axel_eye の回答履歴

全407件中121~140件表示
  • お金

    楽に稼ぐ方法はありませんか

  • う~ん‥。男性の方!><

    私が男友達と話しているとき その男友達の友達(男)が 私がいるのを確認?したうえで その男友達と話したり 無駄に絡んだり‥ きっとその場に私がいなかったら 友達(男)は、その男友達と いちいち話さないと思います。 その男友達とわたしが喋っていない時でも 私が近くにいれば私に見えるように←? わざとらしくその男友達に 話しかけてみたり‥ それに、私の視界に入るように よく私の前を通ったり 横切ったりします。 ちなみに、その男友達と友達(男)は 部活が同じで普通に話す仲です。 でもほんとに私が近くにいるときの 絡みがわざとらしい気がします。 そこで男性の方に聞きたいです。 上記のようなことを 男性はどのように 思っている女性に対して するのでしょうか? 勘違いだけはしたくないのですが 少しでも私に好意を もってくれてるのでしょうか? 男性の方たちはどう思いますか? 又、あのようなことをしたことが あるという方は話を聞かせてほしいです。 回答お願い致しますm(__)m

    • ベストアンサー
    • noname#142554
    • 恋愛相談
    • 回答数2
  • batファイルについて教えてください

    以下の要件を満たすbatファイルを作成したいと思います。 ・5区切りのCSVファルイを以下のように変数に代入する  読み込みファイル例 列 a , b , c , d , e 111,222,333,444,555 111,222,222,666,777 111,111,123,888,999 行全体を%%a、c列を%%c e列を%%eへ代入 a,b,c,d,e ⇒ %%a c ⇒ %%c e ⇒ %%e ・%%cに3を含むものを確認したい ・if文を使用に3を含むものを処理対象にしたい ・3を含むものに処理を行った後それぞれ以下のようにファイル書き出しを実施したい。     %%a ⇒ zenbun.txt %%c + %%e ⇒ bassui.txt ・処理終了 forやifを使うんだろうなぁ、、程度しかわからず全く詳細な構成がわかりません。 どなたか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • batファイルについて教えてください

    以下の要件を満たすbatファイルを作成したいと思います。 ・5区切りのCSVファルイを以下のように変数に代入する  読み込みファイル例 列 a , b , c , d , e 111,222,333,444,555 111,222,222,666,777 111,111,123,888,999 行全体を%%a、c列を%%c e列を%%eへ代入 a,b,c,d,e ⇒ %%a c ⇒ %%c e ⇒ %%e ・%%cに3を含むものを確認したい ・if文を使用に3を含むものを処理対象にしたい ・3を含むものに処理を行った後それぞれ以下のようにファイル書き出しを実施したい。     %%a ⇒ zenbun.txt %%c + %%e ⇒ bassui.txt ・処理終了 forやifを使うんだろうなぁ、、程度しかわからず全く詳細な構成がわかりません。 どなたか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • batファイルについて教えてください

    以下の要件を満たすbatファイルを作成したいと思います。 ・5区切りのCSVファルイを以下のように変数に代入する  読み込みファイル例 列 a , b , c , d , e 111,222,333,444,555 111,222,222,666,777 111,111,123,888,999 行全体を%%a、c列を%%c e列を%%eへ代入 a,b,c,d,e ⇒ %%a c ⇒ %%c e ⇒ %%e ・%%cに3を含むものを確認したい ・if文を使用に3を含むものを処理対象にしたい ・3を含むものに処理を行った後それぞれ以下のようにファイル書き出しを実施したい。     %%a ⇒ zenbun.txt %%c + %%e ⇒ bassui.txt ・処理終了 forやifを使うんだろうなぁ、、程度しかわからず全く詳細な構成がわかりません。 どなたか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • batファイルについて教えてください

