note100 の回答履歴

全145件中41~60件表示
  • 中卒⇒外国語大学

    私は今中学1年生です。私が通ってるのは、市でも1位、2位を争うほどのレベルの低い中学校です。そんな場合でも、中卒だけで関西外大や、京都外大などにも入学できますか? もし入学資格があるとして、どのくらいの成績が必要でしょうか。ちなみに、クラブには所属していなく、これから先も所属する気はありません。でも、委員会には所属しています。前期後期ともです。これからもずっと委員会を続けたいと思っています。 すこしややこしくなったので、質問したいことをまとめます。 ■レベルの低い中学校でも中卒で「関西外大」や「京都外大」に入学することはできるのか。 ■入学資格があったとして、どのくらいの成績が必要か。 ■クラブに所属していなくても委員会を続けていれば内申は良くなるか。 以上を質問します。どなたか答えていただけることを願います。

    • ベストアンサー
    • noname#174487
    • 大学・短大
    • 回答数6
  • 店員さんとの会話がつらい・・・

    19才女です。 私はゴスロリ系の服が好きで、よくケラショップ(ゴスロリ、パンク系の服がたくさん売ってあるところ)にいくのですが、 私は人見知りが激しく、あまりキャッキャするタイプの人間ではありません。 しかも美人が怖い(美人にいじめられ続けたので)です。 あるていど仲のいい友達同士だったら普通にはしゃぎますが・・・。 ショップの店員さん(美人さん)は、積極的にこの商品はこれと凄く合いますよ~?とかいろいろすすめてきます。でも値段が高い(1着普通に5000円は軽く超えています)ので、じゃあ買います!とは簡単にいえません。 さっきも書いたとおり、私は明るい性格ではない(良い意味でおとなしい・・・?)ので、店員さんと あ~私もそう思いますよ~!とか、うまく話しにのれないのです。 正直、店員さんがすすめてくる服はあまり好みではないので、なんといえばいいとかわかりません。 へたに同調しても、もっとそっちの服をすすめられ、こいつは買ってくれると期待されてしまいます・・・ なので曖昧に笑ったりしてまをつないでいますが、すごく気まずくて、極め付けに店員さんが 「あ~こいつ何も買わないな~」と思いながら自然と去っていかれるような気がします。 正直、服はしずかに自分一人で考えながら選びたいし、店員さんのすすめにうまく断れず気まずい雰囲気が流れて、お店に行く前はうきうきして、帰る頃にはぐったりしています。 どうすれば、店員さんとの会話が気まずくなくなると思いますか? 長々とすみませんでした。

  • コミュニケーションの達人になりたい

    前職で、直属の上司や同部署の同僚と合わなくて、そのことが 気になってしまい、行動が消極的になってしまいました。 それは自分が嫌われたくないという気持ちが強くて、相手の顔色 ばかり見ていたのにも原因があると思いました。 自分と異質な人が来てもそれに捉われずに、その他の人とも コミュニケーションが出来るようになりたいと思っています。 現在は失業中(30代後半男)なので、あまりお金をかけることは できません。 ただ、次の職場へのステップとして、コミュニケーションを学べる方法が 何かあれば、アドバイス願います。 どうしてもネットに向かう時間が長くなると、対面で人と話す機会が 減ってしまったりします。あと、散歩や家で語学の勉強をしているの ですが、何か物足りないように感じています。 よろしくお願いします。

  • 小中高の図書館に目録は置かれていた?

