pon2pon2 の回答履歴

全421件中201~220件表示
  • DB連携

    はじめて質問します。 環境等の詳しいことは、全くわからないため、 回答できないかもしれませんが、お願いします。 C/Sで使用している社内サーバのOracleのデータを Webシステムで使用しているレンタルサーバのMySQLへ 取り込みたいのですが、実現方法がわかりません。 詳しい環境がわからないので、「一般的にはこんな方法で可能だ」 というよな考え方でよいので教えてください。 お願いします。

  • サービス残業への対処法

    こんにちは。 職場の環境について困っており、お知恵を拝借したくこちらに投稿します。 とある企業に勤めているのですが、残業代はまったく出ません。 同僚に聞いたところ、週の60時間までの残業はすでに給料に 入っているという給料制度だとのこと。 しかし、60時間を越えても超過金が払われることはありませんし、 以前詳しい方に伺ったところ、そんな制度はなく 違法だとのことでした。 現在新サービス開発期であるということもあり、 私の平均退社時間は22時を越えており、 心身ともに平日は疲れ果てており、 このままの生活を長く続けることはできないと考えていると共に、 先が見えず困っています。 そこでご質問です。 企業の残業体質を改善するためにはどの様な対処法があるのでしょうか。 対社内と対社外でお教えいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • カワイイ女性慣れする方法。

    カワイイ女性を目の前にすると挙動不審になります。 妹が2人いますが、化粧っ気がなくアニメオタクでガサつです。 妹に似た感じの女の子には普通に話かけれるし、そういう感じの女の子の友達も居ます。 けど、好きになるのは今時な感じの女の子ですが、緊張してしまい上手く話せません…。 昔はそういう子達に相手にもされず、気持ち悪がられてましたが、髪型や服装に気を使い出してからは普通に接してくれるようになりました。 けど、向こうから話かけてくれたりしても緊張で上手く会話ができません…。 カワイイ女性に慣れるにはどうしたらいいでしょうか? 同じサークル、バイトにカワイイ女性がいて、もう数年経つのに慣れません…。

  • 社員を使い捨てする企業を見分ける方法は何ですか?

    社員を使い捨てする企業ってどういったタイプの企業に多いと思いますか? 見分け方とかありますか?

  • 男性へお聞きしたいです。

    好きな男性を含めて何人かで飲みに言った時に、異性のオッ!と思うポイントの話になりました。 私の好きな人も他の男性も、 ・言葉づかいがきれい ・字がきれい というポイントに結構ぐっとくると言っていたのですが、 それは女性らしいからということでしょうか?! 今時珍しく流行りに流されずに、きちんとした印象をうけるからですか? また、上記以外にどんな部分でオッと思われますか?

  • 中小企業内定者が極少数派の大学・・・・卑屈にならないためには(長文)

