gocogacu の回答履歴

全572件中181~200件表示
  • 悩んでます

     もうすぐ39歳になる独身男です。  新卒で入った会社に約7年在籍、その後は5社ほど会社を転々としています。(全て正社員としての入社です)  しかしどの会社も結局は人間関係でつまずくか、業務についていけなくなり自分から退職する、あるいは遠まわしに解雇のような事をされた事もありました。  今の会社は入社して約1年半ですが、同僚ともうまくやれず(はっきり言って孤立している)結局、人間関係が円滑にいかない為、業務もなかなか次のステップに進めません。  はっきりいって今の会社は入社して約1年半になりますが、今までの中で最悪の環境で毎日が欝になり、欠勤こそしていませんが毎朝、出社時に憂鬱で沈痛な気分になります。  ・このご時勢にその歳で辞めて次の仕事なんかあるわけない  ・結婚していて子供でもいたらそんな事は言ってられない  ・精神的に甘いんだ、自分が変わらねばしょうがない  ・どんな会社に行っても人間関係はつきもの  上記のような事を今まで散々言われてきました。私もこのような事は  十分わかっていますが、今、凄く気持ちが揺れています。  本当に現状は暗くて深い谷底に落ちたような陰鬱な気持ちが毎日続いています。  このまま頑張るべきか、思い切ってまた辞めるか。  みなさんどのように思いますか?  ちなみに今まで経験してきた職種は小売業、営業マン、現在は交通関係の会社で事務員をやっています。

  • 好かれる新入社員になりたい。秘訣をご教授下さい

    こんにちは、来年から社会人の者です。 社会のイロハも何も分かっていない自分ですが、これから自分が会社でうまくやっていけるかどうか大変不安に思っています。 そこで質問なのですが・・・ 皆から好かれる・可愛がられる新入社員になるにはどうすればいいのでしょうか?また、あなたが心がけていた事は何でしょうか? ぜひ参考までに教えて下さい。

  • 研修2日目に突然解雇されました・・・

    よろしくお願いします。 ある会社に採用されました。研修が始まったのですが、2日目が終了したのち電話で翌日に呼び出され、さまざまな話ののちに結局は、「あなたとは(性格が)あわない」といわれ、突然解雇されました。 雇用が始まって14日間は法律上は問題ないとの説明をうけて、泣く泣く退散してきました。 解雇の大きな理由は、研修時の態度が{ぬるい」ということと、先ほども書いたように性格があわないとのことのようです。 「ぬるい」ということに関しては、私にはよくわかりません。自分なりには精一杯やっていたつもりです。また性格があわないなら採用しなければよいのに、と思います。 研修の2日目でこのような思いをしたことは始めてで、世間ではこういうことはよくあるのか??ということをお聞きしたいです。

  • しゃべりが上手くなりたい

    こんにちわ 私はかなり話が下手な気がします 途中で何言ってるか分かんなくなるし よく噛んでしまうし、言いたいことが上手くまとめれない ほんと話が上手い人?が羨ましいです なんか方法ないですかね・・・ よければ回答お願いします

  • 何やってもうまくいかない

    もうすぐ30になる男なんですが,毎日会社との往復

  • 自分は本当に仕事ができない

    30代後半の主婦です。 ずっと事務職でしたが、飲食業で働きたくて1年ほど前から転職したのですが、続きません。続かない理由は、お店事体がなくなってしまったケースもありましたが、才能が全くないようで怒られてばかりで耐えきれなくて辞めました。 それでももう一度違う店で働き始めたのですが、やはり、人としての常識が足りないのかわかりませんが、あらゆることを注意されてばかりで、心底疲れてしまいました。 注意する側としては、注意しようと思えば数限りなくあらを見つけることは簡単かと思いますが、言われる方は、今日こそは言われないようにしようと思って出勤すると、何かと注意されるので、自分は本当に向かないのかと思うようになりました。 仕事の中身で怒られるのは、経験も少ないので仕方ないこととは思うのですが、「ありがとうございました」の気持ちがこもっていないというか強弱がないと言われました。ありがたいと思ってなくても、ありがとうと思っているように言わないといけないといわれました。自分では、ありがたいと思っているし、感じのいい対応をしていたと思っていたのでそれまで言われてしまうと本当に私の良いところはないということになるので、かなりショックでした。そんなことまで言われてしまうようでは、根本的に、私の雰囲気がタイプではないということを意味していて、何をしても認めてもらえないのではないかと思ってしまいました。 他の人が良い応対をしているとは思いませんが、他のバイトさんは、とてもうまく仲良くやっているのに自分だけ浮いているような感じで、それも嫌だなぁと思って働いています。 全面否定されてるようでもうすっかり人間として働いていく勇気がなくなりそうです。それでも人は働きつづけないといけないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#100541
    • 社会・職場
    • 回答数12
  • 追い詰められると仕事ができなくなる....病気?

