pepe_007 の回答履歴

全439件中201~220件表示
  • 飯、三杯食えるよん

    こんばんは。 「このおかず一つで飯が三杯食えるよ」とは、よく耳にする言葉です。 まぁ、実際に三杯食えるかどうかは別として、皆さんにとってこの言葉に該当する「おかず」は何でしょうか。 因みに俺は、「漬物」です。中でも「ピリ辛きゅうり漬」ですね。これ最高です。

  • 中小企業で10年ぐらい働く人へ・・・

    中小企業で新卒で10年程度ぐらい働いてる人に質問です。 この10年間ぐらいで昇給はどのくらいあがりましたか? 正直、自分の今の会社はこの10年ぐらいで昇給は1万円程度・・・最近は税金も引かれる額も多くなるだけで、あがっても手取りは一向に増えない状況です。 役職等で給料があがる場合もありますが…それは別としてどれぐらいのものでしょうか?

  • 病院でピアスを空けたor詳しい方教えて下さい…!;

    今回初めてピアスを空ける予定です。 実は付けたいピアスがあり既に購入しているのですが、それはボディピの14Gなので、市販のピアッサーではなく病院で空けて貰おうかと思っています。 そこで色々と教えて頂きたいのですが、質問の数が多い為…どなたかお時間のある方がおられましたら、是非回答頂ければと思います。 (1)やはり14Gの穴は、外した際結構目立ちますでしょうか?(普通のピアス穴のサイズとは、見るからに違いますでしょうか?) (2)ものによってネックレス(トップの部分のみ)でかゆみが出るのですが、それだとピアスもアウトな確率が高いでしょうか? (3)皮膚科、美容形成外科等どちらの病院で空けられましたか? (4)麻酔や薬は出ましたか?また麻酔はどの様なタイプでしたか? (5)ピアッサーとニードル、どちらで空けましたか?また痛かったですか? (6)払った額相応の出来に仕上がりましたか? (7)病院で空けてよかったですか? (8)空けた後(ツボ的なことで)具合は悪くなりましたか? 分かる範囲で教えて頂ければ嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 顆粒の和風だしの素の保管

    味の素のホームページには ・・・・・・・・・・・・・・・・ ■ 保管上の注意 1.保存方法について 開封後は、直射日光の当たるところや、温度、湿度の高いところには置かないようにして、できるだけ密封して湿気を避けて保存してください。調理後に冷蔵庫に しまいますと、温度差により容器に入った湿気が結露して顆粒が湿気やすくなる原因となりますので、常温での保管をおすすめします ・・・・・・・・・・・・・・・・・ とありますので、うちでは、パカッと口の開く(コショーのような)ビンに入れて、常温で保管し、毎日使っています。 でも、口を開けたあと、口の周りに少し残った顆粒だしが、すぐに湿気ってべトッとなってしまいます。 皆さんのお宅では、どんな容器に入れ、どこにおいて、問題なく使用されているのですか?

  • 友達に聞けない恥ずかしい事を教えてもらえませんか

    私は今日から大好きな彼氏と 同棲をはじめたのですが分からない事がいっぱいあって その中でも親や友達に聞けない恥ずかしい事を教えてもらえませんか 前に彼氏とエッチする時にゴムつけなくてもいいよね?って言われて、その時は子供ができると困ると思って断ったのですがゴムをつけなくても絶対に子供ができない良い方法ってありますか? あとごめんなさいコンドーム?ってどこに売っているのでしょうか コンドームをつけてエッチすれば子供ができないって本当ですよね? あと生理の時のタンポンとかナプキンを彼氏にばれないように捨てるいい方法ってありますか? それとも彼氏にゴミ捨ての時に一緒に捨てさせちゃってもいいのでしょうか? あと彼氏に一緒にお風呂に入りたいって言われたのですが、みなさんは同棲をはじめたら すぐに一緒にお風呂に入っているのでしょうか? あと毎日エッチするのってだめですか? あと知っている人がいたら上手なフェラのやり方を教えて下さい!! お願いします!!!