    独立系中小企業に内定した大学4年生(文系女)です。周りの内定先はほとんどが大手有名企業で、中小企業に関する話題は皆無です。その中で気持ちがぶれず、自信を持つための考え方が、自分一人では十分に見出せないでいます。 以下長文です。初めに、就活の経緯についてです。 2年次まで中小・ベンチャー志望。(単純過ぎる理由だが、何となく周りと同じことがしたくないと思っていた) ↓ 就活が本格的に始まり、周囲に影響されて大手病罹患。「成長すること=大手総合職向きに自分を合わせること」という思考に陥る。 ↓ あっさり全落ち(ほぼ筆記か一次面接) ↓ 面接対策やり直し ↓ 就活前から気になっていた地元中小に駄目もとで連絡 ↓ 熱意を伝えまくって5月末に内定。同時に就活終了 内定先の会社は世間知名度ゼロですが、ニッチな業界で独自の技術を持っており、加えて地域への貢献なども大変真剣に考えている会社です。全国規模のコンペで表彰されたこともあります。 この会社を受けたのは、「『地域産業の活性化・都市環境の向上に携わる』という、自分の大まかな軸にぴったり合致する会社だったから」という大きな理由があったからです。適当に受けたわけでは決してなく、徹底して自分の考えをまとめ、1時間半近い個人面接2回でそれを伝えた末の内定です。 しかし、しばらくして、自分の考えが本当に正しいのか分からなくなってしまったのです。 「地元中小の社員として地域経済に貢献する」というのは、周りと比べると「低い志」なのだろうか、、 「これ以上自分に合った会社はもう見付からない」と思うのは、単なる慰め・言い訳なのだろうか、、 などと、不意に悩むことがあります。学内には変なプライドを持った人も少なくなく、正直怖いです。現在は、中小企業論の本を読みあさったり、地域産業関係のセミナーに行ったりして何とか精神を保っている状態です。 でも一方で、そういう気持ちのまま入社することは、内定先に対して失礼ではないか、とも感じます。 高倍率を勝ち抜き、難関企業に内定することは、素直に凄い事だと思います。しかし、もしそこから外れた自分に「落ちこぼれ」「皆のなかで一番無能」のレッテルを貼るとしたら、それは「謙虚」と言えるだろうか、むしろ「卑屈」な態度ではないか、、という気持もあるのです。 「企業のランク」「学生のレベル」「人としての総合力」・・・・これらの言葉をセットで目にするたび、気分が悪くなります。「総合力なんて量ではかって比べられるものなのか?」「じゃあ超大手に内定した友人とは、対等でいることが許されないとでも言うのか?」と。。 ここまで周囲の目が気になるのは、自分自身がいままで、「とにかく上位に入る」ことでしか精神的な安定を保つ方法を知らなかったからだと思います。現在は「ランキングが全て・勝ち負けが全ての考え方から脱却する」か、それとも「今まで通り順位序列にとらわれ続け、周りを見返すことに精を出す」かの、分かれ目にいる状態です。後者を選んで秋採用を狙ったり(いくつか書類だけ出しましたが・・)就職留年したりしても、恐らく根本的な解決にはならないと思うので、99%今の内定先に入社するつもりです。 長くなりましたが、何かアドバイスいただけると幸いです。

  • 56kbps

    通信速度の56kbpsを教えてほしいです。 ぼくのパソコンはNTTの光です。

  • 求人広告のどこを見てますか?何を期待しますか?

    大手インターネット求人広告会社で、求人広告の制作をしている者です。転職活動をされている方に、ぜひ聞きたいのです。求人広告のどんな部分を重点的に見ますか?また、期待することは何ですか?

    • ベストアンサー
    • bigger
    • 転職
    • 回答数3
  • 20代、就職の要件、高すぎないですか?

    20代後半男性です。 会社の業績悪化により現在無職です。 20代後半で再就職のスペックを見ると、とても企業の求めているものが高いと思いました。 ・○○業務5年以上 ・○○業界に詳しいこと などかなり専門性を要求されています。 私がいたのはジョブローテーションがある会社だったり、 転職してシンクタンクで様々な業界にかかわっていたため、 この業界に何年以上、というところではじかれてしまいます。 昨日も、最終面接で不採用の通知がきて凹んでいます。 ”相対的に”他の候補者が良い、とのことでした。 実際、20代後半で、今の買い手市場の人材スペックを満たせる人がいるのでしょうか? 人材紹介会社でイン○リジェンスやリ○ルートエージェントなどに登録してますが、そもそも上記のような人材紹介会社にいる人のレベルが低いため、詳しい仕事内容を聞いてもわからない、企業の要件をきちんと理解していない、一般論だけ言われてまったく役に立ちません。 (人材紹介会社に期待しすぎでしょうか) 有効求人倍率等はともかくとして、企業の求めるスペックの高さが下がらない以上、20代後半で再就職できる人は少ないのではないかと思ってしまいます。 ハローワークの職業訓練校にも申し込みましたが、あれはどのような人が受かるのか、試験や面接で差がつくとはとても思えませんでした。 皆さんの経験談やアドバイス、感想を聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • 羊とか山羊を飼いたいんです

    ですが、酪農経験者ではないし農業大学を出たわけでもないです。 夢があって、羊(ウール)、山羊(他、獣毛の毛)を使って自分で セーターを編んでみたいと言う目的があります。 まずは、羊のような毛に覆われた動物を育ててみてからと思い 文章にしてみました。 飼うにしても最低限、羊(または、アルパカ・モヘアなど。)一頭あたりどれくらいの金額で購入できるのか、どのくらいの敷地 (動物一頭あたり)が必要なのか牧草などの食料など連日の維持費が どれくらいなのかと聞きたいのですがこういうネットで質問してみました。 あまり近隣の方や、知人で知っている人がいませんし、聞きづらいので (一般に分かる方がいるなんてあまり無いですよね。) どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 中学3年生 これからの勉強方法

