izaya の回答履歴

全187件中21~40件表示
  • 男の人と食事ができない

    心から気を許せる彼氏は、本気でほしいです。 しかし、食事の席に、若い男の人がいると食事が全くのどに通らず、気分が悪くなります。 合コンとかでは、お酒の席だからか、ちょっとは食べれますが、いい雰囲気になって今度二人で食事にいこうとかいわれたらうれしいなと思ってても体中が拒否反応をおこして、気分が悪くなって断ってしまいます。 一回、前につきあったことがあって、ただで映画がみれるいいところにいこうといわれてホテルに連れ込まれてビビッて部屋から逃げ帰ってきたことがあります(だまされたことに腹たてて逃げてきてしまいました)。 それが原因なんでしょうか。この4月から社会人になるのでこのへんな自分を直したいのですが、精神の病気なのか、嫌になります・・

  • 働くことを嫌がる主人

    結婚20年の夫婦です。子供にも手がかからなくなったし、平日に昼に5時間ほどのパートを探していますが、主人が乗り気ではなく嫌がっています。 今までも子供が小さいときは子供の時間に合わせた仕事、成長してからは夕方5時までの仕事をしてきました。そのせいで主人に家事をしてもらうわけでもなく、また仕事を理由に家事の手を抜いたりはなく、専業主婦の今となんら変わりないです。 主人の給料で食べていけないわけではなく、多少の余裕はありますが、昼間の時間がもったいないと思います。 主人は自分が食わせてやっていると言う意識を持っていたいほうなので、私は仕事をしても主人のその辺の気遣いは使ってきたつもりです。 やはり、主人の言うように専業主婦でいるべきでしょうか?年齢も40代ですしこのままでは職がなくなります。 以前の退職理由は倒産で仕方なくやめました。失業保険をもらって専業主婦をしばらくしていたので主人にはそのほうが気に入ったようなんです。 ちなみに主人は朝7時出勤で夕方5時には帰宅です。 留守の時間に働きたいのですが・・・。

    • ベストアンサー
    • noname#11537
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • あなたに失恋した人の相手が出来ますか?

    あなたには大好きな彼がいます。 そしてあなたを好いている別の男性がいます。 あなたは、その別の男性は好きでも嫌いでもありません。 そして、その男性が好きという感情を持って接してくるとちょっと困るといった感じです。 こういった状況において、好きになってもらえる可能性はないことは分かった上で、彼が自分の気持ちが落ち着く間、自分の思いを受け止めてほしくて、相手を してほしいとお願いしたら、あなたはその彼の思いを受け止めることが出来ますか? 別の言い方をすると、彼の失恋の辛さが自分にも理解できるので、彼の気が済むのなら、彼のメールや会話を受け入れたり、皆でスポーツをすることは受け入れたり出来ますか? 私なら出来ると思うのです。 両方の考えの方がみえると思いますが、ちょっと意見を聞かせてください。

  • 学資保険の育英年金の一括受取は損なのですか?

    昨年主人が亡くなったので、現在12歳になる息子の学資保険をうけとることとなったのですが、主人の職場で何の説明もないまま、年金か一括かでの受取方法の選択を問われ、考えもせず一括受取にしました。いざ振り込まれた金額を見ると、年金で受け取るより100万円以上少ないのです。一括のほうが少なくなるのは理解できるのですが、これ程差があるものなのでしょうか?主人が急死だったこともあって証券もろくに確認せず決めてしまった私が悪いのかもしれませんが、説明は本当に何もなかったです。後日担当者に一括での受け取りの計算方法を教えてほしいといったのですが、そのようなものがあれば送りますと言ったままなしのつぶてです。実際のところ、一括と年金でのと受取で金額に大差はあるのでしょうか?

  • 公庫団体信用生命保険の適用について

    皆様にお聞きしたいのですが、高度障害状態というのはどういう状態なのかピンときません。 タイトルのように父親が公庫団体信用生命保険に入ってるのですが、2年前ぐらいに左半身の麻痺がのこる脳障害になってしまいました。 立つことも介護なしでは無理ですし、もちろん1級の認定をうけてます。ほとんど寝たきりみたいな状態です。 リハビリも受けてますが麻痺した方はほとんど回復してません。 そこでこの度(少し遅いのですが)保険の適用が可能か、高度障害に該当するか調べてみましたがいまいちピンときません。 文章を読んでみても「永久に・・・」なんて自分にも解りません。 やはり病院での診断書を提出するしかないのでしょうか? このような状態での適応をご存知の方おられましたら、ご教授お願い致します。

  • もう一度ちゃんと言うべき?