    以下の要件を満たすbatファイルを作成したいと思います。 ・5区切りのCSVファルイを以下のように変数に代入する  読み込みファイル例 列 a , b , c , d , e 111,222,333,444,555 111,222,222,666,777 111,111,123,888,999 行全体を%%a、c列を%%c e列を%%eへ代入 a,b,c,d,e ⇒ %%a c ⇒ %%c e ⇒ %%e ・%%cに3を含むものを確認したい ・if文を使用に3を含むものを処理対象にしたい ・3を含むものに処理を行った後それぞれ以下のようにファイル書き出しを実施したい。     %%a ⇒ zenbun.txt %%c + %%e ⇒ bassui.txt ・処理終了 forやifを使うんだろうなぁ、、程度しかわからず全く詳細な構成がわかりません。 どなたか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • HTML5?HTML4?XTHML??

    はじめまして。 社内イントラネットのメンテ担当のため、HTMLをこれから本格的に勉強しようと思っている者です。 (以前に触り程度でなら、勉強した事はあります) 調べてみると、HTML5やXHTML等ひとえに「HTML」と言ってもいろいろな種類があるようです。 間違っていたら申し訳ないのですが 「HTML5 でも HTML4でも XHTMLでもWebを描ける事には代わりない」と思うのです。 Webを描ける言語である事には代わりないのであれば、正直5でも4でもXHTMLでもよいのでは? と思ってしまうのですが、それでは「何故自分はこの言語を選んだのか(例えばHTML5なら、何故5を選んだのか)」と自分自身で納得が行きません。 こんなあやふやな状況でスタートするのは納得が行かないのです。 (わがままで申し訳ないm(__)m) HTML5になった時点で4が全く使えないなら話はわかります。 でも現時点で(恐らくは)4も使用出来ますよね?=使用してサイトを構築出来る。という意味。 質問がまとまらず申し訳ないです。 結果的に「どの言語から入るのが良いか?」という結論になりますが、それ以上に「他の言語は何故スルーして良いのか?」という回答を頂きたいと思っています。 申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。 ちなみに、うちの会社のイントラは5年前に作成済みで 自分はメンテナンス+マイナーチェンジ担当になりそうです。

    • ベストアンサー
    • noname#146423
    • CSS
    • 回答数6
  • DOSコマンドでドットを2個含む拡張子を変更したい

    教えていただきたいことは、ドットを2個含むファイル名の拡張子をサブフォルダ内も含めてドット1個だけの拡張子に変更するDOSコマンドのことです。 例えば、「*.c.j」のファイル名を「*.java」のように、あるフォルダ以下のファイルの拡張子をすべて変えたいのです。 FORコマンドをヘルプで調べたのですが、良く判りませんでした。 OSはXPで動作すれば十分なのですが、こんな機能のコマンドはあるのでしょうか?

  • ハンディターミナルとは何ですか?

    急いではないんですが、 CASIOのページを見ていたんですが、「ハンディターミナル」というのがありました。 見ていてバーコードを読み取るということは分かりましたが、読み込んで何をするのかが分かりません。 使い道が分かりません。  一般人には必要ないのは分かりますが、気になります。 急いでないのでお時間がありましたら、ご返信お願いします!

  • パソコン購入に際して

    パソコンを購入(追加)したいが、今時無線LANにしたいと思っているのですが、現在のパソコンは機種も古くLANボードもないのですが、捨てるのにはまだ、手放がたい。どのようにするのが経済的なのでしょうか。

