dog888 の回答履歴

全118件中21~40件表示
  • 反抗期?の娘を夫が受け入れられないようです

    反抗期?の娘を夫が受け入れられないようです 小2の娘がいます。夫と私は30代後半、3人家族です。今年に入ってから、娘が反抗的な態度をとるようになりました。 といっても、よく話を聞いたり、たしなめたりすればすぐ反省して、まだ可愛いものなのですが、夫が娘を可愛がらなくなって困っています。 最初は2ヶ月ほど前、夫が「娘の態度が気に入らない」と、娘を無視し出しました。娘が謝っても完全無視です。挨拶も返さない夫に、三日目に私がキレました。それに対して夫は、「もう○○(娘の名前)とは口をきかない」と言いました。私が「はぁ?あなた親でしょ?親は子供に対して責任があるんだよ。それを簡単に放棄するなんて親のすることじゃないよ」「普段、虐待のニュース見て許せないとか言ってるけど、そういう親と大差ないじゃん」などと説得。そのときは、夫と娘は仲直りしました。 しかし昨日、また同じようなことになりました。きっかけは実にくだらないことで、娘が見ていたTV番組に夫がケチをつけ、それに対して娘が「どうしてそういうこと言うの?嫌なら見なきゃいいじゃない」と言ったことに、夫がヘソをまげた。というわけです。 私が説得し、娘は、自分の言い方が悪かったとあやまったのですが、夫は「謝るのが遅い」と言って許しませんでした。一度は反省した娘も、「ごめんなさいしたのに!」と、またケンカに。私が夫に、「ごめんなさいしたんだから、大人気ないことやめてよ」と言ったのですが無視されました。 夜、娘が寝た後、夫に「○○のことはママに任せた」と言われ、再び大喧嘩に。「反抗期は成長の証拠。自我が芽生えているということ。自我のない子がいいの?」「何でも親の言うとおりにする子供なんて気味悪いでしょう。そういう子になってほしいの?」「謝ったのに許さないとか、そういうことすると、子供に信頼されなくなるよ」などなど、睡眠時間を削って何時間も大喧嘩。一応、夫は、「もうそういう年頃なんだな」と、納得したようでした。 しかし今朝、娘が夫に「おはよう」と言ったのに返事がない。と娘が文句をいい、夫は「言ったよ!」とキレました。夫の声が小さくて、娘には聞こえなかったんです。また、険悪な雰囲気のまま、娘は登校して行きました。 娘が可哀想だし、私も大人気ない夫にうんざりです。今後もいちいち仲裁に入らなければいけないのかと思うと本当に嫌になります。私は精神科の既往があり、現在は安定しているということで治療を中断しているのですが、このままではまたぶりかえしそう…… どうか、よきアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • unma
    • 育児
    • 回答数5
  • 学校の事がうまくいかず自分は何かの障害があるのかと思い精神不安定になり

    学校の事がうまくいかず自分は何かの障害があるのかと思い精神不安定になり心療内科へ行ったところ発達障害の可能性があるといわれ、発達障害支援センターを紹介してもらいました。すぐに発達障害専門の人と面談できるわけでないのでとりあえず面談予約し、内科で処方された薬を飲み続け精神状態がよくなった三ヶ月後、やっと面談できるということでこの間そこの支援センターで面接したところ、発達障害の可能性はないと思うので診断の試験を受ける必要はないと言われ、心療内科の方で今後様子を見ていったらどうですかという結論になりました。それで昨日心療内科に行ってきてこのことを伝えたところ、もし受けるなら心療内科でなしに支援センターのほうでうけたほうがいいと言われました。ご自身が発達障害の告知を受けた方、発達障害専門の方、私はテストを受けたほうがいいと思いますか?親は支援センターで受ける必要はないといわれたのでもうそのことは考えるなと怒られてしまいます。

  • アスペルガーでしょうか?

