dduster の回答履歴

全429件中361~380件表示
  • 親戚にて

    前回、こちらにて御相談させていただきました。 その後の事で相談があり、御相談させて頂きました。 年賀状では住所があるので、お電話にて 厚かましいですが連絡いたしました。 やはり10年の開き、例えトラブルなくても おキツイお言葉を頂きました。 お金?と勘違いされた会話でしたが、誠意が伝わったのか 「来たいなら、いつでもおいで」と言われました。 また叔母にあたるお姉さんが、御病気と言う事を聞きました。 そして、私事ですが後悔しないようにと 来週、月曜日に伺う予定をたて本日お電話したところ、 「再度、お金ならありません。お断りします。 話ぐらいならお聞きすることが出来ると思います。 ただ、今まで貴方がた御兄弟は誰一人、年賀状も出されていません。 今となっては、もう・・・ただ貴方が10年前に来たぐらいで あれからもう・・・。」 そして、叔母の病院の場所をお聞きしたのですが 「今は、新型インフルエンザで身内しか入れません。 また、個室ではないので他の方がいらっしゃいますし、 貴方自身が嫌な思いされるでしょう。」 最後に 「貴方が謝る必要はない」と・・・ そして、どうもと言われ、伺う約束を了承され電話を切られました。 いきさつがあるので、詳しい情報は下記のアドレスになります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5502340.html 私自身、行くことを正直、ためらっています。 御親戚の方々が言われることは、ごもっともですし また相手を立てる意味でも、控える又はこのままなかった事にし 前のままの関係を(疎遠)持つべきと思っております。 手紙にて、謝罪を踏まえ、離別する旨を お送りしようと思いますが、どうでしょうか? 約束したので会うだけ会った方が宜しいでしょうか? 御経験者の方々、御意見御指導宜しくお願い致します。

  • 正月が憂鬱です

    今から正月が憂鬱です 妻の実家は正月に親戚が集まって飲み食いするという不思議な風習があり、私もなぜか半強制的に参加を促されます 数回は試しに参加してみたものの、知らない連中の間で楽しくありませんしむしろ苦痛です 不参加だとなぜ参加しないのか文句を言われます 一度理由を聞かれたので「別段会いたくもないし、楽しくないし、正月はゴロゴロして過ごしたい」との旨伝えたところ、「正月はみんな(親戚)で集まるものだ」と理由も根拠も示されず一蹴されてしまいました 参加したらしたで無愛想だと文句を言われます 妻のみ行く分には自分的には全く問題ないのですが、参加してもしなくても文句を言われるので毎年憂鬱です 正月を気分良く過ごす方法、何かありますか?

  • 育ちの違う嫁と姑問題2

    続き… 他にも妻が母に対して気に入らない点は ・出産後のお宮参りについて、 母は何もわからないので妻に相談したのですが妻も分からないとの事で、「実家がこの前姪っ子のお宮参りをやったので母に聞いてみますね」と言ったところ 「余所のお家は余所のお家よ!私は○○さん(妻)と相談して決めたかったのに お母様に相談するなんてショックだわ」と言ったこと。 だったら私に質問ばかりじゃなく少しは自分で考えてよ!と 妻を激怒させました。 ・この日カレーライスだったのですが、 私はカレーに卵を入れて食べるのが好きです。 母は妻には卵を出さず、「食べる?」とも聞かず、 私にだけ卵を出したこと。 (妻は今まで卵をかけたことはありませんでした。 これは友人に「お母さんが悪いね」と言われました) ・前日から泊まったのですが、私の実家では父が先に入ります。 で、その次に妻にすすめるのですが、頑なに「後がいいです」と言います。 申し訳ないけど、さすがにお父様が入った後というのは気が引けて… とのことでした。 ・お風呂上がり、私の実家ではアイスを食べます。 父と私がお風呂からあがったあと、母はアイスを持って来て、 妻にはお風呂に入るようにすすめました。 妻がお風呂から出た後、母は妻に 「アイス食べる?」とも聞きませんでした。 (これは友人に「奥さんにも声をかけるべきだった。 いかにも奥さんを邪険にしてると思われるよ」と) ・一応私たち夫婦は共働きです。 家には3年前、結婚直前に妻が選んで買った26インチのテレビがあるのですが、 母に「買い替えろ」といちいち言われる嫌みたいです。 兄が結婚して37だったかの大きいのを買ったからだそうですが、 3年前なので26インチでも今よりだいぶ高かった。 産まれてくる子のために今は貯金をしたいというのが妻の考えです。 妻は物事をはっきり言う性格ですが、 さすがに母には気を遣ってかあまり口にしません。 ただ、顔に出ます。 以前にもムスっとしたときはあったのですが 今回のようにあからさまだったのは初めてです。 ちなみに私たち夫婦は、 妻が自分の母親の実家(お祖母さん)と養子縁組をして 跡取りとなり、そこに私が婿入りした形です。 お恥ずかしいことに私は失業し、 再就職しましたが給料は減ってボーナスもないため、 以前は賃貸に住んでいましたが、 今は金銭的にも苦しくなったので妻も働きだし、 家も妻の母親のお祖母さんが所有する家に 住まわせてもらっている状況です。 ちなみに、最初から婿入りしていたわけではなく、 私が失業してからなりました。 結婚前からその話があり、最初私の両親も賛成していたのですが、 直前になり「やっぱり寂しいから嫌」言い出し、 妻はそのまま私の実家の嫁となりましたが、(と言っても私は次男です) 失業してから両親が急に私を「婿養子に出してもいい」と言い出し、 こうなりました。 妻は結婚後も働くつもりでいましたが、私の母の猛反対で仕事を辞めましたが、私の失業で生活が苦しくなって 母に「夫婦で力を合わせないと」と言われ、 妊娠していましたが今の職に就きました。 だから妻の親戚、ご両親から私は嫌われてもおかしくない立場なのに、妻の父親は 「娘が選んだんだ。わしがとやかく言うことはない! 夫婦なのだから苦労させるのは構わん。 ただ、不幸にだけはしてくれるな。」とだけ言い、 今でもお邪魔すると良いお酒を出してくれたりと歓迎してくれます。 妻の母親も「私○○くん(私)大好きだから娘が出産で帰ってきている間、あなたもこの家に住んで構わないのよ。部屋用意してあげるから」と優しく接してくれますし 妻のお兄さんも「(今住んでいるのは田舎なので) あそこは車が無いと不便でしょ?」と 車を持っていなかった私に貸してくれたりしました。 私にとって義実家の人たちは本当にいい人です。 そんな人たちと暮らして来た妻が 私の両親を快く思わないのは仕方ありませんが、 これを私の両親に求めることはできません。 こんなにも生活が違うのです。 どうしたら妻と母はもっと歩み寄れるのでしょうか? 長文で、読みにくい部分もあるかと思いますが よろしくお願いします。

