gorou3 の回答履歴

全241件中41~60件表示
  • ■今年の「教えて!goo」&「OKWeb」大賞はこれだ~!?

    2005年(平成17年)も残すところわずか(焦)!なんやかんやで、もうすぐウルトラマンの季節ですね(シュワッチュ、シワッス、シワス、師走・・・;)。 今年1年、本サイトでは沢山のQ&Aが飛び交いました。質問された方、回答された方、見て楽しむだけだった方々も含め、様々な想いがあったのではと思います。 そこでお聞きしたいのですが、ほー、なるほどこれは目からうろこだ! 感動、感謝・感激、爆笑・ニンマリ等々の体験談、皆さんにとっての独断と偏見(?)のをこれぞ!と思うQまたはAを教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いいたしますm(_ _)m

  • お疲れ様です・ご苦労様ですの 使い分け

    今さらなのですが この言葉の使い分けに 困っています。 職場で なにげに 使っているのですが やっぱり 同僚、上司・部下や 場面、場面で 使い方は ちがうものなのでしょうか。

  • ■今年の「教えて!goo」&「OKWeb」大賞はこれだ~!?

    2005年(平成17年)も残すところわずか(焦)!なんやかんやで、もうすぐウルトラマンの季節ですね(シュワッチュ、シワッス、シワス、師走・・・;)。 今年1年、本サイトでは沢山のQ&Aが飛び交いました。質問された方、回答された方、見て楽しむだけだった方々も含め、様々な想いがあったのではと思います。 そこでお聞きしたいのですが、ほー、なるほどこれは目からうろこだ! 感動、感謝・感激、爆笑・ニンマリ等々の体験談、皆さんにとっての独断と偏見(?)のをこれぞ!と思うQまたはAを教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いいたしますm(_ _)m

  • 質問者のモラル

    こんにちは、 皆さんは教えて!gooの質問に見ていて興味があったものに回答をされると思いますが、真面目に答えたのにその回答に対し、お礼がなかったときムッとなったことはありませんか? また、すべての回答に対し一切お礼を言わずポイントも発行せずに締め切るという方もいますが、ムッと思うことはありませんか? 先日おふざけのつもりもなく真面目に回答をしたのに私のだけにお礼がなかったことがありました。(私の回答歴を見ればわかってしまいますが) こっちの興味で答えたので見返りを求めるのは恩着せがましいかもしれませんが、ちゃんと質問者様の親身になった回答をしたのに、質問者様の都合でお礼を書かないのもどうかと思うことがあります。 ふざけた回答には言語道断ですが、そんなに回答が多く返ってくる質問もなかなかないと思います。いち回答者としてはやっぱり返事が気になってしまいます。 ついついこまめにチェックしていますが、お礼もないまま締め切られるとさすがにムッとはしませんが、「あれっ?お礼ないのか…」って親身になって答えただけ少しだけ残念です。 質問者様からしたら恩着せがましいと思われるのはごもっともですが、回答されている皆様はどう思われますか?やはり回答されている以上見返りは求めてしまいますか? 私はこう考えているだけに回答に対しては必ず返す様に心がけていますし、「回答ありがとうございます」の一言もなるべく付け加える様にはしています。(わざとらしいでしょうか) 質問者様のなかには私と違い多忙な毎日を送っている方もいられると思いますが、お礼はつけなくてもいいと考えていられる方はいらっしゃいますか? 要約すると質問者と回答者の最低限のマナーとはなんでしょうか?それぞれの意見を参考にしてみたいです。 わかりにくい質問かもしれませんが、お暇がありましたらよろしくお願い致します。

