dog888 の回答履歴

全118件中81~100件表示
  • 結婚10年目でアスペルガー症候群と診断された主人・・・。

    私は32歳です。サイトで同じ悩みを抱えている方の相談を読みました。育った環境や性格も違うのに配偶者の経験談が似ているので驚きました。主人は結婚前から浮気癖や爪噛み髪を抜く癖がありました。結婚一年目には環境が変わったせいと仕事上のミスから鬱症状になりました。病院には行きたがらず困っていました。仕事柄、強く受診を勧められませんでした・・4年目で回復してきたのですが6年目から浮気相手から振られ、情緒不安定になりパニックを少し起こすようになりました。浮気や勧誘に騙されやすく、いざとなると自分の意見を話せなくなるので、いつも私が処理をしなくてはなりませんでした。どうしても相手の気持ちを自分に置き換えて感じることが難しく行き道理とむなしさを感じ始めていました。私の両親は老いていて介護も必要な状態なので心配をかけたくなくて誰にも相談ができませんでした。2度の流産を経験し待望の妊娠に喜びを感じていましたが主治医に流産(習慣性)の危険性があると聞かされいたので主人が傷つくと思い今回は黙っていました。後に知りましたが、その間も主人は浮気相手と一緒でした。父性がないのでしょうか?結婚10年目に大学病院で鬱を相談したところ発達障害と診断されました・・性格や個性だと思っていたのですが、個性を超えたものが障害だと知りました。ショックでした・・・。主人に聞くと幼い頃から二次障害は自覚していたようでした。長い会話は記憶に残らないことや考えが良く変わること、こだわりが強いことでした。義理の両親も視線が合わず社会のルールも守れず社会とも閉鎖的で暴言が多いことなどから、私も不安定になりました。医学書を何冊も買い何度も読みました。情報を集め、支援センターに登録をして相談にも行きましたが主人はいまだに認識が出来ず以前にも増して二次障害が強くなりました。離婚も考えるころに妊娠をしましたが、自殺願望が芽生えた主人と子供を守る強さが持てませんでした。主人の心無い発言や義理の両親に相談をしても「内の子なの?」・・・・「そうね。下ろしても体は大丈夫でしょ。」の言葉に心が破壊された思いでした・・。主人も責任は取れないと言われ・・・ただ肩を押してほしかった・・支えてほしかっただけなのに・・・。数週間後、中絶をしました・・・。病院に主人は来ませんでした。誰にも原因を話せず離婚をしました。離婚後、元主人から浮気相手と別れるから復縁しないか?と連絡がありました。話を聞くと中絶した日も浮気相手と一緒だったみたいで・・壊れそうな胸を押さえながら話を聞きました。「復縁を断るのなら死ぬぞ~」とパニックを起こし数時間も電話を切ることが出来ませんでした。長いパニックの後に「死んでも私には関係がないわ」と言ってしまったのです・・・。体も心もボロボロだったとしても言っていけなかったと後悔しています。復縁をするつもりはありませんが、私から連絡をして謝った方がいいでしょうか?それとも彼には鬼のような私のまま、嫌な思い出の方が忘れられるとも思っています。

  • 社会不適応者の自立について。

    社会不適応者の自立について。 40代後半の姉のことで相談がございます。 専門家や、同じような悩みをお持ちの方にアドバイス頂ければ幸いです。 極端に自己中心的な性格で他人の気持ちを慮ったり、譲ったりする考えが希薄。 精神年齢は小学生なみで周囲の雰囲気を読めない。他人があきれたり気分を悪くしているのが分らない。 常識に外れた言動をし、注意しても間違っているのは世間で自分は悪くないと言って聞かない。 このような性格なため人付合いがうまくいくはずもなく、職を転々としたあげく今は親戚の会社で働いていますが、それも父が無理に頼んだもので役に立たないばかりか色々問題を起こしているそうです。 現在両親と同居しておりますが、このままでは自分一人で生きていくことはおぼつかず、父母が死んだあと(高齢で、そう遠いことではないと思います)兄弟で面倒を見なければならないと考えると暗澹たる気持になります。 なお、身体に障害はなく、学習障害のようなものもありません(高卒ですが、県内屈指の進学校を卒業しています)。ただし生来の怠け者ではありますが、他人と円滑な関係を持てないため仕事に就けないことも事実のようで、それは本人も悩んでいます。しかしそれが自分の傲慢な性格や奇矯な行動による自業自得であることは認めようとせず、自分は病気で仕事ができないのだから仕方がない。将来は行政に面倒を見てもらう(生活保護のこと?)などと言っております。 このような人間を自立させるにはどうすれば良いでしょうか。また、それを支援してくれるような行政のサービスのようなものはありましたらご教示頂きたいと思います。 なにとぞよろしくお願いします。

  • 実の両親と兄、私(妹)の家族構成です。

    実の両親と兄、私(妹)の家族構成です。 それぞれの間でずっと仲が悪かったのですが、兄と私が独立してから更に夫婦の関係が 悪化し、父が母を殺そうと企んでいたという信じられない事態になってしまいました。 詳細は書くのも辛いのですが、物質的な痕跡や父の性格からまったく根拠のない話でもないのが本当に辛いです。警察も何度か来ていますが、立証までにはなってません。 怒り狂った母は、家庭内でこの人殺し!と叫びまくり、父親の財産を渡したくないがゆえに 離婚しないと宣言しています。それだけなら勝手にしてよ・・という話なのですが、兄に電話をかけ父に仕返しをするようにたきつけ、兄も精神的に不安定でアスペルガー症候群の疑いがあるので真面目に受けて 「今度なにかしたら殺しに行く」などといわせ、母親からもどうも催促の電話などしていたらしく、 「父を殺しに行きたいけど、今仕事をクビになったら困るから殺せない」と母に伝えたらしいのです。 兄も子供時代散々父の暴力の被害にあってきたというのもあるのでしょうが、 そんなことがあって、兄はアパートで完全に引きこもるようになり、仕事もいってないようです。 父が心配して部屋に行っても鍵もあけなかったそうです。 私自身も兄から中学生くらいまで散々言葉の暴力や身体的な暴力を受けてきたので、 10年以上会っていないのですが、さすがに今の状態は心配に思います。 いろいろ悩み心理学などの本を読んで、うちの家族はそれぞれに心の障害を持っていることを知りました。 兄についても、あまり関わりたくないという気持ちがありながら、なにもしないでいることがなんとなく 自分で嫌な気持ちになってしまいます。 うちの家族に共通してるのは、人付き合いがうまくできずに友人がいないということです。 両親のことは本当に勝手にしてほしいと思うけど、兄に関して妹として、あまり直接的に深く関わることは 自分までつぶれてしまいそうで恐いのですが、適度な距離をもってなにかできることはないでしょうか? アスペルガー症候群の人に自助グループなど、社会性があまりない人でも自然に入っていけるような ものなのでしょうか? 自分の苦しさを和らげるために何かしようとしているのかもしれませんが、 アドバイスよろしくお願いします。