  • 妻の両親が長く滞在しすぎるのです

    30代のサラリーマンです。 妻の両親がうちに長期滞在しすぎるので、困っています。 我が家は子供2人の4人家族で、2年ほどまでは日本に住んでいました。 その頃は、妻の両親とは数百キロ離れたところに住んでいて、 義父母も仕事をしていたので、義父母夫婦そろってうちを訪ねる ことはあまり多くなかったですが、義父は無理やり出張を作って、 たびたび(年に5,6回)うちに来て、そのたびに2~6泊くらい していきました。 その後、義父が定年になってから滞在期間が長くなり、 (特に来たがっているのは、義母ではなく義父です) 2年程前には、我が家に第二子が生まれたこともあって、 そのお手伝いとか(それ自体はありがたいのですが)、 引越しがあったのでその手伝いなどという名目で、 そのたびに1ヶ月以上宿泊していました(年間100日以上)。 私としては、第二子のサポートは私の母(数十分の距離に 住んでいました)に頼めばいいと思っていましたし、引越しは ラクラクパックのようなものをお願いすれば、ほとんど準備も いらないので、来てもらわないでも済むかなとも思ったのですが、 妻から、あるいは義両親から勝手に言い出して、私の意志とは 関係なくうちに来ることが決まってしまう感じでした。 とくに苦痛になってきたのはここ2年ほどで、海外に引っ越したので さすがにそうは来ないだろうと思いきや、1年目には延べ2ヶ月以上 我が家に滞在して、2年目(今年)も、少し期間は減ったものの、 今度2回目の訪問を考えているようです(どうにか断れないかと 悩んでいます)。 滞在中、私が仕事から帰ると義父母は「おかえりー」といって くれたりするのですが、正直、私は自分の家に帰ってきたという 感覚がなくなり、ほとんど妻の家にお邪魔しているような気分に なってしまいます。 私はあまり我慢するタイプではないので、妻にはこの状況は 少しおかしいのではないか、もっと頻度と期間を減らすように 義両親に伝えてもらえないかと言っているのですが、 妻は自分の親にはそういうことをいえないタイプで、 私の思っていることも数分の1くらいしか伝わっていないようです。 義父母の立場からすれば、娘や孫の顔を見たいのは当然ですし、 その気持ちはかなえてあげたいのですが、限度というものが あるような気もします。 私の両親は、距離が近かったせいもありますが、 日本にいたときには一度もうちに宿泊したことはないですし、 先日聞いたら「ほんとはもっと行きたいけど、○○さん(妻) もつかれるだろうし・・・」と、妻を気遣っているようでした。 海外に来てからも、義両親の総滞在期間と比べれば全然短いです。 私としてはつい、それぞれの両親の滞在期間が同じくらいになれば いいなと思ってしまうのですが、妻は「私の親が来たいって 言っているのに、断るなんてできない」「いやなら直接言えば?」 といった感じで、いくら私が言っても平行線という状態です。 もちろん滞在中の負担を考えれば、義両親が来たときには 私はリラックスできないという以外は、さほど家事の分担が増える わけではないですが、私の両親が来たときには、妻は食事の手抜きも できなくなるし(私は出来合いのものや外食でいいと言っている のですが)、家事負担が増えるのだから、双方の滞在日数は 平等である必要はないと言っています(それはそれで一理 ありますが)。 どうしたらこの状況を変えられるのか、解決の糸口が見えず、 困っています。もし同じような状況を経験された方や、その他 ご意見のおありの方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスを いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 先を考えると・・