  • 質問者としての礼儀

    いつも、教えて!gooを利用させてもらっています。 みなさんのおかげで、ずいぶん助かったこともあります。 私は質問も回答もするのですが、質問したときの礼儀として、 必ず質問を締め切り、ポイントを発行しています。 回答する側の立場から言わせてもらうと、 質問をしておいても締め切らず、そのまま放置する人が結構見受けらて、 「失礼だなぁ」と思うこともあります。 トップページの「教えて!goo データ」に「満足率86%」とありますが、 正直言って、(私の主観ですが)そんなに高いとは思えません。 それとも、みなさんが回答したときは、結構な確率で締め切られ、 ポイント発行されているのでしょうか? また、質問をしたらお礼を言うのが礼儀だと思うのですが、いかがでしょうか? (罰則規定を設けるなんてのは、やりすぎですかね) お暇なときにでも、書き込んでいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • □■大地讃頌のピアノ伴奏/大地讃頌の最後の……””あ~””について□■

    今度,群音で私の学校は大地讃頌を歌うことになったんです. 私は結構ピアノの伴奏ばかりをやってきて,自分で言うのはどうかと思いますが,すご-く下手というわけでもないですし,それなりに曲を表現することが出来ます. 技術的にどのように弾けば聴く人の心を動かすことが出来るでしょうか? (アクセント・強弱等,楽譜に載っていないもので) そして,歌詞の意味を考えて,ピアノ伴奏をしようと思い,頑張ったのですが,大地讃頌って最後の最後の1番肝心なところで, 母なる大地をあ--- たたえよ大地をあ--- って言っていますよね? そのあ---って何の意味があるのでしょうか? 具体的にこういう歌詞が省略されてるとか,こういう気持ちの現れなど・・・ ホントに困っています.お願いします.

  • 合唱曲「木琴」について

    何度もネットで検索したのですが, 合唱曲「木琴」の歌うコツなどがでてきません。 私の検索の仕方が悪いのでしょうか・・・? 合唱コンクールまで時間があまりありません・・・。 「木琴」を歌うときの注意点、コツ、アドバイスなどを教えてください!! お願いします!!

  • OkWebの質問について

     OkWebの質問で、「直ぐに回答ほしいです 」の質問が、回答に対して何の返答もなく、またかなりの数の回答がきているのに、何日もほったらかしにしてあると、非常に気になります。質問者の真剣さを疑いますし、回答者に対して、失礼だと思います。もちろん、人それぞれ事情があり、毎日インターネットできるかどうかとかもあるし、他に急用があるということもあるかもとは思いますが、困っているからこそ、質問したはずですよね。  回答があるけど自分の質問の意図と違う場合は、補足説明するとか、いろいろ方法はあると思います。お礼は、気持ちの問題かも知れませんが、なんらかのレスがあっても、良いのではと思います。  困り度が「暇なときに回答ください」だったら、質問者もいつでも良いと考えてるということなので、別にかまわないとは思いますが、「直ぐに回答ほしいです 」については、非常に気になります。  こんなふうに、考えるのは、考えすぎでしょうか?皆さんの考えを聞かせてください。

  • 音楽祭が近いのですが・・・

    私の学校(中学)で、 次の13日に音楽祭があります。 私のクラスは「名づけられた葉」と「海・風・光」の2曲を合唱します。 それで音楽祭にむけて練習を頑張っているのですが、男子が一部やる気がありません。 はずかしいのはわかるけど、女子が泣いたり、怒ったりしたりしているのに、 ほとんど歌わない人がいて困っています。 私は大きな声でアドバイスをする人ではありませんが、 もし解答をいただいたら、アドバイスをよくする人に解答を教えてあげたいと思っています。 良かったら解答をお願いします。 あと、「名づけられた葉」と「海・風・光」のポイントなどありましたらお願いします。

  • 河口の指揮

    カテ違いだったらすみません。 合唱コンクールで「河口」(筑後川という曲の一部らしいんですが)という曲の指揮をすることになりました。 それにあたって、河口は何分の何拍子という節(?)が何回も変わるので指揮が一定にならずに指揮の振り方が変化すると思うのですが、指揮の仕方がわかりません。 なので指揮の仕方を教えていただけないでしょうか? それと指揮をするに当たってのアドバイスなども教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • TheUp
    • 音楽
    • 回答数3
  • 合唱曲「聞こえる」

    私達のクラスでゎ「聞こえる」を合唱コンで歌います。 「聞こえる」はむずかしくてうまく歌えないし、実際どう歌っていいのかもわかりません。 歌ったことがあるかたなどいましたらアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • glass09
    • 音楽
    • 回答数7
  • 少子化対策で結婚する人を増やすには?