  • 社会不適応者の自立について。

    社会不適応者の自立について。 40代後半の姉のことで相談がございます。 専門家や、同じような悩みをお持ちの方にアドバイス頂ければ幸いです。 極端に自己中心的な性格で他人の気持ちを慮ったり、譲ったりする考えが希薄。 精神年齢は小学生なみで周囲の雰囲気を読めない。他人があきれたり気分を悪くしているのが分らない。 常識に外れた言動をし、注意しても間違っているのは世間で自分は悪くないと言って聞かない。 このような性格なため人付合いがうまくいくはずもなく、職を転々としたあげく今は親戚の会社で働いていますが、それも父が無理に頼んだもので役に立たないばかりか色々問題を起こしているそうです。 現在両親と同居しておりますが、このままでは自分一人で生きていくことはおぼつかず、父母が死んだあと(高齢で、そう遠いことではないと思います)兄弟で面倒を見なければならないと考えると暗澹たる気持になります。 なお、身体に障害はなく、学習障害のようなものもありません(高卒ですが、県内屈指の進学校を卒業しています)。ただし生来の怠け者ではありますが、他人と円滑な関係を持てないため仕事に就けないことも事実のようで、それは本人も悩んでいます。しかしそれが自分の傲慢な性格や奇矯な行動による自業自得であることは認めようとせず、自分は病気で仕事ができないのだから仕方がない。将来は行政に面倒を見てもらう(生活保護のこと?)などと言っております。 このような人間を自立させるにはどうすれば良いでしょうか。また、それを支援してくれるような行政のサービスのようなものはありましたらご教示頂きたいと思います。 なにとぞよろしくお願いします。

  • 高3のとき精神科ででアスペルガー症候群と診断されて、今は大学1年生の者

    高3のとき精神科ででアスペルガー症候群と診断されて、今は大学1年生の者です。でも、私は、自分に下された診断を認めたくありません。なぜかというと、2点あります。1つ目は、私のことについてその医者にちゃんと話を聞いてもらえなかったからです。その医者は私の話をろくに聞かず、私の話を途中でさえぎって勝手に終わらせ、帰らせて、いかにも早く終わらせようというのが見え見えなのです。私の話をろくに聞こうとしないのに、どうして正しい診断ができるでしょうか、いや、できないと思います。2点目は、多くのアスペルガー症候群の症状が、私には当てはまらないからです。確かに、中学3年生、高校1~2年生のときは、友達になったばかりのころは仲良くできるのに、何ヶ月かすると、一緒にいるのが苦痛になり、この人は本当は自分を嫌っているんじゃないかと思ったり、「もう私とは付き合わないほうがいいよ。」と言ったり、相手を疑ったり、相手の欠点が目に付いて、許せなくて耐えられなくなり、会うのが苦痛になり、しまいには相手を無視し、逃げ回って、避けるようになったりと、私以外の人は絶対にしない異常な行動はありました。今では、極力友達は作らないようにしていますが、さびしくありません。しかし、それだけでアスペルガー症候群とは断定できないのでは、と思います。一般的なアスペルガー症候群の特徴としては、人間関係が苦手、こだわりがある、記憶力が優れている、興味関心が限定的である、興味のあることにはとことんのめりこむ、得意分野では一般人をしのぐ驚異的な能力を発揮する、シャンプーをいやがる、相手の迷惑を考えず自分の興味のあることを一方的に長々と話す、運動が苦手、冗談や皮肉が通じない、音に敏感である、などがあげられます。しかし、私に当てはまるのは人間関係が苦手、運動が苦手、ということだけで、他はまったくあてはまりません。私は特にこれといってこだわりはないし、記憶力がなく、数学、物理の公式や世界史、日本史などの用語を覚えるのは苦手だし、いろんなことに興味があるし、興味・関心が長続きしないし、これといって得意分野はないし、入浴は毎日欠かさずするし、相手の迷惑になるようなことはしないようにしてるし、冗談や皮肉もわかるし、音には敏感ではありません。また、幼稚園や小学校では普通に友達がいて、話していました。こんなに当てはまらないのに、自分がアスペルガーだと信じることはできません。それに、アスペルガー症候群は先天的な病気ですが、私の症状は生まれつきではなく、後天的で、経験に基づくものです。本当に私はアスペルガー症候群なのでしょうか?皆さんは、医者の診断を疑うなんてばかだな、と思うことでしょう。しかし、私はそれほどまでに疑い深いのです。皆さんはどう思いますか?これでも私をアスペルガー症候群だと思いますか?ぜひ、皆さんの意見を聞かせてください。お願いします。うんざりするほど長い文章を、最後まで読んでくださってありがとうございます。