    2年程前から、社内でA企画という企画が始まりそのチームに他部署では1人だけ私が参加することになりました。 内容はわからず、他部署の人との連携っという仕事ではあったのですが、その事業部のトップから修行だ・・と企画に入らせてもらいました。トップからは可愛がられていたのもあり、会社では、重要である企画に修行に行かせてもらえたのだと今は感謝しています。 そこで力を付けられたのも事実でした。 その企画も終盤を迎え、結果は今のところ、大成功っといった形です。ただ・・業績はそれとは反対に下降していく一方で、人が余るような状態になってきました。 私も企画ではなく、本業?に戻れば仕事という仕事はないか・・と思うくらいです。ただない頭を使い、仕事を増やすためには?また会社や部署をよくして行くためには?など色々考え提案してきました。 その結果、今の企画の責任者に気に入っていただき「一緒に仕事をしたい」「次は責任あるポジションで迎える」っと言っていただけたのですが、ただ問題が。。その責任者は今の所権限がなく、今回の企画の成果で上に上がる予定です。 そしてまた違う企画をするかもしれない?というはなしがあがっているようです。その方が上にあがるかも?企画が新しくできるかも?わからないのですが、そういっていただける前に以前の会社から「戻ってこない?」という打診がありました。 正直、その責任者さんと私も仕事をしたいですが、全てが「○○かも?」っといった状態でどうなるかは。。わかりません。 皆さんなら可能性として、そのような状態でも待ってみますか?それとも、次を探す方向へいきますか? とりとめもない質問ですいません!!ご意見ください。 よろしくお願いいたします!!!!!

    • ベストアンサー
    • noname#151215
    • 社会・職場
    • 回答数2
  • このような人に年賀状出しますか?

    今年も年賀状を用意する時期になりました。 私には、出来れば自然消滅をしたいと思っているママ友達が2人います。 今年夏位までは、週に1度程、毎週会っておりましたが、色々な嫌な事が あり、最近は忙しいと理由をつけて、会っておりません。 出来れば、もう関わりたくないので、年賀状も出さない方向ですが、 どこかでばったり会ったり、将来子供の学校が同じになる可能性も 大きいです。 このような場合、あなた様なら、年賀状は出しますか?

  • 転職活動に行き詰っています

    現在31才の女性です。前の職場を8月に退職し、現在アルバイトをしながら仕事を探していますが、10社ほど応募したのですが書類選考で落ちてしまい面接にも行けない状態です。自信とやる気をなくしてしまいました。 これまで正社員で働いた経験がなく、医療事務を3年半、一般事務を数ヶ所で派遣として勤務してきました。一般事務はどれも短期間のものでしたので、1年未満の職場ばかりで、業務内容がバラバラで職歴に一貫性がありません。医療事務は一度嫌になり辞めていて、その後、一般事務をやってみたく派遣で働いてきました。 最近長年付き合ってきた彼氏と別れ、これからのことを考えると正社員として働かなければいけないのかなと思っています。 医療事務は気が進まない部分があるのですが、一般事務と合わせて探しています。しかし、ブランクが3年あるためと年齢のためか医療事務も受かりません。一般事務に関してはパソコンは習ったのですが、実務が少なくアピールできるスキルもあまりありません。 派遣会社からは仕事の紹介が来ますので、ついまた派遣で働いてしまおうかなとも考てしまいます。 今は求人が少なく、倍率も激しいので条件的にも私は厳しいのかもしれませんが、正社員として働く場合、今の自分に足りないものや、これから先何をしていったらいいのかが分かりません。このままだと職歴にブランクがついてしまい、悪印象になってしまいそうで焦っています。派遣で短期のものをやろうかとも考えているのですが、そうするとまた職歴が増えてしまいどうしたらいいものかと悩んでいます。 どうかアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#117565
    • 社会・職場
    • 回答数10
  • 早朝のジョギングは、事情によってDVになりえますか?

    私は30代の男性です。 妻と、娘が二人います。 私は、決して運動が得意なほうではないのですが、 肥満防止のため、学生時代から早朝のジョギングを日課にしてきました。 一方妻は朝が弱いため、私が走り終えたころに起きてきます。 夫婦とも在宅で別々の仕事をしていますので、朝の支度 (子供の面倒や朝食の準備など) は、曜日ごとの当番制で分担し、これまでうまくやってこれました。 最近、中学に上がった娘ふたりが、 「お父さんと一緒に走りたい」と言い出したので、 朝の五時半から一時間ほど、ゆっくり走っています。 私は父親としてよろこびを感じていますし、 妻も、「いいんじゃないの」と後押ししてくれました。 ところが、一週間ほどたったころ、妻との共通の友人(女性)から、 「配偶者を放置してランニングに出るのはよくない。  ○○(妻)はさびしがっている。  あの子が朝弱いのは知っているでしょう。今すぐやめなさい。  配偶者の事情を酌めないのは立派なDVだ」 という、激しい口調の電話がありました。 妻に質すと、「朝起きて一人だと、自分だけのけ者にされてる感じでちょっと嫌だった。 友人にそうこぼしたら、『それはDVだ』と教えられた。 ジョギングはもうやめてほしい」 と泣きながら言われました。 夜走るようにしようか、など、いろいろ話し合ったのですが、 「健康のために、ジョギング自体をやめるつもりはない」 と私が言った途端、妻はすぐさま子供を連れて実家に帰ってしまいました。 義理の両親は、上述の友人からすでに何か言われたらしく、 「娘をないがしろにするとは。離婚だ」 と、にべもありません。 相談したい点は、 ・こういうケースで、ジョギングはDVになるのか。 ・離婚は避けたい。健康の不安はあるが、ジョギングをやめるべきか。 の二点です。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚する、修復する、慰謝料、子供達の事で悩んでます。