  • eclipseの起動について

    eclipseの起動について java初心者です。基本的なことすぎると思いますが、調べても解決できなかったので、質問させていただきます。 過去の質問も参考にし、 JDKをインストールし、eclipse(standard all in one JREなし)を起動させようとすると、 A Java Runtime Environment or Java Development Kit must be available in order to run Eclipse.No Java virtual machine was found after searting the following locations:javaw.exe in your current PATH とでてきます。しかし、JDKもJREのすでにインストールしてあります。 また、本やwebで調べたところ、eclipse exeを実行すると書いてありましたが、わたしの場合フォルダにあるのは、eclipse exe-cleanとeclipse exe startupであり、eclipse exeというものがないので、正しくインストールできていないということのなのでしょうか? (コマンドプロンプトでjavaと入力すると、エラーは出てきません。Usage:java[-options]・・・・という文字が何行かにわたってでてきます) 他にどのような設定をすればいいか教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • applepien
    • Java
    • 回答数3
  • eclipseの起動について

    eclipseの起動について java初心者です。基本的なことすぎると思いますが、調べても解決できなかったので、質問させていただきます。 過去の質問も参考にし、 JDKをインストールし、eclipse(standard all in one JREなし)を起動させようとすると、 A Java Runtime Environment or Java Development Kit must be available in order to run Eclipse.No Java virtual machine was found after searting the following locations:javaw.exe in your current PATH とでてきます。しかし、JDKもJREのすでにインストールしてあります。 また、本やwebで調べたところ、eclipse exeを実行すると書いてありましたが、わたしの場合フォルダにあるのは、eclipse exe-cleanとeclipse exe startupであり、eclipse exeというものがないので、正しくインストールできていないということのなのでしょうか? (コマンドプロンプトでjavaと入力すると、エラーは出てきません。Usage:java[-options]・・・・という文字が何行かにわたってでてきます) 他にどのような設定をすればいいか教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • applepien
    • Java
    • 回答数3
  • フリーのウイルス対策ソフト

    僕はパソコンに ・Avast! ・COMODOのFirewallとDefense+ ・RETURNIL のフリーのソフトが入っています。 このほかにアンチスパイウェア・アドウェアや偽ウイルスソフト対策のソフトを入れたいのですが、 どれを入れたらよいでしょうか? オススメのソフトを教えてください。 宜しくお願いします^^

  • 特殊なCDからのデータ抽出

    CDに収められたソフトウェアを ActiveDirectoryを利用して配信しようと考えております。 しかし、このCD内にはsetup.exeとAutorun.infしか入っておらず setup.exeも40KB程度で、この中にはファイルは何も入っていないようです。 CDからsetup.exeを直接実行すると、どこからかファイルが抽出されてインストールできますが このsetup.exeをローカルディスクに移してから実行すると、以下の警告が表示されます。 --------------------------- 警告(AliasMain 1.2) --------------------------- CD-ROMから起動されていません --------------------------- インストールしなくてはいけないディスクも多く、台数も多いため できればActiveDirectory上から配信を行いたいのですが、 このファイルの抽出方法など、ご存じでしたらご教授ください。 なお、本ソフトは営利目的のものではなく、社内で使用するため ライセンス違反にはなりません。 以上、何か方法をご存知でしたらよろしくお願いいたします。

  • PCの電源が点滅している

    PCの電源ボタンを押すと点滅が始まってWindowsが起動しません。ファンやHDDなど動いてないみたいです。点滅はゆっくりです。電源ボタンを押しても電源が切れません。なぜでしょうか。 PCは自作のものです。組み立てた人とは連絡が取れずどう対処してよいのかわかりません。

