gocogacu の回答履歴

全572件中121~140件表示
  • 会社の上司が私の同僚に私の年齢を教えましたが問題ありませんか?

    会社の上司が私の同僚に私の年齢を教えましたが問題ありませんか? 上司も同僚も男性です。勤務している会社はプライバシーマーク取得企業です。 これは何か問題ではないのでしょうか?私非常に不愉快な思いです。 ただ我慢するほか無いのでしょうか? どなたかこのような件にお詳しい方教えていただけないでしょうか?

  • 人から賢く思われたいという欲求を無くすにはどうすればいいですか?

    完全に無くすのは不可能だと思います。ですが、出来る限り抑えたいのです。 最近、完璧主義になりつつありストレスが溜まります。

  • すみません、ひきこもりから脱出させてください。

    僕は30歳男で、1年と2ヶ月間ひきこもりをしています。 一人暮らしなのですがはじめは蓄えでやっていけてましたが 徐々に借金に変わり消費者金融での借金が100万円ほどになりました。 さすがにこれではまずいと2ヶ月前に思いたちました。 2ヶ月で行動したことはanを3冊買いました。ちゃんと読んだのは2冊。電話したのは2件。1件は面接を取り付けましたが寝坊してドタキャンです。 30にもなって寝坊してドタキャンということが情けなくて情けなくてまた逃げるように殻にこもるようになりました。 僕はたぶんプライドが高いんだと思います。心は非常に弱いのに。常に誰かにビビって生きてるのかもしれません。弱い犬ほどよくほえるパターンです。 だから人に相談なんてしたくてもできません。 友人に何か聞かれてもお金はたくわえが有り余るほどあると言って嘘ついてます。 たまになら友人には会って遊びに出かけたりはできます。ですが仕事という言葉にだけは非常に敏感になってすぐに考えたくなくなります。家から出れません。 こんな自分が恥ずかしくて実家に帰ることもできません。 相談できる人がいないのでネットでとこれもまた逃げ腰なんですがお願いしたことがあります。 僕を叱ってください。まだ僕は軽度なひきこもりだと思うんです。 今、社会に出る勇気が出ればまたがんばれる気がします。 変なこと言ってすみません。 おやすみなさい。

  • 彼と同じフロアで働いていて、彼の仕事のペースにイライラします・・・

    彼とのことです。社内恋愛です。彼の仕事内容は受注→発注の手配、来社のユーザー接客等です。私の仕事は、伝票入力に始まり、請求書発行、買掛処理等一般事務です。  彼は、伝票の起票もするのですが、その伝票の起票が遅いので私の仕事に支障が来ます。その都度書いてくれればいいのに、後回しにして退社間際にこちらに回ってくるので、いつも残業です。しかも、起票漏れも多いのでそのチェックもしなくてはいけません。最初は彼も忙しいからしょうがないなって思っていましたが、 何気に観察してみると、ペースが遅いことに気がつきました。30分おきくらいに喫煙スペースに行っていたり、同僚と雑談していたり・・・。最近では見ているとイライラしてしまうのです。助言すればいいと思うんです。何度も言いました。でも、全然変化が見られず、もう何も言いたくありません。このままでは嫌いになりそうです。同じ会社で働いているが故に・・・。彼のフォローをしに、仕事をしているようなものです。 解決策は、あるのでしょうか・・・。宜しくお願いいたします。

  • 仕事場で出来ないレッテルを貼られ…

    辛いです。 新社会人です。 確かに仕事は同期より不手際で不正確で信用度も低いです。 毎日上司には怒られ、頑張っても誉められることはなくそれが当たり前。一緒に入った同期は私ともうひとり。そのもう1人は次次新しいことを教えてもらい、誉められている。 自分が悪いんだけどとても辛いです。私は頑張っているのにどこかいつも必ずといっていいほど間違えがあり、上から注意される。 それに反比例するかのように同期は次次新しいことをクリアしていき、信頼されている。 もう会社やめたいけど今やめたら新しく仕事なんて見つからないし、このままだと新しい職場でも同じようになると思います。 だから踏ん張りがんはらなきゃって思いますが、もう限界です(涙) 会社では怒られても泣きませんが家ではずっと悔しくて泣いてます…会社で上から怒られても、へこたれないことは誉められました。 いつまでこうやって同期と比べられ続けられるのか考えるだけでつらく、本当に死んでしまいたい位、この先も真っ暗です。顔にはださなくても心の中はつらくて(涙) また、会社の人は意地悪とかはしないですが、私が迷惑ばかりかけてるのでかなり負担がかかってると思います…私がいなければもっと楽なんだろうな…って思います。 この先どうすればいいのかわかりません。 上の人にこの想いを本音でどこまでいっていいのでしょうか…いわないほうがいいのでしょうか(涙)

  • 牛乳配達開始!