  • 流産の後、エッチがしたいです。妻に何と言えば良いか

    私の妻は3人目の子供を妊娠しましたが、流産でした。 流産が判明した2日後に手術をしました。 もう1ヶ月経ちました。流産後1回目の生理が終わったらエッチしても良いという情報を見かけます。 妻に何と言えば良いんでしょうか。 「もうエッチできる?」なんて聞いたら、妻の体より、自分の性欲が大切だという風に聞こえてしまうと思います。 「生理は来た?」って聞くのも、下心だなと気づかれるような気がします。今まで一度も妻にその様なことを聞いたことがないので。 流産する前からセックスレス(3ヶ月1回程度のエッチ)に悩んでいましたが、このまま半永久的にしなくなってしまうかもと思ってしまいます。 どう聞けば、妻に悪く思われないでしょうか?

  • 結婚式に着ていくスーツの色は?

    近日、自分の幼馴染(男性)が結婚することになりました。 そこへ着ていくスーツですが、自分は濃紺のスーツ(シャドウストライプ)に 茶靴で行こうと考えていましたが、親からはちょっとカジュアル過ぎないかと指摘されました。 今どき一般的な礼服、白シャツ、白ネクタイでくる人なんていないと思うのですが どうなんでしょうか。 ちなみに私は20代前半の男性です。

  • 妊娠について

    結婚して3ヶ月の旦那と生理前に2回子作りしたのですが、妊娠はみられず生理が来ました。私は生理不順ではなく、毎月生理予測日には必ずといっていいほど生理が来るのですが、原因は旦那にあるのでしょうか?彼は過去に2回(結婚前、昔に二人に)そおゆう行為をした経験があるそうなのですが、相手が妊娠したことはなく、私も母の遺伝で子宮はあまり強くないように思われます。どちらかに原因があるのなら病院で検査してみようと思うのですが、考えられるならどちらに原因があるのでしょうか?解答お願いします!

  • コーディネートチェックお願いします!

    下の写真のコーディネートどうですか? 花柄初チャレンジです! 黒のタイツ履くつもりです! あと靴は黒のパンプスのが いいですか?(持ってないんですけど・・・) 写真に載ってるものでは変ですか? どちらがいいですか?

  • 計画妊娠

    先輩のお母さんに教えて頂きたいのですが。 できちゃった・・・ではなく、これから妊娠できるようにがんばろう!っと考えて計画?されてから 妊娠された方(表現がわかりずらくてすいません) ・計画してどれくらいで妊娠されましたか? ・妊娠できるように気をつけていた事などあれば教えてください。 ・後、もし記載いただけるのであれば妊娠された大枠のご年齢(20代後半など・・・) 以上教えて頂ければ幸いです。 必ずしも計画して妊娠できるわけではないかと思うのですが、そろそろと考えており、 是非皆さんのときはどうだったのか?特に気をつけられた事をお伺いしたいです。 宜しくお願いいたします。

  • あなたが今一番捨てたい物はなんですか

    あなたが今、一番捨てたい物はなんですか?自分は照明の交換をしていた時に、シーリングライトのカバーを落としてしまって割ってしまいましたのでカバーを捨てたいです。

  • チョコレート三昧な日々

    最近、チョコレートにハマッています。 毎日帰宅中にコンビニでチョコレート菓子を買ってしまいます。 お腹が空いてる時なんてさらにチョコ系の菓子パンも買ってしまい、すべて食べてしまいます。 そして、あとで胃がもたれる&カロリーの過剰摂取で後悔してしまいます。 後悔するのについつい買って食べてしまう自分が嫌で、なんて自分に甘いんだろうと思います。 今は体型で分からないので(周りから太りにくい体質と言われます)、いっぱいチョコレートを食べてしまいますが、こんな日々を繰り返していたら、確実に太りますよね… 完全にチョコレートを断ってしまうとストレスになるので少しずつ食べれば良いと思うのですが、少しという調節ができません。 あればあるだけ食べてしまう→気持ち悪くなる→後悔→ストレス この繰り返しです。 どなたかチョコレートをうまく断てるアドバイスをください。

