poppi-5 の回答履歴

全13件中1~13件表示
  • ゆずこしょう(唐辛子味)の使い方って?

    上記の物をいただきました。 ご飯に乗せてちょっと食べたら美味しかったのですが、他の使い方がよく分かりません。 (海外在住しています。ゆずこしょうなる物が流行る前に日本を離れてしまったので、変な質問だったらすみません) どんな使い方があるのか教えてください。 開けたら早く食べないと、悪くなってしまいそうで勿体無いです。

  • 近鉄奈良か JR奈良 の周辺で ピアノを教えてくださる所を探しています

    近鉄奈良か JR奈良 の周辺で ピアノを教えてくださる所を探しています。 習うのは高学年の女の子で、今までに ピアノその他の楽器を習った経験はありません。 自分で キーボード等を 弾いていたことで、結構指使いを綺麗に 片手では色んな曲が弾けます。 楽譜もそれなりに読め、とても簡単な曲なら 少しだけ両手で弾く事も可能です。 ヤマハの教室等 あるのですが、本格的習いたいわけではなく、周りのお友達が 両手で弾いているのを見て、それにあこがれ、少し弾けるようになりたい そんな思いからなので、既存の教室より安価で、できたら 30分いくら・・・と言う感じで、チケット制のように習えればいいなぁという希望があります。 その時により 都合を聞いていただけたり、何かの曲だけ 弾けるようになりたいそんな 思いも娘にあるようですので、そんなケースバイケース対応がしていただける 所があればと思うのですが・・・・ 講師の先生宅での レッスン希望です。

  • 31歳職歴なし。女。高卒です。

    31歳職歴なし。女。高卒です。 今まで飲食店のアルバイトや水商売をしてきました。 あまり考えずに人生を過ごしてしまった事をとても後悔しています… 今までの仕事ではあと数年しか働けないので、ずっと働ける仕事に転職したいと思っています。 自分が恥ずかしくて今更周りの人にも相談出来ません。 気付くのが遅すぎる愚かな私に、アドバイス頂けると嬉しいです。。。 ただでさえ、職歴なしの30オーバーだというのに、この不景気で、 一体どのようなところなら実際に働けるのか、考えても不安で一杯です。。。 まず医療事務や歯科助手を考えました。 これからアルバイトを続けながら、資格を取って就職したい。 しかしネットで見てみたら、1つの求人に応募が大量殺到で、 経験豊富な方でも就職先がない事を知り、 私が資格を取ったところで、未経験の上にこの職歴と年齢では、 当然書類で落とされて面接まで行けるわけないと思いました。 一般事務も考えましたが同様です。 フルタイムパート・アルバイトでも構わないのですが、 都内で一人暮らしの為、時給800円とかでは生活が出来ません… 週休2日で日中のお仕事(出来れば土日休み)が希望です。 最低でも17万くらいお給料がないと生活が厳しいです。 介護ヘルパー2級を取得して、デイサービスに就職するというのが、 一番可能性があるかなと思ったのですが、それも狭き門なのでしょうか? (眠りが浅く不規則な生活をするとすぐに体調を崩すので、夜勤のないところ希望です) それ以外にこんな私にも可能性のある所はありますでしょうか? 今は自由時間が結構あるので、しっかり勉強して資格を取るつもりです。 将来結婚して子供が出来て、子育てが終わってからまた働きたいので、 今からする仕事が職歴・経験になり、就職するのに有利になるような所で働きたいです。 (今結婚の予定があるわけではありません。) やはり厳しいでしょうか… 宜しくお願いします。

  • 私は奥歯の歯の無いところの歯茎が腫れています

    私は奥歯の歯の無いところの歯茎が腫れています 上に2個と下に2個です。 食事の際には、そこで物を噛んでいて痒みを我慢していました。 そこで噛んでいたせいか、歯が二カ所ぐらい、ちょっとむき出しです。 そして今日、上の右の所の歯茎の一部が取れて居るんです。 まだくっついて居るんですが、怖くて取れません。 病気ですか? お母さんとか、他の人にいいたくないんで、対処方法とか教えてください。

  • 初節句のお返しは何が良いでしょうか?