    妻が浮気している事が分かりました。 保育園のお父さんで離婚して子供と2人暮らしです。 妻とは3ヵ月ほど前に食事に行った事で親しくなり、 彼の家に行ったり、発覚後も隠れて会ったりしてました。 私から妻の気持ちが離れた原因は私にあります。 妻からは性癖と言われてますが、女性物の下着をつけたりしてました。 最初は妻の下着を借りていたのですが、サイズが違う事もあって、 自分のを買って身につけていました。 理由は、お揃いの服を着るのと同じで下着も一緒なのが嬉しいかったのと、 スベスベして気持ち良かったのと両方です。 何度も「止めて」と言われて止めなかったのですが、最近は身につけていませんでした。 こんな理由で妻は離れてしまいそうな気持ちを離れないように頑張っていたようですが、 彼との食事で気持ちがプツっと切れてしまったようです。 現在、私は下着は捨ててしまい、妻は彼とは清算してきました。 私が妻を傷つけた事は反省してますが、妻の傷は簡単には治りそうにはありません。 私と彼は話もしました。 彼は自分の子供にも辛い思いをさせているので、 「離婚しない方がいい」と私には言っていましたが、 妻には別の事を言ったみたいです。 彼も悩んではいたようですが、彼からは終わりにしてくれる事はなく、 結局、妻から終わりにしてきました。 私は自分のした事については、変態と言われればそうです。 「バカな事をした」と反省しています。 妻も私には「ごめんなさい」と何回も謝ってくれました。 とりあえず、修復に向けて歩いていますが、 もしかして、離婚した方が妻にとっては幸せなのかなと思ったりもしてます。 彼からは謝罪は一切ないので、「子供の事を犠牲にしたくない」と 言っていたのに、「分かっていない、嘘をついていた」と意味で、 しっかり分かってもらいたい気持ちで、慰謝料を請求した方がいいのか迷ってます。 また、離婚した場合は子供はどちらが育てたほうが言いと思いますか? 分かった順番、話の順番は 妻の浮気   ↓ 気持ちが離れた理由(下着の事)   ↓ 彼と終わりにして欲しいと伝えた   ↓ 離婚して欲しいと言われた   ↓ 下着は捨てた   ↓ 彼とは終わりにした   ↓ 現在です 皆さんに意見を伺いたいです。 お願いします。 自分が馬鹿なのは分かっていますので、 厳しい意見も書き込んで下さい。

  • 義両親に出て行けといわれ、どうしたらいいのでしょうか?助けてください。

    姑に出て行けと言われました。別棟同居で、新居のローンはまだまだ残っています。わたしも舅、姑の姿を見るだけで、ショック状態で自分の感情が抑えられなくなるほどの負の感情にとらわれてしまいます。 出て行きたいのは山々です。しかし問題があります。 (1)別棟を建てたローン、建てるときにかかった諸費用、建てるために費やした交通費、時間、手間。 (2)引っ越した先の手数料、敷金など。子供の幼稚園、保育所の手配。 (3)私の実母に心配をかけること。 (4)(1)が何とかならないと、新しいローンが組みずらいこと 出て行けといわれた理由は、今までの質問を参照いただければ尚わかりやすいと思います。 義両親にいじめられた記憶が忘れられません・・です。ながくてすみません。ご親切な方、ありがとうございます。 残念ながら、口で簡潔に物を頼んでも、無視されました。 そして「そんなに私たちが嫌なら出て行け」と言われました しかし夫は 自分達が休みを返上して情報を集め、自分達の思い入れがある、気に入った家を手放したくない。 この土地も手放したくない、と言って出て行くことに積極的ではありません。 夫の思いは私にもあります。 義両親には娘(夫の妹)に先日子供(男)が生まれ、可愛いのです。 そして、小姑(妹)はアパートで問題があり、出たがっているのと同時に、旦那さんの農家に同居するかを考えているようです。 そして、それを義両親は反対しているのです。 私たち疫病神を追い出して、散々悪者にして、娘にこの家をやろうと考えているのです。まるわかりです。 ローンを支払ってやる、と言います。 小姑(妹)のこともあわせて相談しようと言います。 正直、なんて汚い人間だろうと幻滅します。 この人達は、息子のことを考えていないのでしょうかね。 今回も、いかにも払ってやる、お前達のために言っている、出て行きたいんでしょ、 と恩着せがましくいっていますが、 要は、自分のことしか考えていないように思います。 常識も世間体も後先も考えていない人達です。 そんなことをすれば、妹夫婦も近所の笑いものになる気がします。いえ、そうならないように、(嫁がおかしくなって、俺達を捨ててでていった、娘夫婦がそんな俺達を助けてくれた)というのでしょう。 実際、舅は末っ子で、「長男は母親を捨てたんだ」といいふらしていましたから。 悔しくてたまりませんが、背に腹は変えられません。 もし出て行く場合、私たちの都合を考えてくれるとも思えません。 弁護士さんなどに相談したり、間にはいってもらったほうがよいのでしょうか。 なにしろ、嘘をつく人達です。