    中学時代、学校の図書館に目録が置かれておらず、調べ物をするのに困ったことがあります。 これはかなり特殊な事例ではないかと思っていたのですが、日本の学校図書館の設備はかなり悲惨なことになっている(もしくはなっていた)と耳にし、目録のない学校図書館がどれほど存在するのか知りたく思っています。 そこで、皆さんが通われた小学校、中学校、高校に目録が置かれていたか、それぞれ答えていただけると助かります。目録の形態はカード、オーパック問いません。差し支えなければで結構ですので、ご自身の大まかな年代も教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#127011
    • アンケート
    • 回答数2
  • 進学希望者の就職活動

    情報系の大学3年の者です。 システムエンジニア、ネットワークエンジニア、研究職、情報処理者などを目指しています。 一応進学希望なのですが、進学希望の人もエントリーをどんどんしていき、積極的に企業説明会に行くべきでしょうか? 学校の先生は進学する奴は良い卒業研究が書けるように早く準備しておけ!と言います。 現在、とりあえず5社ほどエントリーしている状態です。(極めて少ない) いずれ就職はしなければなりませんし、色々な企業の説明会に参加して企業研究するのは有りかなと思っています。 基本的には説明会が始まるのは年が明けてからですが、情報系の企業は説明会が早いところもたまにあります。就職希望の同じ大学の友達が、すでに3・4社説明会に行ったそうなのですが、3社ほど説明会後にグループディスカションや試験(SPIとは別のもので漢字や数学など)などの選考があったそうです。選考を説明会当日にやる企業がそんなにあるのかと驚きました。 私が参加したいと思っているのは説明会だけなので、気持ち的な問題でエントリーしづらくなってしまいました。 基本的にはやり込むことが好きなのと、アドホックネットワークなどのネットワークに多少の興味が あるからです。やり込めば得意になりますし、得意なものって基本的に好きになれるじゃないですか。 上に書いたことも本当ですが、正直なところ面接やグループ・ディスカションにまったく自信がなく進学にしたというのもあると思います。こういう書き方をすると「自信がある人なんてほとんどいない。皆不安なんです。」などと思われそうですが、私の場合、自身云々というか過度なアガリ症で、正直自己紹介すらまともにできるかどうか... (卒業研究の発表なんてどうすれば...) 進学したい理由のつけたしですが、進学すればゼミがありますし、自分の意見を発表する機会も多々あると思います。そういった経験を何度もすることで、アガリ症を克服し、対人スキルが身についていけばいいなと思っています。 ですが、そう思っているなら、やはりエントリーをどんどんしていきグループディスカションなどを体験してくるべきなのでしょうか? 一度その選考で落ちてしまうと、進学後の就活の時に影響が出るのではないかという心配もあります。リクナビなどでエントリーするのでこちらの個人情報は企業側に送られてしまうわけですし... 長々と書きましたが、感想やご意見があればよろしくお願いします。

  • 妻がご飯を食べてくれません

    ご飯をまともに食べたことが無いので、食材が食べれないらしいです。どこの医者につれていけばいいんでしょうか?普通に心配です。とりあえず、過去の食事はこんなもんらしいです。 幼稚園時代 朝 なし 昼 給食 夜 コーヒー一杯 -------------- 高校 朝 ご飯一膳 昼 おぎにり2個 夜 なし ------------ 中学 朝 なし 昼 給食 夜 なし

  • 科学論文の著作権について

    はじめて質問させていただきます。 現在、科学論文のデータベースを作り、webサイトで公開することを考えております。 公開する内容は、論文の題名や著者、掲載書籍といった基本的なことはもちろん、 目的・方法・結果・考察も、自分で数行程度にまとめ、掲載したいと思っております。 完成イメージは、(財)日本栄養士会さんの文献検索システムが近いです。 (ttp://www.dietitian.or.jp/jdainfo/syokuiki/03kenkyu/h18yobou_01_1.html) そこでお伺いしますが、 著作権違反にならずにwebに公開できる情報は、どの程度でしょうか? 書籍や著者に問い合わせ、掲載許可を得るのが一番確実とは思いますが、 すでに廃刊になっている書籍もあり、著作権違反にならない範囲が分かりません。 (財)日本栄養士会さんも、原則として問い合わせには返信しないようで、聞くに聞けない状況です。 皆様のご意見・アドバイスをいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • もし現代に側室制度が復活したら?