    こんにちは。今月から牛乳配達とその営業の仕事をすることになりました。 配達関係の仕事は興味があって前々からやってみたかったのですが、営業の方ははじめてで今から不安です。会社の人が言うには結構お年寄りの家に行ったりするみたいですがどんなセールストークをすればいいんでしょうか?世間話とかもした方がいいですよね? あまり人と話すのは得意ではないので・・・ 人見知りを治すいい機会だと思っていますが。 実際やっておられる方など経験やアドバイスをお願いします。収入なども教えてください。 週2、3日配達であと2、3日営業の予定です。

  • 職業安定所の活用方法について

    すみません。基本的な事を聞いてしまってそうですみませんが、今年の4月から就職活動を行なっていたんですが、9月に無事就職活動が実ったんです。 そこで質問をしたいと思っているんですが、2度目の今日失業給付金を受給したんですけど、あと2回はローワークを活用する予定を立てたいんですが、どの様に効率よく活用したらよいのでしょうか?

  • 私は恵まれていますか?この条件どうですかね?

    私は精神障害者で、障害者雇用で働いており、給与は30歳(女性)で20万円弱です。ボーナスはあまりありません。正社員です。 事務系です。 会社の人間関係では困ったことはありません。皆さん良くして下さいます。 この条件は妥当でしょうか? 妥当というか有難いと思い、働き続けた方がいいでしょうか? 恵まれていますか? 宜しくお願いします。

  • たとえ昔に幾つかの仕事を安易に辞めちゃったり、短い期間で辞めたとしても 今やっている何かの仕事をがんばって続けていれば、それでいいんでしょうか?

  • 毎日辛いです

    最近転職をしました。8年経験のある仕事で、同じ規模の会社に移りました。 転職するまでに海外留学をしたり、フリーで仕事をしている期間が2年近くあった為なのか。。。全く馴染めません。 昔を思い出して何とかスピードに着いて行き、力を発揮したいと思って頑張っています。 でも毎日チーフから仕事の進め方を指摘されるうちに、チーフがいるだけで動悸が激しくなり平常心が保てなくなり後頭部が痛くなります。簡単な仕事でも、本当にこれで良いのか不安に襲われ自信がありません。 昼食時は平静を装って世間話を心掛けていますが、なかなか信頼関係が築けません。 こんな経験は今までなかったので、余計に悩んで挙動不振になってしまっています。 求められている仕事の進め方を理解して改善していくよう頑張っていますが、ドキドキするのを止める良い方法はないでしょうか?

  • 新しい職場での不安

    初めて質問させていただきます。 私は20代前半の女です。2、3年ほどアルバイトをしていたのですが、最近別の職場に正社員として採用していただきました。ですが、とても不安に思っています。周囲の目が過剰に気になってしまい、緊張したり、声が小さくなったりしてしまいます。もともとあがり症なのですが、職場になれていないこともあり、いつも以上に緊張しています。特に、上司の方たちから「いつもおどおどしている」とか「声が小さくて聞こえない」「他の人を採用していればよかった」などと思われているのではないかと、被害妄想もひどいです。この就職難の中、せっかく採用していただいたのだから、しっかりしなくてはと思っているのですが、うまくいかなくてとても苦しいです。なにかアドバイスをいただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#120233
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • もう、耐えられません(長文になります)

    誰にも言えないのでここでいわせてください。 ごめんなさい。 今働いているところで、私は嫌われています。(とくにAさんに) ここ最近ひどいんです。 半年前、Aさんと同じ仕事をすることになりよくいろいろな話をしていました。 その中で、私とAさんが仕事をしている場所に誰かほかの人(Bさんとします)が来て 少し話して、Bさんが目の前にいるときはすごくいい人っぽくいます。 (当たり前ですが) Bさんが自分の仕事のもとに戻ります。 そうすると Aさんは 「Bさんってさぁ・・・・」 というように社内のほとんどの人の悪口ばかり言っていきます。 そして、本人から聞いた話をすぐほかの人に話します。 こんな一面を知ってしまい、私はちょっとショックを受けてしまい あまりかかわらない方がいいと思っていました。 Aさんは情報通で物事をはっきり言うので みなさんに好かれています。 ここで、本題なんですが、 最近Aさんは グループ内の私以外の女性で話をしてるんです。 (私生活とかの話はどうでもいいのですが、仕事の話も) わざわざ私に背を向けてその女性集団で話をするのです!! それが、すごく嫌で嫌で仕方がないです。 私は、割りきって Aさんに質問したりするのですが(Aさんがリーダーなので) Aさんが分からないことがあり担当の社員の方に聞いたことも全然この仕事にかかわっていない人に話すのです。 「この仕事別に誰でもできることない?」と言って。 もう私はいなくていいのじゃないかと思ってしまうこのごろです。 最近、この行動がエスカレートしてきて 私も、会社にいる間はイライラして仕方がないです。 こういうことも 会社内で話せる人はいないし、 私よりAさんの味方の方が多いし どうしようもないです。 辞めたいと思う気持ちは すごくあるのですが、 この不景気の中 私みたいに何の能力もない人はどこも雇ってくれないだろうと思ってしまい 今の職場で頑張ろうと思うのですが・・・・ こうやって今書いている間も どうしたらいいのか分からなくなってきて 文章もまとまっていなくてごめんなさい。