  • 高3のとき精神科ででアスペルガー症候群と診断されて、今は大学1年生の者

    高3のとき精神科ででアスペルガー症候群と診断されて、今は大学1年生の者です。でも、私は、自分に下された診断を認めたくありません。なぜかというと、2点あります。1つ目は、私のことについてその医者にちゃんと話を聞いてもらえなかったからです。その医者は私の話をろくに聞かず、私の話を途中でさえぎって勝手に終わらせ、帰らせて、いかにも早く終わらせようというのが見え見えなのです。私の話をろくに聞こうとしないのに、どうして正しい診断ができるでしょうか、いや、できないと思います。2点目は、多くのアスペルガー症候群の症状が、私には当てはまらないからです。確かに、中学3年生、高校1~2年生のときは、友達になったばかりのころは仲良くできるのに、何ヶ月かすると、一緒にいるのが苦痛になり、この人は本当は自分を嫌っているんじゃないかと思ったり、「もう私とは付き合わないほうがいいよ。」と言ったり、相手を疑ったり、相手の欠点が目に付いて、許せなくて耐えられなくなり、会うのが苦痛になり、しまいには相手を無視し、逃げ回って、避けるようになったりと、私以外の人は絶対にしない異常な行動はありました。今では、極力友達は作らないようにしていますが、さびしくありません。しかし、それだけでアスペルガー症候群とは断定できないのでは、と思います。一般的なアスペルガー症候群の特徴としては、人間関係が苦手、こだわりがある、記憶力が優れている、興味関心が限定的である、興味のあることにはとことんのめりこむ、得意分野では一般人をしのぐ驚異的な能力を発揮する、シャンプーをいやがる、相手の迷惑を考えず自分の興味のあることを一方的に長々と話す、運動が苦手、冗談や皮肉が通じない、音に敏感である、などがあげられます。しかし、私に当てはまるのは人間関係が苦手、運動が苦手、ということだけで、他はまったくあてはまりません。私は特にこれといってこだわりはないし、記憶力がなく、数学、物理の公式や世界史、日本史などの用語を覚えるのは苦手だし、いろんなことに興味があるし、興味・関心が長続きしないし、これといって得意分野はないし、入浴は毎日欠かさずするし、相手の迷惑になるようなことはしないようにしてるし、冗談や皮肉もわかるし、音には敏感ではありません。また、幼稚園や小学校では普通に友達がいて、話していました。こんなに当てはまらないのに、自分がアスペルガーだと信じることはできません。それに、アスペルガー症候群は先天的な病気ですが、私の症状は生まれつきではなく、後天的で、経験に基づくものです。本当に私はアスペルガー症候群なのでしょうか?皆さんは、医者の診断を疑うなんてばかだな、と思うことでしょう。しかし、私はそれほどまでに疑い深いのです。皆さんはどう思いますか?これでも私をアスペルガー症候群だと思いますか?ぜひ、皆さんの意見を聞かせてください。お願いします。うんざりするほど長い文章を、最後まで読んでくださってありがとうございます。

  • 実の両親と兄、私(妹)の家族構成です。

    実の両親と兄、私(妹)の家族構成です。 それぞれの間でずっと仲が悪かったのですが、兄と私が独立してから更に夫婦の関係が 悪化し、父が母を殺そうと企んでいたという信じられない事態になってしまいました。 詳細は書くのも辛いのですが、物質的な痕跡や父の性格からまったく根拠のない話でもないのが本当に辛いです。警察も何度か来ていますが、立証までにはなってません。 怒り狂った母は、家庭内でこの人殺し!と叫びまくり、父親の財産を渡したくないがゆえに 離婚しないと宣言しています。それだけなら勝手にしてよ・・という話なのですが、兄に電話をかけ父に仕返しをするようにたきつけ、兄も精神的に不安定でアスペルガー症候群の疑いがあるので真面目に受けて 「今度なにかしたら殺しに行く」などといわせ、母親からもどうも催促の電話などしていたらしく、 「父を殺しに行きたいけど、今仕事をクビになったら困るから殺せない」と母に伝えたらしいのです。 兄も子供時代散々父の暴力の被害にあってきたというのもあるのでしょうが、 そんなことがあって、兄はアパートで完全に引きこもるようになり、仕事もいってないようです。 父が心配して部屋に行っても鍵もあけなかったそうです。 私自身も兄から中学生くらいまで散々言葉の暴力や身体的な暴力を受けてきたので、 10年以上会っていないのですが、さすがに今の状態は心配に思います。 いろいろ悩み心理学などの本を読んで、うちの家族はそれぞれに心の障害を持っていることを知りました。 兄についても、あまり関わりたくないという気持ちがありながら、なにもしないでいることがなんとなく 自分で嫌な気持ちになってしまいます。 うちの家族に共通してるのは、人付き合いがうまくできずに友人がいないということです。 両親のことは本当に勝手にしてほしいと思うけど、兄に関して妹として、あまり直接的に深く関わることは 自分までつぶれてしまいそうで恐いのですが、適度な距離をもってなにかできることはないでしょうか? アスペルガー症候群の人に自助グループなど、社会性があまりない人でも自然に入っていけるような ものなのでしょうか? 自分の苦しさを和らげるために何かしようとしているのかもしれませんが、 アドバイスよろしくお願いします。