    現実的にあり得ない話なのですが・・・ もし現代に側室制度が復活したとしたら、側室はどのように探したり選んだりすると思いますか?

  • 活絶が悪いです。いいお医者様を探しています。

    私は活絶が悪くて大変困っています。というのは、今後、お仕事の都合上活絶が悪いのはものすごいデメリットになってしまうと考えているからです。 舌小帯が短いと自分では考えているのですが、お医者様には「何も問題ないよ」といわれるのみです。ですが、口を軽く開けた状態で舌が上の歯茎に届きません。 自分は出っ歯でもあるのでそっちが原因とも考えられますが、活絶のトレーニングを続けておりますが、よくなる兆しが見えてきません。 何か改善に向けてよい方法や、よいお医者様をご紹介いただけたらと思います。 できれば都内がいいです。

  • 大学の講師か判る方法

    ある人が、あるマンモス系の中堅私大で教えていると言っていましたが、真実味的に怪しいので、この人が本当にこの大学で講師をしているのか確かめる方法は無いでしょうか。 ・本人は最終学歴高校卒 ・過去にカルチャースクールの講師のバイトをしていた ・何学部で教えているのかと聞いても答えていなかった。この大学は学部を超えての履修は出来ない。 大学に問い合わせましたが、個人情報なのでお教え出来ませんと言われました。 非常 講師は多いので大学のHPに全員は載っていません。 その人の名前と大学名検索では関連付けはありません。 ネット上にプロフィールが出ていましたが、大学で講師をしているとは書いてありませんでした。

  • 厳しいくても構いません。助言をお願いします。

    30代男性です。 恋人がいません。 今までいたこともありません。 恋愛経験も殆ど、あるいは全くありません。 デートしたこともありません。性経験もありません。 それでも、私は恋人が欲しい。 結婚もしたいし家族も欲しい。 幸せが欲しい。 恋人のいる人を羨んで、ひがんで、おかしな理由をつけ見下して10年余。 このままでは絶対に幸せになれないと、ようやく気付きました。 自分自身を本気で見直した結果、問題は自分の中にあり、それは ルックスでも学歴でも病歴でも運の悪さでもなく、 私の性格あるいは物事の捉え方にあるとの結論に至りました。 今、気がつく限りの欠点を片端から改めている最中です。 相当の時間がかかりそうです。 正直に言って、私の精神年齢は15歳程度です。 今年に入ってようやく反抗期を迎えました。 きちんとした初恋は、まだのようです。 恋人が欲しいと言いつつも、どんな人が好みなのか、どんなお付き合いをしたいのか、 さっぱり見えていません。 精神年齢と実年齢の差が、苦しいです。 それが自分と本気で向き合わずに生きてきた報いだと分かっていても。 同年代の人たちが恋をして、失恋して、出会って、別れて、結婚して、家庭を築き始めたのに。 私だってそういう年齢なのに。 体が少しずつ老いすら見せ始めたのに。 私は、幼い。 10年、ともすれば20年出遅れました。 それでも、私は恋人が欲しい。 結婚もしたいし家族も欲しい。 幸せが欲しい。 いろいろな幸せのカタチがあると思う。 無理に幸せを求める必然性も無いとも思う。 それでも、このカタチの幸せが欲しい。 20代で結婚、家族を持って、30代で家を建てて。 むかし無責任に描いて、既に実現不可能のそれに出来るだけ近い幸せが。 無理に近いことを言っているのは分かっています。 だから、どんな努力も惜しまない覚悟です。 厳しくても構いません。どんなことでも構いません。どうか助言をお願いします。 「でも」「しかし」は絶対に使いません。