  • 校則違反で学校側とトラブルになってます。

    昨日に続いて相談させて下さい。 昨日の相談内容がこちらです。 http://okwave.jp/qa/q7303329.html 勘違いして違う方向の質問をしてしまいましたけどみなさんにご回答いただきました。 今日も放課後、生徒指導の先生に呼ばれてしまい教えてもらいたいことが増えたから質問を立て直しました。ネットだからもしかすると知ってる人が見てるかもですけど思い切って相談します。 うちの学校は月に一回集められて体育館の雑巾掛けがあります。 校則違反、寝坊の遅刻など何かの理由があって該当した子が呼ばれます (今月は昨日の放課後にありました) 私は今回は頭髪違反、過去にも体育の授業を休んだ補習で一回呼ばれています。 雑巾掛けは素足になります(靴下も脱ぐ) この時に床が冷たかったので罰を受ける立場なのに、先生に「夏はいいけど冬は足が冷たいからせめて靴下履きでも」と非常識な言葉を言ってしまい怒られる結果になりました。 詳しくは最初のURLを見てください。 今日も放課後に生徒指導の先生に呼ばれて「早く反省を目に見える形で見せなさい」って言われました。 「非常識でした。立場をわきまえていませんでした」と謝りました。 でも言い方が悪いのかその場しのぎにしか聞こえないって突き放されて困っています。 原因の頭髪違反は後ろの髪がそこそこ伸びたからネットで気に入った夜会巻きって髪で学校行ったら「何だ、学校に来るのにその髪は」って違反を取られました。その後は学校ではしてません。 どうすればいいのか教えて下さい。

  • 海外旅行に図書館のガイドブックを持っていくこと

    最近、海外旅行をしました。 現地を廻っているときに他の日本人観光客を見かけたのですが、その人が持っていたガイドブックが図書館で借りたものでした。 表紙に識別のタグが貼り付けてあったので間違いはないと思いますが、それを見て私は驚きました。 旅行・・・増してや海外に持っていくガイドブックは折り目がついたり、痛みが激しいですよね。 図書館で借りた公共のものを持っていくのか?と大変疑問に思いました。 皆様はどう感じますか?

