heeroo44 の回答履歴

全357件中41~60件表示
  • 嫁が勝手に夫や彼氏の携帯を盗み見るのは良いのでしょうか?見られた側のプ

    嫁が勝手に夫や彼氏の携帯を盗み見るのは良いのでしょうか?見られた側のプライバシーは?…私は絶対に許せないです。全く男女の関係も無く本当にただの友人なのに《関係があれば…また話は別ですが…男女の関係も無いのに気分が悪いです》私自身プライバシーの侵害だと思います。送った相手は送られた相手個人のみが見てると思っています…配偶者や第三者が勝手に見るのは軽犯罪にはならないのでしょうか?…皆さんはどう思われますか?…皆さんの御意見宜しくお願い致します。

  • お隣の車に擦っちゃいました・・・。

    お隣の車に擦っちゃいました・・・。 小さな傷ですが、5万円と謝罪のメモを挟んでおいたのですが、やはりそれだけでは駄目でしょうか・・・? 明日から車を使って遠出することになってるので今困っています。

  • 友人の旦那の行動について

    友人の旦那の行動について 友人の旦那さんの行動で気になることがあり 皆さんからのご意見を伺いたいと思います。 この旦那は何回か浮気経験があり妻にバレている。 友人宅には車が旦那用、妻用の2台あります。 旦那の車は傷をつけられるのが嫌ということで 鍵を隠されている。 携帯電話は常にロックがかかっている。 妻をかなり束縛する。必要以上に妻の行動を監視する。 妻が出かけるとメーターなどを確認する。 友人宅に行くとなると前日に友人に「宜しく」と電話する。 浮気してるのか妻のことが好きなのか・・・ 浮気している時の行動なのか・・・ なぜそうするのか?・・・ 女性目線、男性目線、浮気等経験者など様々な方からの ご意見をお聞かせください。

  • 人生を振り返ってみると・・・

    人生を振り返ってみると・・・ こんにちは。22歳の男です。今まで歩んできた人生を振り返ってみると、本当に濃度の薄い、つまらない人生を送ってきてしまったと空しくなります。特に高校時代から大学時代にかけてです。高校時代、私の身体的な特徴の陰口を言われたのが原因で、無口になり、人と接するのが怖くなりました。故にあまり周りとコミュニケーションをとって来ず、友達も本当に少ししかできなかった。高校時代はひたすら勉強したという記憶しか残ってないです。某国立大学に合格し、大学生活が始まったわけですが、ここでも高校時代のことを引きずり、無口でいつも一人で行動してきました。大学時代は華とよく言われますが、そんな風に思った事ないです。全部自分のせいです。 本当にもったいない事をした・・・もっと周りとコミュニケーションをとっていれば楽しかったはずなのに・・・友達沢山できたかもしれないし、恋愛だって出来たかもしれなかった、そのチャンスを自分でけしてきたわけですから・・・そうかんがえると、胸が苦しくなります。自業自得なのは分かっていますが、言葉では言い表せないような空虚感がものすごいんです。この先の人生もお先真っ暗なんじゃないかと・・・ 人生って変えられるのでしょうか?

  • 納骨の考え方。

    納骨の考え方。 今更なんですが、20年ほど前(当時54歳)に、「母」が亡くなり、当時は当然のように、父方(当時、父は生存)…祖父母等々のお墓に納骨しました。父も10年ほど前に亡くなり(当時72歳)、当然同じお墓に納骨をしております。数年ほど前からふと、疑問に思ったのですが、父母の生存時はあまり夫婦仲がよくありませんでしたので、同じお墓に納骨って、特に父方のお墓ですので、「母」にしてみれば、今でも悲しいというか、あまりよくない?って事なのではと考えておりました。例えば、母方の「祖母」(詳しくいうと、母方の祖母より母は早く亡くなっております)が埋葬されている、別の地域の「お墓」に納骨・・・するのが、母にとっては良いのではと・・・。 ご意見をお願い致します。

