axel_eye の回答履歴

全407件中401~407件表示
  • ネットワークに接続されていないPCの時刻を設定

    ネットワークに接続されていないPCの時刻を設定したいのですが、 台数が多く、一台づつ日付と時刻の設定をすると時間がかかります。 簡単にできる方法はありますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ウィンドウズ7 CD-RWの読み込みについて

    CD-RWに保存したファイルを開こうとしても、開きません。どこを、どのようにして操作すればよいのか、初めてなのでよくわかりません。XPでは何も問題なく開くことができるのですが・・・。 ウィンドウズ7 そのもがはじめてのことなので、詳しく手順を教えてください。

  • ウィンドウズ7 CD-RWの読み込みについて

    CD-RWに保存したファイルを開こうとしても、開きません。どこを、どのようにして操作すればよいのか、初めてなのでよくわかりません。XPでは何も問題なく開くことができるのですが・・・。 ウィンドウズ7 そのもがはじめてのことなので、詳しく手順を教えてください。

  • CGIの設置について

    設置後にCGIページを開くと下記の様に表示されてしまいCGIが起動しません。 Software error: Global symbol "$ref_array_hash" requires explicit package name at perl/Cf/Part/Enquete.pm line 870. Global symbol "$ref_array_hash" requires explicit package name at perl/Cf/Part/Enquete.pm line 871. Compilation failed in require at index.cgi line 17. BEGIN failed--compilation aborted at index.cgi line 17. perl/Cf/Part/Enquete.pmの部分は 870|for (my $j=0;$j<scalar(@$ref_array_hash);$j++) { 871| $flag = @$ref_array_hash->[$j]{d_times}; です。 index.cgi line 17.の部分は 17|use Cf::Part::Enquete; と記載されております。 どの部分を訂正すれば動くのでしょうか?

    • 締切済み
    • tk_807
    • CGI
    • 回答数1
  • アバストを一時的に無効にする方法

    アバスト最新版Ver5だと思いますが、一時的に無効にする 方法を教えてください。

  • ZIP解凍時のinflatingとは?

    1万ファイルほどのFLASHファイルが入ったフォルダをZIPで固めFTPし、 TeraTermでサーバへアクセスし、unzipしました。 解凍は無事に終わったのですが、ところどころ以下のようになっています。 extracting: flash/0001.swf extracting: flash/0002.swf extracting: flash/0003.swf inflating: flash/0004.swf ほんの数個だけ『inflating』となっているのですが、これはどういう意味なのでしょうか? ちなみに『inflating』となっている当該ファイルをダウンロードして見てみましたが、特に 壊れていたり解凍失敗となっている事はないようです。

  • マイコンピュータに外付けのハードディスクが表示されません。

    外付けのハードディスクを使用しております。 マイコンピュータにハードディスクが表示されなくなりました。 以下が表示されなくなる前に起こった内容です パソコンを終了しようとしましたが正常終了せず(終了しても終了されない(たまに起こります))、 強制終了した後、翌日再び起動したところ「セーフモードで起動」などとかかかれている黒い画面が表示されました。 (正常終了されなかったときに表示される黒い画面です) そして正常起動を選択したところ起動しましたが普段より数分遅かったです。 その後マイコンピュータにハードディスク(F)が表示されなくなりました。 表示されないというか認識されていない?のでしょうか。 別のパソコンで試しても表示されませんのでパソコンの異常ではないようです。 ハードディスクの接続コードが短いため時たまひっぱられたりして倒れたりしたことが何回かあります。 数回程度で衝撃はさほどかは分かりませんがその程度で故障するような衝撃ではないです。 窓の下においていたので雨水が入った可能性も考えております。 ↓がPCの使用状況です OS:XP メーカー:FUJITSU 型番:FMV-S8215 BUFFALO製のUSBコントローラとLOAS製の無線USBマウスをUSBポートに接続しております。 ハードディスクは↓の通りです メーカー:BUFFALO 型番:HDCE1.0TU2(WH) 容量:1TB 大型のハードディスクで大きさは少し細めの辞書ほどの大きさです。 を使用しております。 メーカーに問い合わせをしたところ、以下の3点を聞かれました。 デバイスマネージャ→USB(Universal Serial Bus)コントローラ にUSB大容量記憶装置デバイスが表示されているか⇒表示されています デバイスマネージャ→ディスクドライブ にBUFFALO製品が表示されているか⇒BUFFALO External HDD USB Deviceが表示されています マイコンピュータ右クリック→管理→ディスクの管理にディスク1が表示されているか⇒表示されていません。 挿し直し、別の穴に挿し直しで表示されるか⇒表示されません(なにも変化がありません) その後「前例のない症状ですので」?みたいなことを言われて修理を勧められました。 保証はきくので無料で修理を受けられるのですが多くのデータが入っていたので最後になにか回答があればと思いだめもとで質問をさせていただきました。 データ復旧サービスに問い合わせしたところ、7万円からの料金と言われたのでこのサービスは考えておりません。 このようになった原因なども掲示していただけると助かります。二の舞は起こしたくないので; 以上長く読みずらい文章ですが最後まで読んでくださった方ありがとうございました。 回答の方お待ちしております。