    アスペルガーでしょうか? 一緒に働いている先輩(男性50歳)の行動、言動に参ってます。 ●例えば5個伝えなければならないことがあると 1回の電話で伝えられなく2分おき位に電話してきて 1個ずつ伝えてくる。電話が鳴り通し。 ●私の説明が終わらないうちに話し始め、 自分の言いたいことを言ったら電話を切る。 ●日曜日の朝に電話で起こされ、 (放っておいても50回くらいコールしてるので溜まりかねて出てしまった) 自分の家のプリンターが壊れたからと普通に私の家に来る。 しかも手書きでもいいじゃんという内容。 ●失言が多く無神経。一緒に飲みに行ったとき、 たまたま隣で飲んでた人に私の名前、何処に住んでいるかを話し始め、 挙げ句、「顔にコンプレックスがあるみたいで整形したいらしいんですよ~」と言った。 また、別の日、私の友達に「お前ボンボンだろ?」を連発、怒らせてしまった。 他にも持病があると言う人に対し、「命短しなんだー」と発言。 ●指示が分からない。言わなくても分かると思うらしく 「こないだの案件」など曖昧に言う。 特定できない。 ●以前車を運転していたらしいが、信号を見逃し、何度も事故りそうになったらしい。 ●全然関係ない業界の人に、自分の仕事のプログラミングコードなどの話を長くする。 ●深刻な腫瘍の疑いがある為に再検査に行きたいと訴えたら、 「こんなに忙しい時に勝手だ!もう仕事出さない!」と言われた。(冷酷か?アスペルガーか?) こんな感じなんですが、これはアスペルガーの症状ですか? 一昨日私が我慢できなくなりキレてしまいました。 向こうも逆ギレしてましたが 障害だった場合はどんな風に接するべきですか?

  • こんにちは

    こんにちは 羊と申します 私は、中学にも不登校で高校もいけなくなってしまった軽度のアスペルガー症候群の症状がある者です。アスペルガー症候群についての質問です。 ・耳が過敏でみみせんをつかっている。 ・ものすごく繊細で、傷ついた事でも、ものすごく深くほりさげる。 ・ものすごく極端で100か0 ・体力がない ・大多数の(アスペルガー症候群でない人)に合わせようとしてできなくて苦しんでいる。 ・自分の感情表現を、どうしていいか、わからない、はっきりNOがいえない. など、同じアスペルガー軽度の私と似た症状で苦しんでいる苦しんだ経験のある方、体験談など、参考になるものを下さい。 同じように苦しんだ経験のある人がいるって思うのが私の目的です。あと、こんな症状にかぎっての、アドバイスをもらえると、嬉しいです。

  • 軽度自閉症に向いている勉強ほうがあれば是非教えてください。 

    軽度自閉症に向いている勉強ほうがあれば是非教えてください。  家の娘は来年入学をしますが親戚にはだれも障害をもっていないので                 相談できず大変な日々を送っています。 あと工夫して役に立った教え方があれば教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 空気を読めや察しろと言う人は、「無条件に私に合わせろ」と思っているので

    空気を読めや察しろと言う人は、「無条件に私に合わせろ」と思っているのでしょうか? (*そういう人を取りあえずここではAと呼びます) この質問サイトでも、Aではなくあなたが鈍かっただけではないかというようなアドバイスがつく事がありますが、そういうのは対等な関係でしょうか。 ところで「大人のアスペルガー症候群」という本を最近読みました。(アマゾンによるとこの関係では現在売れています)。 アスペルガー症候群(AS)の人は、周りの人と親しくなろう、自分を理解して貰おうと頑張ってもうまくいかずに距離を置かれ傷つき、友人・家族への不信感や警戒感となったり、また周りから非難を浴びて自信喪失となるそうです。 ASの人を批判するAは大雑把には「人の立場に立って考えろ」「気を使え」「人に合わせろ」などとASの人に言いたいのでしょうが、そんなA自身も同じように自分基準(または健常者基準)でしか話せていないようです。AはASでは無いにも関わらず「自己中心的でデリカシーが無い」言動をとるなんて変ですね? あまりそう考えたくないのですが、こういうAは【相手が自分を理解できないのは駄目だが、自分が相手を理解できないのは良い】と思っているのでしょうか。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ (明らかな問題が起きている場合は除きます。Aを気にかける必要が無いと言っているわけではありません。Aが相手を非難する事、空気を読めと要求する事についてです。 ASの問題については正確である事をここでは前提にしましたが、資料が少ないかもしれません。)