  • 高3のとき精神科ででアスペルガー症候群と診断されて、今は大学1年生の者

    高3のとき精神科ででアスペルガー症候群と診断されて、今は大学1年生の者です。でも、私は、自分に下された診断を認めたくありません。なぜかというと、2点あります。1つ目は、私のことについてその医者にちゃんと話を聞いてもらえなかったからです。その医者は私の話をろくに聞かず、私の話を途中でさえぎって勝手に終わらせ、帰らせて、いかにも早く終わらせようというのが見え見えなのです。私の話をろくに聞こうとしないのに、どうして正しい診断ができるでしょうか、いや、できないと思います。2点目は、多くのアスペルガー症候群の症状が、私には当てはまらないからです。確かに、中学3年生、高校1~2年生のときは、友達になったばかりのころは仲良くできるのに、何ヶ月かすると、一緒にいるのが苦痛になり、この人は本当は自分を嫌っているんじゃないかと思ったり、「もう私とは付き合わないほうがいいよ。」と言ったり、相手を疑ったり、相手の欠点が目に付いて、許せなくて耐えられなくなり、会うのが苦痛になり、しまいには相手を無視し、逃げ回って、避けるようになったりと、私以外の人は絶対にしない異常な行動はありました。今では、極力友達は作らないようにしていますが、さびしくありません。しかし、それだけでアスペルガー症候群とは断定できないのでは、と思います。一般的なアスペルガー症候群の特徴としては、人間関係が苦手、こだわりがある、記憶力が優れている、興味関心が限定的である、興味のあることにはとことんのめりこむ、得意分野では一般人をしのぐ驚異的な能力を発揮する、シャンプーをいやがる、相手の迷惑を考えず自分の興味のあることを一方的に長々と話す、運動が苦手、冗談や皮肉が通じない、音に敏感である、などがあげられます。しかし、私に当てはまるのは人間関係が苦手、運動が苦手、ということだけで、他はまったくあてはまりません。私は特にこれといってこだわりはないし、記憶力がなく、数学、物理の公式や世界史、日本史などの用語を覚えるのは苦手だし、いろんなことに興味があるし、興味・関心が長続きしないし、これといって得意分野はないし、入浴は毎日欠かさずするし、相手の迷惑になるようなことはしないようにしてるし、冗談や皮肉もわかるし、音には敏感ではありません。また、幼稚園や小学校では普通に友達がいて、話していました。こんなに当てはまらないのに、自分がアスペルガーだと信じることはできません。それに、アスペルガー症候群は先天的な病気ですが、私の症状は生まれつきではなく、後天的で、経験に基づくものです。本当に私はアスペルガー症候群なのでしょうか?皆さんは、医者の診断を疑うなんてばかだな、と思うことでしょう。しかし、私はそれほどまでに疑い深いのです。皆さんはどう思いますか?これでも私をアスペルガー症候群だと思いますか?ぜひ、皆さんの意見を聞かせてください。お願いします。うんざりするほど長い文章を、最後まで読んでくださってありがとうございます。

  • 弟はアスペルガー症候群でしょうか

    はじめまして。34歳の弟のことで相談いたします。 経緯を上手くまとめられられないので箇条書きにさせて頂きます。 本人が話す症状 ・人の目が気になって仕方がなく、それが恐怖 (自分の意識とは別にその人をじっと見てしまう) ・その症状があるから自分はハンデを背負っている 家族、第三者(兄弟の夫など)が感じること 1.私の夫と3人で会い、TV番組の雑談をしている時に突然 「なんで結婚したんですか?」など関係がない話題を持ち出す 2.自分の言動に矛盾があると指摘されると 異常な早口になり細やかに「あの時こう言われたから」と正当化する 3.言葉の行間、空気を読めない 言われた言葉をそのまま受け取り、その意味を理解出来ない 葬式で参列者から「気を落とさないでね」と声を掛けられた時に 「いや~僕は元気ですから、どうも」と大声で笑う 帰省するのに駅で待ち合わせしたが3分前になっても来ないので 連絡をすると「間に合わない」と言うので予約の変更をしようと 焦っているのに「だったら一人で行けばいい話だろ。」と言う。 これは家族だから許されますが、他人だったら付き合いたくないと 思います。 小さい頃は感情の起伏が激しく、おもちゃを買ってもらえないと 床にひっくりかえって泣き続けました。 勝ち負けに対して執着があり小学低学年の頃、2人でオセロなどの ゲームをして自分が負けそうになると盤をひっくり返したり 私がトイレに行っている間にすり替えたりしてよくケンカをしました。 高校のときは些細なケンカで包丁を持ち出して背中を刺されたことも あります。 高校を卒業して2社に勤めましたがいずれも人間関係が上手くいかず 辞めています。 今は工事現場で誘導の仕事をしていますが 10年以上家賃を母親が父に内緒で負担しています。両親も蓄えは そんなにありません。先日、カードの支払が滞っており私に借金を 申し込んできました。貸した数日後にこれからどう生活していくのと 話したところ「お前は無職だろ。仕事をしない人間は終わっている」 と延々と関係のない理想論を言われました。 私は子供が生まれて休職中ですが会話が成立しない事に 改めてショックを受けました。 弟の状態を理解し、ずっと力になってくれいていた夫も 「あいつは甘えているだけだろ!」と激怒し、人間関係が壊れていっています。 昨日ネットで調べてアスペルガー症という言葉を知りました。 弟はそうなのでしょうか。どうかお助け下さい。

  • 高校3年生でアスペルガー症候群と診断された大学1年生です。でも、私は、

    高校3年生でアスペルガー症候群と診断された大学1年生です。でも、私は、アスペルガー症候群と診断されてから、何一ついいことがなく、マイナスと損ばかりです。インターネットで見ると、アスペルガー症候群の人は就職に不利で、教師も向いてない、医者も向いてない、営業職も向いてない、何もかも向いてない、と書いてあり、将来に絶望しています。また、私は精神科に通っていましたが、そこの医者からも、お前はアスペルガー症候群だからどんなに努力しても何の職業にも就けない、何をしても無駄だ、みたいなことを言われ、ますます絶望して、自殺さえ考えました。また、私は高校2年生のときは獣医学部志望でしたが、アスペルガー症候群という診断が下されて、アスペルガー症候群は医者に向いてないと知り、獣医学部をあきらめて理学部に入りましたが、理学部は就職に不利だし、理学部に入ってもなかなか研究者にはなれないと知って、とても後悔しています。今思うと、もし自分がアスペルガー症候群だと知らなければ、今頃もっと自分の可能性を信じて、浪人してでも獣医学部に入ろうとしたのではないか、たとえ獣医でないにしても、自分の可能性を信じて未来に希望を持って、何でも挑戦していたのではないか、と思うのです。アスペルガー症候群という診断が私にもたらしたものは、絶望と劣等感だけです。私は、アスペルガー症候群だからどうせあれもできない、これもできないと決め付けられるのはもういやです。そこで、皆さんに相談があります。私はこれから、自分はアスペルガー症候群だからいくら努力しても無駄、どうせ何もできないと決め付け、絶望の中で生き、最終的には自殺するべきでしょうか、それとも、あんなろくに患者の話を聞かないヤブ医者の診断なんか信じない、本当は自分はアスペルガー症候群じゃないんだから努力すれば何でもできると考え、何でも挑戦するべきでしょうか?どちらの考え方が私にとってプラスになりますか?ぜひ皆さんの意見を聞かせてください。ちなみに、わたしはこれといって一般人をしのぐ驚異的な才能は持ち合わせていません。うんざりするほど長くて下手で矛盾した文章を、最後まで読んでくださってありがとうございます。