  • 19歳の学生がネットで月70万稼ぐのって悪いことですか?

    自分は大学2年生の19歳なのですが4つのサイトを運営していて、それらのサイトに広告を掲載し、月70万ほどの収入を得ています。 このことを親が認めてくれないのです。 親の主張は、「楽して金を稼ごうなんて考え方が腐ってる」「まともな金銭感覚がなくなって人生終わるぞ」この2つです。 ハッキリ言って、これは就職してサラリーマンになって月70万稼ぐのより圧倒的に楽だと思います。 でもそれがいけないことなのでしょうか? 楽だと言っても、自分は毎日10万人以上の人に情報提供をしているんです。毎日3時間ではありますが、パソコンに向かってサイトの更新をしています。 でも、社会にでても楽な仕事と大変な仕事は存在しますよね? 「楽」っていう言い方は間違っているかもしれません。言い方を変えると、「同じ労働時間での収入の違い」は社会に出ても絶対に存在します。 例えばコンビニのバイトと優良企業の社長では働いている時間は同じでも収入がケタ違いです。 自分はたまたま労働時間に対して収入が高いほうにいるだけだと思います。 それに、宝くじを買ったりパチンコに行ったりしている親に言われたくないです。 2つめの「まともな金銭感覚がなくなる」についてですが、稼いでいるお金の中で使っているのは1割程度です。残りは税金で消えるのと、学費と貯金です。(学費は親がそんなに稼いでいるなら自分で払えというので自分で払うようにしました。これには自分も納得しています) 自分は何か間違っているのでしょうか? 何を言っても親はなにかと理由をつけて認めてくれません。

  • 妻の両親が長く滞在しすぎるのです

    30代のサラリーマンです。 妻の両親がうちに長期滞在しすぎるので、困っています。 我が家は子供2人の4人家族で、2年ほどまでは日本に住んでいました。 その頃は、妻の両親とは数百キロ離れたところに住んでいて、 義父母も仕事をしていたので、義父母夫婦そろってうちを訪ねる ことはあまり多くなかったですが、義父は無理やり出張を作って、 たびたび(年に5,6回)うちに来て、そのたびに2~6泊くらい していきました。 その後、義父が定年になってから滞在期間が長くなり、 (特に来たがっているのは、義母ではなく義父です) 2年程前には、我が家に第二子が生まれたこともあって、 そのお手伝いとか(それ自体はありがたいのですが)、 引越しがあったのでその手伝いなどという名目で、 そのたびに1ヶ月以上宿泊していました(年間100日以上)。 私としては、第二子のサポートは私の母(数十分の距離に 住んでいました)に頼めばいいと思っていましたし、引越しは ラクラクパックのようなものをお願いすれば、ほとんど準備も いらないので、来てもらわないでも済むかなとも思ったのですが、 妻から、あるいは義両親から勝手に言い出して、私の意志とは 関係なくうちに来ることが決まってしまう感じでした。 とくに苦痛になってきたのはここ2年ほどで、海外に引っ越したので さすがにそうは来ないだろうと思いきや、1年目には延べ2ヶ月以上 我が家に滞在して、2年目(今年)も、少し期間は減ったものの、 今度2回目の訪問を考えているようです(どうにか断れないかと 悩んでいます)。 滞在中、私が仕事から帰ると義父母は「おかえりー」といって くれたりするのですが、正直、私は自分の家に帰ってきたという 感覚がなくなり、ほとんど妻の家にお邪魔しているような気分に なってしまいます。 私はあまり我慢するタイプではないので、妻にはこの状況は 少しおかしいのではないか、もっと頻度と期間を減らすように 義両親に伝えてもらえないかと言っているのですが、 妻は自分の親にはそういうことをいえないタイプで、 私の思っていることも数分の1くらいしか伝わっていないようです。 義父母の立場からすれば、娘や孫の顔を見たいのは当然ですし、 その気持ちはかなえてあげたいのですが、限度というものが あるような気もします。 私の両親は、距離が近かったせいもありますが、 日本にいたときには一度もうちに宿泊したことはないですし、 先日聞いたら「ほんとはもっと行きたいけど、○○さん(妻) もつかれるだろうし・・・」と、妻を気遣っているようでした。 海外に来てからも、義両親の総滞在期間と比べれば全然短いです。 私としてはつい、それぞれの両親の滞在期間が同じくらいになれば いいなと思ってしまうのですが、妻は「私の親が来たいって 言っているのに、断るなんてできない」「いやなら直接言えば?」 といった感じで、いくら私が言っても平行線という状態です。 もちろん滞在中の負担を考えれば、義両親が来たときには 私はリラックスできないという以外は、さほど家事の分担が増える わけではないですが、私の両親が来たときには、妻は食事の手抜きも できなくなるし(私は出来合いのものや外食でいいと言っている のですが)、家事負担が増えるのだから、双方の滞在日数は 平等である必要はないと言っています(それはそれで一理 ありますが)。 どうしたらこの状況を変えられるのか、解決の糸口が見えず、 困っています。もし同じような状況を経験された方や、その他 ご意見のおありの方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスを いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 明日職場へ行くのが怖いです。気持ちの持ち方のアドバイスを宜しくお願いします。