    中学の時からの友達で、メールを返してこない人Aがいます。(返してきても何日も経ってからの場合が多い) 私は用事がないとメールをしないタイプなので、Aへのメールも 用事があって返事が欲しい内容のものばかりです。 だいたい、Aともう一人の友達B(3人で中学から友達)と私とで 飲みに行こうということで都合を聞いたりするような内容です。 でもAが返事を返してこなくて予定がたてられなくて困ります。 以前ちょっとケンカっぽくなった時に、Aに「メールの返事を返してこないところがイヤ」と言った事はあります。 今週の土曜に集まることになりましたが、今回もAの返事が遅くてイライラしました。 返事を待たず私から聞けばAは答えますが、毎回聞かないと連絡してこないので もう私はAのいい加減さにウンザリして、もう別に集まらなくてもいいやという気分になっていました。 今回はBがAに確認して集まることになりました。 もう私からはAを誘う気がなくなりました。 土曜に会ったときにこの事を言わずに二度と誘うのをやめようかと思っています。 でも、中学の時からの友達ですし、この事を除けば悪い子ではないので 土曜にガツンと言ってわだかまりをなくして、今後も時々集まるようにした方がいいだろうかと迷っています。 (ガツンと言った結果ケンカになって二度と会わなくなるという事もありそうですが) 皆さんならどうしますか? 1.この事を言わずに今後誘うのをやめる? 2.ガツンと思っていることを言う? 3.この事を言わず今後も誘うが、返事を待つのではなく自分から聞くようにする? 他の意見もお待ちしています。

  • 受け取る立場からしてどんな印象ですか?

    年上の人に、新年の手紙を書かなければならなくなったのですが、最後の文章として下の2つの文のどちらかで締めくくりたいと思っています。 そこで、お聞きしたいのですが手紙を受け取る立場からして下の文章のうちどれが良いと思いますか?そして、どんな印象を受けると思いますか? 1.「本年もよろしくお願いいたします。」 2.「本年もどうぞよろしくお願いいたします。」

  • イライラさせる人

    話すと何故かイライラする人ってどんなタイプの人ですか?私の場合、よく知らない人と話す時必ず相手がイライラしているようにみえます。私の何がイライラさせるのでしょう?

  • 義姉(長文です)

    兄は年に1~2回休暇の時に実家に来るのですが、一人で来て、兄嫁と子供は兄嫁の実家に戻ります。 実はこの兄嫁がかなり個性的な人で、発言や態度の大人げなさで何度かトラブルもありました。 身内なので、なんとか仲良くしようと母や親類も努力したのですが、今となっては、親類の集まりなどには一切顔を出さなくなりました。 が、母は、帰省した時に父の墓参り位には行ってほしいと思っていますが、お墓にも顔を出しません。また、13回忌の際も顔を出さなかったことにかなり腹を立てています。兄に話をしたらしいのですが「何を話しても嫁をかばってるとしか言われないし、母は彼女のことを何もわかってないから、何も話すつもりはない」と頑固に口を閉ざしています。 子供が生まれた今では、兄嫁の実家から子供だけ連れてきて、夕方また戻しに行くといった具合です。 兄に対しては良き妻のようで、夫婦仲は円満のようです。 けど、毎年くるお正月などのあとは母にぐちられて、先々のことも考えるとなんとかならないかと悩んでいます。前に聞いた話では、うちはしきたりとか慣習を気にしすぎで、それがうっとうしいと話していたそうです。 確かに「正月の集まり位には菓子折位は持っていかないと」とか「盆の帰省位はお墓参りしないと」とかそういったことは私も母に言われます。 けど、それ位は苦ではないと思うし、してもいいんじゃいかって思うんです。 直接兄嫁を紹介した祖母は、責任を感じ心労で寝込んだらしく、せめて高齢の祖母だけでも安心させたいのです。兄嫁の両親は、何かあるたびに謝罪の電話を母に入れてくるらしいのですが、それに対して兄嫁は「親同士のつきあいは自分には関係ないから、勝手にどうぞ」と言ってるそうです。 昔の兄はこんな人じゃなかったのに・・と母と話していますが、今後このような兄夫婦とはどうつきあって いけばいいのでしょう?

