dduster の回答履歴

全429件中401~420件表示
  • 私と子ども(3歳)を残して夫が家出して2週間。どう思いますか?

    2週間前の朝、ささいなことで喧嘩をしました。売り言葉を、「またそのことを言うか!」という腹立たしさと諦めの気持ちから「もう帰ってくるな」と買い言葉で返してしまいました。 その後、電話をしても呼び出し音だけ、「言い過ぎてごめんなさい。」「子どもが寂しがっているので帰ってきて。」等とメールを送りました。返事はたったの2通。「今は話したくも会いたくもない。お金さえあればいいんだろう。」と「帰ってくるなという言葉は見下して馬鹿にした言葉だ。」というものでした。「お金だけではない。あなたが必要。」「言ってはいけないことを言ってごめんなさい。」とそれぞれ返信しました。 その後「食事を用意してるからみんなで一緒に食べよう。」「私も子どももあなたが必要だから帰ってきて。」等と送ってみても無反応。 メールだとうまく気持ちが伝えられないし、話が進みません。会ってその朝のことを解決し(謝っても効果なしで相当根に持ってるから。)、これからのことを話したいのに… 夫はバツ1で、高3の息子と高1の娘がいます。娘は前嫁が引き取り会っていません。息子は今は祖父母と暮らしています。その息子が電話をするとすぐに出て、私のことをいろいろ愚痴っていたそうです。今まで馬鹿にされていると思っていたことや夫婦生活の不満等、「お父さん、相当溜まってるみたい。もっと優しくしてあげて。話に反論するんじゃなくてただ聞いてあげて。」とその息子に言われました。私ってそんなに追いつめていたのか…と反省する半面、息子に愚痴る旦那を少し情けなく思いました。直接言ってほしい…普通に話をしてくれればいいのに、いつも声を荒げてまくしたてるように話をするので喧嘩になってしまいます。だから「ただ聞く」ことができなくて… その息子の情報では仕事は毎日行っている、車で寝泊まりしている、お金は多少あるということでした。女の所にいるということはまずありません。 帰ってきたら「お帰り。」と普通に接してタイミングをみて、これからのことを話し合いたいと思います。でも、このまま連絡がない状態が続きそうで、離婚も視野に入れ始めました。子どもがいなければ話してくれるまで待ちますが…子どもをほったらかしにしていることが許せなくなって来ているのが本音です。 どう思いますか?

  • ギャンブルをする姑との今後

    姑はギャンブルをします。おもにパチンコです。 私が結婚し、子供が生まれてまだ間もない時にいきなり、息子である私の主人を通じ姑から手紙をもらいました。「30万円かしてください」 まだ結婚して間もなく、私も旦那の家庭の中のことを理解していなかったのもあり、何か困っているのかもしれない・・と主人と話をして貸しました それが月に1万円ペースでしか返金されかなったこともびっくりだったのですが それ以降、だんだん姑がギャンブルをしていることを知りました。舅も黙認しているようです。 姑は自分の姑とも同居しています。(以降、おばあちゃんと呼びます) おばあちゃん(義父の母)はとてもしっかりしている人で、現在は未亡人ですがキッチリと貯金をしており、曾孫達の節目にはたくさんのお祝いをしてくれたり お小遣いをくれたりと 私の子供達二人もとてもよくしてもらっていて、今までに姑に頼まれ、総額で一千万(合計すると)くらいのお金を貸していることがわかりました。 なぜ おばあちゃんは文句も言わずに貸すのか ある日、おばあちゃんと私の二人っきりになった時に初めておばあちゃんに告白されました 嫁とはもう一緒に暮らしたくないと。 おばあちゃんは自分の嫁から金銭的に当てにされていて 自分が生活に困るといつも、面と向かってでなく手紙で「お金をかしてください」と書いてくるそうです。 貸しても返ってきたことはないそうです。 聞いているこっちが腹が立つのですが 自分の体に自由がきかなくなった時、世話をしてもらう立場にあるので、邪険に扱うと何をされるか解らないから 怖いそうです。 だから貸している・・とおばあちゃんは言いました。 私は何度も「貸したらずっと繰り返すよ」とおばあちゃんにやめるように止めました。 また 姑は夫婦で破産宣告してるそうで 借金は出来ないと聞いています。 でも ヤミ金からでも借りようと思えば借りられる世の中。 おばあちゃんはヤミ金に手をだされるくらいなら自分が・・と貸しています。 私は主人と子供二人と4人だけで生活をしていますが いつかはきっと 私たちに振りかかってくる問題だと不安でいっぱいです。 主人に何度も相談し、今後どうするのか聞いたこともありますが 主人はまだ何か問題が起きた訳ではない・・と思っているようで 自分の母親が祖母に借金を繰り返すことを黙認しています。 私には理解できないんです。 今の姑達を 将来面倒みたいなんて思いません。 今はただ、いつも良くしてくれ居ていて、姑と一緒に暮らしているおばあちゃんのことを心配しています。 おばあちゃんはいつも同居する姑の金癖、掃除をしない生活態度、何に対しても 雑な嫁との将来を悲観しています。 私も今後、自分や子供達にこの問題が降りかかってくることを悲観しています。 でも離婚までは思い切ることができません 私はどうすればいいのでしょうか 誰に相談すればいいのでしょうか ちなみに主人は一人兄がおり一人姉がいます。 兄は養子へいっており、名前が違います。 姉は結婚しており主人の家のあととりは実質主人になっています。 金癖の悪さは娘である主人の姉もわかっているようですが 最近は落ち着いていると思っているようで何も知らないようです。