  • Notepad++で日本語文字が化ける。

    HTML技術者の皆さんこんにちは。 質問をさせてください。 ある社員がドリームウィーバーで作成したホームページを私が日本語に翻訳 することになりました。私のやり方としては、ページ毎に記述されてる英文を日本語で書き直そうと考えです。 (1)エディターとしてNotepad++を使ってます。ソース中の英文を日本語に書き直すことは出来ます。  しかし、エディターを一旦閉じて再度開くと日本語部分が化けてます。原因を解決を教えてください。 (2)Firefoxで実行して見ると、やはり日本語文書は化けてました。エンコードを日本語に選択すると読める文書と読めない文書が出てきます。 下記のソースは一部分の例です。 <table cellpadding=0 cellspacing=0> <tr> <td width=369 height=28 style='vertical-align:top'><![endif]> <div v:shape="_x0000_s49727" style='padding:2.88pt 2.88pt 2.88pt 2.88pt' class=shape> <p class=MsoNormal style='mso-pagination:none;text-align:center;text-align: center'><span style='font-size:12.0pt;font-weight:bold;language:EN; mso-ansi-language:EN'> 2010 Reviews<o:p></o:p></span></p> <p class=MsoNormal style='mso-pagination:none;text-align:center;text-align: center'><span style='font-size:12.0pt;font-weight:bold;language:EN; mso-ansi-language:EN'><![if !supportEmptyParas]>&nbsp;<![endif]><o:p></o:p></span></p> </div> <![if !vml]></td> </tr> </table> 以下のように書き直しました。 <table cellpadding=0 cellspacing=0> <tr> <td width=369 height=28 style='vertical-align:top'><![endif]> <div v:shape="_x0000_s49727" style='padding:2.88pt 2.88pt 2.88pt 2.88pt' class=shape> <p class=MsoNormal style='mso-pagination:none;text-align:center;text-align: center'><span style='font-size:12.0pt;font-weight:bold;language:JP; mso-ansi-language:JP'>2010年度レビュー<o:p></o:p></span></p> <p class=MsoNormal style='mso-pagination:none;text-align:center;text-align: center'><span style='font-size:12.0pt;font-weight:bold;language:JP; mso-ansi-language:JP'><![if !supportEmptyParas]>&nbsp;<![endif]><o:p></o:p></span></p> </div> <![if !vml]></td> </tr> </table> これだけの修正は不十分ですか?宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • jkl90012
    • HTML
    • 回答数3
  • 階層が違う場合の絶対パス相対パスについて

    kari.htmlにある内容のボックスがあるとして、 それはCSSでデザインされ、画像も入っています。 この下の階層の menu.htmlの中にkari.htmlで使ったある内容ボックスの同じものがまるまる入ります。 なので、kari.htmlの内容を更新してコピーしてmenu.htmlにもはります。 この場合、画像やCSSを相対パスではなく、絶対パスにしておくと、階層が異なっても きれいに入ります。 ../からではなく、/から始まるパスです。 このやり方は間違っているのでしょうか? 同じようにページ、階層を渡って共通部分には絶対パスをしています。 こういうふうに使い分けしていくものでしょうか? phpでインクルードしてもいいんですが、他にもインクルードが多々あるので、 ページ内でそんなにインクルードあってもいいものかと思いまして。。(勝手な勘違いでしょうか?) 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • peco33
    • PHP
    • 回答数2
  • PCの電源が点滅している

    PCの電源ボタンを押すと点滅が始まってWindowsが起動しません。ファンやHDDなど動いてないみたいです。点滅はゆっくりです。電源ボタンを押しても電源が切れません。なぜでしょうか。 PCは自作のものです。組み立てた人とは連絡が取れずどう対処してよいのかわかりません。

  • ダウンロード購入したwindows7なのですが

    マイクロソフトのストアでダウンロード購入したwin7 32bit版を64bit版に変えたいと思っているのですが、購入時に32bit版しかダウンロードせずにいて、先日64bit版をダウンロードしようとしたら期限が切れていました。 この場合、別のパッケージのディスクから64bit版をインストールして、ダウンロード版の方のプロダクトコードを入力しても認証できるのでしょうか? それともあきらめて、新規に購入するしか無いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • オブジェクト指向でないプログラムってどんなのですか

    オブジェクト指向はそれぞれのインスタンスに属性とオペレーションがあるのがわかりましたが、そうでないプログラムの仕組みなんてありえるんですか? Aを動かす為にBを押したらCがAを動かしてくれたって物を作ろうとしたときにそれぞれをオブジェクトとする以外に方法は無いような気がしますが。 ものを作るときって部品を組み立てたり作用させたりすると思うので、それ以外の組み立て方法ってどうやるのでしょうか?