  • 両親とうまくいきません。

    両親とうまくいきません。 25歳、女性です。 情けないことに、2回も学校に行き、今もまだ学生です。 1回目は看護専門に行っていましたが、2年でやめました。 その後方向転換をし、今保育系の大学に行っています。 4年にあがることができ、今就職活動中です。 保育士の資格もとることができ、このように方向転換をアドバイスしてくれた両親を持って幸せと思っていますし、きっとこっちの道が私にとっていいものなんだと満足しています。 就活もがんばっていきたいと思っています。 ですが、この頃両親との折り合いがよくないです。 私は週3~4で近所のレストランでバイトをしていまして、携帯代やら雑費、趣味代など、ほとんどそれでまかなっています。 そうすると、年金などを支払うまでは余裕がないので、両親に代わりに今まで払ってもらう形になっていました。 奨学金は受けていますが、学費にしています。 半分は両親の協力です。 両親は小さいながら会社をやっていまして、こんな時代ですから、やはり経営に危機感をもちながら働いているようです。 折り合いが悪いというのはお金のことで、25歳でありながら私が年金などを払わないことに対してや、いつまでも親元にいること、2回も学校に行ったことについて、関係が悪くなってしまいました。 さらに、9月に海外に実習に行くために、両親に借金をしてしまい、そのこともあります。 そして、ここ最近私は友人と遊びに出かけることが3回ほどあって、それも両親にとっては苦しいことだったようです。 遊びに行くなら借金をした額を耳そろえて返し、年金なども払い、家を出ていってくれと言います。 親元で暮らすなら、友人との遊びや関係は我慢するべきだと言われます。 遊びや趣味に関しては、アルバイトのお金でまかなってはいますが、確かに25歳でありながら親元でぬくぬく生活し、それなのに遊ぶというのは違うのではと思うようになりました。 毎日、このようにお互い冷静に話し合うこともできず、冷戦状態で、どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 アルバイトのかけもちに関しては、適当な求人をみては面接に出かけてはいますが、なかなか採用になりません。

  • 内孫の方がかわいいのは分かるけれど。(長文)

    内孫の方がかわいいのは分かるけれど。(長文) 4歳と2歳の姉妹がいます。 車で10分の距離に住む夫の母は、長男一家(3歳&生後2ヶ月の兄妹あり)と二世帯同居しています。 夫は仕事上の都合から、私と結婚する直前に、叔母夫婦(夫の母の姉夫婦にあたる)の養子になりました。 なので、法律上は、夫の母は母ではなくなり、叔母夫婦が親ということになっています。 (叔母夫婦も車で10分くらいの別の市に住んでいます) 夫の実母宅に行くのは、亡くなった実父のお墓参りなどをする命日やお盆、お彼岸、あとは正月くらいです。 夫の母は、同居する内孫をそれはそれは可愛がっています。 対して、我が家の子どもたちには、まったく興味を持っていません。 先日もお盆で行きましたが、私たちがいる間もずっと生後2ヶ月の赤ちゃんに張り付いていて、愛おしそうに抱っこしたり、じ~っと見つめていたり。 うちの子供たちには話しかけたりもまったくしないですし、私たちに子どもたちの様子をきいてきたりもしません。とにかく内孫の話しかしません。 夫の話では(というか見ていて分かりますが)、義母はとにかく長男(つまり義兄)のことが大好きで、夫とはウマが合わないのか、本当にそっけないです。 「俺のことがかわいくないから、うちの子にも興味ないんだよ」と言います。 遊びに行くと、私も毎回とても嫌な気持ちになります。 たしかに、養子に出た我が家は、将来義母の面倒をみる立場にもないですし、年に数回しか会わない外孫より、毎日一緒に暮らす孫が比較にならないほど可愛いだろうというのは想像つきます。 でも、義母が我が家の子どもたちに接する態度は、まるで赤の他人。 なんの興味もなく、なんとも思ってない。 親戚の子にだって、普通はもうちょっと遊びに来たら話しかけたりするだろうに・・。 わかりやすく例を出すと、うちの次女がまだ寝んねの赤ちゃんだったとき、義母が大人数分の味噌汁が載った大きなお盆を、寝ている次女の上をまたいで通ったことがありました。 「危ない!!」ととがめた夫に対し、義母はおどけたように舌を出していました。 対して内孫には、「危ない、危ない」と常にかばっています。 一事が万事、そんな感じです。 義兄夫婦に下の女の子が生まれる前は、女の子しかいない我が家に対して「男の子のほうが可愛いわよ~」と言っていたのに、女の子が生まれると一転、「やっぱり女の子は可愛いわぁ」 夫もかわいそうです。 「俺には親はいない」とまで言います。 かと言って、縁が切れるわけでもなく、ずっと付き合っていかなければいけない。 向こうだって来て欲しいとは思っていないだろうし、こちらも嫌なのに、行かなければいけない・・ 義母は義兄の奥さんともとてもうまくいっていて、それはいいことなのですが、普段すればいいような話をキャッキャッとはしゃいで義母と義姉で話しており、「私たちは仲良しよね~」「ね~」とか言う会話をきかされることもあり、仲良しごっこはみんなが帰ってからやってくれ、と嫌な気持ちになります。 (間違っても嫉妬ではありません) どんな気持ちで付き合っていけば、気持ちを穏やかにもてますか? 毎回毎回、涙が出るほど悲しく、情けない気持ちになります。 養子に出したって、夫は我が子ではないですか・・ しかも20数年間、義母の元で育っているのに。 普通に、普通に、「大きくなったね」とか、「またおいで」とか、言えないのかなって・・ 心の持ちようを、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#122403
    • 夫婦・家族
    • 回答数15
  • 夫婦関係って普通冷めるんでしょうか?