  • 発達障害?最後の頼みと思っていた彼氏に嫌われました

    発達障害?最後の頼みと思っていた彼氏に嫌われました 私は20歳女です 私はとてもわがままで思い通りにならないと怒る、すぐ嫌いになってきました。最近まで、自覚がありませんでした。 自分の目線で世界を見渡してきました。自分が良いと思ったら良い、悪いと思ったら悪いでした。 人の気持ちが未だに理解できません。理解に努めたつもりでしたが、全部自分目線で見てしまっていました。 我侭を直す余地はあるし努力は絶対しようと思ってるのですが、以前に広汎性発達障害と診断されました。 彼氏に嫌われてしまったかもしれないのですが、どうすればいいですか? 今更散々振り回しておいてこれは発達障害も絡んでいるのではといっても不快なだけですよね?でも、関係はあると思っています。 ただただ、この人なら絶対仲が壊れたりしないと思っていた彼氏と、私の我侭で崩壊寸前なので、今度こそうまく行くと思っていた人だったのに、とにかく絶望しています。彼氏は、私が広汎性発達障害と診断を受けたことは知っていますが、ただの言い訳にすぎないだろうという感じにも思っているような気がします。 私がこれからするべきことは何でしょうか??こんな絶望していて、一人でやっていくのがとにかく辛いです。発達障害者支援センターや当事者の会や心療内科に行って何か救われますか? 私は、本当に今は人間関係が築けないのを克服して普通の水準まで来ていると思っていたもので、正直とにかくどん底というか、死にたくなります。でも死んだら、私を一生懸命育ててくれた親に申し訳なくてすごく悲しくなります。辛いです。 良かったら過去質問もご覧になってください。お願いします。

  • 自己中心的な生徒に対する対応事例がございましたら教えていただけませんで

    自己中心的な生徒に対する対応事例がございましたら教えていただけませんでしょうか。 私としては、自己中心的な行動を生徒がとってしまったときに、自己中心的な行動をとられてしまった生徒がどのように思ったか、自分が同じことをされたらどう思うか、社会に出て同じようなことをしていたらどうなるか等について継続的に語りかけ、逆に、自己中心的な行動を我慢できた際にはめいいっぱい褒めてあげるという指導を行ないたいのですが、何かが足りないような気がします。 当方、教員志望の大学生です。 よろしくお願いします。

  • 『言語の認識について』

    『言語の認識について』 私はokwaveを利用しはじめてから20個ほど質問をさせていただいています。 その中で自分が「アスペルガー症候群」であるという事実を痛いほど理解 させられました。 アスペルガー症候群のキャリアには特性として言葉の理解が伴わずに言葉 を使っている事が多いというのがあります。私はここ最近、感覚だけで使 っている言葉に関してよく調べるようになったのですが、これほどまでに 理解がついていっていないという事を改めて知りました。 例)仕事="与えられた作業を行う事" ※この場合は字義通りというよりも感覚的理解が先だったと思います。 そこで質問なのですが定型者の方でも、日常的に国語辞典を使っている人 というのは少ないと思うのですが、定型者の方の言語理解/認識というのは 正しい場合が多いですよね。定型の方たちはどういう感覚で言語を理解して いるのでしょうか?

  • 小学一年の息子の暴力について

    小学一年の息子の暴力について 最近、息子の夫に対する暴力がひどくなってきました。普段は夫の事が大好きで休日になるとずっと一緒に遊んでいるのですが、ゲームが難しい、自分がやりたい事と違うことをやろうと言われた等些細な事で怒りだしたたいたり、蹴ったり物を投げつけたりと夫に対してだけ暴力を振るいます。私よりも夫の事の方が大好きなのにどうしてだろうと思っています。暴力がない時は、ずっと泣いています。だいたい一時間以上は泣き、やさしく言葉をかけても気分をそらせようとしても泣きやまず、最後にはしばらくそっとしておくよりないのです。学校、学童、空手教室でも泣いたら止まりません。ずいぶんと先生方に迷惑をかけています。私もどう対処していいかわからなくなってきています。 春頃に一度担任から学習障害があるかもしれないですね。という話をされました。授業中に席を立って水を飲んだり、トイレに行ったり、鉛筆で机をたたいたり歌を突然歌ったり、担任が言った事を何度も何度も繰り返し言ってみたりということがあったようです。席替えをして一番前の席になってからは良くなったようですが、二学期に入りまた、先生の話が聞けなくなったようです。授業中、話を聞くときは爪をかじって静かにしているようです。そうしないと静かにできないようです。心療内科を受診しようと思っているのですが、予約が10月中頃にならないと空きがなくそれまでどのように対応していけばいいのか悩んでいます。

