myzard の回答履歴

全257件中121~140件表示
  • ??!エクスプローラが異常終了しっぱなし!原因はファイル名の違反?

    よろしくお願いします。 新規テキストファイルの名称を変更中、まちがって"!"マークをファイル名に 入れてしまいました。普通このままファイル名を決定したら、"!"マークは ファイル名に使えないというエラーがでてくるはずなのですが、これが でてこずになぜかファイルが作られました。 まずいと思い、ファイル名を変えようとしたら、エクスプローラが異常終了 します。これの繰り返しで困っています。 エクスプローラの異常終了の原因は"!"マーク入りファイルでしょうか。 また、このファイルを消す場合、このファイル名の上をマウスポインタが 通過しただけで異常終了になってしまうのでファイルを掴むことができず、 フォルダごとけすしかない?と思っています。 もしくはDOSから消せるかな?と思うのですがDOSコマンドをしらないので 苦戦中。 以上、現状の説明をしていただきたくて質問しました。 いったいどうなってるんでしょう???

  • IEから他アプリへのリンクについて

    イントラネットで使っています。 ブラウザ(IE)から<a href="file://*****.xls>といったようにExcelやWordにリンクを貼っています。 私のPCでは、ブラウザ内にExcelが表示されるのですが、あるマシンではダウンロードしてExcelが起動してしまいます。 私のPCはIE5.5です。他のPCはIE4.0*です。ともにWin95です。 IE5.*の機能なのですか? それともどこかに設定があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ホームページが重いと言われたのですが、、、

    ホームページが重いと言われたのですがどうすれば 軽くなるんでしょうか?教えて下さい。 これが私のホームページです。 http://homepage2.nifty.com/fightersfactory/

    • 締切済み
    • noname#6169
    • CSS
    • 回答数9
  • Dドライブって??

    こんにちは。 以前から疑問に思っていたのですが、普段パソコンを使う限りでは Cドライブを使いますよね? では、Dドライブは一体なにに使われているのですか? Dドライブの方が容量が大きいパソコンもみかけたことがあり、疑問に 思っています。もし、Dドライブにも保存することができるのなら 活用したいのですが・・・ 何か不具合などが生じるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ブックが読取専用

    Excel95で一度上書き保存が出来たブックなのに2000で読み出したら 読取専用が出てしまい(プロパティ-では読取はチェックされていない) ブックを開いてデ-タ-入力後、上書き保存が出来ず強制終了が出ます。 対策を教えてください。出来れば読取専用とア-カイブの意味も お教えください。宜しくお願いいたします。

  • タスクトレイ上のMcAfee VShieldアイコンに禁止マークが出ましたが

    いつのまにかMcAfee VShieldアイコンが二つ並んでいて1つを消すと禁止マークが出たみたいです。残っているソフトの、スキャン状態は、すべて0なんですが、このままでいいのでしょうか。消してしまったアイコンに替えられますか。

    • ベストアンサー
    • noname#870
    • Windows 95・98
    • 回答数2
  • ウイルスチェック

    よく「DLしたファイルはウイルスチェックをしてから 開いてくださいね」って言葉を耳にするんですが、 ウイルスチェックってどうやるんですか??? いつもチェックせずに開いてるのですがちょっと 危険かなと思いまして・・・。 ・・・いや、かなり危険だったのかな。

  • HPの色

    HPを作っているんですが、 #eaf0ea の 色が 何色なのか わかりません。 私のパソコンからは うすーい水色に見えるんですが、 会社のパソコンから 見ると、グレーに見えます。 本当は 何色なんでしょうか? それと、これは どうしてでしょうか? 画面の 解像度(?)と関係があるんでしょうか・・・ 画面の設定で 表示色を 256色にすると、私のPCからも グレーっぽい 色にみえるかな? でも 今の設定は TrueColor32ビットです。 この設定が 間違っているんでしょうか? 普通は 何なんでしょう? もし この 質問が このカテゴリに適さない場合は すいません。 適する カテゴリを 教えていただけますか?