    文章を書くのが苦手なので閲覧される方々に伝わるかわかりませんが 最後まで読んでいただければ幸いです。 相談させてください。 現在24歳の♂でバイトをしながら就職活動をしております。 子供の頃からそうだったのですが、慌てたり怒られそうになるなど 自分が追い詰められた状態に陥ると正常な判断ができずおかしな行動をしてしまいます。 例えば (1)この作業を早く終わらせなければいけない (2)早く終わらせないと上司に怒られる (3)精神的に追い詰められて明らかにおかしい行動をとる(自分では冷静のつもり) (4)ミスをして怒られる これの繰り返しでどこの職場でもよくミスをし、頻繁に怒られてしまい人間関係も気まずくなってしまいます・・・・ また会社などでの面接時にも精神的に追い詰められるようでまともに話をすることができません・・・ 先ほどは (1)商品の数を数えなければいけない。 (2)上司に怒られる前に数を数えなければいけない (3)慌ててしまったようで(自分では冷静のつもり)とある一定の範囲の部分だけ数えて書類に記載 (4)それ以外のとこに置いてある商品を数えなかったことがわかり怒られる。 (3)の部分について、客観的に見れば明らかにおかしいですし、冷静になったあとで思い返してみてもやはりおかしいです。なんで視線を変えて商品を数えなかったのか?そのときの自分はそんなこと頭になく「ともかく上司に怒られる前に商品の数を数えなければ」という考えでいっぱいでした。 で結局怒られました。 これはいったいなんなんでしょうか。ただ単に頭が悪いだけなのでしょうか。脳みそのキャパシティが少ないだけなのでしょうか。 それとも病気かなにかでクスリでも飲めば改善するのでしょうか。 もう良い年した大人なのに高校生でもできるような作業が満足にできず悲しくなります。どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 派遣3年目、年下の上司のサポートに困っています。

     31歳女性、派遣社員、販売業です。  私の部署は、正社員Aさん(27歳女性)+派遣社員Bさん(60代男性)+パート社員Cさん(50代女性)+アルバイト(学生)複数名で構成されています。  上司にあたるAさんは今年度から採用された人で、性格は真面目(やや天然系)、どちらかというと大人しいタイプです。  一緒に仕事をしていて気になるのが、彼女の、 ●接客の声が小さく、しかも早口なので聞き取りづらい ●「報告・連絡・相談」がほとんどできない  上記の2点です。  声の小ささや喋り方については、「焦らず、ゆっくり、落ち着いて」「慣れるまでは他の人の喋り方(口上)を真似したり、参考にしてみてください」等のアドバイスをしているのですが、「はい、分かりました!」「すみません、気をつけます」と返事だけは良いものの、一向に改善されません。その上話術も拙く、商品の説明なども要領が悪いので、傍にいるとハラハラ、イライラしてしまいます。  業務上の連絡も、こちらから訊かなければ伝えてくれないことが多く、土壇場で「初耳です!!」となったことが何度もあります。指示を出すのも不得意らしく(新人であるという遠慮もあるのでしょうが)、バイトが暇そうにしていても、仕事を割り振ることができません。  「分からないことがあったら、遠慮せず誰かに訊いてください」と声を掛けてはいますが、Bさん・Cさん(いずれも私より勤務年数が長いです)に相談している様子もなく作業を進め、結果、準備不足だったり、発注ミスを頻発したり……。  このような上司と、どのように接し、サポートしたら良いのでしょうか。まだ半年しか経っていないので、慣れていないのは仕方がないと思いますが、業務に支障が出ているのも事実です。  連絡や指示をほとんどしてくれない点に関しては、こちらから「○○はどうしますか?」「△△しましょうか?」と確認する形をとっていますが、あまり何度も言うとせっついているように思われそうで不安です。接客中の声の大きさ・喋り方については、営業部長から一度注意されたらしいので(それでも改善されていませんが)、これ以上私が口を出すべきではないかとも思いますし……。  ちなみに、Bさん・Cさんは、「そのうち慣れるだろう」と様子見のスタンスです。Aさんのフォロー役は実質私のみです。  ご意見お聞かせください。宜しくお願い致します。