  • この度、アスペルガー症候群と診断されました。

    この度、アスペルガー症候群と診断されました。 小さいときから周囲とのコミュニケーションがあまりうまくいかずにギクシャクしたり、話の内容も理解できないことが多々ありました。 一方で、歴史が大好きで日本史・世界史を問わず人物名と生没年を片っ端から覚えるのが得意でした。 (今でも人物辞典に登場する人物の経歴や生没年はほとんど覚えています) ただ学生時代は周囲の友人や先輩方に恵まれており、彼らの温情で私自身はあまり苦にせずに生きていくことが出来ました。 大学卒業後、入社してから主に総務系の業務を任されましたが、そこでも同僚や上司に恵まれていたこともあり、無難に仕事を続けることが出来ました。 ところが、数年前に出向を終えて元の会社に戻ってきてから、周囲とうまく行くことが出来なくなりました。 私が不在中に度重なるトップの方針変更や評価制度導入などで社内の雰囲気が急激に変わってしまったのもあるのですが、主に上司とうまくいかず、理不尽な内容でたびたび怒られるようになりました。 その影響からもともとない集中力がさらに落ちて、仕事の流れに支障がない程度ですがケアレスミスも多くなり、上司の言葉も理解できなることが多々ありました。 その一方で周囲と比べて自分のところに業務が集まってきて、全部を処理するためにひとつの仕事に費やせる時間が少なくなり、仕事上支障はないのですが、周囲からはみて不完全な出来になることが多くなりました。 また突発的な仕事を振られると、その日の業務処理計画が狂ってしまい、パニックになることもありましした。 上司からいわゆるパワハラと言われるような仕打ちを受け、2年前にうつ病でダウンしてしまいました。 その後復職して、別の部署に異動になったのですが、前部署の評価がそのまま次の部署に引き継がれた上、病気明けで昔のように仕事がてきぱきとこなせなくなり、また元来のコミュニケーション下手も手伝って、同僚や上司との人間関係も引き続きうまくいかなくなりました。 当初は順調であった昇進も止められ、人事評価は最低ランクで、今では給与額も後輩に抜かれてしまいました。 それでも仕事は誰よりも振られてこなさなければならず、人事評価と仕事の量・責任のアンバランスにも悩むようになりました。 入社当初は周囲の助けがあって出来ていただけであって、今の仕事は自分には向いていないのではと思うようになりました。 人間関係や今の自分に対する扱いなどから転職も考えたのですが、30半ばに達する年齢やスキル不足で展望が開けず、妻の反対もあり、動けないままずるずると今の仕事を続けています。 (しかし、人事評価は低く低給のまま、業務量だけは誰よりも多く、いいように使われるまま、塩漬けにされそうな気配はあります) ちなみに、仕事を振られるといっても信頼されているからではなく、みんなが嫌がる内容や、たらいまわしにされたものを押し付ける形で回ってきます。 こんな状況ですが私がいないと仕事をこなす人がいなくなるので、リストラされる事はありません。 一時期は希死念慮が強くなり、何度も自殺未遂を起こしてしまいました。 趣味もなくなり、疲れから休日は一日中寝ています。 はっきり言って、今の状況から逃げ出したいです。 でも、生活のために働かなければならないので、仕方なしに今の会社にいます。 そこで質問なのですが、アスペルガーと診断された場合、転職活動において、行政や地域の支援を利用して適職を探し出すことは出来ますでしょうか? アスペルガー向けの就労支援の本なども読んではいるのですが、いまいち理解できず、具体的に何をすればいいのかわからずに悩んでいます。 何でもかまいませんので、何か教えていただければ幸いです。

  • 「アスペルガー症候群」を認められない(長文です)