    こんにちは。 中学3年生の子供を持つ母親です。 2年生時は年間通じて偏差値45でした。 5教科の内申は12です。 (実技教科を含めると27です) ・体育推薦で、受験科目が作文・面接の普通科 ・工業高校の前期試験、実技のみ(不合格の場合、後期試験は5教科) の受験を考えています。 前期の期末試験の結果が帰ってきましたが、45も危なさそうです。 今までも、まったく勉強していない事はなく 夏休みも真面目に勉強させ、数学は個別指導の塾に行かせました。 姉は、 「勉強している事はしているけれど覚える気がないから すべてが『流れ作業』で時間がたてば完了~ってカンジなんじゃない?」と、言います。 確かに、言い当てていると思いました。 勉強がキライなら工業高校に行って就職してもいいと言ってあります。 しかし、本人は部活動ができる普通科に行きたいようです。 (予定の工業高校には該当する部活がありません) でもこのまま普通科へ進学してもまったくついていけないと思います。 この先、引き続き『作業』のような勉強を続けていてもそれなりに力がついていくでしょうか? 見張っていないと遊んでしまうので、もうずっと一緒に勉強していて、かなり自分もまいっています。 塾の他には進研ゼミをしています。 なにか、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • これが「社会の厳しさ」なのでしょうか…

    就職して三年目になる、営業職の人間です。 先月、同期が突然解雇されました。 理由は、「営業結果が出せていないから」らしいです。 でも、私から見ると、同じように新規数字は取れていないのに既存顧客でなんとなく数字があるように見える先輩が解雇にならないで、同期が解雇になってしまうことに理不尽さを感じます。 また、その同期が配属されているのは、まだ立ち上がって約一年の新事業部です。ここが数字を上げれないのは、むしろ会社のもっと偉い人たちに責任があるのでは…とも考えてしまいます。 こういったやりかたをする会社に今とても不信感が生まれ、退職したいとすら思い浮かぶようになりました。 このような考えは、私が甘いのでしょうか? このやりかたで、会社に未来はあるのでしょうか…? 皆様の意見を聞かせて頂きたく、投稿させていただきました。

  • パソコンの専門職

    何度か質問させて頂いているのですが自分が進みたい方向性が解りません。 キャドのトレースをしているのですが設計も出来ないと…といったところで将来性がありません。他に何かパソコンの専門職で、歳をとっても再就職が可能な仕事って何がありますでしょうか?

  • 給料がわるいのか?

    従業員40人ほどの中小企業で事務職をしています。 短大卒で勤続15年ですが、手取りが15万です。 友人たちと給料の話をしていたら、「給料が悪すぎじゃない?」と言われました・・ 手取り15万って安い方でしょうか?!

  • 総合商社へ転職したいと考えています。そのキャリアパスの可能性について意見をお伺いしたいです。

    はじめまして。 大学院2年、26歳、就職活動中の者です。 私は大学を卒業後、オフィスビルの内外装のリニューアル工事を提案する営業をしていました。会社の規模としては60名程度の中小企業です。 一年ほど業務を続け、進学をしたいという気持ちを抱くようになり、退社しました。 会社を退職し受験勉強を始める中で、自分の付加価値を高めたいと思い、外資系の謀ホテルでサービス業の仕事を一年間ほど続けました。こちらは正社員ではなく、アルバイトという形になります。 そして現在は大学院へ進学中です。 専攻は国際開発学で、主に経済学と統計学を中心に学んでいます。統計ソフト等を用いてデータ分析をすすめていくことが、勉強の中心になります。 このようなバックグラウンドを持つ私ですが、現在進学中の大学院で勉強を進めていく中で、自分の本当にやりたいと思える仕事を見つけました。 それは、エネルギーや電力・交通インフラ関連の海外におけるビジネスプロジェクト業務に携わり、ビジネスを通じた途上国の経済支援を行っていくことです。もしくは、海外特に途上国からの調達・購買業務に関わり、小さい規模ながらも輸出入業を通じて、途上国の経済発展に貢献していく、という仕事です。 そのためには、海外で多くのビジネスを手掛ける総合商社に勤めることが私の目標を現実のもととしていくための最善の選択なのではないかと考えています。エネルギー関係の会社、ゼネコン等でも上記の仕事はできるのではないかと考えており、上記業界への就職も選択肢の一つとして検討しています。 調達・購買業務に関してましては、総合商社、専門商社もしくはメーカーへの就職を通じて、私が希望とするような業務に携われるのではないかと考えています。 以上が私の目標であり希望でありますが、現実として、上記の業界へ就職をするのは難しいのだろうという認識でいます。十社以上の転職サイトに登録し、また私が希望とする会社へ直接履歴書等を提出しておりますが、企業の求めるところのニーズと私の現在有する経験が一致せず、仕事を見つけることができていないというのが現状であります。やはり応募条件がネックになり、面接の機会さえも頂けないのが現状です。 そこで、現在考えていることとして、 総合商社への就職は今すぐの選択ではなく将来のキャリアパスの選択肢として置き、まずは現実として就職できる会社を見つけ、そこでキャリアを磨いていくこと。そして、また5年後を目標に総合商社への転職を考えていくことが、現実的な選択肢なのではないかと考えています。 今の私のキャリアを生かして、どのような業界・業種へ就職をしていくことが無難であるのか、そこから総合商社へのキャリアパスはどのように進めていくことが可能であるのか。 皆さんの意見をお伺いしたく思います。 長文にて失礼しました。 ご回答頂けましたら幸いです。