  • 今後の勤務について

    はじめましてこんにちは。21歳社会人2年目、事務職をしている者です。 今、仕事のことで悩んでいます。 先日、先輩から指摘を受けました。 内容は主に ・2年目なのに基本的なことすら出来ていない、些細なミスが多い ・そのくせ余計なところででしゃばる ・言葉の使い方が間違っている、カンに障る ・全く反省していない ・優先順位がわかっていない ・(違う職種の)同期はもうこんなこと言われていない ・周りの人も言わないだけで思っている と言った内容でした。 正直、自分自身思い当たる節もあります。職場でその先輩とプライベートな話をしたり、上司に聞かれてヘラヘラと答えるなど、仕事に実が入っていなかったなと深く反省しました。 また、でしゃばっているつもりは全くありませんでしたが、上司や先輩の目にそのように写っていたのであれば、受け入れるべき現実なのだと自身に言い聞かせました。 仕事の優先順位については以前にも指摘を受けたことがあり、やるべき仕事を一覧にし、順位を考えてこなすようにしていたつもりです。しかし、相変わらず出来ていなかったようで、先輩には仕事のやり方を変えた(あれやって、終わったらこれをやって~と言うようにした)と言われました。その事実に気がつかなかったこと、出来ていない自分に腹が立ちます。 指摘を受けて数日、先輩とは話していません。一切口をきいてもらえない状況で、同じことが過去にも数回あります。私以外の人とは当然話し、自分が悪いとはわかっていながらも、やはり思った以上に精神的に相当辛いものがあり、いつも以上にがんばっていたのに、比例してミスも増えました‥。 私は、これではいけないと思い中途半端なプライド、経験、気持ちは全て捨てて、新たに0からスタートしよう!と心に決め、先輩に話しました。 その矢先、まさかの新型インフルエンザ感染‥。現在、自宅療養を強いられています。突然の出来事に、たくさん仕事を残してきてしまい、それらは全て先輩の負担となっています。 仕事全般、人間関係、いろいろなことが全てうまく進みません。その最中でのインフルエンザ‥。 社会復帰後、私に戻る場所はあるのかとても不安です。 もちろん私なりにも真剣に考えておりますが、今後の勤務態度についてなど、アドバイスをいただければ幸いです。

  • 上司の嫌がらせをディベート術で回避したい!

    ディベートというと、賛成派と反対派に分かれて行うものですが、本来のディベート術の使用方法から離れたところで、ディベート術を応用して上司からの嫌がらせ(口頭の)を回避させる技術を学べる講座や、サークルなどを探しています。 要するに、上司の無理難題に、ディベート術で応戦し、上司が間違っていることを認めさせる話術を習得したいんですよ。 で、ディベート術の初歩からを、無料または、格安で学べる講座やサークルなどを探しています。 場所は首都圏です。 どなたか、どんな些細な情報でもかまわないので、教えてください。

  • 良い人間関係を築くためには・・・

    私は人間関係が不得意です。 会社では嫌われており、会社の人間の嫌な所ばかり目に付きます。 例えば、悪口を言うことはいじめにつながるように思えますが、勤めている会社では、悪口を言ったり人を馬鹿にしたりすることが正当化されているように思えます。 それよりも、感情的に言い合いになり、後で仲直りする関係が良いと思っていますが、どこの社会でも年下・年上に限らず悪口を言うことは普通なのでしょうか? また、良好な人間関係を築くため、嫌な相手でも表面上愛想笑いをしてあげたり、反抗せず話を聞くようなことを皆さん心がけているのでしょうか?私は極力仕事以外の関わりを避けてしまいます。 教育者として大人を見てきたので、大人は立派で、温かい存在だと思っていましたが、働いてみるとそうではないことに気付きました。 自分の子供であっても、気が合う・合わないはあるようですから、大人でも感情的に動くのが普通の人なのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#98494
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • 仕事への意識