    「アスペルガー症候群」を認められない(長文です) こんにちは。私は18歳になる高校三年の女子です。 自分に「障害」を認めさせるための知恵を貸して欲しい、と思い質問させていただきました。 今回の質問の中には発達障害の当事者の方やその保護者の方の 気分を悪くさせるような内容が入っているかもしれません。ご容赦ください。 まず、私は軽度のアスペルガー症候群(グレー判定)の診断を受けているのですが いまだに自分が「精神障害者」であり、「自閉症」だということを受け入れられずにいます。 きっと、アスペルガー特有のこだわりが出ているのだと思いますが どうしても認めたくないです。 私の周りには軽度の発達障害では無いかな?と思われる知り合いが何人かいるのですが 言葉は喋れても会話が一方的だったり、頭は良いけど言葉が喋れなくて奇声をあげていたり、 人に失礼な事を聞いたり…と、日常生活に支障をきたしている人が殆どです。 けれど、私は普通に人とも会話が出来ますし、普段から話す友人も結構いる方だと思うので (もしかしたら私が思っているだけなのかもしれないですが) 会話も出来ない人たちと一緒にされたくない…というのが本心です。 もしかしたらアスペルガーでは無いのかもしれないとセカンドオピニオンの話を母にしたのですが 「もう、2つ以上の病院で診断を受けている」と言われてしまい認めざるを得なくなりました。 また、アスペスガー症候群の特性のせいで仕事をクビになりやすく定職に就けなかったり 入社前の検査でアスペルガーが発覚したら入社を断られたりする場合もあると知り 将来についてもこの障害のせいで正直、希望が持てません。 高学歴のアスペルガーの人でも定職に就けないと知った時はとてもショックを受けました。 アスペルガーという障害があるだけで私は将来職にもつけず、 親のスネをかじって生活してい行くと思うと悲しくて涙が出てきます。 でも、障害は自分の一部なので、自分に認めさせて障害者手帳を取って 将来の為に備えた方がいいのかとも思うのですが 私はそこまで人間関係が築けないわけでもないし、あまり障害者扱いされたくないのが本音です。 親も「○○は全然違うから!大丈夫だから!」と障害者や障害者サービスに対して否定的です。 何が大丈夫なのかは正直疑問ですし全然大丈夫なはずないのですが(笑) 私は、この障害が嫌いです。(当事者の方、本当にすみません) そして、この障害を持っている自分の事が一番嫌いで、これが自分の中で最も恥じている部分です。 でも、そろそろ自分の事を好きになりたい。その為にこの障害を受け入れたいんです。 障害を受け入れて、自分を好きになるにはどうしたらいいでしょうか。 アドバイスお願いいたします。 最後に、当事者の方とその保護者の方に対して不適切な内容があったことをお詫びします。

  • アスペルガー症候群かどうか判断してください。

    アスペルガー症候群かどうか判断してください。 私の友人なのですが、アスペルガーを疑って、いろいろなホームページなどで調べたのですが、症状に当てはまったり当てはまらなかったりで、どっちなのか分かりません。具体的には次のような言動があります。 【問題があると思うところ】 ・自分の言動によって、相手がどう思うのかを考えられない。 ・目先の損得を最重要視する。情けは人の為ならずという考えが一切理解できない。 ・人格に関わるアドバイスやダメ出しを一切受け付けない。肯定も反論もせずに黙り込む。それでも責められ続けると、相手を永久にシャットアウトする。 ・気に入った異性には、初対面であろうと構わずに積極的にアピールする。結果、相手には必ず引かれるのだが、引かれたことも分からず、周りに止められるか、相手がその場を立ち去るまで攻め続ける。 ・人の話を遮ってまで、目に見えた物に反応し、「見て!あの看板…」などと言う。 ・1対1なら普通に話せるが、複数人で話すと、何も話さなくなる。 ・過去にいいことをして褒められたことが絶対的な価値観となるようで、同じようなシチュエーションになると、自信満々でこういう時はこうすべきだと言う。 ・自分よりダメだと思う人間を見ると、激しくダメ出しをする。具体的には、遅刻する人・何度言われても凡ミスを続ける人・仕事をサボる人など。 ・自分はダメ人間だなどとネガティブにはなるが、何が原因でそう思うのかを分析せず、改善されない。 【問題ないところ】 ・平和主義であり、多少怒りっぽいものの、時間とともに抑えることができ、他人に危害を加えるようなことはしない。 ・孤独を好まない。旅行や遊びなどに積極的に行きたがる。 ・勉強については、可も不可もあまりなく、興味ある分野の記憶力は多少秀でているものの、それも人並み程度である。 ・販売店で仕事をしており、主に品出しをして、その商品については、お客様から聞かれれば説明をしているそうで、10年ほど続けているので、業務に支障があるほどの問題は無いと思われる。 以上です。ご判断をお願いします。

  • アスペルガーの恋愛パートナーにふさわしいのは?

    アスペルガーの恋愛パートナーにふさわしいのは? 私は広汎性発達障害(アスペルガー症候群)の23歳女性です。 私自身、健常者とデートしたりする事がありますが、 相手のペースに合わせるのに頑張ってると、途中からグッタリしてしまい、 『疲れた?大丈夫?』と、相手にも気を使わせてしまいます。 私の、特性として、あまり、相手の長い話を最後まで聞いてられないです。 あとは、遊びでも、あまり集中力が続かないです。 相手には、私が病気である事をメールにて、ちらっと伝えた事はありますが、相手の方は、発達障害が何の事やらサッパリ分からない様で、関心がなさそうです。 以下が質問です。 (1)もし付き合うなら、相手に自分の病気の内容を理解できるまで、伝えたほうが良いでしょうか? 伝えた事で嫌われてしまったら、その人との付き合いを諦めたほうが良いですか? (2)アスペルガーの恋愛相手として合っている、又は一緒に居て楽なのは、やはり、同じ様な精神障害を抱えた方でしょうか? (3)現在、アスペルガーで、恋愛中の方に質問です。恋愛パートナーは、健常者、病気の方どちらの方ですか? 上手くいってますか?