  • 『そうですね』は敬語にはならない?

    最近新しいバイト先に変わったのですが、そこの先輩が口煩い上に贔屓ばかりする人で… 私が何かすると怒るのですが、新しく入ってきたバイト(私より3日後ぐらい)には、同じ事でも全く怒っていません。 とにかくそんな人先輩として信頼して見れないので、 その人の言動で納得できない事があったので皆様の意見を頂戴したいです。 『そうですね』 というのは、お客様に対して失礼にあたりますか? このバイト先の先輩がいうには語尾に『~ね』は失礼だと言うのですが。 確かに『そうね』など、ですの部分が抜けてれば失礼だと思います。 しかし、『そうですね』って言い方は『~です』って敬語が含まれていますし、私は今まで敬語だと思ってました。 因みに、社員の方や他のバイトの方も普通に使ってらっしゃいます。 皆様はどう思われますか? お客様の立場からの意見でも構いません。 宜しくお願いいたします。 補足必要な所あれば補足致します。

  • 日本人はすべて都会に移り住むべきだ!!!!!!!どう思います????

    日本人は全員都会に移住すべきだ。   そうすれば無駄な公共事業が激減する。すべての効率がアップする。   賛成反対の意見いろいろお聞かせください。

    • 締切済み
    • x7z
    • 経済
    • 回答数19
  • 女性は料理をするのが当たり前と

    今の、日本で 女性は料理をするのが当たり前と 思っている男性は 何割くらいいると思いますか?

  • この程度のことで仕事を休むのは甘えでしょうか?

    28歳、自動車内装の工場勤務をしている男です。今月5回目の欠勤(病欠といってあります)をしてしまいました。 以前、別のカテゴリー(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5269395.htm)lで、質問させていただきましたが、皆様のご意見を承りたく、質問させていただきます。 現在、出社前の嘔が朝家を出るまでに、2・3回、出勤時の車の中での軽い嘔吐が1・2回、出社後、始業までの間にも嘔吐があり、昼も嘔吐しています。今週に入ってからは、夕食後の嘔吐も始まり、食事の摂取が十分にできない状況となってしまいました。もともと太っているのですが、九月に入ってから6キロほど体重も落ちています。 仕事に出ても、眩暈や立ちくらみ、白昼夢に近い幻視のようなもの。眠気(夜も何度か目が覚めるのと、妙にストーリーじみた夢を見ます。そのせいか朝起きたときに、疲労感が強いです)、あるいは眠気による意識の白濁(平衡感覚が一瞬無くなったり、自分がなにをしているのかわからなくなる)、よろめきやふらつき等の症状があり、本来の能力を発揮しての仕事ができない状況です。 心療内科の医師から、心身症・自律神経失調症の疑いが濃厚といわれています。とりあえず坑鬱剤や安定剤、整腸剤に嘔吐止めなどの薬で症状を押さえ込む方向で、対処しているのですが、それで上記の状況です。 午後になると、大分楽になるのですが、午前中は上記症状が発作的に発生しています。 このことは、職場の上司にも報告してあり、比較的単純な作業にまわしてもらっていますが(自分らもそんな経験があるからがんばれといわれました)、運動量が多いことと、やはりある程度以上のノルマ、精度は要求されるので、後ラインの作業者の方に迷惑をかけてしまい、結果上司から叱責を受けます(ミスがあるのですから、当たり前ですが)。 皆様に教えていただきたいのは、この状態は社会人として当たり前のように受け入れ、対処するべきことで、休むことは不当なことかということです。 もっと苦しみながら仕事をしていた方の本も読んだことがありますし、明治から昭和初期の作業環境は、文字通り血を吐きながら作業するのが当たり前、時には命を張ってでも作業していたと読みます。 作業環境が変わったとはいえ、気構えとして自分が甘いと攻め立てる毎日です。 追記なのですが、ストレスの原因は大きく三つ、仕事・妻と自分の父(認知症と生来の変わり者です)のそれぞれの性格とお互いの確執・妻が出産間際という風に分けられるのではと、医者と話しております。 長文の上乱文ですが、必要があれば極力補足説明を入れさせてした抱きます。 自分が社会人として甘いのか、それとも常識が古すぎるのか。教えていただけないでしょうか。 死活問題で困っています。どうかお願いいたします。