    少子化は、若い夫婦が子供を作らなくなったということより、一般に結婚する年齢が高くなった、あるいは結婚する人が減ったことに大きな要因があります。 若いうちに結婚する人を増やすには、どんな方策が考えられるか、お聞かせください。 政治・行政での対策と限るわけでなく、文化・教育・人々の心がけ・産業や職業のあり方など、何でもかまいません。 なお、少子化は大いに結構という意見もありますが、ここでは御遠慮ください。

  • 教えてgooに質問投稿するのにベストな時間帯

    カテゴリーはこちらで良いのか?わかりませんが、 ご回答お待ちしています。 たいした質問ではないのですが、 質問の内容や、書き方なんかもあるのでしょうが、 質問投稿にベストな時間帯ってありますか? 教えてgooに いつもお世話になっていますが この時間帯に質問する事が多いのですが 私の質問の回答数って  わりと乏しいんです。 もっと皆さんのご意見が聞きたいなぁと思ってるので ちょっと寂しいかも・・ 何時頃の投稿だと良いよぉ!とか タイトルはこうしたほうが・・ 内容は簡潔に!とか・・ 回答数アップのこつを教えてください。 お願いします。

  • 人を殺してはいけない理由とは。

    こんにちは。 昨日の女王の教室で、人を殺してはいけない理由を 聞いた時、すごい感銘を受けました。 そこで、あなたなりの人を殺してはいけない理由を 教えてください。 ※1 もちろん僕自身、『人は殺していい』など思っていません。 ※2『法律で禁止されてるから』というような客観的な回答ではないの回答をお願いします 参考(女王の教室にて…うろ覚えですが…) 人の幸せや愛や自由を奪う権利など誰にもありません。遺族に悲しみや痛みを与える権利など誰にもありません。だから人を殺してはいけないのです。

  • ここでの名前の印象と態度の関係?

    ここの質問や回答などを眺めているうちに、ふと、こういうことを考えるようになったのですが・・。 ここでの名前のつけかたと、その文章や態度には因果関係がある? ・・ということです。 それぞれの人の名前を見ると、自分の好きなものや大切なものなどからつけたんだろうな、と思えるものもあるし、「なんか、いかにもてきとーに考えてつけてないか?」と思えるものもあったりします。  例えば、1回だけ質問してその後ほったらかしにしている人とかを見ると、「な~んとなく、そういう感じだよなこの名前」なんて思ったりすることがあるんですよね・・。  そうした「名前」の印象と、実際にその人が書いた質問や回答、相手への態度や対応のしかたなどに因果関係みたいなものを感じることってありますか? 「こういう感じの名前をつけてる人って、こういう人が多い」というような、あくまで印象でかまいません。 ・・なんでこんなことを考えたのかというと、ふと「ここでの名前による姓名判断ってできるかも」なんて考えたのでした(笑)。自分が「ネットの姓名判断占い師」になったつもりで考えてみてください。 (※ただし、特定の個人がわかるような回答はご遠慮くださいませ)

    • ベストアンサー
    • noname#49664
    • アンケート
    • 回答数3
  • ストレスを減らすには?

    仕事や人間関係でストレスが溜まって 怒りやすくなることってありませんか? そこでみなさんのストレス発散方法&未然に防ぐ方法(たとえば日頃からカルシウムを取るようにしているなど)を聞きたいです。 どんなことでもいいので、回答お願いします☆

  • 皆様のニックネームの由来は?

