですか?

    消費税を上げて法人税を下げるのはおかしくないですか? 明日の選挙に備えて、再度各党のマニフェストを読んだのですが、「消費税を上げて法人税を下げる」という方針を出している党が多いのが気になりました。 なぜ、法人税を「下げる」のでしょうか? 社長に億単位の給料を出す余裕のある大企業は、社長の給料を減らして、もっと税金払えよ、と思います。 消費税を上げる前に、法人税や高額所得者の所得税を上げる方が先、と思うのに、そういう政策を出している政党がないのが不思議です。 なぜですか?

    • ベストアンサー
    • noname#174051
    • 政治
    • 回答数10
  • 期日前投票に行かなかったら「非常識」と言われました。

    期日前投票に行かなかったら「非常識」と言われました。 私はおかしいですか? 昨日の参議院選挙、 私は9:30~17:30の勤務だったため 仕事を終えて投票に行くつもりでした。 普段、よっぽどのことがないと残業にはならないためです。 ただ当日は、そのよっぽどのことが起こりました、 上司の大きなミスのフォローで19:00まで残業 タクシーに乗り投票には間に合いましたが、 上司たちや同僚の反応は「まだ投票に行っていなかったの?」 選挙は本来、7月11日ですよね? 期日前投票に行くのが常識、のような意識の押し付け(4人に言われました) はいかがなものかと思うのですが… 上司のフォローをしたにも関わらず納得がいきません。 私が間違っているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#118536
    • 政治
    • 回答数9
  • 私は、三年ほど絵から、期日前投票をしています。そこで思った事ですが、「

    私は、三年ほど絵から、期日前投票をしています。そこで思った事ですが、「どうぞ」とも言ってくれないのでもらえないのですが、いつも投票者用にのし紙の袋入りのちょっとした粗品が出口の担当者の机に見せかけに山盛りに置いてあります。子供さん用のあめやケシゴムもありました。 前回はボールペンのようでしたが、当然出口で何も言わなくとももどうぞともらえると思っていましたが、知らん顔でした。いくらどちらでも良い様な品物でも、何か欲しかったわ。という思いましたので、次は厚かましく自らこれ戴いていいですか。といただきましたが、今回はポケットティシュに変わっていましたが選挙の広告付きの量の多い分でした。 これについては、きちんと当日選挙に行かれた人々に何一つ粗品はありませんので、不公平ではないですか。投票済みのしおり等いまどき誰もいらないですよね。。。 当日に行った人々にこそ、投票に行ったらティシュや粗品位全員に渡すべきだと思います。前回のボールペンの時はかなり不公平です。わが家の市役所の場合は、期日前投票の公務員さんやバイトの人は時給千円か特別手当をもらっていながら、ほとんど暇な時間の多い数日間、座って世間話をしているのですか、考えは、怠け癖のついた昔ながらの仕事に慣れてしまい、公平や正しい方法の判断が付かないのでしようか。

  • 「服従が支配者を作る」とは、どういう意味ですか?

    「服従が支配者を作る」とは、どういう意味ですか? ヘルマン・ヘラーの「服従が支配者を作る」とは、どういう意味ですか? できれば、わかりやすく教えてください。

  • 選挙権のない未成年者が自分の本意としない消費税を支払う義務はあるのでし

    選挙権のない未成年者が自分の本意としない消費税を支払う義務はあるのでしょうか? 自分は消費税に反対であっても、国政に自分の意思を反映する手段がないのにもかかわらず。

  • 人生で一番楽しい時はいつですか

    人生で一番楽しい時はいつですか

  • 正直怖いです

    正直怖いです http://m.oshiete1.goo.ne.jp/qa/q5978034.htmlで相談した者です 先週、サークルの1年の親睦会がありました その時に、その場にいない1年、2人程の悪口が出てました 僕以外の1年の男子は 仲がよく普段から一緒に行動することが多くて 休みの日もよく遊んでいるみたいです 自分は大人しく人見知りなんですが みんなはお喋りでノリが凄くいいので、恐縮してしまい普段よりも、さらに静かになってしまい、上手く馴染めてない気がしてしまい不安です また自分がいない時に、自分も悪口言われてそうで怖いです

  • 過労死した会社の後輩…

    過労死した会社の後輩… 先週金曜、別部署のあるグループの後輩5年目が退職。 退職理由、サービス残業。 その週にそのグループの別の後輩が過労死。(過労死という噂。他の病死が見当たらない) 裁量制だが残業しまくり。 私の部でもサービス残業強制、黙認。 メディアに取り上げてもらうか、労働基準監督に通告したいんですが、 しないほうがいいですか? 関西では大手のブラック企業です。