    金曜、私は、確認作業の中で確認していないことが分かり、別の科の主任さんに注意を受けました。 封筒の中身まで確認しなければいけないものを、封筒の有無しか、確認していませんでした。 勤めて半年になるというのに、気にもとめず、封筒の有無しか確認していませんでした。。 その注意をしている主任さんに「封筒の中も確認してるよね??」と言われて明らかになりました。私は、、頭が真っ白になり、「すいません、していませんでした・・」と答えました。 その際、直属の先輩が、たまたまその場におり、「一番最初に私言ったよね?!」と言われました。 私は頭が真っ白になり、先輩が言ったことなのだから、きっと自分は既に教えてもらっている。でも自分は覚えていない、何て言えばいいんだろう、何て言えばいいんだろう、覚えていませんでした、とは言えない。きっと自分の聞き洩らしだと自分でも思っていました。何も答えられずにいると、先輩はどこかへ行ってしまいました。 以前、正直に、覚えていなかった、言われていたのに忘れてしまっていた、と言った時、先輩に「覚えていない、忘れていた」は社会人として絶対に言ってはいけない言葉、と言われて以来、何て言っていいか分からず、言葉にできませんでした。。。 その後、先輩は、仲の良い同僚にコソコソと、たぶん、自分のことを話しているみたいでした。2~3人くらいは話していた。その時は、自分のことかもしれない、、と思っていましたが、仕方ない、、と思っていました。 先輩が帰った後、直属の主任から、「封筒の中身も確認することは、全く知らなかったのか、言われたけど覚えていなかったのか、知ってて確認していなかったのか、どれ??」と言われました。言われたと思うが、正直に全く覚えていなかったことを言いました。 主任が言うに、先輩が「知らなかった」と言っていた、と伝えられました。。 私は当時、頭が真っ白になっていたので確かではないのですが、先輩に「知らなかった」とは言っていないのです。。どうしよう、どうしよう、と思っているうちに先輩はどこかに行ってしまったから。。先輩は、たぶん、それを同僚に愚痴っていたのだと思います。。 確かに言ってない、、と自分で思うのですが、確証が持てず、でも言ってない、、と頭がぐるぐるしています。主任は、「その場にいなかったから分からないけど、雰囲気や、ニュアンスでそうとったのかもしれないね」と言われました。 月曜日、職場へ行くのが怖いです。。先輩の仲の良い同僚からどういう態度を受けるのだろう、言ってもないことで誤解を受けていると思うと、不安で胸がはりさけそうです。また、半年もたつというのに、当たり前の初歩的な事ができていなかった自分、またそれを注意を受けている自分、それを周りにいた同僚に聞かれていた光景が何度も何度も思い出され、情けなく、自分が嫌で嫌でたまりません。 小さい職場なので、噂はすぐに広まるような職場です。 普段から私はあまりしゃべらず、浮いているし、先輩とは仲が良くないので、明日が不安で不安でしょうがないです。先輩には普段から、影でいろいろ言われてるみたいです。(先輩と仲の良い人達の態度がよくない) 私はこれからどうすれば良いのでしょうか?ミスをしないように気をつけることを前提とし、気持ちの持ち方をアドバイスしていただけると幸いです。。心が折れそうです。

  • 転職活動に行き詰っています

    現在31才の女性です。前の職場を8月に退職し、現在アルバイトをしながら仕事を探していますが、10社ほど応募したのですが書類選考で落ちてしまい面接にも行けない状態です。自信とやる気をなくしてしまいました。 これまで正社員で働いた経験がなく、医療事務を3年半、一般事務を数ヶ所で派遣として勤務してきました。一般事務はどれも短期間のものでしたので、1年未満の職場ばかりで、業務内容がバラバラで職歴に一貫性がありません。医療事務は一度嫌になり辞めていて、その後、一般事務をやってみたく派遣で働いてきました。 最近長年付き合ってきた彼氏と別れ、これからのことを考えると正社員として働かなければいけないのかなと思っています。 医療事務は気が進まない部分があるのですが、一般事務と合わせて探しています。しかし、ブランクが3年あるためと年齢のためか医療事務も受かりません。一般事務に関してはパソコンは習ったのですが、実務が少なくアピールできるスキルもあまりありません。 派遣会社からは仕事の紹介が来ますので、ついまた派遣で働いてしまおうかなとも考てしまいます。 今は求人が少なく、倍率も激しいので条件的にも私は厳しいのかもしれませんが、正社員として働く場合、今の自分に足りないものや、これから先何をしていったらいいのかが分かりません。このままだと職歴にブランクがついてしまい、悪印象になってしまいそうで焦っています。派遣で短期のものをやろうかとも考えているのですが、そうするとまた職歴が増えてしまいどうしたらいいものかと悩んでいます。 どうかアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#117565
    • 社会・職場
    • 回答数10
  • 生活に困窮している両親の今後。