  • 大人のアスペルガー症候群の娘(32歳)のことで悩んでいます。親から見て

    大人のアスペルガー症候群の娘(32歳)のことで悩んでいます。親から見ても少し行動が変わっています。 (1)台所の洗い物は、何度も何度も洗う。(2)自動車を運転してきて車を離れる時、ドアを開けたり、閉めたり、いつまでも車の周囲をぐるぐる回って点検します。(3)お風呂はいつも1時間以上はいる。(4)家を出る時(留守番がいない)、ガス良し、水道良し、電気良しと何度も繰り返して声を出して言う。 子供の頃、保育所の先生からこの子は変わっていると言われました。少・中学校の成績は上位のほうで、私立大学も出ています。卒業時は情緒不安定で就職もせず、2年間は自宅でいました。少し働く気持ちも出てきて、本人が働き口を探してきて、コンビニで短時間働いています。でも、お客様への対応もまずく、動作が人より遅いので、オーナーから何度も注意されているようです。最近、自分の将来について不安に思うようになり、もっと給料も沢山いただけるようなところに就職したいように考えるようになりましたが、就職難の今の時代にこれといった特技もなく、対人関係がうまくいかない娘には一般の会社へ就職することは難しいと思います。まして、本人は結婚願望も多少あるようですが、このような娘を理解してくれるような相手はいるはずはありません。親が元気なうちはこの娘の世話はできますが、親がいなくなった時、どうなるかと思うと暗い気持ちになってしまいます。 アスペルガー症候群かどうかは、正式な検査を受けたわけではありません(本人は、アスペルガー症候群であるとは思っていません)が、行動パターンがそっくりです。アスペルガー症候群は、自治体でも支援センターができて、就職などの支援もあるように聞いていますが、このような悩みは何処に相談したら良いのでしょうか?

  • アスペルガー?人格障害?

    アスペルガー?人格障害? 職場の先輩女性についてアドバイスを頂きたいです。 私は30代既婚女性、公的機関の臨時パートとして働いています。 同じ臨時パートのAさん(既婚、40代後半、子3人あり)に悩んでいます。 Aさんの特徴・・・・ ・高学歴。だが、学校卒業後すぐに結婚した為働いたことがなかった。今の職場が初の社会人デビュー。 ・身だしなみがおかしい、汚い。髪はぼさぼさ(洗っていない?)、奇抜な服装、超ミニスカート、  夏なのに冬ものだったりする。ストッキングが伝線しまくっている。 ・化粧もおかしい。アイシャドウをチークにしていたりする(派手な紫とか)。体臭がきついが、強い香水 でごまかしたり?する。 ・独り言を頻繁に言う。ひどい時は一日中。PCに謝ったりする(私が悪かったよね、とか)。 ・焦ると興奮・逆上。他人のせいにする。 ・被害妄想がすごい。そしてそれを第三者に事実のように告げ口してしまう(コレに一番参っています) ・偉い立場の人には媚びる。偉い人だけにお茶やお菓子を出したり。 ・物が捨てられない。PCのデスクトップはアイコンでいっぱい、フォルダの中にフォルダ、またフォル  ダ・・という感じ。よくPCが固まって騒いでいるが、決して整理しない。 ・常に焦ってバタバタしている。 ・簡単な仕事(コピー10枚とか)でも難しく考えてしまい、大騒ぎになることがある。 ・車がボッコボコ。でも修理に出さない。 ・出勤時・退勤時に挨拶をしない。注意されると「私の挨拶によって、仕事をしている人の手を止めること になるから、そんな失礼なこと私にはできません。」と断った。 ・子供を溺愛。職場に呼んでしまうことがある。 ・テレビや趣味の話ができない。振っても曖昧に返事するだけ。政治や子育て論には食いついてきて、持論 を延々と話す。 ・よく、にやっとするが、目が笑っていない。声を上げて笑わない。 こんな感じです。まだまだありますが長くなるので省略します。 とにかく常識がズレている、トンチンカン、という感じです。 しかしプライドがとても高く、負けず嫌いで何にでも競ってきます。 誰かが髪を切って周りに褒められれば、Aさんもすぐに同じように切ってくる・・という具合です。 でもぼさぼさなので誰にも褒められなくてイライラして八つ当たりしてきます。 仕事の面でもとにかく競ってきて、私が頼まれたはずの仕事をいつの間にかAさんもやっているということが頻繁にあります。 何と言うか、とにかく足を引っ張ってこようとします・・・。気に入らない人を陥れようとすると言うか。 簡単な話もなかなか通じなくて、とても疲れます。 今までずっと我慢して折れて来ましたが、限界になりそうです。 正職員たちは、関わりたくないので腫物を触るように接しています。注意したくてもできないし、注意してもしょうがないと諦めています。 雇用契約を切りたくても逆上して何をするか解らないので切れないのだそうです・・・ あり得ないという感じですが、そういう体質の職場なんです。 民間企業ならAさんは1日でクビだと思います。 外部からのお客さんは、Aさんを見ると凍りつきます。チークが紫なので・・・。 なので同じ立場の臨時職員ばかりがAさんの尻拭いをしています。 Aさんがいると場の空気が重く、ピリピリした感じになります。 しんとした空間の中、Aさんの独り言だけがブツブツと聞こえています。 私や同僚は、Aさんはアスペルガー症候群か人格障害か、心の病では?と思うようになり、色々調べたのですが、どれも当てはまり過ぎて逆にどれなのか判断が付かない状況です(^^; ただ、障害や病気にしては悪意を感じるし、偉い人には媚びるあたり計算なのか?とも思います。 それにだんなさんや子どもさんがいるのだから、病気や障害なら放っておかないだろうとも思います。 解りづらい長文すみません。詳しい方、アドバイスを宜しくお願いします。