  • わたし、人に頼まれやすいんです。

    優しそうに見えるせいか・・・人にものを頼まれやすいです。 わたしはあまり人にものを頼まない性格です。 たとえば、うちは車を持っています。 ご近所さんはまだ小さい子がいて、車がなくご主人も単身赴任で不在がちです。 わたしは大型ショッピングモールに用はありませんが、連れて行ってほしいというので ついでに買ってもいいものをありますし、一度乗せていってあげました。 そしたら、2度3度とお願いされるのです。 その方は基本的にとてもいい人で、 「すみません、お願いしてもいいでしょうか?」と丁寧に言われるので、 嫌ともいえず困ります。 まだわたしに、その店に行く予定ない??って聞くならわかるんですけど・・・・ 何度か、「わたしのついでのときあれば誘いますね」とか、「夫が車を使うときあるから いついけるかわからない」とか言ってもまた言ってきます。 やっぱり、はっきり「わたしはそのお店で買いたいものがないの」と言ったほうがいいのでしょうか。 半年で3度くらいだからいいといえばいいのですが・・・・ いい人なので余計になんといっていいのか、困っています。 それと、わたしはよく似たような感じのことで、人に利用されている??? と思うことがしばしばです。最近は優しそうに見えて得することなんてないなぁなんて 思っています。きっと私自身にも問題あると思うのですが、どうしたらいいでしょうか。

  • この考えは甘いですか?(長文です)

    24歳、社会人経験3年目、 世間では、ゆとり世代だの、周りからは考えが甘いだの言われます。 今、下記の内容でかなり悩んでおります。自分が甘いのか、それとも仕方がないのか、ご意見頂戴できないでしょうか。 ■会社の退職を機に自分で会社を興そうと思っており、立ち上げるための準備をしている際に、ちょうど同じようなことを考えている同い年A君と、また、友達Bも同様のことを考えており、一緒にやろうということになりました。AとBはまだ会社に属していますが、片手間で準備をしながら着々と二人ですすめていたところに僕が加わりました。(AとB、Cすべて別会社)そこに、Aの知り合いのCの会社の社長がこの話を嗅ぎ付け、「出資するし、会社としても全面協力する」ということになりました。 ■Aはものすごく技術があり、Bはものすごく営業ができます。私はというと、それなりのことはできますが、どっちつかずで、特に目だって秀でているものはありません。ただし、このプロジェクトに対しての熱意は負けません。 ■ただ、立ち上げるにあたっても、収益が出るまでに時間がかかるため、その間に私の生活をどうしようということになりました。そこで、その社長の下で働くのがいいのではということで、とりあえず、会社に来いということになりました。今、そこの会社に行っておりますが、無給はもちろんのこと交通費すらもらっておりません。もちろん、この待遇に私は同意しております。要は、この期間は、お試し期間であって、プロジェクトのことをやりながら、会社の仕事をしてその業界のことを覚えているという状況です。 ■ただ、プロジェクトはというと、みんなが片手間でやっているため、あまり進んでおらず、私もできる限りの協力はしているのですが、力がないことと、この会社に行っていて、そこの仕事でいっぱいいっぱいであまり手が回っておりません。 ■どうやら、社長から私は嫌われているようで、AやBには、「私を外せ」と言われているようです。当然、AとBは反対しておりますが、社長は断固と主張しています。会社でも他の社員から、嫌がらせをされたり、とにかく抜けてほしいようです。勤めているわけではないので、この会社をやめることはいつでもできますが=このプロジェクトから抜けるということを意味します。社長は出資するというだけなので、一緒にプロジェクトをやるわけではないので、私が違う仕事をしながら、このプロジェクトに参加することもできますが、社長からのバッシングは続くと思われます。 ■社長に嫌われているのは、以下の点だと考えられます。 ・とことん使えないと思われている ・その考えの社長の下で非常に働きにくい ・無給や対応が悪く、その仕事は全く関係ないことなので、仕事に身が入らないため怠慢だと思われている。 ・対応が悪い 今は、とにかく会社に行くのがつらいです。というか、給料をもらってないので、なんのために会社に行ってるかというと、このプロジェクトに参加する意思があるからですが、全く身が入りません。 こんな自分って弱いですか?甘いですか?甘いのなら、どうやって切り抜けますか? 同情していただいても、渇をいれていただいても構いません。よろしくお願いします。

  • 時を止めて自分がこれ以上恥をかくのを抑制したい

    時を止めて自分がこれ以上恥をかくのを抑制したい。どうすれば心の平安が得られますか?