    • ベストアンサー
    • noname#865
    • CSS
    • 回答数8
  • 競合を直したい。

     私のPCは富士通S(3)23で、Windows95から98にアップグレードしたものを使用しています。  95末期の商品とあって初めからUSBがついていました。  しかし、USBをBIOS(添付の説明書通りに)をなぶって生かすとモデムが競合して死んでしまいます。  その他にも、LANボードを増設し、それを生かすとサウンドボード死んでしまいます。  何か良い方法はないのでしょうか?  それともしょうがないのでしょうか?  教えてください。お願いします。

  • HPの色

    HPを作っているんですが、 #eaf0ea の 色が 何色なのか わかりません。 私のパソコンからは うすーい水色に見えるんですが、 会社のパソコンから 見ると、グレーに見えます。 本当は 何色なんでしょうか? それと、これは どうしてでしょうか? 画面の 解像度(?)と関係があるんでしょうか・・・ 画面の設定で 表示色を 256色にすると、私のPCからも グレーっぽい 色にみえるかな? でも 今の設定は TrueColor32ビットです。 この設定が 間違っているんでしょうか? 普通は 何なんでしょう? もし この 質問が このカテゴリに適さない場合は すいません。 適する カテゴリを 教えていただけますか?

    • ベストアンサー
    • noname#865
    • CSS
    • 回答数8
  • システム設定ユーティリティー

     スターアップグループの項目を<読み込まない>ほうに設定してみましたら,それまで起動直後に48%だったリソースの空き領域が98%にまで増えて愕然としているところです。ただしタッチパッドの高等機能やカレンダーなどは常駐していてほしいので,それらは戻しました。読み込み先「レジストリー」(ユーザー設定)(マシン実行)(マシンサービス)「スタートアップグループ」などの種類がありますが,レジストリーの次に続いている( )内のそれぞれの意味はどういうことなのでしょうか?。また,操作上問題がなければこのまま読み込ませない設定でよいのですか?。 SYSTEM.INTファイル,WIN.INIファイル,静的VxD,環境変数,の項目でも読み込ませる必要がなく,なおかつコンピューターが軽快に動作するといった部分があるのでしょうか?。それらについても是非教えていただきたいです。

  • ディスプレイの省電力機能

    パソコンIBM Aptiva OS Win98を使用中 ディスプレイの省電力機能にあるモニタの電源を切るを15分に設定、ハードディスクの電源を切るを30分に設定しています。 モニタの電源は15分立つと切れるのですがハードディスクの電源が落ちません。 たまにだけ電源が落ちたりするのですが、大半は落ちません。リカバリーをしても何度も同じ現象が出てしまいます。どうしてこうなってしまったのか全く検討がつきません、どうすればちゃんと電源が落ちるようになるのか教えてください。

  • ハードディスクの交換

    古いNECのデスクトップパソコン(PC-VS26DS7)についてハードディスクが故障して交換して使用したいと思いますハードディスクが故障しているのはメーカーで修理見積して間違いないのですが修理の費用があまりにも高額でやめてしまいました、ソフマップなどで内蔵用のハードディスクが1万数千円ていどで販売していますがそれを自分で取り替えるのは可能ですか、またハードディスクの容量はどの程度まで多いのが使えるでしょうか、このパソコンセットに付属のシステムセットアップディスクのウインドウズ95をインストールすることは可能ですか友人に聞くとNECはメーカー仕様のハードディスクしか使えないとか言われました、またウィンドウズ95は本体付属のではインスールできない新しいのを買わなければ(もう売っていないことはわかっています)もう一つ内蔵ハードディスクをやめて取り払って外付ハードディスクだけにすることは可能ですか、欲張ってたくさんの質問ばかりになり全くのシロウト疑問ばかりうかんできましたみなさんすみません。

  • 未解決問題

    数学の未解決問題ってよく本で見ますが、 未解決の問題で小学生でも意味のわかるものが結構あると思います。 フェルマーの最終定理が証明されたときは一種の感動を覚えたのを記憶しております。 未解決問題は私もそこそこ知ってはいるのですが、新しい未解決問題を聞くと「自然は奥が深いな」っとつくづく思ってしまいます。 そこで、いろいろな未解決問題(素人にも意味がわかるようなもの)を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ディスプレイの省電力機能

    パソコンIBM Aptiva OS Win98を使用中 ディスプレイの省電力機能にあるモニタの電源を切るを15分に設定、ハードディスクの電源を切るを30分に設定しています。 モニタの電源は15分立つと切れるのですがハードディスクの電源が落ちません。 たまにだけ電源が落ちたりするのですが、大半は落ちません。リカバリーをしても何度も同じ現象が出てしまいます。どうしてこうなってしまったのか全く検討がつきません、どうすればちゃんと電源が落ちるようになるのか教えてください。