  • 住所等の個人情報を聞きたがるお客様に困っています。

    現在、一般事務員職に就いていますがお客様の対応に悩んでいます。 職種は農業に関する一般事務です。 以下長文、愚痴のようになりますが…。 高齢者、しかも地方の田舎であるからか、お客様には一癖もふた癖もある方が非常に多いです。 アポなし来社は当たり前。(あっても「今から行く」でどこからなのか何分後かのか判断つかない言われ方だったり、「お約束がないと決まった時間には戻りませんよ」と伝えても「何で約束しないといけないんだ!」と怒られます…。) 滞在時間1時間は当たり前。 会議中でも抜けてくるよう言ったり、外出中であれば戻ってこいと電話させられます。 会社とは全く関係のない個人的な待ち合わせ場所にも使われます。 待っている間、夏は涼しく冬は暖かく、タダでコーヒーが飲めるからちょうどいいそうです^^; 職場は、営業マンが数名と事務員の私が一人。 日中のほとんどを一人きりで過ごします。皆さんは営業活動やアフターなどで事務所にはほとんどいません。 「女は座ってるだけだから暇だろ?」と話し相手をさせられます。 事務関係の毎日決まった提出物やら伝票のことから、荷受や発送ぜーんぶ一人しかいない事務員の私がしなくてはならないので「女は座ってるだけ」なんてことはありません。 なんてこと言うの!!と密かに怒ったものです^^; どれも非常識、あんまりなのでは…?と思っても、客商売だしある程度は仕方がない!とグッと堪えていますが、どうしても我慢できないことがあります。 田舎の高齢者に多くは、個人情報を聞きたがります。 彼らにとっては会話の一つなのでしょうが、年齢はもちろん、既婚かどうか、住所・家族構成までも聞きたがる方もいらっしゃいます。(親は何歳だ、兄弟の仕事は何か等…) 今の仕事に就いて2年なのですが、初めて会ったお客様は90%以上の確率で「お姉さん(私)はどこから通ってるの?」と挨拶代わりに尋ねます。 最初の頃は馬鹿正直に答えていたのですが、私の苗字は住んでいる地域では珍しい苗字の部類で、出身地と苗字だけで家が分かってしまいます。(実家住まいです) 名前は誤魔化すことができないので、住んでいる場所はぼかそうと「○○市内です」としか言わないでいると、(吸収合併で市が拡大したので)「○○のどこだ、詳しく教えろ」「客に教えれないってことか!」「住所くらい教えろ」と納得してもらえません。 以前、聞かれても曖昧にしていたお客様が、ある日どこからか聞いてきたのか私の住所を知り、「わかったぞ、お前は○○さんのところの末娘なんだってな」と言われたことがあります。 お客様同士で繋がっていて、私が喋らずともどうにかこうにか調べようとします。 電話帳を引いて実家に電話をかけたり、家にやってくるお客様もいます。 正直、気持ち悪くて仕方ありません。 このご時勢、プライベートなことを半ば強制的に喋らす(それもほぼ初対面、共通の知人もいなく、親しくもない相手)なんて、常識では考えられないのですが、私が頑ななだけでしょうか…? プライベートに介入してくるお客様は一つまみ程ですが、それでも住んでいる場所を教えることに抵抗を感じます。 未婚であると言えば、しつこく縁談を持ちかけられます。 お相手の写真を持ってきては、どこに勤めていて家は土地持ちの裕福だ、こっちの人は公務員だ、などなど…。 今時そんな話があるの?と思われるかも知れませんが、田舎の高齢者は時代の流れが止まっているようです。 私は20代後半ですが、彼らからしたら立派な「行き遅れ(嫁ぎ遅れ)」なんです。 そんな私ですが、今年結婚が決まり、夏には入籍し苗字も変わります。 しかし相手の苗字もまた変わった苗字でして、特定の地域にしかない苗字です。 「あぁ、また質問攻撃が始まるのか…」と思うと今から憂鬱で憂鬱で…。 旧姓のまま仕事をしようかとも考えましたが、住まいを聞かれることには変わりありませんし、結婚しないのかといつまでもしつこく縁談を持ちかけられるでしょう。 いずれ子どもを産みたいですし、産後も仕事を続けていくので結婚したことを隠したままというのも難しいです。 私からすれば、いちお客様にわざわざ結婚報告をする必要なんてないと思っているんですが、男性の従業員に子どもが産まれた際「何も聞いてない!」とご立腹されたお客様がいました。 聞いたからってお祝いされる訳でもないのに、そんなことまで言わなきゃいけないの?と何が常識なのか分からなくなってしまいます。 