    タイトルどおりです。 皆様がこのサイト上で使用されているニックネームの由来はなんでしょうか? 私の「yax6」という名前は、 呼び名が「ヤッキ」=「YAKKI」で、最初からXを付けたかったからという理由で「yax」 最後の6は、中学1年の時の出席番号。 という感じです。 差し支えなければお願いします。m(_"_X)mm(X_"_)m

  • OKwebの今のシステムと私の思い

    OKwebは様々な方から貴重なご意見を伺うことができて 日ごろから本当に重宝させていただいています。 そこでいきなりですが今のOKwebの形式を簡単に説明すると 質問者が質問をする ↓ 回答者が回答する ↓ (補足・お礼など) ↓ 回答を締め切りポイントをあげる という感じですよね。この分かりやすいシステムだからこそOKwebさんは 管理が行き届いて、私たちが便利に安全に使うことができると思うのです。 ですが、ここで私の思うことを聞いてください!決してOKwebさんに対して の批判とか、改善してほしいとかいうのではなく皆さんにはこういう経験 無いかな・と共感していただきたくお話するのであります(笑) 実際に私の言うことができてしまうと管理者様の管理が物凄く大変に なってしまいますし、セキュリティーやプライバシーの問題も関わってしまいますから^^; 自分が質問をして、回答者さんから回答がきます。そのときにとても いいご意見や良回答を頂いたりすると「あ。この方の話をもっと聞きたい。 お話したい。コンタクトを取りたい!」と思うことって無いでしょうか? 私なんかこれがしょっちゅうでここで回答を締め切り、終わりにしてしまうのは あまりにもったいない気がして…なんてすごくずうずうしい話なのですが(笑) こういう風に思うのはわたしだけですか? なにかそういうエピソードはございませんか?

  • Q&A削除されない秘訣ってありますか♪

     時々、特に態度が悪いわけでもなさそうなのに削除されたり、文章の何がダメで削除されたのか分からない質問や回答を見かけます。  多分規約の何かに引っかかったんだろうなと漠然とは感じておりますが、今ひとつはっきりとした基準がわかりません。(規約は一通り目を通して、一応理解しているつもりなのですが…)  あと、これだけたくさんの質問の中からどうやって、(明らかに通報されたような質問は別として)削除対象を管理人さんが発見できるのでしょうか?  皆さんが質問や回答する際に削除されないために気をつけていることってありますか?  もしくは、質問や回答するときは「こんな事に気をつけるといい」みたいな暗黙のルールとか、「こんな書き方したら、削除されるだろうに」と他の方の書き込みで気付かれた事などありませんでしょうか?  今後のために、ぜひとも教えていただきたいので、よろしくお願い致します。 ※勉強不足のため専門用語などよく知らないので、なるべく簡単な分かりやすい表現で教えていただけると助かります。

  • お疲れさま VS ご苦労さま

    「お疲れさま」と「ご苦労さま」についてです。 (1)みなさんは、郵便局の人や、宅配便の人が何かを届けてくれたとき、なんと声をかけますか? ご苦労さま?それともお疲れさま? (2)もしくは、工事現場の人に声をかけるとしたら、どちらを言いますか? (自分が頼んだ工事の場合と、まったく関係ない場合の両方に関して) 私は(1)(2)両方「ご苦労さま」だと思っているのですが、 「ご苦労さまなんて、上司が使うならいいけど、 配達の人や工事現場の人に対しては偉そうすぎる! 絶対お疲れさまだ!」 という意見を聞きました。 確かに「ご苦労さま」は目上の人が使うような言葉ですよね?上司が部下に使うように。 しかし上記の(1)(2)の場合は「お疲れさま」なんて、 おかしいと思うのです。 配達に関しても自分はお客なのだし、 「ご苦労さま」が自然ですよね…? みなさんは何と言いますか? また、正しい日本語を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#12998
    • アンケート
    • 回答数17