  • 週に約1度のペースで異性の友人の部屋に通うって。

    週に約1度のペースで一人暮らしの異性の 友人の部屋(アパートやマンションの部屋)に通うって 同棲だと思いますか? 泊まるか泊まらないかにもよりますが。 年配層の多くは同棲と考える人が多いらしいのですが 10~20代の若い人は「同棲ではなく普通の友達関係」と 考える人が多いらしいことを知り世代間ギャップを 最近感じました。 どう感じますか。 そもそも 回数(ペース)に関係なく 異性の下宿の部屋に定期的に泊まること自体が同棲と いう気もしますが。

    • ベストアンサー
    • noname#130134
    • アンケート
    • 回答数4
  • 本当に疑問です

    自分の顔について全く自信がないですが 傍からは細くて美人、優しくて大人しそう、お上品とか 自分でも恥ずかしいですが言われます。 目は奥二重で鼻は高めですが決して美人ではなく派手で目立つわけでもなく どちらかといえば地味目です。戸田菜穂さんに似ているといわれます。地味ですよね。 ショックなのがニューハーフっぽいとか東南アジア系っぽい顔立ちだとか 自分がどういう顔立ちのイメージなのかわからないんです。 スタイルは体重43キロ前後で細めですが、メリハリがあるスタイルではありません。 油断しないようにチュニックやラインを隠すファッションはしないように気をつけてはいます。 人によって見かたも違うと思いますが 自分の顔や印象がわからなくて困っています。

  • サンタクロース、何歳まで信じていましたか?

    小さい頃家に来ていたサンタクロースの正体が、親だったと知ったときのやりきれない気持ちは今でも忘れられません。しかし親がサンタのふりをしてくれていただけで、世界には本物のサンタクロースがいるのかも知れないなと思うのです。 (1)サンタクロースは「いる・いない」どちら派ですか? (2)「いない」と答えた方は何歳まで信じていましたか? (3)的外れでがっかりした、びっくりしたプレゼントはありましたか? 以上の3つ、できるだけ大勢の方の意見を聞きたいので、みなさん回答どうぞ宜しくお願いします!

  • 店員の対応

     某店舗で カードを使い買い物をしたのですが サインを求められ 店員のペンでレシートに サインをしたところ 文字が擦れてキレイに 書けなかったので「インクがでないです」と言ったところ  店員が 「文字が出ないで無く 用紙のせいで部分的にインクがのらないのですよ」と 言うのですが・・・  確かにそうかもしれませんが 言い方として正解なのでしょうかね・・・  少し気分を害しました。