  • ギャンブルをする姑との今後

    姑はギャンブルをします。おもにパチンコです。 私が結婚し、子供が生まれてまだ間もない時にいきなり、息子である私の主人を通じ姑から手紙をもらいました。「30万円かしてください」 まだ結婚して間もなく、私も旦那の家庭の中のことを理解していなかったのもあり、何か困っているのかもしれない・・と主人と話をして貸しました それが月に1万円ペースでしか返金されかなったこともびっくりだったのですが それ以降、だんだん姑がギャンブルをしていることを知りました。舅も黙認しているようです。 姑は自分の姑とも同居しています。(以降、おばあちゃんと呼びます) おばあちゃん(義父の母)はとてもしっかりしている人で、現在は未亡人ですがキッチリと貯金をしており、曾孫達の節目にはたくさんのお祝いをしてくれたり お小遣いをくれたりと 私の子供達二人もとてもよくしてもらっていて、今までに姑に頼まれ、総額で一千万(合計すると)くらいのお金を貸していることがわかりました。 なぜ おばあちゃんは文句も言わずに貸すのか ある日、おばあちゃんと私の二人っきりになった時に初めておばあちゃんに告白されました 嫁とはもう一緒に暮らしたくないと。 おばあちゃんは自分の嫁から金銭的に当てにされていて 自分が生活に困るといつも、面と向かってでなく手紙で「お金をかしてください」と書いてくるそうです。 貸しても返ってきたことはないそうです。 聞いているこっちが腹が立つのですが 自分の体に自由がきかなくなった時、世話をしてもらう立場にあるので、邪険に扱うと何をされるか解らないから 怖いそうです。 だから貸している・・とおばあちゃんは言いました。 私は何度も「貸したらずっと繰り返すよ」とおばあちゃんにやめるように止めました。 また 姑は夫婦で破産宣告してるそうで 借金は出来ないと聞いています。 でも ヤミ金からでも借りようと思えば借りられる世の中。 おばあちゃんはヤミ金に手をだされるくらいなら自分が・・と貸しています。 私は主人と子供二人と4人だけで生活をしていますが いつかはきっと 私たちに振りかかってくる問題だと不安でいっぱいです。 主人に何度も相談し、今後どうするのか聞いたこともありますが 主人はまだ何か問題が起きた訳ではない・・と思っているようで 自分の母親が祖母に借金を繰り返すことを黙認しています。 私には理解できないんです。 今の姑達を 将来面倒みたいなんて思いません。 今はただ、いつも良くしてくれ居ていて、姑と一緒に暮らしているおばあちゃんのことを心配しています。 おばあちゃんはいつも同居する姑の金癖、掃除をしない生活態度、何に対しても 雑な嫁との将来を悲観しています。 私も今後、自分や子供達にこの問題が降りかかってくることを悲観しています。 でも離婚までは思い切ることができません 私はどうすればいいのでしょうか 誰に相談すればいいのでしょうか ちなみに主人は一人兄がおり一人姉がいます。 兄は養子へいっており、名前が違います。 姉は結婚しており主人の家のあととりは実質主人になっています。 金癖の悪さは娘である主人の姉もわかっているようですが 最近は落ち着いていると思っているようで何も知らないようです。

  • 過去の母と罵倒のトラウマ、再び実家に戻る私

    私の母は少し精神的に不安的なところがあり、 何かのきっかけ(子供が優秀な成績じゃなかった、誰かと比べて劣っていた、 お金がない、将来に不安を感じる、気に入らないことがある)で ものすごいヒステリーを起こし、周りにいる人間を罵倒し、 結果的にきっかけになった出来事と関係なく、「お前はクズだ」「お前が優秀じゃないからこんなことになる」 「醜い」「家の癌だ」と結局こういう言い分で家族を攻撃します。 時には包丁を振り回したり、私や兄弟はよくぶたれ、殴られ、けがをして学校に行くこともよくありました。 その爆発は4~5日に1回はあり、朝起きて父や兄弟を罵倒している声が聞こえると今日は最悪だな…と思う日々を過ごしてきました。 また、父は虐待に近い体罰を受けて育ったため、嘘をよくつき、子供のスケジュールや将来設計を管理したがるような性格でした。 そのうえ母に罵倒されるため、キレやすく嘘をつくことが日常茶飯事になりました。離婚の話も今も何度となく出ますし、その喧嘩も中学生あたりから目にしてきました。 そんな生活なので、上の兄弟と私はすぐ実家を出てひとり暮らしで大学を卒業しました。 その間、残った兄弟が集中的にその生活を強いられたたため、久しぶりに帰ったらあんなにやさしかったのに性格が変わってしまい、 軽度の非行と嘘をつくことが平気になっていました。 ひとり暮らししている間も母から電話での罵倒はしょっちゅうで、学校で1番になれなかったことや優秀でないこと、 誰かと比べて劣ること、見た目が醜い等を言われ続けました。 授業料の負担で家族を苦しめてしまった時は「そんなに行きたきゃ体を売って行け」と言われたこともあります。 しかし、実家に住んでいないだけましだったのです。 が、大学時代に借りた奨学金があまりに大きく、勉強してきたものが就職に結びつきにくいものなため、仕方なくしばらく実家に戻ることになりました。(実家に戻ればもちろん生活費を入れます) 今も何か方法はないかと探していますが、夢をかなえることと生きていくことを実現するにはかなり希望は薄いのです。 それが決まって以来、ほぼ毎日のように母や家族の夢を見ては過去の母に向かって「それがいやなんだ!」「だからいやなんだ!」と言ってる自分がいます。母を説き伏せようと必死になっている自分がいます。 自殺も数えきれないほど考えましたが、奨学金という借金があることで保証人になってくれた叔父など人に迷惑がかかるため踏み切れず、今まで生きてきました。 母は爆発していないときはやさしいし、私のことを愛していることはわかっています。私の夢に関して確かに多額の投資をしてくれました。 でも、過去の母の記憶や時おりある爆発で罵倒される記憶がやさしい母をあまりに上回ってしまい、その2つの顔を持つ母と今までしてもらったことの間で日々葛藤しています。 実家に戻れば、入れ替わりに下の兄弟がひとり暮らしになるでしょう。 そうすれば今度は私一人がターゲットになります。父の過保護・過干渉と母の罵倒の毎日では、私は精神を保てるのか不安です。 今後母をどう自分の中で整理すれば良いのか、どうすれば少しでも精神的に安定して暮らせるのかどなたか教えてください。 あまりに重い内容で、友達にも相談できません…。