  • 神経科の医師の不可解な質問について

    神経科の医師の不可解な質問について 私は、統合失調症とアスペルガー症候群を患い、現在障害者手帳の2級を取得して、 神経科の病院に、4週間に1回、通院しています。 その神経科の病院の先生に、毎回不可解な質問をされるので、ご相談致したく、投稿いたします。 その先生は、毎回診察のたびに、「オナニーを週に何回しているの?」と質問してきます。 また、ある時は、「オナニーに使っている猥褻なビデオやDVDがあったら、持ってきてちょうだい。」と言うので、私が持っているアダルトビデオを持ってきたら、 「次回に返すから。」と言って、取り上げられてしまいました。 次回の診察の時に、それらのアダルトビデオは返してくれたのですが、巻き戻していなかったので、先生が観たものと思われます。 また、毎回診察のたびに、「女の子に声をかけたか?」とか、「早く結婚しなさい。」とか、私の基準ではセクハラに相当することを言います。 教えて下さい。 オナニーを週に何回しているかを毎回聞かれたり、患者の所持しているアダルトビデオを持ってかえって観たりすることが、統合失調症やアスペルガー症候群の治療と何の関係があるのでしょうか? その先生には、障害者年金や障害者手帳の申請時に、診断書を書いてもらっていて、今度それらを更新する時にも診断書を書いてもらいたいので、出来れば、医師を変えることはしたくありません。 しかし、オナニーの回数を聞かれたり、セクハラまがいの質問をされたりするのは嫌なので、困っています。 どうするのが良いでしょうか?

  • 【アスペルガー症候群】社会適応について助言を受けたい

    【アスペルガー症候群】社会適応について助言を受けたい 私は20代終盤の男性です。 精密検査の結果、先日アスペルガー症候群と診断されました。 医師の話によると、結構強度なアスペルガーらしいです。 サラリーマン(会社員、公務員)として勤務すると、 将来的に問題を起きる可能性があると言われました。 http://okwave.jp/qa/q6002454.html これについて前回このような質問をしました。 子供時代は問題児でしたが、今まで自分では社会に何とか適合し、 私は普通に組織の中で働いてきました。 このたび社会生活が不可能という客観的診断が出てしまいました。 もちろん検査結果の全てを鵜呑みにするつもりはありません。 とは言え、過去に無理をして自立神経の病気になった事実もあります。 本当にひどい目にあいました。いまだに完治していません。 おかげで生命保険屋に嫌われました。 しばらくの間、特約付加は断られました。 それでも私は「自己責任」で社会に溶け込みたいです。 なるべく職場や社会に「借り」を作りたくはありません。 安易に福祉の恩恵には預かりたくありません。 ただ、気が付くのが遅く、歳を取り過ぎたことが問題です。 私自身、アスペルガーについて最近まで知りませんでした。 私は今、年齢が30歳に近いです。 今から自分の特性を生かした進路を切り開くのは、 今の不景気と、現代の日本の雇用慣行を考えると、 ほぼ不可能に近いのが現実です。 「もう少し早く診断を受ければよかった」と考えると、 あまりにも辛く苦しくて発作的に「自殺衝動」すら起こります。 (でも死んだら負けだと思っています。) こういう場合、誰にアドバイスを受ければ良いでしょうか? 何とか自分自身の力で進路を切り開きたいです。 今からでも自分に合った専門性を身に着けたいです。 20代のうちに何とかしたいです。 私が助けを求められる専門の機関があったら教えてください。