  • 発達障害者だと

    自分はアスペルガー症候群という発達障害があります。 一つの事に気を取られすぎたりして、他のことに注意がいかなくなってしまいます。 ですが自分は車や機械に興味があり、ぜひ免許を取りたいと思うのですが、やはり普通の人と比べて取得に時間が多くかかったり、なかなか合格できなかったりしますか? 障害者の人に話を聞きたいです。 ご回答おねがいします。

  • 軽いアルペルガー症候群、人付き合いができない自分に未来はあるのか?

    軽いアルペルガー症候群、人付き合いができない自分に未来はあるのか? 26歳、男性。 大学院を卒業し、現在大手保険会社に勤務している1年目社員です。 仕事は自動車事故の保険金支払い業務に携わっております。 自動車事故の加害者・被害者の仲介に入り、決着がつくまで担当。 基本揉め事なので、弁護士に依頼して裁判になるケースも多く、 加害者被害者双方から罵倒を浴びせられることもあり、 精神的にハードな仕事だと思います。 ただ、社会的なやりがいがあり、遅くとも21時までには帰宅でき、給与も良く、 不景気な中、そんな企業に内定を頂けた自分は相当に恵まれていると思います。 しかし、入社してから早8ヶ月、自分は恵まれていると頭では分かっていても 毎日が辛く、辞めたいという気持ちが抑えられません。 理由ははっきりしていて、「自分のコミュニケーションのなさ」が原因です。 私は昔から他人や物事に興味をもてない人間(根本では物事をどうでもいいと思ってしまう)で、 特別気が会う一部の友達を除いては、常に一人で過ごしてきました。 簡単に言えば、人と雑談や日常会話を成立させるというのがひどく苦手なのです(ある種の病気に近い)。 学生時代も、半ば引きこもりながら生活をしてきており、TVや新聞をほとんど見ないし、 女性との付き合いも1度もありません。 ただ、自分なりにどうにかしたいという気持ちだけはあり、 上記の性格であることを認めつつ「興味を持ったり社交性のある人間を演じる」ことで 学生生活や就職活動を乗り切ってきました。 例えると、 同僚が「最近寒くなってきたね、今朝はマイナスまでいったんだって!」 と声をかけたりすると 「それって今年初じゃないですかね、私の住んでいるところでは雪も降りましたよ~ (本音:冬なんだから寒いに決まってるのに。こういう風にコメントしとくと無難なのかな…)」 と、相手に対してどうコメントすると「普通の人らしく」見えるかを計算して 対応をするのです(素のままだと「そうですか」で全部終わってしまう)。 しかし、上記の対応はすべて計算したり、無理をしたりして演じているので、 非常に気を使うし、疲労度合いが半端ないのです。 現在の社会人生活は代理店・同僚・上司・取引先・お客様と はば広い付き合いが求められており、日常会話などのコミュニケーションスキル も相当要求されています。 その中で、仕事もこなしつつ「演じている」とその辛さは想像以上で、 現在は心療内科とカウンセンリングに通院しながら勤務している状態です。 先生には自分の状態を詳しく相談に乗っていただいたところ、 どうもそれは「これ以上改善は難しく、アスペルガー症候群の一種」とのお話でした。 現在、何とか薬でごまかしつつ仕事をこなしていますが、精神的に相当無理をしており、 毎朝、すべての人間関係を投げ捨てて逃げ出したくなります。 またこういったことをあと何十年も続ける気力もなく、だからといって仕事を 辞めたらホームレス姿の自分しか想像できない。 本当手詰まり状態です。 一番良いのは人間関係がなるべく少ない、漫画家や小説家といったような 仕事に就くのが一番の解決策なのでしょうが、そういうわけにもいかないですし。 自分が相当恵まれている環境にいることを理解しており、自分でも それなりにはがんばっているのですが、これ以上自分の性格を変えることもできそうにないですし、 演じることを辞めれば、仕事に支障をきたしてしまうでしょう。 (演じることで、人並みの人間関係を築ける) 果たしてどうすれば自分は平穏に生活ができるのでしょうか。 自分でどうにかしなくてはならないのですが、皆さんの意見を聞かずにはいられません。 何かしらアドバイス等いただけないでしょうか、よろしくお願いいたします。