  • 辞めたい…

    4月から勤め初めたのですが、 今の職場では、 毎日、自分のミスで ない事まで怒られ、 最近では、 仕事に行くと自然と 熱ゃ吐き気がでる状態になり 直接の上司は 不調を言える様な人では無く 病院に行く為に定時で 上がろうとした時、 「上の人が、上がってって言ってないのに貴方は、それで良いと思ってるの?」 っと言われます。 考えた末、 退職しょうと思っていますが 今の職場は、三ヶ月前に 予告し、一ヶ月前に退職願を だす。 っとあります。 が、体力的や精神的に 無理があり、出来れば 10月いっぱいで辞めたいと 考えています。 次の職場も決まり 次の職場は、辞められ次第 入ってくれて良いなどと 温かい言葉を頂きました。 三ヶ月前にだして…… などと規程が、ありますが 9月の後半にだして 自己都合で10月後半で 辞められるでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 期限付き無理な仕事。。。

    4ヶ月間で、顧客約1200件分の口座引き落としを 取替えなければならなくなりました。 その為、1200件すべての顧客に新たに口座引き落としの 記入と銀行印をもらわなければなりません。 ですが、毎日の業務で手がいっぱいなので とても1200件を一件一件まわる時間がありません。 まして、日中伺った所で自宅にいらっしゃる確立は 3割もないと思います。 会社のシステム上どうしても1200件取替えなければなりません。 ここでお伺いします。 会社から無理難題をおしつけられた僕達は(他2名)は 出来ないものは出来ないと言おうと思ってます。 それとも、会社の命令は絶対ですか? 郵送して返信してもらうって案も、切手代かかるから 却下されました。

  • 八ツ場ダム工事を中止したら、どうして困るのですか?

    八ツ場ダムの工事を中止したら、なぜ地元の皆さんは困るのか、 よく分からないんですけど。 ピンと来ないんです。 ダムが出来たからといって、地域が活性化するんですか? なんで怒ってるのか全然分かりません。 テレビで見るたびにモヤモヤしています。 どなたか教えてくれませんか?

  • 知ったような口を聞く年配者達

    23歳、男です。 時々、年配の方と話をしていると まるで知ったような物言いの年配者に出会います。 「私は若い頃アレコレしたからね、君がやってる事は大した事ないよ。」 ってな具合です。 「そうですね」と話を聞き流しているのですが、、、 何かギャフンと言わせたいそんな気持ちが芽生えています。 何か彼らをギャフンと言わせる都合のいい言葉はないでしょうか? ダイレクトに言ってしまっては喧嘩になってしまうだけなので、冷静にさりげなく一言放つ事で相手にダメージを与えられたらと考えています。 相手を肯定しつつ、相手は言い換えせられない、でも何かグサッとくる そんな言葉をお願い致します。

  • 今までの人生の問題?それとも・・・?

