onosuke の回答履歴

全808件中21~40件表示
  • 朝ランニング

    ダイエットのために朝にランニングをすることに決めました。 質問なんですが、持ち物は何を持って行けばいいでしょうか?家で水分を摂れば何もいらないかなと思っているのですが… 水筒やタオルなどを持って行くとしたらどんなものに入れて行けばいいでしょうか? また、ランニングをするときの注意点は何かありますか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 体幹トレーニングについて

    体幹トレーニングについて教えてください! 体幹トレーニングって本当に意味あるのでしょうか? ここ1ヶ月やっていますが、不安になってきました。 大腰筋を太くしたくやっているのですが、筋トレ前に フロントブリッジ1分 × 5セット インターバル2分 サイドブリッジ1分 × 左右各3セット インターバル2分 をやっています。 栄養が不足していなければ大腰筋は太くなるのでしょうか? 外に大腰筋を太くするいい方法をご存知の方はご教授願います。

  • 屋外でのジョギング 疲れないために

    いつもお世話になっております。 昨日、もう20年ぶりぐらいに屋外で走りました。 しかし、まさかの「走れない」で、心が折れました。 最後に屋外で「まじめに」走ってから、以下のような歴史があります。 ・15年前までは、たびたび「被験者」という名目でトレッドミル上で走りました。その時は割と心肺機能が強いという評価をいただきました。 ・10年ぐらい前に友達のジョギング(屋外)に付き合ったことはあります。でも途中で息切れでたびたび歩いてしまい。真面目にジョギングのレベルにも達していませんでした。 ・その後、フィットネスクラブでトレッドミルは三日坊主とは言わないまでも1か月ぐらい続きました ・ここ2~3年はウォーキングは1年に2~3回 という体たらく。そこで一念発起してジョギングをやろうと思い立ったのですが・・・ とにかく、つらい。何がつらいかというと、脚が。脚がすぐに動かなくなるんです。 トレッドミルの時は脚がつらいなんてほとんど感じていませんでした。なので、1時間ぐらい普通に走れていました。 しかし、いざ屋外を走ってみると息切れなんてしていないのに、足が動かなくなってしまうんです。 恥ずかしいことに、200mももっていないと思います。 歩くのはOKでも、走ると足が上がらないというか。筋力不足でしょうか。 準備運動もしました、最初はかなりスローペースのつもりでした。が。そのスローペースからもうダメダメなんです(T_T) こんなジョギング初心者以前の私は、どのようなステップでジョギングができるようになるでしょうか。 ジョギング初心者から脱出したみなさま、ジョギングエキスパートの皆様、アドバイスをぜひよろしくお願いいたします。

  • 屋外でのジョギング 疲れないために

    いつもお世話になっております。 昨日、もう20年ぶりぐらいに屋外で走りました。 しかし、まさかの「走れない」で、心が折れました。 最後に屋外で「まじめに」走ってから、以下のような歴史があります。 ・15年前までは、たびたび「被験者」という名目でトレッドミル上で走りました。その時は割と心肺機能が強いという評価をいただきました。 ・10年ぐらい前に友達のジョギング(屋外)に付き合ったことはあります。でも途中で息切れでたびたび歩いてしまい。真面目にジョギングのレベルにも達していませんでした。 ・その後、フィットネスクラブでトレッドミルは三日坊主とは言わないまでも1か月ぐらい続きました ・ここ2~3年はウォーキングは1年に2~3回 という体たらく。そこで一念発起してジョギングをやろうと思い立ったのですが・・・ とにかく、つらい。何がつらいかというと、脚が。脚がすぐに動かなくなるんです。 トレッドミルの時は脚がつらいなんてほとんど感じていませんでした。なので、1時間ぐらい普通に走れていました。 しかし、いざ屋外を走ってみると息切れなんてしていないのに、足が動かなくなってしまうんです。 恥ずかしいことに、200mももっていないと思います。 歩くのはOKでも、走ると足が上がらないというか。筋力不足でしょうか。 準備運動もしました、最初はかなりスローペースのつもりでした。が。そのスローペースからもうダメダメなんです(T_T) こんなジョギング初心者以前の私は、どのようなステップでジョギングができるようになるでしょうか。 ジョギング初心者から脱出したみなさま、ジョギングエキスパートの皆様、アドバイスをぜひよろしくお願いいたします。

  • 下腹が痩せる方法

    下腹が痩せる方法ってありますか? 最近、下腹が出てきて痩せたいな-と思っています。どうすれば痩せますか? 一応、毎日腹筋30回はしています。中々へっこんでくれません。 どうすればいいですか?