  • 知人の家の子供の暴力

    私の悩みではなく、知人の事なのですが、 何か力になってあげたいので、 少しでも何かヒントになるようなことがあったら、 アドバイスお願いします。 先日知人からアスペルガー症候群であると聞き、 名前しか知らなかった私はその障害のことについて調べてみました。 その知人(以後Aさんで…)から今までも家庭内のこと、 子供のことで悩んでいることをいろいろと聞いていたのですが、 『どのようにしていいかわからない・・・』 と言っていて、 アドバイスも一方通行になってしまっていました。 でも、今回その障害のことを初めて聞き 、 今までの言動が私なりに分かった気がしました。 Aさんとどのくらいの関係かと言えば、 一緒に仕事 (グループでお茶を飲みながら勉強したり、時には雑談、悩みを話したり…と、 勉強の内容は結構覚えることがたくさんあるんですけど)をしている仲間です。 Aさんは自分の事でも悩んでいるみたいなんですが、 一番は子供さん(学生)とのことで悩んでいるみたいなんです。 Aさんの障害のことで、Aさんに暴言暴力… どちらかといえば、旦那さんも理解はしていても子供さん側に ついていることが多いそうです。 子供さんが帰宅した時に Aさんがいなかったり、 自分の思い通りにならないと、服をビリビリに破ったり… 買い物などに出掛けようとすると、「出かけないで!」 と言って、 車の上に乗ったり、Aさんの使っている鞄を壊したり…  鞄を何個壊されたか分からない・・・と言っていました。 学校も送って行かないとダメなんだ・・と言っていて、 遅刻すると恥ずかしいから・・と、途中からは行かないそうです。 Aさんが言うことを聞いてくれるまで暴力が続くそうです。  ちょっとした不自然な行動を、鬼のように問い詰めるそうで、Aさんは子供さんのことが怖い…と言っています。 外出した時などでも、友達の前でAさんが不自然なことをすると、 外でも所構わず「お母さんのせいで恥ずかしい、私が恥をかく・・・」と言って、まくしたてるそうです・・・。。 夜は、「私(子供) が寝るまで寝ないで起きてて…」 と言って、 寝かせてくれない…といいます。 何年か前には、けんかになった時、平気でパトカーを 呼んだこともあるそうです。。 包丁を持ち出してきたことも 何度かあり、 取り上げたこともあると聞きました。   また、Aさんだけが家から出て、一晩明かしたこともあるそうです。 でも、お客さんがいたりすれば普通に話すし、とてもいい子であの暴力がウソのようにおとなしくなるんだそうです…。 その話をしてくれた時、旦那さんが横にいたので、話の内容は間違いないと思います。 旦那さんは「甘やかしすぎたかな・・」なんて 言ってましたが、Aさんが話してくれた内容を聞くと、 甘やかしすぎ…で片付けられちゃうものでしょうか? いつか間違いが起こってしまうのではないかとすごく心配なんですが… 私にはとても危機迫ってる感じがするのですが、旦那さんは、 あまり危機迫ってるって感じではなくて・・・・。 家族内のことは家族にしか分からないといいますが、 Aさんだけが車の中で寝ることや、その他いろいろ…  ちょっと度を越している気がします。  市に相談に行ったらどうなのかなぁ~と思ったのですが…^^;  公的機関には相談に行ったそうなんです。 話を聞いてくれただけだった…って言っていて… 病院にも連れて行こうと思ったこともある…と話していましたが、連れて行こうとすると、騒いでどうにも手に負えない…って…。 なんだか、他人事みたい。。。 私は、Aさんが子供さんと過ごしている間、 「一緒の家にいるもの怖い。同じ部屋に入ったら何されるか分からないから…。」と、言っているのが、 障害のせいなのかどうか分からないので、 話をきいてあげることしかできないのですが、 何かAさんにしてあげることってできないのでしょうか? ある方に話したら、 「話を聞いてほしいだけだよ。 そんなに困ってないんじゃないかな…・?」って言われたし、  ある方には、Aさんが自分で相談しに行かないとどうしようもない・・・とも言われました。  でも、Aさんはどうしていいか分からないわけで、 Aさんがそれを望んでいるかどうかは分かりませんが、 周りの人が声掛けしてあげることってできないのかなぁ~って… 思います。 話を聞いてあげるくらいしかできないんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#147532
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • アスペルガーの友人がいる方に質問

    アスペルガー症候群の友人、 もしくはアスペルガー症候群だと思われる友人がいる方に質問です。 どういった友人関係を続けていますか? あいまいですみません。

  • 発達障害の夫 離婚すべきか 中絶

    発達障害の夫との離婚について悩んでいます。 結婚生活3年目に入るところです。 様々な物忘れや、失くしもの、不注意のミス、人の心が読めない、話を聞いても理解が薄い、免許取り消しや交通事故。 様々なミスにより、いろいろと振り回されました。 細かく言うとキリがないですが、大雑把に言うと 探し物は、夫がなくした現地まで出向いて(往復3時間の所)探したり、自分の物をどこに置いたのかわからず会社まで出向いて一緒に探したり・・・毎日、何かあります。 速度違反で免許取り消しとなり、1年間運転できなくなったため、私が出勤はもちろん勤務中の運転もやりました。免許取り消しで執行猶予となりました。そのことだけでもありえないのにさらに、猶予中に信号無視の人身事故を起こました。これから裁判が開かれ、内容によっては刑務所に入るかもしれません。 夫のミスの尻拭いにどれだけ大変な思いをしているかを訴えても、「ごめん、悪かった」と謝るけど、簡単に次々とミスしてくる。ミスも、私がフォローできる範囲ではなくなってしまっています。 いろいろと夫婦としての会話をしたくても、人のことは理解できず何を言っても無駄。10言っても理解度は1、次の日は0になってしまいます。 どうしても気持ちを分かってもらいたくて、これまでに3回家出をしました。家出してもそのときは大粒の涙を流すけど、数時間後ケロッとしていつもと同じ状態に戻ります。結局、何で家出したのかは理解していない状態でした。 心の通じない人が自分の伴侶かと思うと、心が痛くなります。 この3年間、楽しい事はなく孤独な生活でした。 義理両親の様子は、義父は忘れ物が多い、家族のことは関心なし。 義母は、多動、会話が飛びまともに理解はできていないと思う。ケアレスミスが多く、赤の他人の車に間違えて乗ったりしてしまったりします。義父母とも発達障害にピッタリあてはまります。 家族のコミュニケーションが全くありません。会話がないし、成り立たないため、正月の帰省は息が詰まります。 私は専業主婦38歳です。 実はこの2年間不妊治療行い、先月陽性反応が出たところです。不妊治療にために仕事を辞めました。 妊娠できたのは嬉しいのですが、夫だけでこれだけ振り回され、意思の疎通はできない。妊娠判定の1週間後に人身事故。急に不安と孤独が襲いかかりました。 きっと子供が産まれても、全く気の利かない状態でしょうし、苦労を一緒に共に越えることはできず、私が全てリードし尻拭いをして行くことになるでしょう。 夫の性格は、穏やかで真面目です。浮気や暴力はありません。 しかし、穏やかで真面目だけではやっていけません。 私の年齢のこともあり、今後の妊娠は無理かも知れません。 また、発達障害は遺伝率が高いみたいですし、実際、夫は義父母の遺伝をバッチリ受け継がれているようです。 おなかの子も遺伝したらと思うと、心が張り裂けそうです。 これから、自分の人生をどうしてよいか悩んでいます。 実家の母や、姉にも相談に乗ってもらっていますが、あまりにも問題が大きいので苦しんでいます。 頭の中がグルグルと回って、結局わかりません。 このまま我慢して結婚生活を続け、子供を産むか? 離婚をして子供を産み育てるか? 離婚をし中絶してしまうか? 最初は離婚と中絶を考えました。ただ年齢のことがあり、悩んでいます。 実家には寝たきりの親がいます。入院費用も稼がなくてはならないです。子供ができればその分も稼がなくてはなりません。たいしたスキルもありませんしこの不景気もあり、どちらに一歩踏み出せばよいかわかりません。 みなさん、自分がこの立場でしたらどうしますか? 精神的に参っています。どうぞアドバイスよろしくお願いします。