  • 安楽死か隔離するべきだと言われました。

    妹のような存在である私の従妹は発達障害です。おとなしくて素直な子ですが、周囲からは偏見をもたれてます。 何もしてなくても障害者を一くくりにされて警戒されるようです。 Web上ではもっと露骨な書き込みを見かけました。 「知的障害者はろくな行動を取らない。隔離すべきだ」 「障害者と接しても百害あって一理無し。関わらないようにしましょう」 「知的障害者なんて普通じゃない。彼らが売ってる物は買いたくないほど気持ち悪く思う」 「」 などと言う人が結構いました。 その人達に対して、「全ての人がそうじゃないことをわかってほしい」と言うと、 「そんなに差別されたくないなら人権団体やモンスペ(知的障害者の親)に都合の良い主張をしないように働きかけるべきだ。自己中な奴が多いから差別されるんだよ」 「相手に求めるのではなく、相手に優しく接するべきだ」 「言い方を変えれば危害を加える奴もいるということ。何かあってからでは遅い。どこの誰だか知らない知的障害者の人権よりも自分や大切な人の人権の方がずっと大切」 「知的障害者が危害を加えるんだから警戒されるのは仕方ない。人からはどんなものかわからないんだから健常者と同じ場所で遊ばせるな。外出のときは親が常に監視するべきだ」 などと言われました。 それなら健常者も同じように危害を加える人だっているのに(もちろん一部の人ですが)。 もちろん障害者だから何をしても良いなんて思ってません。悪いことをしたなら健常者と同じように罰せられるべきだと思います。 だけど関係ない障害者まで憎まないでほしい。 私も個人レベルでですが、悪いことしても謝らない親に対して「障害者だから許される。仕方ないなんて考えは世の中では通用しない。そんな自己中な考えだと誰も理解してくれないよ」と何度か言いました。だけどその親にキレられてしまうのではこっちもどうにもできません。正直私もその人とは関わりたくない。都合の良い主張をする障害者の親を諭すだけの気力もありません。 それに危害を加えてない障害者までに憤りをぶつけてくる人に対して優しくできるほど私もお人よしじゃない。 私の心が狭い。私が被害妄想に陥ってる。都合の良い主張だけする知的障害者の親を私がちゃんと諭してないからだと言われるのかな。。 先日は従妹に「障害者の価値は何なの?」と聞かれたばかりです。 全ての人が知的障害者を差別するわけじゃないのは分かります。だけどそこまで憎んでる人がい多いなら、従妹も身内である私達も消えた方が喜ばれるのでしょうか?

  • 安楽死か隔離するべきだと言われました。

    妹のような存在である私の従妹は発達障害です。おとなしくて素直な子ですが、周囲からは偏見をもたれてます。 何もしてなくても障害者を一くくりにされて警戒されるようです。 Web上ではもっと露骨な書き込みを見かけました。 「知的障害者はろくな行動を取らない。隔離すべきだ」 「障害者と接しても百害あって一理無し。関わらないようにしましょう」 「知的障害者なんて普通じゃない。彼らが売ってる物は買いたくないほど気持ち悪く思う」 「」 などと言う人が結構いました。 その人達に対して、「全ての人がそうじゃないことをわかってほしい」と言うと、 「そんなに差別されたくないなら人権団体やモンスペ(知的障害者の親)に都合の良い主張をしないように働きかけるべきだ。自己中な奴が多いから差別されるんだよ」 「相手に求めるのではなく、相手に優しく接するべきだ」 「言い方を変えれば危害を加える奴もいるということ。何かあってからでは遅い。どこの誰だか知らない知的障害者の人権よりも自分や大切な人の人権の方がずっと大切」 「知的障害者が危害を加えるんだから警戒されるのは仕方ない。人からはどんなものかわからないんだから健常者と同じ場所で遊ばせるな。外出のときは親が常に監視するべきだ」 などと言われました。 それなら健常者も同じように危害を加える人だっているのに(もちろん一部の人ですが)。 もちろん障害者だから何をしても良いなんて思ってません。悪いことをしたなら健常者と同じように罰せられるべきだと思います。 だけど関係ない障害者まで憎まないでほしい。 私も個人レベルでですが、悪いことしても謝らない親に対して「障害者だから許される。仕方ないなんて考えは世の中では通用しない。そんな自己中な考えだと誰も理解してくれないよ」と何度か言いました。だけどその親にキレられてしまうのではこっちもどうにもできません。正直私もその人とは関わりたくない。都合の良い主張をする障害者の親を諭すだけの気力もありません。 それに危害を加えてない障害者までに憤りをぶつけてくる人に対して優しくできるほど私もお人よしじゃない。 私の心が狭い。私が被害妄想に陥ってる。都合の良い主張だけする知的障害者の親を私がちゃんと諭してないからだと言われるのかな。。 先日は従妹に「障害者の価値は何なの?」と聞かれたばかりです。 全ての人が知的障害者を差別するわけじゃないのは分かります。だけどそこまで憎んでる人がい多いなら、従妹も身内である私達も消えた方が喜ばれるのでしょうか?