    夫婦関係って普通冷めるんでしょうか? 結婚して10年ぐらい経ったら普通冷めるんでしょうか?

  • 毎日が辛いデス 

    毎日が辛いデス  退職の決意をしてその意を伝えました。 建て前の理由で辞めますが、本当の理由を言ってしまいたい気持ちと、言っても信じてもらえそうにないという不安感でモヤモヤしてます。   『立つ鳥後を濁さず』とは言いますが、やはり本音を言えないまま辞めていくのは辛いデス。 建て前の理由で辞めた事のある方にお聞きしたいデス。 本音を言えずに退職しても、いつかはその気持ちに折り合いが付けれますか?

  •  男性の方に質問です。30代後半女性はどんなに条件が良くても恋愛、結婚

     男性の方に質問です。30代後半女性はどんなに条件が良くても恋愛、結婚対象にはなりませんか? 先日こちらで恋愛相談をしたところ、30代のおばさんは無理といった回答が多くショックを受けました。  特に20代の女性の方からは自分の立場を考えろとか、彼氏を30代の女に狙われたら気持ち悪いとか酷い内容の回答を貰いました。  確かに自分が20代の頃は30代はおばさんに見えたかも知れません。でももう40、50代の年上を見つけろとか、対象外とかいう言葉は愕然としました。    30後半で結婚できないのは問題が有るからという意見も多かったですが、私は20代で突然両親を亡くし、自分が原因では無い借金を返済したりとこの10年間は生活するのに必死で病気になったりと余裕も無く過ぎてしまい気がつけばこの歳になっていました。  現在は自営で生活にも心にも余裕が出来、やはり家族が欲しいのでやっと恋愛に目を向けてみようかと思っていたのですが、確かに同世代の男性は既婚で、出会いも無く難しいのが現実です。  収入的には同世代の男性より上で、容姿は自分で言うのも気が引けますがスタイルはいい方です。顔は若い頃は綺麗といわれた事も有りますが、今は確かに年齢を感じる為、美容外科でアンチエイジングを受けようかと思っています。  でも、先日の皆さんの回答が絶望的で30代後半独身を馬鹿にしたような言葉が気になり、何をしても無駄な様に思えて来ました。  是非、男性の方からの本音をお聞きしたいのですが宜しくお願いします。