  • 発達障害の夫 離婚すべきか 中絶

    発達障害の夫との離婚について悩んでいます。 結婚生活3年目に入るところです。 様々な物忘れや、失くしもの、不注意のミス、人の心が読めない、話を聞いても理解が薄い、免許取り消しや交通事故。 様々なミスにより、いろいろと振り回されました。 細かく言うとキリがないですが、大雑把に言うと 探し物は、夫がなくした現地まで出向いて(往復3時間の所)探したり、自分の物をどこに置いたのかわからず会社まで出向いて一緒に探したり・・・毎日、何かあります。 速度違反で免許取り消しとなり、1年間運転できなくなったため、私が出勤はもちろん勤務中の運転もやりました。免許取り消しで執行猶予となりました。そのことだけでもありえないのにさらに、猶予中に信号無視の人身事故を起こました。これから裁判が開かれ、内容によっては刑務所に入るかもしれません。 夫のミスの尻拭いにどれだけ大変な思いをしているかを訴えても、「ごめん、悪かった」と謝るけど、簡単に次々とミスしてくる。ミスも、私がフォローできる範囲ではなくなってしまっています。 いろいろと夫婦としての会話をしたくても、人のことは理解できず何を言っても無駄。10言っても理解度は1、次の日は0になってしまいます。 どうしても気持ちを分かってもらいたくて、これまでに3回家出をしました。家出してもそのときは大粒の涙を流すけど、数時間後ケロッとしていつもと同じ状態に戻ります。結局、何で家出したのかは理解していない状態でした。 心の通じない人が自分の伴侶かと思うと、心が痛くなります。 この3年間、楽しい事はなく孤独な生活でした。 義理両親の様子は、義父は忘れ物が多い、家族のことは関心なし。 義母は、多動、会話が飛びまともに理解はできていないと思う。ケアレスミスが多く、赤の他人の車に間違えて乗ったりしてしまったりします。義父母とも発達障害にピッタリあてはまります。 家族のコミュニケーションが全くありません。会話がないし、成り立たないため、正月の帰省は息が詰まります。 私は専業主婦38歳です。 実はこの2年間不妊治療行い、先月陽性反応が出たところです。不妊治療にために仕事を辞めました。 妊娠できたのは嬉しいのですが、夫だけでこれだけ振り回され、意思の疎通はできない。妊娠判定の1週間後に人身事故。急に不安と孤独が襲いかかりました。 きっと子供が産まれても、全く気の利かない状態でしょうし、苦労を一緒に共に越えることはできず、私が全てリードし尻拭いをして行くことになるでしょう。 夫の性格は、穏やかで真面目です。浮気や暴力はありません。 しかし、穏やかで真面目だけではやっていけません。 私の年齢のこともあり、今後の妊娠は無理かも知れません。 また、発達障害は遺伝率が高いみたいですし、実際、夫は義父母の遺伝をバッチリ受け継がれているようです。 おなかの子も遺伝したらと思うと、心が張り裂けそうです。 これから、自分の人生をどうしてよいか悩んでいます。 実家の母や、姉にも相談に乗ってもらっていますが、あまりにも問題が大きいので苦しんでいます。 頭の中がグルグルと回って、結局わかりません。 このまま我慢して結婚生活を続け、子供を産むか? 離婚をして子供を産み育てるか? 離婚をし中絶してしまうか? 最初は離婚と中絶を考えました。ただ年齢のことがあり、悩んでいます。 実家には寝たきりの親がいます。入院費用も稼がなくてはならないです。子供ができればその分も稼がなくてはなりません。たいしたスキルもありませんしこの不景気もあり、どちらに一歩踏み出せばよいかわかりません。 みなさん、自分がこの立場でしたらどうしますか? 精神的に参っています。どうぞアドバイスよろしくお願いします。

  • アスペルガーの方が常に感じておられる、高い負荷・ストレスは、どのような種類のものなのでしょうか?