    • ベストアンサー
    • noname#94885
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • うつ病の看病に疲れてしまいました(長文です)

    主人がうつ病です。 結婚前にうつ病を患っていたのは知っていたのですが、お互い合意の上で結婚し、半年後、妊娠しお腹に子供のいる状態で3年前に再発しました。 再発してからは、無論仕事ができないので、生活のため主人の実家にお世話になっています。 主人の家族の中で、生活していくのも苦痛なのですが。 http://okwave.jp/qa5102195.html に質問をし、一旦は心を入れ替えて頑張り直そうとも思ったのですが、心身的に疲れてしまいました。 なんとなく、ですが主人の両親は、主人の病気で言えない事を私にぶつけているようにも思うのです。 そして、一番の当の本人ですが、夜中に起きてお菓子を食べながら、ゲームをやり、テレビを見て明け方まで過ごし、昼中は寝ているという生活を繰り返しています。 土日は、日帰りでも1泊でも小旅行に行きたいというし、私もフルタイムで働いているとはいえ、そこまでの金銭的な余裕はありません。 私が頑張れば、いつかきっと治る。と信じて3年少々明るくなったようには思いますが、生活態度は変わりません。 また、暴言の激しい人で、私が休息を取ることにはまったく理解を示してはくれません。 自分の様に病気なら判るが、健全者のお前が疲れたなどといって休むのはおかしい。 一昨日の晩に両親と暮らすのは、私には難しいから、県営か市営のアパートを借りることができたら、生活は少々苦しくなるけれど、一緒に出ようと話しました。 が、何を非現実的なことを言っているんだ、とまるきり取り合う様子はありませんでした。 「お前がいくら稼いでくるかはわからないが、8万か9万かとにかく、お前の価値はその程度のレベルなんだよ」 といわれ、本当に離婚が頭をよぎりました。 普段からも、お前みたいな怠け者は見たことがない、といわれ続ける毎日です。 病気なのだから、相手を追い詰めるような事は言ってはいけない。と、うつ病の事を調べると必ずといっていいほど、書いてあります。 うつ病の看病に於いて、相応の覚悟はした積もりでした。主人の前ではなるべく笑顔でいようと、追い詰めることは言ってはいけないと、全てを飲み込んできました。(文句を言えば10倍の暴言が返ってきて心が折れそうになるからなのですが) しかし、うつ病の人は全てを許され、看病する側は暴言に耐え、休息も取れないまま、お金も物も愛情も与え続けなくてはいけないのでしょうか。 3年間、我慢してきましたが、限界を感じています。いつまで、こんな状態が続くのでしょうか。救われる日が来るのでしょうか。 今、離婚をすれば、主人は間違いなく死ぬだろうと主人の両親に言われます。 このまま、今の生活を存続するだけの気力がもうありません。 それでも、看病をすると決めたなら、最後までやるべきなのでしょうか。

  • 義弟の考え

    義妹夫婦の事での相談です。 義妹の夫は×2で原因は浮気 妹は承知で再婚し現在五歳の女の子と義妹連れ子の中学1年の男子と暮らしています。 最近義妹の夫が小遣い切り詰めて前妻と連絡をとりお金を渡していた事がわかり、義妹は浮気も疑っています。 義妹と再婚する際に前妻と連絡を取らない約束で再婚しましたが、この行動は何をしようとしていたのでしょうか? ちなみに義妹は30代 夫は40代共に前半で義妹が生活上指導権を握っていたとの事です。