    • ベストアンサー
    • noname#121148
    • 社会・職場
    • 回答数2
  • 私(男)が何年か前にパートとして在籍していた会社の面接をするくらいの役

    私(男)が何年か前にパートとして在籍していた会社の面接をするくらいの役職の人は、私が「母が死んでしまったので家の中が統率がとれずめちゃくちゃな状態になっているし、親父も寂しそうにしているので、しばらく家の事をしたいので辞めさせて欲しい」と言ったところ、「君(名前)の親父さんもそろそろ女房ばなれしなければならないんじゃないかなぁ。」 と言いました。別にそんなに悪気があったようには思えませんでしたが、こんな失礼な言葉があるのかとその当時はかなり憤りを感じました。何で赤の他人にそこまで言われなくてはならないのかと思いました。 皆さんはこんな事を言われたらどう思いますか?

  • 登校を許可しない学校と更生させない親

    登校を許可しない学校と更生させない親 今年の4月から息子の中学に1人の問題生徒が入学してきました。 入学式から学校や上級生も度肝を抜かれる生徒でした。 後ろ髪を伸ばし金髪 短ランにボンタン 耳や口に多数のピアス 学校支給のカバンにはもう入学式の時点で喧嘩上等との落書き・・・ どうやら小学生の頃から問題児だったらしいのです 入学式に来ていたPTAや教育委員会の人が学校側に抗議が殺到したようです 職員がなんども親に髪を黒に戻して、ピアスさえして来なければ登校を許可すると 話あってるらしいのですがその親も訳ありの親で聞き入れないようです・・ 母親の言い分は生活保護の母子家庭で子供くらいは自由にさせてやりたいと。 5月頃までは進路相談室に隔離して個別に授業をしてたみたいなんですが 最近、タバコの万引きで逮捕や教師に対する暴力行為で学校に通えないそうです・・ 更生させない親ってどうにもできないのですかね??

  • 隣の家の電気温水器が毎朝5時くらいから動きうるさくて眠れません。どこか

    隣の家の電気温水器が毎朝5時くらいから動きうるさくて眠れません。どこか陳情できるところを教えて下さい。

  • 隣の家の電気温水器が毎朝5時くらいから動きうるさくて眠れません。どこか

    隣の家の電気温水器が毎朝5時くらいから動きうるさくて眠れません。どこか陳情できるところを教えて下さい。

  • テレビニュースを懐疑的に見る人と真に受けて見る人、どちらがまともですか

    テレビニュースを懐疑的に見る人と真に受けて見る人、どちらがまともですか? 最近、TVニュースを懐疑的に見ています。 この見方、まともですか? それとも真実を報じているに違いない、と決めつけながら見る人の方がまとも? ご教示を

  • 天皇制はいつになったら廃止するのですか?

    天皇制はいつになったら廃止するのですか? いつになったら廃止するんでしょうか。 先の大戦の戦争の責任も天皇にあるというのに。 なぜこんなものを残す必要があるのですか? 象徴などいらないと思うのですが。 日本人の無責任体質というのは、ここら辺からきているのでは ないでしょうか? 天皇がああいった、こういった、で右往左往。 天皇が言ったというだけで、全員思考停止をし、従ってしまう。 本当に情けないし恥ずかしいと思うのですが。 海外からも笑われていると思います。 そろそろ、責任のある、自立した日本人にならないといけないのでは? そろそろ廃止されるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#135658
    • 政治
    • 回答数13
  • 在日には優秀な人間が多い!?

    在日には優秀な人間が多い!? 私は食料品卸しの関係で中国、台湾出身者とその子孫の方々と付き合いがあります。 彼らとの付き合いで驚くのが「優秀な人が多い」ということです。 私の個人的な考えですが、在日の方々は社会的に不安定な立場ですので、優秀にならないと生き残れないという現実があると思います。 日本人はアフター5や休日に遊びに行ったりしますが、彼らは語学学校に通ったり資格をとる勉強などを常にしています。 ユダヤ人に優秀な人達が多いのも厳しい状況が彼らを優秀にしたのだと思います。 それともう一つ在日の人達を見ていて驚くのが、彼らは「人の心をつかむのが非常にうまい」ということです。 なんだか子供でさえ計算高く、大人っぽい人が多いです。 彼らが外国で生活し、のし上がっていき絶大な力を持つようになるのがわかる気がします。 彼らは世界的なネットワークを持っています。 彼らを見方につければ心強いパートナーになりますが、敵に回すと手強い相手になります。 これからの日本は在日の人達と良い関係を築き、日本と中国、日本と台湾の為に働いてもらった方がいいと思います。 それがビジネス、そして、国の発展にも繋がると思います。 できれば在日の方と付き合いがあり、彼らのことをよく知っている方のいろいろな考えを聞かせてもらえるとうれしく思います。 よろしくお願いします。