    初節句のお返しは何が良いでしょうか? 1ヵ月後に子供の初節句をします。 身内だけのお祝いですが、お返しの品に悩んでいます。 上の子の時には、タッパ(?)とせんべいを渡しました。 出産内祝いには、スプーンでした。 お皿やタオルは、貰い物が家にたくさんあるみたいなので対象外です。 両親と祖父母だけですが、手頃な値段で(1000円~1500円)何か良い品があれば教えて頂くと助かります。 宜しくお願いします。

  • ゴキ対策('A`)

    ゴキ対策('A`) 今年こそは奴らに遭いたくないので そろそろ対策開始の時期と思い質問させて頂きます。 住まいは二階建アパートの一階1K角部屋です。 目の前が田んぼで自然あふれる田舎。 夏には我などが玄関の街灯に群がっています。 昨年は茶色1匹黒3匹が出ました。 春頃にコンバットα置きましたがダメ。 10月ごろにも黒が一匹・・・ 出てくるのは巨大なのばかりで精神的にもう・・ 今からその事で頭が一杯でノイローゼ気味です。 そして一週間前クローゼットを開けたら ゴキの死骸が転がってました(*´;ェ;`*)ふいうち・・・ (普段開けない側なのでいつからあったのか不明。 恐くて種類まで見れなかったです) 奴らを見かけるたびに大声で叫んでしまうので 彼に「近所迷惑だ」と言われる始末・・・ 反射的なのでどうしようもないのに。 彼がいれば退治してもらえますが 出没時間は基本一人なので(仕事で彼が帰ってくるのが朝方) どうにか見ないで済むようにしたいです。 コンバットαは効くとよくありますが 残念ながらうちでは効果のほどが??でした。 (使わなかった二年前と比べて変わらず) なので他におすすめはありますか? ちなみにバル○ン系は家の構造上難しいです・・・ あと、誘引系をベランダに置くのは少し気が引けるので (外のが集まって来そうで) ベランダ用の対策も知りたいです。 ちなみに部屋とキッチン付近(ドアを挟んで隣接) 以外では見たことがありません。 また、小さい(幼虫や赤ちゃん)のはいないようです。 しようと思っている対策↓ ・クローゼットにはいくつか段ボールに荷物が入っているので 全部プラスチックの入れ物に変える ・ごみ箱(燃える、ビン、カン)はフタ付きに変え、生ゴミは密封袋に入れる (冷凍庫に保存したいですが小さいのでスペースがない) ・誘引系を配置(洗濯機排水溝近く、シンク下、冷蔵庫付近、クローゼット) ・すべての換気扇に不織布シートを貼る ・エアコン系や排水溝などの穴を塞ぐ ・シンク下にある使いかけの調味料などは密封容器に入れる ・水気は拭き取る ・パイプ○ニッシュをこまめにする このくらいです。 みなさん、密封容器に入らない調味料(油や醤油は)はどうされてますか? あと、収納BOXなのですがクローゼット内はプラスチックにするとして 部屋に置くのもすべてプラスチックでないとだめでしょうか? (コットン素材や紙素材やポリエチレンなど) また家にはゲーム機が多数あるのでその空き箱を そのまま床に置いていますがやはり危険ですよね? 出来れば忌嫌剤も置きたいのですが我が家の場合 誘引系とどちらを優先すれば良いでしょうか? また置くならば配置場所は・・? 他にもおすすめの対策がありましたら ぜひ教えて下さい。 出来る限りのことはすべてします!! 秋頃には引っ越すのでそれまでをやり過ごす方法でも結構です。 たくさん質問してしまいましたが どうぞアドバイスお願い致しますm(_ _)m

  • 2歳児の言葉・行動

    現在2歳になる子供の言葉の遅れについてですが、1歳6ヶ月検診の時に言葉の遅れと言うことで『2歳になってから、もう1度(検診に)来て下さい』と言われ、先日検診に行きました。 現在は、パパ・マンマ(ママ・ご飯)・ワンワン・おいしー(おいしい)・ティッシュ(ティッシュ)・ナンナイ(かたづけ)・チャ(麦茶)・ジャブジャブ(お風呂)・パンパン(おむつ)・・・・サイ(ごめんなさい)・・・とう(ありがとう)・・・えり(おかえり)・って(取って)等、簡単な単語と語尾(ちょっと思いつく言葉を並べてみました)を発しますが、2歳児で30語以上話すこと、更に簡単な文(例えば・○○とって、○○ちょーだい)を発っするのが普通と言われました。 ウチの子はまだ『○○ちょーだい』『○○取って』等、ハッキリは言いません。 『ティッシュ・・って・って』(ティッシュ取っ取って)とは発します・・・。 欲しいものがある時は、指差しが多いですが、嫌なもの、自分が望んでいないものは『いやいや』(首振り)で意思表示をします。 周りから見れば、遅いかもしれませんが、少しづつでも言葉(単語)の数も増えてきているし、私が言っていることは、ちゃんと理解しているので、心配はしていません。 そうしたら、『専門の先生に診てもらう事もしてもいいと思いますょ!』と言われました。 私は『まだ、そこまで心配してないので、いいです』と断りましたが、それからも、同じ事を2度程言われました。 玩具がたくさんあって周りに小さい子供が大勢遊んでいる騒がしい所で、子供が話に集中できないのは当然だと思いますが、そうしたら、『何をしているか分らない意味のない行動をしているときはありませんか?』『専門の先生に診てもらう事もしてもいいと思いますょ!』と言われました。 そんなに心配なことなのでしょうか? (保育園や幼稚園での毎日の日課ならば別ですが、)子供が珍しい玩具や同じくらいの子供達が居る場所で、動き回ったり遊んだりするのは自然なことだとも思うのですが、そんなにおかしいことなのでしょうか?