  • 妻から感謝の言葉がないと、母が激怒してます。

    いま住んでる分譲マンションを購入するとき、その資金の一部を出してもらいました。 購入してから3年足らずですが、私と妻の二人で住んでいます。 母とは別居しています。 母にしたら、妻から一言感謝の言葉が欲しかったんです。 「お母さんが一部資金を出してくれたおかげで、こんないいマンションに住まわせてもらって、ほんとに有難うございます」とか。 まあ、そこまで丁寧に言わなくても、一言感謝しているという気持ちを言って欲しかったんです。 でも、妻は一言も言いません。 妻にしたら、お金を出してもらったのは私であって自分じゃない、と考えているのではないでしょうか。 だから別に感謝する必要性を感じていないのではないかと推測しているのですが。 しかし、母にしたらそこのところが理解出来ないようです。 いくら、お金を出してもらったのは私であっても、妻自身もそのマンションに住んでいるのだから、感謝の言葉くらい言うのが当然だし、それが常識だと考えているのです。 そのことが、ずっと母の心の中にあって、不満が溜まりに溜まって、怒り狂っています。 ここ1ヶ月ほどは、激怒している状態です。 妻のことをハッキリ憎んでいるといっていいでしょう。 口汚く罵ることさえあります。 とてもここには書けないような罵声を私に向かって浴びせます。 だから、相続財産も私にはやらないと言い出す始末です。 私にやるということは、結局妻にやるのと同じだからだそうです。 「なんであんな奴にやらんなあかんねん」と言ってます。 この件だけではなく、ことごとに妻に不満を抱いています。 思いやりがない。気遣いがない。常識を知らない。 電話もしてこない。ろくな会話も出来ない。 ほとほと疲れてしまいました。 ストレスのせいで、私自身の体調も良くありません。 こんな親と、どう付き合ったらいいでしょうか。 なにか良い案でもあれば教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 過去の母と罵倒のトラウマ、再び実家に戻る私

    私の母は少し精神的に不安的なところがあり、 何かのきっかけ(子供が優秀な成績じゃなかった、誰かと比べて劣っていた、 お金がない、将来に不安を感じる、気に入らないことがある)で ものすごいヒステリーを起こし、周りにいる人間を罵倒し、 結果的にきっかけになった出来事と関係なく、「お前はクズだ」「お前が優秀じゃないからこんなことになる」 「醜い」「家の癌だ」と結局こういう言い分で家族を攻撃します。 時には包丁を振り回したり、私や兄弟はよくぶたれ、殴られ、けがをして学校に行くこともよくありました。 その爆発は4~5日に1回はあり、朝起きて父や兄弟を罵倒している声が聞こえると今日は最悪だな…と思う日々を過ごしてきました。 また、父は虐待に近い体罰を受けて育ったため、嘘をよくつき、子供のスケジュールや将来設計を管理したがるような性格でした。 そのうえ母に罵倒されるため、キレやすく嘘をつくことが日常茶飯事になりました。離婚の話も今も何度となく出ますし、その喧嘩も中学生あたりから目にしてきました。 そんな生活なので、上の兄弟と私はすぐ実家を出てひとり暮らしで大学を卒業しました。 その間、残った兄弟が集中的にその生活を強いられたたため、久しぶりに帰ったらあんなにやさしかったのに性格が変わってしまい、 軽度の非行と嘘をつくことが平気になっていました。 ひとり暮らししている間も母から電話での罵倒はしょっちゅうで、学校で1番になれなかったことや優秀でないこと、 誰かと比べて劣ること、見た目が醜い等を言われ続けました。 授業料の負担で家族を苦しめてしまった時は「そんなに行きたきゃ体を売って行け」と言われたこともあります。 しかし、実家に住んでいないだけましだったのです。 が、大学時代に借りた奨学金があまりに大きく、勉強してきたものが就職に結びつきにくいものなため、仕方なくしばらく実家に戻ることになりました。(実家に戻ればもちろん生活費を入れます) 今も何か方法はないかと探していますが、夢をかなえることと生きていくことを実現するにはかなり希望は薄いのです。 それが決まって以来、ほぼ毎日のように母や家族の夢を見ては過去の母に向かって「それがいやなんだ!」「だからいやなんだ!」と言ってる自分がいます。母を説き伏せようと必死になっている自分がいます。 自殺も数えきれないほど考えましたが、奨学金という借金があることで保証人になってくれた叔父など人に迷惑がかかるため踏み切れず、今まで生きてきました。 母は爆発していないときはやさしいし、私のことを愛していることはわかっています。私の夢に関して確かに多額の投資をしてくれました。 でも、過去の母の記憶や時おりある爆発で罵倒される記憶がやさしい母をあまりに上回ってしまい、その2つの顔を持つ母と今までしてもらったことの間で日々葛藤しています。 実家に戻れば、入れ替わりに下の兄弟がひとり暮らしになるでしょう。 そうすれば今度は私一人がターゲットになります。父の過保護・過干渉と母の罵倒の毎日では、私は精神を保てるのか不安です。 今後母をどう自分の中で整理すれば良いのか、どうすれば少しでも精神的に安定して暮らせるのかどなたか教えてください。 あまりに重い内容で、友達にも相談できません…。

    • ベストアンサー
    • noname#94885
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • でき婚→スピード離婚→再婚狙いの同僚が許せない

    同棲していた彼女がいて、いつもは避妊していたが、たまたま生でHした1発で妊娠。(当時女性は35歳、男性は33歳) 「責任をとるため」そのまま結婚したものの、性格の不一致と、もともと「彼女が好きではなかった。自分を好きだと言ってくれたからつきあった」ため数年で離婚。現在は元妻が実家で子供を育てている・・・という男性が職場にいます。 今は再婚を目指して、合コンやお見合いパーティに参加しているそうです。 その同僚の顔をみるたびに、ムカムカしてやりきれない自分がいます。 妙齢の女性と好きでもないのに同棲する無責任さ、責任をとるため、と言って結局それができていないいい加減さ。 こんな人間が離婚後1年もたたずに「再婚活動」をしていることに対する、生理的嫌悪がぬぐえません この不愉快さをどうしたら消すことが出来るでしょうか?