  • インターバル走とビルドアップ走の効果の違い

    インターバル走とビルドアップ走どっちが長時間ダッシュする持久力つけるのにむいてますか? 一応ビルドアップ走は五分毎にペースアップして30分くらい走るのを想定してます インターバル走は1.5分ダッシュして1.5分ジョグの繰り返し30分を想定してます

  • スネの痛み・張りと今後の対策をご教授ください

    昨年10月より毎朝ストレッチとヨガを組み合わせて一時間やった後に約1時間ほどウォーキングを毎日していました。その間、股関節が痛くなったり足首が痛くなったりしながら、その都度フォームを見直して続けてきました。 春先にもともと悪い左膝に水が溜まっている・変形性膝関節症初期の診断を受けました。(16と20歳の時に半月版の手術受けています) それからは距離を少し短めにしていました。今は往復で6キロくらいです。 ウォーキング後はクールダウンの柔軟やセルフマッサージをしていますが、スネ・足首・アキレス腱~ふくらはぎの辺りの張りが取れず、週に一度は整体やリンパマッサージを受けに行っています。 寝る時はメディキュット履いています。 最近は歩いている時にスネの痛みが強かったです。 ウォーキングで筋肉はつかないとの記載は見ましたし、浮腫みなんだと思うのですが、スネの辺りのまさに筋肉と呼べそうなものがモリっとなってしまっています。その分膝下はかなり太くなってしまいました。 自分なりに調べて、 ・ペースを上げようとして前傾姿勢になっていた ・膝を無意識にかばっていて、重心がずれているかもしれない ・朝の運動後は座ってばかりなのでマッサージをしてもその後浮腫んでしまう というのは理解したのですが、対策がわかりません。 靴が原因という方もいるようですが、NIKEでウォーキング用と説明して薦めてもらった靴を履いています。 このスネのモリっとしているものを元に戻したいのですが、難しいでしょうか・・・。 雨などでウォーキングせずに近所の買い物に行っただけでも、帰ってくると足がパンパンになってしまっていて困っています。 スネと足首・アキレス腱~ふくらはぎの辺りの熱感が取れません・・・。 最近は急に気温が上がったので、ウォーキングをやめて別の運動にするか、夜歩くか迷っています。膝に痛みや腫れが出やすいのと、持病でめまいがあるので出来る運動も限られてしまいます。 今日から梅雨入りしたようなので、ここ2日くらいは家でTRF踊ったり腰を8の字に回したりしていました。(何もしないよりいいと思ってw) ちなみに運動しているのは ・体力をつけたい ・重度の便秘を少しでも良くしたい ・痩せたい・・・というより部分的に締めたい(腰から下) ・今後悪くなるであろう膝に備えて、支える筋力をつけたい です。 BMIは標準ですが、若い頃からいわゆるモデル体型を維持してきたので、一時期病気で動けなかった時期に緩んだ部分を戻したいと思っています。年齢的にも腰周り等はどうしてもついてくるのでしょうが、ラインはキレイに出したいです。太ももは学生時代本格的にバレーボールをやっていたので太いです。前モモが特に張っているタイプです。 ・ウォーキングは続けるべきか、もしくは他の運動に変えるべきか ・スネの張りの対策 ・その他膝を痛めていても出来そうな運動があれば・・・ 食事は管理栄養士がついているのでバランスよく規則正しく摂っています。 水泳は検討しましたが、住居と職場の場所的に頻繁に通える場所がありません。 持病があるのでアドバイスもしづらいかもしれませんが、健康になるためのアドバイスをくださる方がもしいてくださるならご教授よろしくお願いします。

  • 肉体改造したいです。

    姿勢が悪いので矯正したいと考えています。インナーマッスルがしっかりついた体が目標で、バレリーナのような直立が出来るようになりたいです。アドバイス頂きたいのは方法についてです。出来る限りお金は使わずが理想なのですが、独学すると変な癖がついてしまうと思いますか?またレッスンを受ける場合、ジムとバレー教室のどちらがいいと思いますか?或いはピラティスのようなレッスンが良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • アシックス以外のランニングシューズ

    走歴4年目の中年ランナーです。 月100-150k。 フルマラソン3回5時間切るくらいです。 アスックスをずっとはいています。 カヤノ、NY2140,、NY2000などです。 ほかのメーカーのもはいてみたいと思うのですが・・・ クッション性のある足に優しいシューズで おすすめのシューズがあればアドバイスお願いします。