    こんにちは。 少し気になる同僚が居ます。 30代で障害を持っているのですが・・・。 まず、仕事が覚えられない。 午前中にやったことを、4時には覚えてないようです。(ひどい時は午後1時にやったことを忘れる) 上司とかに怒られ、へこみはするが 結局、都合の良いように解釈する。 『価値観の違いだから、仕方ない』とか・・・。 人に言われた不愉快な言葉は忘れないけど、自分が言った不愉快なことばは忘れる・・・などです。 彼は事故で頭を打ちました。 その影響でしょうか? それとも、今までこんな感じで生きてきたのでしょうか? こんな時、病院に行くことを勧めますか?

  • よく、男性は~とか、女性は~と言う人がいるけれど

    よく、 「男性とは~」とか、「女性とは~」っていう人がるけど、 それって一人ひとり違うんじゃないの!? 枠に当てはめすぎ。 男性でも、素晴らしい人もいれば、ひどい人もいる。 女性でも、素晴らしい人もいれば、ひどい人もいる。 血液型とかも。 別に、「男女平等」を訴えようとしてるんじゃありません。 肉体的には、違うから向き不向きの仕事ってあると思うんだけど…。 内面の問題。精神的なことでいえば、 一人ひとり違うんじゃないの。

  • これは甘えですか?

    前に回答くださった方、ありがとうございます。 この頃、親と仲が悪いというか、良くないです。 自分は今、無職なんですけど親が心配性なのか、資格を取りなさいとか、大型取りなさいなど言われます。バイトで一時間でもいいから行きなさいとか何でもいいから仕事しろっていわれても・・・・・。 自分でも今後、どうして行けばいいのか、わからないのですが、かと言っても興味の無いものを取得しなさいと言われても計画性が頭に全くありません。正直に自分でも辛いところがあります。労働意欲も生きる意欲も全く沸いてきません。これは人としておかしいのでしょうか? 連休明けにでも精神科とハローワークに行って見ようかと考えてます。 意識してるのか、自虐精神なのか、自分の死のイメージを思ってしまうのです。 気分からなのか精神からなのか酷く孤独感を感じたり、先のことに対して心配します。身内に言われたことが頭に残り、ふっとぐるぐる回り自分を責めてしまいます。社会に適応できなかったり、ちょっとしたことが不安を抱えてしまってすぐ辞めてしまったり、色々な考えをしてしまいます。知人にも手厳しいことは言われますがそれがなおさら自分が普通の人より劣ってると比較したり、実は自分は社会不適合者なんじゃないだろうかと・・・。文書で書いてるうちに全ての事に自分は何かと出来なかった理由をつけてる気持ちになってきました。 甘い自分を変えるにはもっと、追い込んだほうがいいのでしょうか? 又、一人暮らしなどすれば又意識もかわるのでしょうか・・・。 こんな理由つけてる自分がきらいです。年齢からの焦りもあるかもしれませんが-思考がひどいです。前向きな発想ができません・・・。

  • 仕事を辞めたい

    今年入社したばかりの新入社員です。 まだ半年も経っていませんが、限界がきています。 1、会社の天井全部がアスベスト (会社には取り合ってもらえません。でも支社は続々とできています) 2、内定式後に「別の子会社に行け」と言われた。 (当初内定をもらっていた会社は人手が足りているから、とのことで) 3、いった先がまったく予期していなかった職種 (少しも興味のない、文系の私には程遠い商品を売らされます。勉強しても、追いつきません) 4、残業手当のない残業 (朝10時出社が6時。20時までが定時なのに、帰り着くのは24時を超えます) 5、休日出勤を強制されます 周りの友人に言うと「ありえない」と言われます。 両親に話すと、「どこもそんなものだ」と言われます。 どちらが本当なのでしょうか?会社の大半はこうなのでしょうか? だとしたらこんなに早く辞めたいと思う自分は甘えているのだと思います。 けれどもともと痩せていたのに、体重が7キロ落ちてしまいました。 スポーツをやっていたので体力には自信がありましたが、社会がつらすぎます。 これが普通なら、もう夢をみることをやめて働かなくてはいけないと思っています。男なので、一生仕事を続けていかなければならないので、我慢をしようと思います。 たくさんの意見をもらいたいです。よろしくお願いします。