  • 妻が家事をしないから夫は子に関心を持たないってどう思いますか?

    以前、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5105249.htmlにてお世話になりました。 (この質問を見る前に↑を見てから回答を下さると助かります。) 来月、出産を控えた妊婦で義両親と夫と4人で慣れない土地に嫁に来ました。(同棲→1年、結婚してから義両親家に同居→半年) 以前の事で夫に謝ってもずっと無視するので、ついに夫と話をしました。 すると夫は義両親(特に姑)への対応の悪さと家の手伝いをしていない事に怒っている事がわかりました。 だから「私(妻)やお腹の子も関心が持てない」と言うのです。 ただ単に「父親になりたくない」としか思えませんでした。 姑は息子(夫)に甘く、息子(夫)の非を訴えても認めません。 夫と姑が味方、私が敵というような状態に。 箇条書きで理解しにくいかと思いますが簡潔にまとめました。 【私の問題点】 ・妊娠6ヶ月までつわり(嘔吐・過眠)がひどく家事は食器洗いだけ。 ・妊娠8ヶ月まで夜眠れなくなり昼に起きるようになる。 ・あたり障りのない家事を増やし、姑と(以下のような事がある為)関わりたくないので部屋に篭る。 (家事→お茶を1日2回作る、炊飯器がない為ガスレンジで炊く、廊下をワイパーで拭く) (義両親がいる部屋や寝室の掃除は抵抗がある為やらない) ・味覚の違いで食事制限。 (塩分が濃い食事ばかりの為尿蛋白に影響。おいしくないため食べ残す) ・味覚の違いがあるため姑に料理を任せている。 (私の料理は薄味の為不味いらしい。買い物も車がないと行けない為食材は姑感覚の物ばかりで何を造ればいいのかわからない) ・姑と関わりたくない為キツく投げ捨てたように言ってしまう。 ・精神的に不安定で体に不調が出る。 (不眠になったり、過眠になったり、食欲不振になる) 【私の姑と夫への不満】 ・夫がお腹の子に関心を持ってくれない (子についての話をしない、妊娠して変化した体も見てくれない) ・夫は私(妻)が専業主婦だから家事や育児は女がやるもんだと思っている (姑の1人で育児家事やってきました話を聞かされてるから影響している) ・夫はネトゲで知り合った中身が女性に対しデートの誘いをする (相手は断るが懲りずに誘う) ・姑の誰にも頼らず1人で家事育児頑張ってきたと自慢話をしてくる (妊娠と育児の知識の時代のギャップ) ・姑の聞き間違い(姑の都合)のせいでまわりを振り回す事が多い (責任転嫁、予定を狂わされる) ・姑の干渉+イヤミを言う (いつどこで何したかを事細かに聞いてくる) ・義両親のタバコの臭い (風通しのいい家で戸を開けて過ごしているが、2階まで2人のタバコの臭いが入ってくる) ・産後育児に専念したいのに、家事をしながら育児をしろって暗黙ながら訴えてるように感じる 【夫→私への不満】 ・義両親(特に姑)が私の行動(上の問題に対して)に不満を言う。 ・私が姑への不満を言っていないため何に怒っているのかわかっていない (理解しようとも思わない) ・私(妻)に遠まわしに(家事をするように仕向ける)アドバイスするが改善の様子がない ・携帯を見られたという裏切りもあり上乗せで怒っている ・育児をしたいとも思っていないので姑に頼ろうとしている ・自分(夫)は仕事で働いて家にお金を入れているのに、私(妻)は少ない家事だけで割合が合わない。 【姑→私への不満】 ・作った物を食べてくれないし私(嫁)が少食でお腹の子が育っているのか心配。 (お腹が目立たないため気になるようだ) ・私(嫁)が家にいながら家事をしてくれない事に不満をもっている。 (姑は内職をしている為、家事を進んでして欲しいようだ) ・私(嫁)に気を使っている(して欲しくない事をするので)が邪険そうにする ・息子(夫)を対して私(嫁)は何もしていない。 (不定期ながら休日の昼は料理作りますが、頑張って凝って作る事は当たり前と思っているし、味覚の違いで褒めてくれない) ・私(嫁)が家事しない上に要求ばかり言ってくるので答えるのが苦痛。 客観的に見てどうでしょうか? 私は甘いのかもしれません。 だけど、家事をするようになったとしても夫の子への関心は別だと思うのです。 反省してお腹を曲げる事に苦痛だが風呂掃除をしたり、洗面台の汚れを取ったり、床掃除をしてます。 (トイレはなぜか洗剤がなくブラシだけで、たぶん汚れがついたら洗うという感覚のようだ) 義両親は夫に離婚を薦めている傾向にあります。 電話で相談する相手がいても、すぐに来れる距離ではないため頼れる相手がいません。 何をするにも辛いです。 里帰りすればよかったと後悔してます。 この状態だと絶対産後も家事しながら育児しろって感じになりますよね? 1人で育児家事頑張っている人に対して失礼な質問かもしれませんが回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#108788
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • ズバリ!こういう姑とは同居できますか?