  • アスペルガー症候群と性欲不全の関連性について。

    アスペルガー症候群と性欲不全の関連性について。 20代終盤男性の当方は精密な検査によってつい先日、 強度の『アスペルガー症候群』だと診断されました。 同性の仲間と性の話をしても全くついて行けません。 他の男性が見ると激しく興奮するような映像を見ても、 当方には不思議な光景にしか見えません。 家族以外の女性の体を見たり触れたりすると、 (→もちろん相手の女性の許可を得て合法的にです。) 皆さんはとても興奮するそうです。 しかし当方にはその感覚がさっぱり共有できません。 そのため同性の友人の中でとても浮いてしまいます。 一方で当方は、他の男性が興味のない女性のある部分に対し、 異様なほど強い興味と関心があり、 強烈なこだわりと執着を持ってしまいます。 これはアスペルガー症候群が原因と思われるのでしょうか?

  • アスペルガーが疑われる45歳成人に、関連本を読ませても効果があるのか?

    アスペルガーが疑われる45歳成人に、関連本を読ませても効果があるのか? アスペルガー症候群が疑われる45歳の弟に、例えば「大人のアスペルガー症候群」という本を読んでもらい、自分はアスペルガーかもしれない、だから、これまで他人から非難されることが多い、対人トラブルが多い、人とのつきあいがうまくいかない、云々を多少なりとも自覚してもらい、自分自身が持っているストレスの多くは、この障害に起因しているかもしれないと、気づいて欲しいと思っています。 私(彼にとって姉)がそれを何故直接しないのかは、「彼の性格?」からくる数々の不愉快なことがらから、ここ何年もまともに話していませんし、話したとしても相手に通じないとわかっているし(その時点ではまだ彼の性格が原因だと思っていたのですが)、かえって彼を感情的にし興奮させるとわかっているからです。 しかし、ここにきて、どうしても彼には「自分がアスペルガーかもしれない、そのためにトラブルとストレスを抱えているかもしれない」と自覚してもらわなければ困る事態になってしまいました。さらに自覚することで、たった独りの身内である私とコミュニケーションをとらなければ、どうしようもないことになるのが目に見えているからです。 彼をめぐる様々な不愉快な事柄(身内だけでなく、対外的にも起こしています)が、「彼の性格の未熟さ」から来ていると思っていた時は自業自得だ、と思っていましたが、「アスペルガーかもしれない」と思ってからは、これはいつになっても解決しない・・と思いました。 今、彼は周囲(他人である彼の関係者)から四面楚歌状態で、精神的にもかなりまいっていますが、私と冷静に話せるような状態ではないと推察します。(私は遠方に住んでいるため、彼の顔は見ていません。) 早晩、私のところにお鉢が回ってくるか、某かの動きをしなければならないと思っていますが、いかんせん、彼は私を無視?していますし、相談を持ちかけてもこないので、何もする術がありません。 それでも「アスペルガーかもしれない」と自覚してもらうだけでも、今後コンタクトがとりやすくなると考えているのです。直接、改まって話をしても、取り合わないだろうし、こちらが心配して話しても通じないと、これまでの経験から痛感しています。 今、私にできるのは、何とかまわりくどくならないように、相手が理解できるように手紙でも書いて、彼が持っているストレスは、この本(アスペルガー関連本)を読んで思い当たることはないかと、勧めてみるぐらいです。それも、素直に読んでくれるかどうかもわかりません・・ それでも、彼自身が持っている特異性を自覚してもらわなければ、今後、私がいろんな後始末をするにしても、うまくはかどらないし、彼の今後も非常に心配なものになるからです。 弟とは遠方に住んでいるため、彼の地域の発達障害センターなるところにも、簡単にはアクセスできません。電話相談ぐらいしかできないかも。 手紙と勧めた本を、素直に受け取ってくれるものでしょうか?