  • 受験における自信、糧について

    受験における自信、糧について 長文です。お付き合いしてくだされば幸いです。 私は今、高専に在籍しており、大学の学部編入受験を控えているのですが、自分に自信が持てません。学校のレベルは高い方なのですが、自分の成績はお世辞でもいいとは言えません。それを分かっているのかいないのか勉強に熱が入らないのです。 要は「やればいい」という答えは分かっているのに、結局は自分のやる気がない。やる気のせいにしているのかもしれません。積み重ねたものが少ないだけに、投げ出してしまうことも容易で、逃げてしまうのです。 昔は「これだけは負けない」という自負に値するものがありました。しかし、学校での授業に追いつけないようになり、友達との理解の差が明らかになってからは自分の中には劣等感しかないことに気づきました。 周りを見る限り、皆それぞれ得意なものを持っているように見えます。しかし、私には得意といえるものもありませんし、資格も一般レベルのものしか持っていません。 何をするにあたっても、劣等感と自信の無さが付いて周り、悪循環の中で先が見えないのです。 大変、漠然とした質問かもしれませんが、このような状況で劣等感を振り払うためにはどのようにすればよいのでしょうか?お怒りの言葉でもかまいません。 また、少しでも似たような境遇の方がいらっしゃれば意見等聞かせていただければ幸いです。

  • 真剣に人生を生きると決めたのですが…。

    真剣に人生を生きると決めたのですが…。 19歳男子です。 今まで本気で真剣に生きたことが一度もありません。友達付き合いに関しても、自分の人生に関しても…ほとんど真剣に生きたことがありませんし。 対した人生経験もないし、本気で思い悩んだこともありません。 なんていうか…考えてみれば、ふざけた人生だったなと思ってしまうようになりました。 物事に対しても興味がないし、なんというか人の心というものがないのかな?と思う様になりました。 それで小さい頃の自分を考えてみると、色々人として大事なものがなかったのではないか…と思うようになりました。 例えば思いやり、優しさ…とか。 今の自分は本当に何も感じる力がないというか…怠けてる上に冷めてるんですよね。 そして、自分を責める気持ちさえ起きないという状態…。 努力したって何も生まれない気がして、何もする気が起きなくて、結局何もしない自分がいます。 就職活動に関してもそうですね。 やってみたいことがあって専門学校に行ったのに、結局縁故で就職して、全然関係のない畑違いの場所に就職したっていう状態ですし。 周りの人は他人を思いやりながら、真剣に悩んで生きてる人、苦しみながらも一生懸命がんばってる人…そういう人の話をたまに聞きますが、自分の心が苦しくなることがあります。 今の甘ったれた自分と比べて、自分はなんなんだろう…って思えてしまいますし。 そして、どうしても真剣に思考できない自分。どうでもいいやと思える自分が嫌になります。 …嫌になると言っても、感情面では何も起きないのですが…。 思考で淡々と考える感じです。 そう思うと、自分って人の心がないのかなぁって思うときがあります。  本当幼少期の頃より、真面目に考えたことがありませんでしたから…。 覚えているのは、幼少期より両親がよく喧嘩していましたし。 父親が威圧的な親でした。 元より、父親は自分より酷い家庭内環境で育っていました。祖母には傘で殴られ、祖父には拳骨で殴られていたようでしたし。 その上、祖母は別の男性と逃げてしまい、祖父と離婚したという話も聞きました。 父は3人兄弟でしたが、一人は祖父母のどちらかに引き取られ、一人は施設に預けられ、父親は捨てられてという話を聞きました。 ですので、自分は知らなかったのですが、兄弟の二人は精神的にちょっと異常なところがありますし、父親も非常に情緒不安定で非常にキレやすかったのは記憶しており。 小さい頃より、父親には良く怒鳴られていましたし、そのせいで母親もヒステリックになりがちだったのを覚えています。 父親はどこかおかしく、小さい頃に、一緒に人の死体をモザイクなしで流してるビデオを借りてきて、家族で見たことがあります…。すごい小さい頃だったのでショックだったのを覚えています。 そういう人だったので、携帯でそういう殺されている人のシーンをビデオで見て笑っていることもありました…。 よく両親が喧嘩して、離婚だ離婚だって話になってることも多くありましたし。 それで結構嫌な思いをして育って来てはいたのですが、段々そんな両親の喧嘩に対しても無関心になり。 そして、そのせいかどうかはわからないのですが、人の気持ちに鈍感っていうか…軽々しく人を傷つけるようなことを言ってしまう事が多いです。(意識して傷つけようとは思いませんが) 冗談で(周りからはそれを冗談で言うようなことじゃないと思われてるはずです)言ってしまうような事が多いんです。 今思えば、人の気持ちに共感することができないのですよね…。 人の心配するということが全くないし…。 そう思うと、自分って何か最低だなぁって思ってしまいます…。 なんていうか…物事に対して何も感じない自分がいるんですよね。淡々としてるというか…。 小さい頃から、そういう自分には疑問を持っていたことはありましたが…。 相手が涙をこぼして、自分に対して苦しみを訴えているのに、自分はそれを淡々と聞きながら。 そんな自分を自覚しながら、それでも相手ことを考えて意見を言いますが…やっぱりどうでもいいや…っていうのが本音な気がします。 そんな自分ですが、変えられるのでしょうか…。 なんか、そんな自分って生きていていいの?って漠然とでも思います。 人に優しく、人を心の底から愛せるようになりたいとも思います。 もう何を書けばいいのかわかりません…。 もう自分が嫌です。 怒りも生まれないけど、思いやりという感情も生まれない 悲しい感情も生まれない代わりに、うれしいという感情も生まれない。 辛い気持ちもないけど、幸せも感じない。 真剣に生きたいと思うのと同時に、どうすればこういう感情を感じれるようになるのでしょうか…。 お怒りの意見も聞きますので、真剣に回答をお願いします