    こんばんは。 仕事についてご意見を頂ければと思います。 現在IT系の会社に勤めております。 部署の求める働き方と、自分の思う働き方で大きなミゾが あるように思っています。 私は、きちんと電車で帰れて、土日も休めることなど勤務時間を 重要視し、応募時に確認し、今の会社に入りました。 しかし現実はそのような仕事はありません。 私自身は仕事をコントロールし、電車で帰ろうと努力しますが 全体から見るとそれは許されず、土日出社も強要されます。 部署からすると、むしろ私自身がバリバリ残業して 仕事を引っ張り、土日出社も辞さない覚悟で望むぐらいの リーダ性を期待しているようです。 しかし、上述のように私自身は、そのような働き方は想定して 入社しておらず、また現実を見て精神面を切り替えることも できていません。 ※前職で過労で体調を崩しており、あまり無茶な要求があると 気分が悪くなり、気持ちが逆に落ちてしまう状況です。 部署から見ると私の働き方は、「体調が悪いなど、情け無い」、 「責任感が無い」などという評価のようです。 今の会社で、自分を変えることができなければ、転職 (業界自体も変える)などを検討した方が良いでしょうか。 ご意見を頂ければ幸いです。

  • 仕事 

    リストラ等の影響で仕事量が半端なく、優先順位が高いものが多く、仕事が全くはかどりません。緊急性のある横槍の仕事もバンバン入ってきます。上司も同僚も、同じく忙しいので、誰かに仕事を振り分けるという解決法はなく、ただひたすら深夜まで残業すれば、解決するのかもしれませんが、子無しですが結婚しているため、遅くまで働けません。遅くても19時くらいが限度だと思います。出来れば仕事は続けていきたいのですが、電話の音や会社に行くのが最近怖いです。人を増やすのが一番なのですが、不景気のため、雇ってもらえません。仕事があるだけ幸せなのだと思いますが、毎日空しくなります。上司ともゆっくり話せる時間がなく、一人で戦っている・抱えているといった感じになり、不安ですし非常に辛いです。幸運なことに、周りは優しいですし、不景気ですので働き続けたいのですが・・・。

  • 上司の感情の起伏が激しく、質問するときに萎縮してしまいます。どうしたらよいのでしょうか?

    中途で建築業界に入り1年ほど経ちます。 新人と同様に建築知識が無いので調べたり勉強したりしてもわからない事は上司に質問しなければなりません。 しかし、その上司は機嫌が良いときはものすごく丁寧に教えてくれるのに、機嫌が悪いときは私を睨み付けて、何でそんな事も知らないんだ といった感じで怒ります。 たとえそれが自分のミスでも非を認めません。 この状態では仕事がスムーズに行かないと思い、直接上司に言った事もあります。お互いにうまく仕事をする為に私や上司がどのようにしたら良いか話し合いたかったのです。 しかし改善される事はありませんでした。 私には、建築に対してやる気がないんだといわれました。 周りの人たちには誠実そうで仕事をきっちりやる上司だと思われています。上の人たちからの評価もおそらく高いです。 なぜなら機嫌の良いときはわたしにとても丁寧な対応をとるし、声が大きいので周りにそれが自然と伝わるのです。 なので上司のさらに上の上司に相談しようにも、入社して1年足らずの 人の話より、かわいがっている彼をかばうのがみえみえです。 私より数ヶ月あとに入社した人も既に気持ちがまいっていて、転職を考えています。 上司とうまくやっていくには割り切りが必要だと分かっているのですが、気持ちが追いつきません。 どのように考え、あるいは行動をしたらこのような事柄が改善されるのか、どうかアドバイスをください。 宜しくお願いいたします。

  • 仕事が暇過ぎて困っています。

    仕事が暇過ぎて困っています。 うつ病のため5ヶ月休職してから職場復帰している状態ですので、新たに仕事を増やしたくない(上司に仕事をもらうなど)のです。 何か暇つぶしの方法はないでしょうか。 仕事はデスクワークで、インターネットに接続できるパソコンは、あります。 ただし、見ているホームページは、監視されています。 本を読むとかネットサーフィンするくらいしか思いつきません。 良いアイデアもしくは体験談をお願いします。

  • 一般家庭への営業訪問の仕方

    一般家庭を営業訪問することになりました。しかし、多くの家のインターフォンを押しても、インターフォン越しに断られてしまい、商品の話ができません。よって、商品の魅力溢れるビラ、チラシ、もしくは私の自己紹介を魅力的にアピールしたビラ、チラシを事前にポストに投函した上での訪問することにしました。しかし、こちらもなかなかわかってもらえず相変わらずドアを開けて説明を聞こうとしてもらえません。どうしたらいいでしょうか?何か良いアイデアがあれば教えてください。 また、そうした魅力的なビラの作成方法を説明したサイトがあれば教えてください。よろしく御願いします。