    40代主婦です。 結婚20年で 最近義理の母が、私たち夫婦と同居をしたい様子なのですが 私は 人としては 当然親をみるべきと考えますが 過去のトラウマで 義理の母とは暮らす自信がありません。 それはある出来事がきっかけです。 というのも、 20代子供が幼いころ 私が急に入院をする病気になり 主人の母が数日 子供の面倒を見てくれるということで 我が家にやってきました。 私は大変感謝していたのですが、退院後 家の食器棚に入れておいた家計簿兼 日記みたいなメモ帳が、数ページに渡り破り捨てられていました。 私はそのノートを見て 思わず主人を疑い 攻めましたが 本当に知らない様子で、よく考えてみると ちょっと姑さんの気になったところを書いておいた箇所が破られていることに気がついて、唖然としました。 破られたことがショックというより、親とは故 子供所帯の留守に あちこち探られていた・・・かと思うとそちらの方がショックです。  同居となると プライバシーもないのか・・・ と思うと、どうしても避けたいのです。 皆さんならどうされますか? また、同居なら当たり前なんでしょうか? 私は子供の携帯でさえ 盗み見することはありません。 ご意見 お知恵 何でも結構ですので拝借ください。

    • ベストアンサー
    • noname#96353
    • 夫婦・家族
    • 回答数13
  • でき婚→スピード離婚→再婚狙いの同僚が許せない

    同棲していた彼女がいて、いつもは避妊していたが、たまたま生でHした1発で妊娠。(当時女性は35歳、男性は33歳) 「責任をとるため」そのまま結婚したものの、性格の不一致と、もともと「彼女が好きではなかった。自分を好きだと言ってくれたからつきあった」ため数年で離婚。現在は元妻が実家で子供を育てている・・・という男性が職場にいます。 今は再婚を目指して、合コンやお見合いパーティに参加しているそうです。 その同僚の顔をみるたびに、ムカムカしてやりきれない自分がいます。 妙齢の女性と好きでもないのに同棲する無責任さ、責任をとるため、と言って結局それができていないいい加減さ。 こんな人間が離婚後1年もたたずに「再婚活動」をしていることに対する、生理的嫌悪がぬぐえません この不愉快さをどうしたら消すことが出来るでしょうか?

  • 夫の浮気から立ち直るには…

    結婚して9年・・・5歳の子供がいます。 つい最近夫の浮気(約一年)が発覚しました。 私がセックスレスぎみになっていたこともあり、それが原因だと思います。 夫は仕事も忙しいのですが、暇があると一人で出かけてばかりで、私と子供はいつも寂しい思いをしていました。 車の他にも、頻繁に出かけることが多いと思ったら、なんと浮気相手は自転車ですぐの距離に住んでいるようなんです。 携帯でこそこそメールしたり(覗き見したことはありません・・・)、夜中出かけている時はメールや電話に出なかったり、 痛い所を突かれると“すぐ逆切れする”ので、薄々気づいてはいました。 態度もものすごく冷たく、私には常に怒っているか無視しているかという状態で、 この一年の間に何度か「私に対する愛はない」とも言われ、傷ついてきました。 子供には愛情があるようですが、気持ちは浮気相手のほうへ行ってる気がします。 発覚前には夫一人(二人?)で海外旅行したり、別居も考えて(迫られて?)いるようでした。 自分に責任もあると分かりつつ、事実を知った今は大変ショックで、悲しいのとくやしい気持ちで毎日苦しんでいます。。 夫も私に拒絶され、苦しかったと言うので反省しています。 本人は、私達家族でやり直したい、もちろん女性とも別れると言い、ここ数日は昔のように優しくしてくれます。 しかし、今日「一度だけでいいから携帯を見せて欲しい」と頼むと、怒りぎみに断られました。 やっぱり、夫の優しさは本物ではなく、相手と別れる気もないのでしょうか?そんなに簡単に別れられるものですか? (携帯の履歴の明細を取り寄せることも考えたりします・・・) 私には仕事もなく子供と二人で生きていけるか不安で、離婚にも踏み出せずにいます。 このまま目をつむって、日々を過ごすのが一番でしょうか? 時間がかかる事は承知していますが、気持ちをどう整理していけばいいか、アドバイスよろしくお願いします。

  • 娘の配偶者との距離のとり方

    娘は一年半前に結婚して電車で実家から一時間の同じ県内で賃貸マンションで暮らしています。共働きで子供はいません。娘が転勤になり、通勤時間が長くなり、娘本人も20分程近いターミナル駅の近くに住み替えができれば少しは楽になる。と言うような事を話していたので、私がたまたまネットで目にした物件が良さそうなので「こんなのがあるわよ」と娘に伝えた所、娘の旦那が引越しにかかる費用〔敷金、礼金、含む〕がもったいない、自分の通勤定期代が高くなる〔自己負担なし、旦那の通勤時間は今と変わらない〕、引っ越しても20分位しか変わらない、と娘の希望は却下されました。もしお金がかかるからというなら、こちらで出してあげてもいいのよ。と話してもどうやらその駅近くはあまり住みたくないらしく、今の町が気に入ってるとの事です。親としては自分の好き嫌いではなく自分に通勤時間の負担が変わらないのであれば娘の希望も聞く耳を持ってくれたらと思いました。お金を出してあげると言った事で誤解したのかもしれませんが、「自分の事しか考えていない、傲慢だ、きっと慈善事業には寄付なんかしないだろうね」と言ったと 娘から聞きました。娘を持つ方に伺いたいです。皆さんは娘の配偶者とはどういう感じですか?どんな距離をとってますか?