  • 心筋梗塞の疑いでの検査入院

    よろしくお願いします。 今日、主人が胸が詰まった感じがするといい夜間の救急病院にかかりました。本人は意識もはっきりとしており特に心臓病という感じではなかったのですが、心電図で若干の心筋梗塞の波形が出てしまい、その後CT造影検査をしたのですが異常なし、一応命にかかわるかもしれないという事で心カテ目的で入院してしまいました。 医師が言うには今週末に退院予定との事。(異常が無ければ) そして本題なのですが子供がなかなか出来なかったため昨年に死亡保障と3大疾病特約を解約してしまいました。その後に子供が授かり現在7ヶ月になります。 この場合、検査で異常が無かったとしても、死亡保障、3大疾病特約は新たに追加する事は出来ないのでしょうか? 3大疾病特約はあきらめるとしても死亡保障は子供が小さいので増額したいのです。 現在の保険が無理ならば、新たに入れる保険はありますでしょうか?

  • 入れる保険が有るでしょうか?

    約2ヶ月前、主人(48才)が脳梗塞で入院しました。 幸いにも軽度の脳梗塞だったので20日間程度で退院し、後遺症もほとんど残らずに済みました。しかし、去年 経済的理由で生命保険を解約してしまっていたのです。これから入れる保険は、やはり無いのでしょうか? 現在は月に1回の通院で、3ヶ月に1回、半年に1回、1年に1回となるようです。 これから先の事を考えると不安で仕方有りません! 高校生、中学生の子供もいるので藁にもすがりたい心境です。

  • 保険の見直し

    主人の終身保険について、みなさんどのくらいの 保障をつけているのか、参考に聞かせてください。 主人は32歳。1歳になる娘が一人います。 現在の主人の保険は 死亡のときの保障2500万円 入院のとき7500円 です。 新たな保険に入るお金の余裕はないし、 主人の保険はこの一件だけなので、 とりあえずは、このままでいいか 悩んでいます。 他に、お勧めの保険や、みなさんの保険について 参考にさせてもらいたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 生命保険 加入について・・・

    昨年秋に全労○の保険に加入しました。 月4000円ぐらい支払っています。 最近・・・ 第○生命に切り替えようかなと思っています。 女性特約もついてますし。 月だいだい1万円ぐらいの支払いになります。 どんなものでしょうか? 他にお勧めの保険がありましたら教えてください。 まだ妊娠はしていませんし加入するなら今かなと・・・ 年齢は31歳です。

  • 逓増定期保険

    ご質問です。 父が経営する会社で、妹が今現在会社の切り盛りを やっています。 妹は、役員に入っていません。 そこで、質問です。 父は保険に入れないのですが 妹が逓増定期保険に加入したいといっています。この場合はまず加入ができるんでしょうか? もしできるとしたら、いくらの保障に入れますか? よかったら教えてください。 少し、急いでます。よろしくお願いします。

  • 生活習慣病は保険に加入できない?

    私が22歳の時糖尿病になりました。半年ほどインシュリンを打っていましたが今は食事療法だけです。血糖値も正常です。これから生命保険に入ろうかと考えていますが、一度生活習慣病にかかると生命保険には入れないのでしょうか?

  • マンションの団体信用生保加入

    既往症(糖尿病)を持っている40歳台の男性ですが、 不動産購入の際にローンを組む場合、既往症を 持ってると、団体信用生保に加入できない、イコール 、ローンが組めない(特に一般の都市銀行の場合) 、と不動産業者から聞きました。 もし、そうだとすると、現金が乏しいなかでは、 これから先、持ち家は不可能なのでしょうか?? 公的ローンとか、信金ローンとか、地銀のローンなら いけるかもという話も聞いたことがあるのですが、 何か、「ここなら大丈夫なハズ」という金融機関や、 「それ以外にこういう手がある」というお知恵を 拝借したく、お願い致します。

  • 専業主婦の生命保険料の引落し口座について

    独身時代から終身保険に入っています。契約者、被保険者は私自身です。 数年前、結婚を機に受取人は夫に変更しました。同時に、引落し口座も私名義の口座から、夫名義の口座に変更しました。 保険屋さんは「生活口座だから問題ないと思います」と言っていたのですが、本当に大丈夫なのでしょうか?今日読んだ本には夫名義の口座だと、税金が多くなるようなことが書いてあって、不安になってきました。 私は今収入がないので、仮に私自身の口座から引き落としても、実際は夫の給与から支払うことになるのですが、それでも私の口座から引き落とすようにしたほうがよいのでしょうか?  