  • こんなサイクリングロードを探してます

    1。道が広い 開放的で気持ちよく走行したいです。 2。人が少ない 混雑してない方が、気持ちいです 3。音が静か 自動車の音は、NGです。 4。風景が綺麗 非日常的な風景を好のみます。 5。急な坂がない 疲れると、楽しめません 厳密に該当しなくてもいいので 教えてください。 もう1つ質問です。 サイクリングは、ここがいいなーと 思うところを挙げてください。 サイクリングをしたことないですが 爽快感がありそうです。 返事お待ちしています。

  • わが子の記念日にどのようなコトをされていますか?

    こんにちは。 もうすぐ6ヶ月を向かえるベビの母です。 私は、6ヶ月の記念日から、7ヶ月・8ヶ月・・・11ヶ月・1歳・2歳・・と 区切りのたびに何か記念になることをしていけたらなぁと思っています。 そこで質問です。 (1)皆さんのご家庭ではお子さんの記念日にどんなことをされていますか? (2)子供の成長がわかるように、毎回共通のこともしたいのですが、何かいい案はありますか? (2)は、例えば毎回同じ人形と並べて写真を撮るとか、親子3人で並んで写真を撮るとか(子供が大きくなっていくのが判るかなぁと、、)。 んんー・・なんだか上手に表現できませんが、とにかく子供の成長を実感できることを毎回してみたいなぁと思っています。 子供がこれから大きくなって色々わかるようになり、子ども自身も自分の誕生日を楽しみに思えるようなこともしてあげたいです。 漠然とした内容の質問になってしまって申し訳ありませんが、 もしいい案がありましたら是非教えてください。 よろしくお願いします(^-^*)

    • ベストアンサー
    • kuroari
    • 育児
    • 回答数5
  • 洗濯物が匂う

    半年くらい前から全自動洗濯機を使うようになって、以前までは二層式を使っていました。 乾いた洗濯物が生臭いというかなんとなく匂います。洗濯機のクリーナーをしたのですがまだ匂いがある物もあります。 柔軟剤も入れています。量を多めにしたら匂いがしなくなったりしますか?柔軟剤の量で匂いが消えるでしょうか?匂いの原因は何でしょうか? 二層式の時には匂いはなかったと思います。

  • 高校生娘が留学するにあたりポリオの予防接種について

    高校生の娘がアメリカ留学予定です。 アメリカと日本では予防接種の回数などについて基準が違うようで ポリオは4回(日本は2回)受けることになっています。 その他についても追加で接種する必要があったので 近所の小児科で追加接種したのですが ポリオについては保健所で年2回程度しか接種できる機会がないのと 不必要でしょうと小児科Dr.に言われたので このDr.自体アメリカ留学された経験もあるということで 特に追加接種させませんでした。 しかし最近になって他の留学予定の方に聞いたところ 随時接種できる医療機関が存在し皆ちゃんと受けているそうです。 留学するのを1ヵ月後に控え焦ってきました。 (1)実際アメリカ留学するにあたり絶対ポリオは4回接種必要でしょうか? (2)接種回数が規定に達していないということで向こうの学校から受け入れ拒否などよくある話なのでしょうか? ご存知の方ご教示よろしくお願いします。

  • 切り折り紙

    一般的な折り紙に黒で線が書いてあって折り紙を半分に折って、その線に沿って切って開くと動物・お花などの形に仕上がる子供向けの切り折ろ紙をご存知の方、ぜひ売っている所・メーカーや名前等を教えて下さい!

  • スイスバーゼルへの行き方?

    用事があり10月にスイスのバーゼルに行く予定なのですが、日本から行く場合のおすすめルートを教えてください。直行便はないようでした。また、できれば安くていければ。よろしくお願いします。