  • 不倫中、もしくは不倫したことのある男性に質問です

    私には、付き合って二年になる×1の彼女がいます。 始めは軽い気持ちで、お互い時間のある時に会うという関係でした。 付き合いが長くなるにつれ、今では彼女のいない日常が考えられなくなるほど、彼女に夢中になってる自分がいます。 彼女は、誰とも結婚する気はないという物の、私自身が既婚ということ自体、彼女を苦しめてる気がしてなりません。 私達夫婦は、生活を共にしているだけという認識しかなく、愛情の欠片も無い状態ですが、いざ離婚となるとそれなりにエネルギーも使いますし、面倒な事も出て来るので、今までおざなりにしてたところがあるのは確かでした。 正直、今は妻との離婚を考えております。 たとえ、離婚したからといっても彼女との結婚は無いと思います・・・ 自分勝手は承知しております。 不倫してる方、もしくは過去に不倫の経験がある方、私のように悩まれた経験はありませんか? 不倫に嫌悪感のある方はスルーして下さい。

  • 娘の配偶者との距離のとり方

    娘は一年半前に結婚して電車で実家から一時間の同じ県内で賃貸マンションで暮らしています。共働きで子供はいません。娘が転勤になり、通勤時間が長くなり、娘本人も20分程近いターミナル駅の近くに住み替えができれば少しは楽になる。と言うような事を話していたので、私がたまたまネットで目にした物件が良さそうなので「こんなのがあるわよ」と娘に伝えた所、娘の旦那が引越しにかかる費用〔敷金、礼金、含む〕がもったいない、自分の通勤定期代が高くなる〔自己負担なし、旦那の通勤時間は今と変わらない〕、引っ越しても20分位しか変わらない、と娘の希望は却下されました。もしお金がかかるからというなら、こちらで出してあげてもいいのよ。と話してもどうやらその駅近くはあまり住みたくないらしく、今の町が気に入ってるとの事です。親としては自分の好き嫌いではなく自分に通勤時間の負担が変わらないのであれば娘の希望も聞く耳を持ってくれたらと思いました。お金を出してあげると言った事で誤解したのかもしれませんが、「自分の事しか考えていない、傲慢だ、きっと慈善事業には寄付なんかしないだろうね」と言ったと 娘から聞きました。娘を持つ方に伺いたいです。皆さんは娘の配偶者とはどういう感じですか?どんな距離をとってますか?

  • 夫の携帯を見て、浮気が発覚。夫を殴ってしまいました!

    来月出産控えた妊婦です。 慣れない土地に嫁にきて、義両親と夫と4人暮らしです。 2週間前から精神的に不安定で、姑へのストレス(妊娠や育児の古いアドバイスや姑の聞き間違いによって振り回される事)や夫がお腹の子に関心がない事に悩んでいました。 姑に対しきつくあたったところを夫や舅に目撃し、私に対して腹が立っております。 そんな私に夫は怒ってしまい無視の状態になりました。 このままでは私もお腹の赤ちゃんも体に悪いと思い、一昨日夫と話し合った末やっと口がきけるようになりました。 しかし、夫に不信感があったので携帯を覗いてしまいました。 受信は豆に消していて読めなかったのですが、送信済は消してなかったので読めました。 夫は口をきいていない2週間の間にネットで知り合ったと思われる女に独身と偽りナンパ(デートや肉体的な欲求も含めて)のメールをしていたのです。 独身と偽っているため結婚して妊婦の私を「元彼女」と記載し、馬鹿にした文面もありました。 ケンカをする前からメールのやり取りはしていたようでした。 メールについては言わずにおこうと我慢するつもりでいましたが内容を読むにつれ画像が送られていたようなので「相手がメールを送った時に添付した画像のファイル」を見たら「女の裸の画像」や「○ナ○ーしている画像」がたくさんあったんです。 不貞はまだないものの私は精神的に不安定な状態の中、怒りで抑える事も出来ず夫の顔を一発力を込めて殴ってしまいました。 そして、メールの事は黙って、画像の事を問い詰めたら、開き直って怒ってしまい、また口がきけない状態になってしまいました。 私は子の為にも離婚は考えていないけれども、夫が「携帯を見た」って事で離婚を考えていそうです。 携帯を見た私が悪いのは承知ですが、この2週間姑の事や産後の不安(夫が子に関心を持って育児をしてくれるか)を1人で悩んでいたのに夫はあんな画像をもらって平気でいる事が許せなかったのです。 客観的にみればどちらが悪いのでしょうか? 殴らず黙って携帯返せば悪化せずに済んだのにと後悔しております。 また、同じように経験された方は夫と修復出来ましたか? お叱り、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#108788
    • 夫婦・家族
    • 回答数13
  • 離婚調停 難航しそうで困っています。