  • スネの痛み・張りと今後の対策をご教授ください

    昨年10月より毎朝ストレッチとヨガを組み合わせて一時間やった後に約1時間ほどウォーキングを毎日していました。その間、股関節が痛くなったり足首が痛くなったりしながら、その都度フォームを見直して続けてきました。 春先にもともと悪い左膝に水が溜まっている・変形性膝関節症初期の診断を受けました。(16と20歳の時に半月版の手術受けています) それからは距離を少し短めにしていました。今は往復で6キロくらいです。 ウォーキング後はクールダウンの柔軟やセルフマッサージをしていますが、スネ・足首・アキレス腱~ふくらはぎの辺りの張りが取れず、週に一度は整体やリンパマッサージを受けに行っています。 寝る時はメディキュット履いています。 最近は歩いている時にスネの痛みが強かったです。 ウォーキングで筋肉はつかないとの記載は見ましたし、浮腫みなんだと思うのですが、スネの辺りのまさに筋肉と呼べそうなものがモリっとなってしまっています。その分膝下はかなり太くなってしまいました。 自分なりに調べて、 ・ペースを上げようとして前傾姿勢になっていた ・膝を無意識にかばっていて、重心がずれているかもしれない ・朝の運動後は座ってばかりなのでマッサージをしてもその後浮腫んでしまう というのは理解したのですが、対策がわかりません。 靴が原因という方もいるようですが、NIKEでウォーキング用と説明して薦めてもらった靴を履いています。 このスネのモリっとしているものを元に戻したいのですが、難しいでしょうか・・・。 雨などでウォーキングせずに近所の買い物に行っただけでも、帰ってくると足がパンパンになってしまっていて困っています。 スネと足首・アキレス腱~ふくらはぎの辺りの熱感が取れません・・・。 最近は急に気温が上がったので、ウォーキングをやめて別の運動にするか、夜歩くか迷っています。膝に痛みや腫れが出やすいのと、持病でめまいがあるので出来る運動も限られてしまいます。 今日から梅雨入りしたようなので、ここ2日くらいは家でTRF踊ったり腰を8の字に回したりしていました。(何もしないよりいいと思ってw) ちなみに運動しているのは ・体力をつけたい ・重度の便秘を少しでも良くしたい ・痩せたい・・・というより部分的に締めたい(腰から下) ・今後悪くなるであろう膝に備えて、支える筋力をつけたい です。 BMIは標準ですが、若い頃からいわゆるモデル体型を維持してきたので、一時期病気で動けなかった時期に緩んだ部分を戻したいと思っています。年齢的にも腰周り等はどうしてもついてくるのでしょうが、ラインはキレイに出したいです。太ももは学生時代本格的にバレーボールをやっていたので太いです。前モモが特に張っているタイプです。 ・ウォーキングは続けるべきか、もしくは他の運動に変えるべきか ・スネの張りの対策 ・その他膝を痛めていても出来そうな運動があれば・・・ 食事は管理栄養士がついているのでバランスよく規則正しく摂っています。 水泳は検討しましたが、住居と職場の場所的に頻繁に通える場所がありません。 持病があるのでアドバイスもしづらいかもしれませんが、健康になるためのアドバイスをくださる方がもしいてくださるならご教授よろしくお願いします。

  • 7歳男児 水泳選手コースの練習量

    7歳になった男児の母で、海外在住です。 当地は競泳はあまり盛んな国ではありませんが、スイミングスクールにはクラスの90%の子どもが通うような環境です。 息子も例外なくスイミングスクールに4歳から通い始め、6歳のときに一応4泳法が出来るようになり、スクールの上の段階のクラブへと移行しました。過去1年間は初級のクラスで週3回1時間練習をしてきました。今回、コーチからもう1つ上のクラスへ移ってはどうかと言われましたが、なにせ身体が標準よりかなり小さ目なので、その点が親としては心配です。 7歳の男の子に週3日1回2時間のトレーニングと週1日(日曜日)1回1時間のトレーニングは、やらせすぎでしょうか?そのグループに上がると、そこでは息子が最年少になります。と言っても8歳から10歳ぐらいの子どもたちが泳いでいますので、1歳ぐらい年下になるわけですが。 夫や友人は、そんなに早い歳から何キロも泳ぐと筋肉がつき、身長が伸びなくなると言います。 身長は117cmほどで、痩せ型で体重は18kgしかありません。 本人は泳ぐのが大好きですし、上のグループに上がれる!と喜んでおります。 今のグループであと1年ぐらい泳がせてから、次のグループにあがったほうがいいのではないかと思っておりますが、日本で選手コースで泳いでいるお子さんは何歳ぐらいから、何時間ぐらいのトレーニングでしょうか?アドバイス頂けたらと存じます。 また、水泳をしていると、この年齢でも筋肉がつきますか? 経験談などお聞かせ頂ければと思い投稿しました。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • user123
    • 水泳
    • 回答数4
  • ストレッチしないと体が硬くなる

    入浴後に、ストレッチをしていたら、体が柔らかくなりました。 しかし、環境が変わり、ストレッチする場所がなくなり、全然体を伸ばさなくなったら 体が硬くなりました。 しかし再度環境が変わり、ストレッチをする場所が確保され、ストレッチをするようになったら 体が柔らかくなりました。 そこで思ったのですが 体を柔らかくしたところで、何か意味はあるのでしょうか? 普段スポーツはしないので、体が柔らかいメリットが思いつきません。 柔らかくしてもすぐに固くなってしまうのであれば、 柔らかくする意味はないのかなって思ってしまいます。