    両親の今後が心配です 長文ですが、みなさんの意見を聞かせてください。 私は結婚2年目の30歳の主婦です、子供はまだいません。 父が電気工事士、母は専業主婦(働く気はありません) 10歳上の兄が一人いて 実家から徒歩15分くらいのところに家庭を持っています 私は両親が嫌いです、縁を切ろうとも思いました。 特に母親から小5くらいまで虐待を受けてきて 自分は絶対にこうはなりたくない、と反面教師で育ってきました まず両親は貯金がありません 保険料も払えていません 自営業なのに納税もしてないと思います 現在2DK賃貸マンションで13年ほど生活していますが 家賃(11万くらい)が2、3ヶ月滞納は当たり前の状態です 両親ともヘビースモーカーで壁紙が茶色に変色し 家の中もすごく散らかっていて、足の踏み場もないくらいです 万年床で不衛生だと思います。 父親の仕事は景気のせいもあり 収入は不定期、収入があっても家賃で消えると思います。 そんな状況なので衣服などにも気をつかえず 母親はメイクもしていません 年のせいか歯も抜けて前歯4本が無い状態です 普通にしゃべってて歯がないのがわかります 食事もあまり満足にとれてなさそうで 私が冷蔵庫をみる限りほぼ空っぽです 月に1回ほど様子見で帰省する際には 両手いっぱい食料を買いますが、がんばっても3日分ぐらいです その日暮らし的な考え方で計画性なくお金を使います 母親に生活がきついんだから、せめてタバコを止めるよう説得しても 逆切れして話になりませんでした。 同居しているときから両親にはお金を渡さず 現物支給という形で私が食料品・日用生活品・光熱費など 出していました、金額にして月4万円ほどです。 車検などがあるときは仕方ないので現金を渡してました。 もっと家賃の安いマンションへ引越しを考えてはどうか 保証金などのまとまったお金は私が貯金でなんとかするから・・・と 何回も父親に言うのですが、首をたてにふりません。 結婚してからも金銭を無心しておきながら こちらから援助するというと意地を張ります しかし父親もいつまでも働けるわけではありません ご飯をしっかり食べれず仕事現場でふらつくこともあるそうです 母親に今後どうするの?と言っても さ~どうかな。とまるで他人事で話になりません 兄にも相談しようと思ったんですが 私と同様に両親から金銭を無心されたこともあるので 不信感がありますから両親のことになると 兄の性格からして、俺は知らん、と言って話にならなそうです こういった家庭の事情を主人はまったく知りませんし 巻き込みたくないので相談する気もありません。 しかしこのまま放っておくもの気が引けます 私に何かできることはあるでしょうか? 初めて質問しましたので読みにくいとは思いますが よろしくお願いします。

  • 妻が・・・

     何回か質問させてもらっていますが、40代夫、30代妻、子、中学男、小学女の2人。結婚15年程。妻が不倫しました。本気のようでした。一筆書かせ別れさせました。本当に切れているかはわかりませんが。過去に自分も不倫の末、現在の妻と結婚しました。自分は、妻を愛していますし、子供のためにも修復を願っているのですが、妻は 「男は関係なく別れて欲しい。」 「もう切れた。」 「あなただって、過去に同じ事をしたでしょ。なんで私がしちゃだめなの。」 「15年間あなたに心を開かなかった。」 「結婚が間違っていた。」 「夫婦生活について、苦痛だった。」 「レイプされているようだった。」(意外で愕然としました。) 等々、散々色々言われているので、自分でも、何が根本原因かもわからなくなっています。昨日のネット履歴をみたら、妻は賃貸物件を探している様子。妻の母には、今までの全てを話しています。自分も、今まで至らなかったところはたくさんあると思います。言い訳かもしれませんが、仕事が不規則なため、父抜きの3人で行動することも多々ありました。今でも自分は、今までのことを全て反省し、修復したいのですが自分はどうしたらいいのでしょうか?妻がこのような状態だと「修復無理」との意見はあると思いますが、自分は家庭を守りたいのです。

  •  結婚12年で旦那の浮気が発覚しました、仕事が忙しく労働時間が長いので

     結婚12年で旦那の浮気が発覚しました、仕事が忙しく労働時間が長いので、飲みに行ったりも仕事のうちと黙ってましたが、一人の女性と関係があった内容を携帯メールで子供が見て発覚し、問いただ出せば今現在は付き合いは無く今さら?何?、旦那は今までと同じように過ごせると思ってるようですが、仕事が忙しいと育児を手伝わず10年、母子家庭のように必死でやってきました、まず旦那に私に気持ちがあるのか?と聞くと、大丈夫と、でも不貞行為を認められた私は否定され、子供がメールを見て知ってしまった事実、離婚も考えるのですが私の親が片親だったので、壊してはいけないはずの家庭を・・・。 旦那を受け入れる事も頭では出来ても心は・・・どうするといいでしょうか・・・。

  • 嫁として!?