    もうすぐ離婚調停に突入しそうです。夫が申立人です。 結婚して2年ほどで、ふたりとも20代、子供はいません。 どうかお力を貸してください。 夫は「裁判でもなんでもしてやる。慰謝料もとってやる」と意気込んでいるのですが、裁判になった場合、こちらが慰謝料をはらわないといけない可能性はあるんでしょうか? わたしとしては「500万円くれれば離婚に応じます」と伝えようとおもっているのですが承諾得られなさそうです・・ 今後こちらが不利にならないために、気をつけることはありますか? それから、なんとか夫に仕返しをしたいんです。ぎゃふんと言わせたいんです。何かいい方法はないでしょうか? (「そんなことするもんじゃない」とか「自分が幸せになることが一番の復讐」っていう考え方があるのは承知です、申し訳ないですがご遠慮ください。。) ■結婚前、夫とわたしとわたしの両親で昼食に行き、そこで夫は「娘さんをください」みたいなことを言ったのですが、帰り道わたしと夫は些細なことでけんかをしてしまいました。夜になって夫が突然父に電話をかけてきて「あの話はなかったことに」と・・。 なんとか丸くおさまったのですが、結婚式のことで両家の折り合いがつかなかったときに、夫が父に電話をかけてきて「おい、おっさん!ふざけんな!」と怒鳴ったこともありました。 それを思うと、なんて男と結婚してしまったのだろうと思ってしまいます。 ■夫の転勤を機に結婚したため、わたしもそれまでの仕事を辞めて引越しをすることになり、転職をしました。新しい仕事と家事の両立、慣れない土地での生活で、私自身、余裕がなくなって夫につらくあたってしまったことも少なくなかったと反省しています。 ■わたしは夫が結婚前の浮気相手とメールをしていることを知って携帯を見てしまったこともありましたし(その相手とは何もなかったようです)、喧嘩をしたときにスリッパやまくらを投げたこともありました。 ■一方夫は画面一面に「死ね」とかいたメールを送ってくることがありました。また一つのことにいつまでも執着し、いったん喧嘩すると何週間も口を利きません。 ■夫があまりに淡白なので、わたしが冗談で「風俗にでもいってるんじゃないの?」と言うと「この前の出張では行った。当たり前だ。普通妻はそんなこと分かっててガタガタ言わないもんだ。それが嫌なら、お前が社会のそういう慣習から変えろ」と言われ・・大変傷つきました・・ (夫の言い分は正当なんでしょうか?世の奥様方はそれが普通なんですか?) ■夫は過去にも離婚調停を申し立てましたが、期間中にわたしの首を絞め、ビビったのか「償いではないが離婚調停を取り下げてやる」と言って取り下げました。 そのときの夫の申立理由は、「(わたしの)異常な性欲についていけない」とのことでした。調停員からそのことを聞いたときに「現状1週間~2週間に1回なので、1週間に2回くらいしたいというようなことを伝えたことがあります」と言うと、調停員は「結婚1年目だったらそりゃそうですよね~」と笑っていました。当時も今も、彼が口を利かなくてつまらないので睡眠中に時々彼を襲っています(笑)そのときだけは口を利いて「やめて・・許して・・」と言っています(笑) ■今考えれば馬鹿げているのですが、生活と仕事の重圧に耐え切れず睡眠薬を飲んでブラックアウトしたことがありました。夫が介抱してくれて感謝しています。 ■夫が、わたしたち二人とお互いの両親の6人で「一周年ということで集まろう」と言ってきたんです。行ってみれば「もう家には帰ってこないで欲しい。実家にいてほしい」とのことでした。「一周年」という言葉の響きからわたしと両親がめでたい解釈をしていたのがバカなんだと、夫は言っていました。 ■そのときから1ヶ月ほど実家にいましたが、今は自宅に帰って専業主婦をしています。こちらから挨拶等話しかけても夫は無視です。夫は12万もするスーツを買い、カードローンもしていて、ボーナスがあったとはいえ、月々の手取り収入並にカードの請求がくる始末です。3万円の生活費で苦しくやっています。 長文ですみません!!よろしくお願いします。

  • 生活経費はOKですが・・(既婚男性にもお聞きしたい)

    タイトル通り家賃・光熱費・通信費など、生きていくためだけの 生活経費は旦那の稼ぎから銀行引き落としで全て賄えますが 私が生活して行くお金がありません 訳あって働く事は3,4年無理です。もちろん旦那は百も承知です スーパーなど、日常の買出しは旦那と一緒です でも、なんだか、欲しいものが遠慮が入って買えない感じです 必要経費以外のものが必要になった場合世の奥様方は どうなさっているのでしょうか・・ 友達と会うとか、急にお金が必要になったらどうなさって いますか? みなさん、働いて御自身で確保なさって いらっしゃるのでしょうか・・ 先日持ち金が160円になりさすがに困って「お金ないんだけど」 と、言いました。勇気を振り絞って^^; その時渡された金額が2000円でした。その日から既に2ヶ月が 過ぎようとしています・・ まるで中学生の小遣い・・・。 これじゃ、旦那同伴じゃないと何も出来ません 近くにスーパーが出来ました。今までは徒歩で行ける ショッピングセンターがなかったので 旦那に「良かったねこんな近くに出来て^^今度一人で来れるね」 と、やさしく言われました・・ 私の心は「いやいや あのね、お金無きゃ行っても 仕方ないんですけど・・」とつぶやいて・・・ それとも見学だけして見たら?ってことか?? この現状を客観的にどう見られますか? ちなみに旦那の給料は大体の金額しかわかりません 人間的には穏かな人間。 浪費などはしないタイプです・・

  • このままでは生活がやって行けなくて悩んでます。

    旦那の職業は大工で5月から仕事が切れてる状態です。今月から仕事の予定でしたが10月まで引き延ばしにされました。10月とは言ってますが、本当に10月から仕事が入るかもわかりません。私はパートで毎月10~13万収入ありますが私の職場も週休2日制から週休3日制になってしまいました。旦那はバイトで面接に行ってますが採用されずなかなか受かりません。そのため、旦那の両親(義親)とは同居してませんがお金を援助されてます。もう30にもなって親に頼りたくありません。でも 生活がやって行けなくてこのまま旦那とずっと一緒に生活していく自信がなくなってきそうです。貯金も100万もありません。どうしたらいいですか? 助言お願いします。