    • ベストアンサー
    • noname#15805
    • 生命保険
    • 回答数6
  • 医療保険に入りたい26歳独身女性

    タイトルの通りなのですが、現在26歳の独身女性です。結婚の予定はありません。 最近身近な人が相次いで、病気やケガで入院をしているのを見て、「自分も早いうちに保険に入ったほうが良いのでは??」と思い始めました。 今のところ一社のパンフを取り寄せただけなのですが、こちらのページで色々読ませていただいたところ、現在の私の体調ではもしかして簡単には保険に入れないかもしれない、と不安になり質問させていただきます。 現在、喘息の持病があり薬は毎月一回もらいに行っています。 また、最近婦人科に通い始めました。というか、気になることがあったので、先週初めて受診し、今週検査結果を聞きに行きます。最悪の場合、子宮癌の可能性もあります、と医師には言われました。 子宮癌は大げさにしても、何かしらの病気にかかっていたとして、もし入院・手術、ということになりはしないかと不安でたまりません。 病気自体のことももちろんそうなのですが、現実としてお金の心配もしなくてはいけません。 そこで。なのですが、こういった状況で入れる医療保険はあるのでしょうか?入院に強い保険がいいかと考えています。 ながくなり申し訳ございません。 どんなことでも構いませんので良いアドバイスお待ちしています。よろしくお願い致します。

  • 告知義務違反?

    外資系の掛け捨て終身医療保険の家族型に平成14年11月に加入いたしました。平成13年月に関節リウマチの診断を受けましたが、あまり改善が見られない為、半年後に他の病院を受診したところ、リウマチは否定され別の病名が付き投薬を続けていました。それでも直改善されなっかったので、今年五月から約ひと月、某病院に検査入院をし、全く異なる病名がつきました。 保険加入にあたり投薬の事を告知するつもりでしたが、妻の病歴を何処にかいて良いのか分からず、そのまま加入してしまいました。 保険請求するには故意でなっかたとは言え投薬の事を記入しなかったのは告知義務違反になり請求は出来ないですよね? 医者の診断書は今までとは異なる病名で書かれていますが、平成13年より各医療機関で加療を続け…と書かれています。 以前、加入してから?年経過すれば告知義務は時効となり請求できると言う話を聞いた事がありますが、それは何年なのか、保険会社によって異なるのか、また時効後 今回の件をさかのぼって請求出来るのか上記の件で保険に詳しい何方かいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#7814
    • 生命保険
    • 回答数8
  • 保険で悩んでいます 

    30歳、専業主婦、子供なしです。 現在持っている保険はJA共済のみで死亡保障200万、入院5000円(10日以上)、47歳満期です。 地元FPさんに相談した時は、預貯金が充分にある(相続を受けているため)ので保険は要らないくらいですよと言われましたが、数ヶ月前に初めての妊娠でケイリュウ流産と診断され手術を受けたので、今後の妊娠トラブルに備えたいと思うようになりました。 新規加入しようとしても流産の件で子宮部位不担保がついてしまう会社が多いようなのですが、条件が付かないことを優先に探しましたらC社とP社があり、C社のほうを考えています。しかし勧められているのは単体の医療保険ではなく、生命保険(変額終身に特約で医療保障を付けるタイプ)です。単体の医療保険もあるようなのですが、更新型とのことで全く勧められませんでした。 気になることは (1)万が一、子供が出来ず、夫が先に亡くなった場合、保険金受取人に適当な人がいない。 (2)医療保障は80歳までで終身ではない (3)医療5000円+女性疾病特約5000円を考えているが、保険料が医5:女4くらいの比率なので、女特を付けずに医10000円にしたほうがいいか。 ※(2)についてはそれほど問題ではないと思いますが。 できれば単体の医療保険で終身保障・(できれば)解約返戻金あり・流産の条件が付かないのが希望でしたが、なかなか無さそうです・・・。 健康状態につきましては流産経験以外は恐ろしいほどに健康です。しいて言えば近眼なくらい。