  • 面接のお礼状の宛名の書き方について

    職安で見つけた仕事で面接に行ってきました。今回は書類審査がありませんでした。 面接のお礼状を書こうと思うのですが、担当者の名前が2名になっています。面接の時も2名いたので、そのお二人だと思うのですが。。 2名の場合は、宛名はどのように書けば良いですか?(求人票には、部署名・役職名の記載はないです) 教えてください。よろしくお願いします。

  • 転職試験の小論文対策

    今度、通信インフラ事業の企業の転職試験を受けるのですが、筆記試験で小論文があります。 就職試験のときに「社会人について」というテーマで書いた以来、小論文というものにはまったく触れていませんので、書き方や対策、どんなテーマになるかわからないので何を勉強しておけばいいのか分からず困っております。 経験者の方や人事担当者の方等アドバイスをお願いいたします。

  • 転職理由 アドバイス下さい(長文)

    こんにちは転職活動中35歳男性です。 志望理由等アドバイスお願いします。 経歴: 4年制アメリカの大学経営学部ホスピタリティ学卒業     ↓    現地法人の日本の旅行社にて正社員ツアーガイド(アメリカ東海   岸中心)を約2年経験(テロ事件の影響でオフィス閉鎖)    ↓    日本帰国。 成田外資系ビジネスホテルにてフロント、ベル、予約    スタッフ(契約社員)として約5年間働く。 ナイトマネージャも経験。    *契約満期の為退職    ↓    新宿にてビジネスホテルでフロントアルバイト在職中(約2年)    開業準備スタッフ経験。 面接先:横浜にあるシティホテル(レストラン等施設が充実)     職種:正社員フロント 志望理由:雇用形態に関係なくホテル業界で約7年勤めてきました その中で得た良い経験、悪い経験、語学力をフルに活かし御社を さらに盛り上げマネージメントにも参加していきたいと思い応募させて 頂きました。 通勤には約1時間20かかりますが遠くても楽しく、自分の力が十分に 発揮できる会社を選んだ結果御社になりました。 御社は特徴のある客室があり施設も充実しており非常に魅力のあるホテルです。 また遠くても足を運んでも価値のあるホテルをさらに作り上げていきたいと思います。     

  • 面接辞退について

    質問です。 現在在職中ですが、9月一杯で退職しようと考え希望企業へ応募をしました。 幸いにも書類選考後の一次面接の連絡を頂いたのですが、私の後任が突然急病となり、今年一杯は退職できない状態になってしまいました。 担当制の営業の為、現在の会社を振り払って退職することも心苦しく難しいと考えます。 応募した企業へは今回は辞退をするけれども、次回応募があった時には再応募をさせていただきたいというメールを送ろうと思っています。 適切な文例、企業へはどのように連絡すべきか教えて頂きたいのです。 宜しくお願い致します。

  • 有名なメーカではないが安くて丈夫(安心)なPCメーカを教えてください或はPCを教えてください。

    有名なメーカではないが安くて丈夫(安心)なPCメーカを教えてください或はPCを教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#95026
    • ノートPC
    • 回答数10