    診断は受けていませんが、特徴がことごとく一致するため、 夫はアスペルガーなのではと、考えています。 アスペルガーの方でも、言葉でとても的確に説明することができる方もおられますが、 夫は、言葉で説明するのは、本当に苦手のようで、ほとんど、説明してもらうことができません。 アスペルガーの方は(感覚や周囲の言動から?)常に高い負荷を受けとっておられるようで、 常時、高いストレスがかかってしまっており、とてもつらそうだと感じています。 夫も、おそらく常時、そういう状態に置かれているにも関わらず、 癇癪やパニックを起こしてしまわずに、温和に行動するように、自分をコントロールしてくれていて、 頭が下がります。 アスペルガーの方が、感じておられる高い負荷・ストレスというのは、 どのような種類のものなのでしょうか? 例えば、感覚が鋭敏なため、周囲の物が自分に向かってくるように、 入ってくるような感じなのでしょうか? それとも、感覚ではなく、周囲の人の言動で負荷が生じ、 わずかでも否定的なニュアンスを自分に向けてこられると、 そのことで、極度に緊張し、限界を超えてしまって、へとへとになる、 あるいは、人が身の危険を感じた時のような緊張状態になってしまい、 へとへとになってしまうなどでしょうか? 具体的にどのようなことでつらいのか、知ることができれば…と思っております。 何かおわかりでしたら、ぜひお教えいただけませんか。 宜しく御願い致します。

  • アスペルガー障害の人の、就学や就職の不安(長文です)

    こんにちは、私はアスペルガー(境界域)と診断された19歳女性です。 今年の一月に3回目の通院でアスペルガーと診断されました。 私は高校を卒業後、看護助手として9ヶ月ほど働いていました。 働いている病棟は療養病棟(意識のない患者さんがほとんどの病棟)だったのですが、[仕事が遅く時間内に終わらない][介助下手][何回言われても覚えられない][臨機応変に対応できない]など、異常なほど仕事ができなくて「あんただけ浮いてる」「あんたじゃダメだ」等、何回も怒られました。 そしてそのたびにひたすら謝っていました。そのなかには言いづらい悪い点を指摘してくださったこともあり、それはありがたく思っています。 しかし明らかに八つ当たりのようなものもあり、何か言いたかったのですが、とっさに何を言っていいかわからず(緊張するとどもるので、それが怖いというのもあります)いつも黙っていました。 また意識がないのをいいことに「クソジジイ」「臭い」等と患者さんを罵る職員がいる、夜勤の会話8割が病棟内の人の悪口、私の陰口を偶然聞いてしまった、などの嫌な事がよくあった為、病棟内に重たい空気を感じており、出勤が辛かったです。 そんな中でも患者さんに優しく接し、仕事もしっかりこなす看護師さんがおり、私は憧れていました。 そしてその人のようになりたいと思い、看護予備校に行く為に、その病院を辞めました。 そのような事があり現在予備校に通っているのですが、最近人と深く接する仕事をしていくことに不安を覚え始めています。 病院に勤めていたときから「オドオドしている」「どうして意見を言えないのか」「どうしてちゃんと話せないのか」などと職員から言われ、患者さんのご家族用の意見箱にも私への苦情が入っていることもありました。 なのに私はその病院を辞めたとき「なんとかなるか」などと甘く考え、 安易に看護予備校に通ってしまいました。 前の勤め先でそんな感じだったのに、もしそのまま看護学校に受かり、卒業したとしても、うまくいくはずがないと思うのです。 それなのになぜ予備校に行こうと言い出したのだろう、と思い、理由を考えたのですが、それはもしかしたら私が、前の職場の辛い状況から逃げたいがために「看護師になりたい」と自分に言い聞かせていたからではないか?と思いはじめました。 しかし今になってなぜ、「不安だ」などとを言い出したのか、それも疑問に思い更に考えてみました。 もしかすると私は「不安だ、人と深く接する仕事なんて耐えられない」 と言って、前の職場を辞職した時のように、また逃げ出すつもりなのかもしれません。 現に今「もし看護学校に落ちたら、どんな職業に就いたらいいだろう、もう人を励ますような、そのような人と深く接するような職業には就きたくない」「事務はどうだろう」などということを、少し考え始めています。(今年の倍率は前回とは比べ物にならないそうなので、他の生徒もそんな話しはしますが、私のように真剣に考えている人はいません) もし看護学校に受かったとしても途中で辛くなり退学しそうな気がします。 もし落ちて就職したとしても途中で辛くなり辞めそうな気がします。 結局はいままでやってきたこと全て、逃げ出す為の口実で、これからの人生も、ずっと逃げ回り続けるような気がして不安です。 私は一体なにがしたいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#106454
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • アスペルガーの男の子 中学校入学について

    来年、中学生に進学します。以前小学2年生ぐらいの時から病院に通院しておりアスペルガーと診断され。今回また検査(知能のテスト)などをしましたがボーダーラインで結果、中学の普通学級は難しいと言われ育成学級を進められました。今通っている小学校に話をすると教育委員会に学校から話をするので、面談したりその子に合った学校をさがしてくれる とのことでした。。また決まり次第連絡が来る との事でした。私も、いろいろ調べてはいるのですが「育成学級」や「特別学級」「支援学校」など言葉をよくみるのですが、はっきりわかっていなくて。失礼な言い方かもしれませんが、見た目、全く普通の子。ただ勉強が人より理解するのに時間がかかる。理解できない事が多いですが。。また教育委員会の連絡を、ただ待つだけしかできないのか。。 子供は、やはり友達と一緒の学校に行きたい!と言うし。。親としては、無理に普通学級に行かして、何もついていけなくなる前に少しでも伸ばせるところは伸ばしてやりたい。ただ待つだけで、何もできないんでしょうか?同じ境遇に直面した方、アドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。知っといた方がいいようなこと、わかっていなければならない事など、ありましたらよろしくおねがいします。

  • 自分なりに一生懸命頑張ってますが・・・

    私はアスペルガー症候群という発達障害です 私にとっては生きづらい世の中を私なりに一生懸命頑張って生きているつもりです ですが他人との思考が違う事やその為に起こる挙動の不審で、稀にですが不審者として通報される事があります 通報される事より周りの人にそう思われている事が辛くてたまりません 職場でも人間関係が上手く行かず、外に出歩くのが非常に怖いです 周りが怖いと思い行動しているので余計に挙動不審になってしまうのかもしれません、今の所この悪循環から抜け出せません どうしたらいいと思いますか? 何かいいアドバイスを頂けると嬉しいです。