前任の事務員が辞めた際も「一軒一軒に挨拶がなかった」と一部地域から非難を浴びていました。 担当を持たないただの事務員が挨拶回り!?とビックリしたものです。 ここからは余談の完全な愚痴です^^; 始業時間は8時半なのですが、7時半頃には何の用でもなく事務所に来て、お茶を催促。 あるお客様は週一で必ずお昼の時間12時きっかりにやってきて、お茶の催促。お菓子を出せと言う方もいます。 もちろんその間私の休憩など一切ありません。 接客業ですので、お茶は出します。 出します、出しますけど…! 「暇だからコーヒー飲みに来たぞ」「何だ、ここは菓子の一つも出さないのか」等と言われると、(ここは無料喫茶店じゃないぞ…!)とモヤモヤとしてしまいます。 ひどいお客様はご自宅で採れた野菜を持ってきて「ここで調理しろ!」と押し付けてきます。 というのも…。 私の前に勤めていた事務員が困った方のようでして、仕事はしないでお客様とおしゃべりしてばかり。(私が勤めて3ヶ月程の間、ヘルプで来ていた本社の方と二人がかりで仕事を片付けました…) 友人を事務所に招いて雑談会。 事務所のキッチンは自家製のお漬物や、冷蔵庫もお菓子や冷凍食品でパンパン。(炊飯器まで持ち込んでいたそうです) そんな事務員さんですから、あまりいい形で退職はされなかったそうです。(私は一切引き継ぎをしていないし、散々たる事務所を目にしたこともありません) お客様の基準は長年勤めていらした前の事務員ですから、私はかなりケチだそうです。 会社の現状は経費削減で贅沢を言っていられる状況ではないので、お菓子などは頂き物しかありません。 冒頭の「女は座ってるだけだから暇だろ?」は前任者の勤務態度からもきているのかも知れません。 話が反れましたが…。 (1)私としては住所や家族のことなどお話したくないですし、そう簡単に聞いていいことだとも思いません。 「ただの世間話」で終わればいいのですが、生憎そうもいかないのが現状です。 (実際、お客様同士で「あそこの事務員は○○の出身で家はあそこで親の仕事は■■…」と話されていますからね…) (2)自家栽培のお野菜や果物を持ってきていただくご好意は素直に嬉しいのですが、今すぐ食べろなどの強要は遠慮いただきたいです。 もちろん「あとで従業員で分けさせてもらいますね~^^」と言いますが拗ねて余計に駄々をこねます。 (3)暇と決め付けて何時間(ひどい時は午前いっぱいだったりお昼を食べて戻ってきたり)も時間を取られたくありません。 仕切りのないワンフロアの事務所なので、来客中の間お客様そっちのけで仕事なんてできません。 (別室の会議室は機器等が揃っていないのでそこで仕事は難しいです) 上記を上手にお客様に伝えたり、やり過ごすテクニックや体験談、教えて頂けませんか? よろしくお願いします。 ※上司に相談はしましたが、「じいさんだからな~、仕方ない。そんなものだ」とのらりくらりでした。 一度兄弟の家族構成まで聞こうとしてきたお客様に困っていたときは助け舟を出してくれましたが…。 あまり期待はできそうにないです。

  • 2次会の服はツートーンはダメですか?(・・;)

    この前にも質問したのですが ツートーンの問題が 発覚したので また質問させて もらいます(;_;) 画像の左はしのやつ 買おうと思ってるのですが ツートーンなので 黒×黒にしようかと 思ってます(・・;) 教えて下さい!! よろしくお願いいたします!!

  • 教えてください!

    私高校受験があります! 最近気になったニュースと言う質問に対して、考えてもらえませんか?

  • 妊娠検査

    妊娠検査で婦人科に行き、検査料9000円だったのですが、胎のう見えず、来週まで様子見です。 また来週9000円かかるんですか? 詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 妊娠

    妊娠しました。 ジーパンを着た男性の股間の上にのり素股のような動き数分しました。 わたしは下着越しです。 射精はしてないと思うんですが、あんまり覚えてません。 濡れてはなかったと思います。

    • 締切済み
    • cao3
    • 妊娠
    • 回答数4
  • すぐ迎える

    誕生日が4月上旬です。 友人達は10月や12月、3月の子がいます。 私はすぐ誕生日迎える為、嫌です。 周りは19歳なのに、私は4月来たらもう20歳…。 自分の誕生日が好きになれません。 4月生まれってメリットないですよね?