  • FDISKで3領域を区切ったのですがCとDドライブしかできません

    NECのVALUESTAR NX VE35Dでシステムインストールディスク(起動ディスク)で領域を作成しました。8GBのうち基本MS-DOS領域を2MB、論理MS-DOS領域3MBを2つ作ろうとしました。不思議なことに、基本MSーDOS領域を作成した後、拡張MSーDOS領域を作成すると、Cドライブに1,2と表示されて、Dドライブに拡張MS-DOSが作成されないのです。その後、論理MS-DOS領域を作ったらDドライブに作成されました。 フォーマットの段階では、Cドライブの基本MS-DOS領域しかフォーマットされないのです。 Windowsをインストールしたあと、マイコンピュータでハードディスクの内容を見たのですが、Cドライブは2MBで使用サイズと空き領域の合計が合っているのですが、Dドライブは不思議なことに、なにもインストールしていないにもかかわらず、合計サイズ3GB、使用領域4GB、空き領域3GBと表示されているのです。 マニュアルにそってFDISKをしたのですが、どこか操作が違っていたのか、何か異常なのでしょうか。

  • FDISKで3領域を区切ったのですがCとDドライブしかできません

    NECのVALUESTAR NX VE35Dでシステムインストールディスク(起動ディスク)で領域を作成しました。8GBのうち基本MS-DOS領域を2MB、論理MS-DOS領域3MBを2つ作ろうとしました。不思議なことに、基本MSーDOS領域を作成した後、拡張MSーDOS領域を作成すると、Cドライブに1,2と表示されて、Dドライブに拡張MS-DOSが作成されないのです。その後、論理MS-DOS領域を作ったらDドライブに作成されました。 フォーマットの段階では、Cドライブの基本MS-DOS領域しかフォーマットされないのです。 Windowsをインストールしたあと、マイコンピュータでハードディスクの内容を見たのですが、Cドライブは2MBで使用サイズと空き領域の合計が合っているのですが、Dドライブは不思議なことに、なにもインストールしていないにもかかわらず、合計サイズ3GB、使用領域4GB、空き領域3GBと表示されているのです。 マニュアルにそってFDISKをしたのですが、どこか操作が違っていたのか、何か異常なのでしょうか。

  • ボリュームの調整ができません。

    先日、ファイルが壊れてしまったようで「ボリュームコントロール」をクリックしても”リンク先ドライブまたはネットワーク接続が利用できません”とエラー表示 がでます。タスクバーからも消えています。 キーボードに調整できるボタンがあったのですが、イージーサポートボタン(コンパック)なるものをうっかり削除してしまい、・・・今はもう全く操作できなくなりました。(ほんとうに馬鹿なんですぅ。) 昨夜突然なぜか”適音”だったのが”爆音”になってしまいました。 何かいい方法があればよろしくお願いします。(;´д`)トホホ W98でコンパックです。先月かなりトラブった際の出来事で「マインスイーパ」 なども同じ状況です。 電器屋に聞いたところ、セットアップ時のディスクからでは無理との回答でした。

  • システム設定ユーティリティー

     スターアップグループの項目を<読み込まない>ほうに設定してみましたら,それまで起動直後に48%だったリソースの空き領域が98%にまで増えて愕然としているところです。ただしタッチパッドの高等機能やカレンダーなどは常駐していてほしいので,それらは戻しました。読み込み先「レジストリー」(ユーザー設定)(マシン実行)(マシンサービス)「スタートアップグループ」などの種類がありますが,レジストリーの次に続いている( )内のそれぞれの意味はどういうことなのでしょうか?。また,操作上問題がなければこのまま読み込ませない設定でよいのですか?。 SYSTEM.INTファイル,WIN.INIファイル,静的VxD,環境変数,の項目でも読み込ませる必要がなく,なおかつコンピューターが軽快に動作するといった部分があるのでしょうか?。それらについても是非教えていただきたいです。

  • バイオス

    ギガバイト815EチップセットGA-60XM7E-1を使っていますが,バイオスをアップデート(F5)したところ,WindowsMeの起動画面のところで電源が落ちてしまいます。もう一度電源を入れなおすと,セーフモードでの立ち上げを要求してきます。どこをどう直せばいいのか困っています。または,バイオスを旧バージョンに戻すにはどうすればいいでしょうか??どなたかお願いします。