    夫と私、20代前半です。 現在姑名義のマンションで夫・姑・祖父・私の4人暮らしです。 (まず箇条書きで書きます。) 夫:(つまり孫)祖父が嫌い。もともと遊びが好き。ゲーム、バスケ、ボーリングなど毎晩遊びに行く。 姑:祖父(つまり父親)が嫌いで別居中。週末のみ帰宅。 祖父:健康だが、大切に育てられたので何も出来ない。家事全般、服が閉まってある場所、お湯の出し方など全て。暴言・我儘・自分が一番で身勝手。一番偉いのは俺だから全員俺の言うことを聞け!っと言う。 実は長男(夫から見て叔父さん)がいますが祖父が嫌いで別居中。 祖父と暮らしてから私は仕事場-家の往復以外どこにも出かけられなくなり、夫は深夜に帰るようになり家で食事をする人なので夜中夕食を済ませた後すぐ寝てしまいます。 私は後片付けと寝ぼけて何をするか分からなく短気で暴言を吐く祖父の相手をして寝るのがいつも深夜4時頃です。 毎日こんな生活をして3ヶ月が過ぎました。精神的にも肉体的にも疲れ脱毛症にもなったことがあります。 私は本日実家に帰り泊っています。嫁として失格でしょうか? もっと我慢するべき?私はどうしたら良いか分からなく、苛立ちと疲れとで自分を見失ってしまいました。 文章以上にストレスがピークです。改善方法があるのでしょうか?

  • 続・婚約中の妻の浮気を知りました。来月子供が生まれます。

    皆様、前回の質問(http://okwave.jp/qa5378854.html)では親身になってお答え頂き本当にありがとうございました。 皆様にお話を聞いていただき、一旦は落ち着き、また発作のように襲ってくる怒りと悲しみも先の回答を読み返しながら心をしずめる日々が続いております。しかしながら出産まで残り数日なのですがここに来てまた情緒の波が激しくなり誰かの意見を伺いたく再度ご質問させていただきます。(今後の展開が自分でも分からないので友人にも相談しづらい状況ですのでこういった匿名のサイトは救いになります。) まず、前回にアドバイスを頂いた通り私の思いを書いた手紙を渡し、二人で話し合おうと思っているのですが時期的には出産後どのくらい経ってからが良いでしょうか? (全く予想していない妻からは大変なショックだと思いますので身体的な負担も多く与えてしまうかも知れません。ストレスで母乳が出なくなるなどの可能性はあるでしょうか?その場合どのくらいから粉ミルクでも大丈夫とかいう目安などありますでしょうか?) それと、相手の男へはきっちりと慰謝料・もしくは制裁を与えるつもりです。お金、会社への報告、相手の家族への報告など色々考えておりますがどうすれば一番ダメージを与えられるでしょうか?(肩書きを見る限り42歳で営業のチームリーダーをやっているようですので推定5~800万円稼いでる奴に100万にも満たない慰謝料などほとんど意味が無いと思っています。) こちらが得られるものは問題ではなくとにかく相手が一番後悔するような制裁はどのようなものがあるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 続・婚約中の妻の浮気を知りました。来月子供が生まれます。

    皆様、前回の質問(http://okwave.jp/qa5378854.html)では親身になってお答え頂き本当にありがとうございました。 皆様にお話を聞いていただき、一旦は落ち着き、また発作のように襲ってくる怒りと悲しみも先の回答を読み返しながら心をしずめる日々が続いております。しかしながら出産まで残り数日なのですがここに来てまた情緒の波が激しくなり誰かの意見を伺いたく再度ご質問させていただきます。(今後の展開が自分でも分からないので友人にも相談しづらい状況ですのでこういった匿名のサイトは救いになります。) まず、前回にアドバイスを頂いた通り私の思いを書いた手紙を渡し、二人で話し合おうと思っているのですが時期的には出産後どのくらい経ってからが良いでしょうか? (全く予想していない妻からは大変なショックだと思いますので身体的な負担も多く与えてしまうかも知れません。ストレスで母乳が出なくなるなどの可能性はあるでしょうか?その場合どのくらいから粉ミルクでも大丈夫とかいう目安などありますでしょうか?) それと、相手の男へはきっちりと慰謝料・もしくは制裁を与えるつもりです。お金、会社への報告、相手の家族への報告など色々考えておりますがどうすれば一番ダメージを与えられるでしょうか?(肩書きを見る限り42歳で営業のチームリーダーをやっているようですので推定5~800万円稼いでる奴に100万にも満たない慰謝料などほとんど意味が無いと思っています。) こちらが得られるものは問題ではなくとにかく相手が一番後悔するような制裁はどのようなものがあるでしょうか? よろしくお願いいたします。