  • クロールの息継ぎについて

    宜しくお願いします。 子供の頃に水泳教室に通っていました。 20数年たった今、市民プールに通い始めました。 クロールの息継ぎが、苦しくて苦しくて・・・。 子供の頃も、25メートル泳ぐのがやっとでした。 ネットで検索して、息を吐ききってから息を吸う、というのを見て、その通りやってみました。 でも、苦しいのです。 私が思うには、吐く量と吸う時間が、違いますよね。 吸う時のほうが時間が短いし。 でも、普段の生活では、吐く時間と吸う時間って、同じですよね。 私、喘息なのですが、それが関係してたりするでしょうか。 息が浅い、とか。 25メートル泳ぐと息が上がってしまい、しばらくは泳げない状態です。 ターンで1回立ってもいいから、連続で泳いでみたいのです。

    • ベストアンサー
    • wintomo
    • 水泳
    • 回答数8
  • 髙橋大輔選手について教えて下さい!

    フィギュアスケートの髙橋大輔選手についての質問です(´-ω-`)髙橋選手の好きなものを教えて下さい!好きなキャラクター、好きなお店、好きな曲、好きなアーティスト、好きな有名人などなんでもいいので、お願いします(*´꒳`*) Wikipediaなどで調べても、あまりでてきません。よろしくお願いします(´・ω・)(´_ _)

  • ぽっこりお腹

    20歳男です。 私は中学生の頃からぽっこりお腹で悩んでいます。 見た目は細いのですが腰の上辺りでしょうか… そこだけぽっこり膨らんでいます。 他にも悩んでいるかたが多いみたいですが、 ほとんどが女性の方で参考にして良いのか…。 高校は陸上部で筋トレやジョギングを毎日していたのですが それでも治りませんでした。 身長178で体重72kgです。 改善策を教えていただきたいです よろしくお願いします。

  • 162cm 52kg 体脂肪率が高い

    162cm 52kg 体脂肪率がなんと28%あります 体脂肪率高くて困ってます。 陸上の短距離をやってるので 運動はしてるんですが。。。 体脂肪率20%目指してます! 落とす方法を教えてください!

  • 長距離走について

    現在、自分は大学三年生の男子です。 将来消防に行きたいのですが、走るのが苦手で1000mを5分弱で走る体力です。おおむね10か月~1年の間でタイムを4分前半ほどにしたいのですがどのようなメニューが良いのでしょうか?よろしくお願いいたします。ちなみに高校では柔道をやっていたので体を動かすのは好きの物が多いのですが、走るのは苦手なうえにあまり好きではない状況です。ですので、走るのを好きになれる様にもしたいのでよろしくお願いいたします。

  • 運動して引き締めるにはどんな運動が良いのですか

    BMI17.3の痩せ型ですが、体脂肪率は中度肥満で太ももも太いので運動して引き締めたいです。しかし今の体重は早いペースで落としてしまったせいか体力が低下してやっていた運動(ステッパー40分)が出来なくなりました。なので「気付いたら座る時は膝をつける、背筋を伸ばす」、「ステッパーは5分でも良いから毎日やる」といったストレスのたまらないものにしようと思うんですが足りなすぎですかね?ちなみにあとは週三日4時間の立ち仕事をする程度です。今まで運動の習慣が無かったからステッパー40分も無理してやってる感はありましたが…。

  • 10キロマラソンのことで

    読んでいただきありがとうございます。来年4月に10キロマラソンに出たいのですが 初めての経験で身長が177センチで78キロほどあります。早く走るにはどれくらいの体重 がベストですか?走るのと並行して腹筋を鍛えると効果ありますか? 目標は50分ぐらいです。

  • 足の付け根の痛みに良いストレッチありますか?

    おそらくのきっかけなのですが、去年の2月くらいにボーリングをしていたとき、 軸足の左足の股関節を捻挫というのでしょうか…痛くて全く足をつけれなくなってしまいました。 その後、普通に歩けるようになるまで3,4週間くらいかかったのですが、 ある日、歩きすぎると、痛めた逆足である右の膝だけが痛くなることに気付きました。 ただ歩きすぎただけなのかな?と思ったのですが、また後日 体育座りをした状態で腿と胸を付けるような状態にすると右の足の付け根だけ痛みが出るのにも 気付きました。 あと、足を前後には大きく可動するのですが外側に上げることが痛みによって以前より遥かにあげられなくなってしまいました。 もしかすると、ボーリングで痛めた左足をかばって歩いていたせいで右足の付け根が痛み、膝の痛みに連動するのかな?と思うのですが、 この、腿と胸を付けるような体勢で付け根が痛む場合に効果的なストレッチなどありますでしょうか?