  • 貧乏根性の親の感覚との差異

    貧乏根性の親の感覚との差異 33歳の未婚女性です。 私の家系はいろいろと複雑で父方の兄弟の系統は昔、借金の肩代わりをしてしまい、 いつも家庭内がギスギスした関係だったそうです。 父が母と結婚して私が産まれてからも父は毎晩のようにお酒を大量に飲み泥酔状態でした。 それは子供の頃から大人になるまで記憶にあります。 育った家庭が悪いと意思の弱い人はそれを受け継いでしまうのでしょうか? 親は何かと貧乏根性で贅沢はご法度、お金は使うべきものではないみたいなことを盛んに言っていました。 これは惨めだと思いませんか? 私は絶対こんな生活嫌だと思い、奨学金で大学に行き小企業ですが就職して実績を上げ役職にもなりました。 価値観を変えて環境も変えるって相当パワーと強い意志がないと出来ないですよね? 自分ではそれなりにやってきましたが努力を続けるのは大切だと思いませんか? 来年結婚するので今度産まれてくる子供のためにも絶対に不幸にはしたくないのです。 まだお腹に居るわけではありませんが、結婚したらすぐ子作りする予定なので・・

  • ダンナさんの一人エッチ

    ダンナさんの一人エッチ ダンナさんとはまだ新婚半年です。 エッチも普通にありますし(週2くらい)連休などは3日続けて…することもあります。 こないだ続けてエッチがあったのに次の日 ゴミ箱に ダンナさんの一人エッチの残骸が…。 一人エッチは当たり前と頭で分かってても 実際 私と続けてエッチしてるのに 一人でするって(次の日に…) 何か私じゃ足りないんかなぁと悲しくなります。 エッチ後は満足そうなのに何が足りないか分かりません…。 男性の皆様教えて下さい!エッチと一人エッチは別ですか? 毎日エッチしても一人でしたいのでしょうか?? 結局AVやら綺麗なナイスバディな女性を見ながら 一人エッチするんだったら 私いらんやんって思いました。 一人だと自分の好きな様に出来るだろうし。 何かダンナさんとエッチする気が失せました。。 どなたか意見お聞かせ下さると嬉しいです_(._.)_

    • ベストアンサー
    • noname#187180
    • 夫婦・家族
    • 回答数11
  • みなさま、こんにちは。30代主婦の愚痴ですが。。

    みなさま、こんにちは。30代主婦の愚痴ですが。。 以前こちら http://okwave.jp/qa/q5143954.html で相談したものです みなさんから貴重な意見を頂いたのに 結果。妊娠6週目で「繋留流産」してしまい、未だに子なしです 義父母には伝えました。仲が良いので、よき相談相手です 実家には妊娠報告する前だったので、流産も知りません 「信仰心がない」「先祖を大事にしないから罰が当たった」云々、言われるのが判っているので 私は働くのが好きで、結婚してからずっと仕事をしていました 妊娠が判って、周囲に迷惑かける前に辞めようとした矢先の流産 結局、流産手術で10日前後仕事を休みました 夫から「もう仕事を辞めて、家に居てくれ」翌月、仕事を辞めました ストレスから解放され、のんびり自宅で過ごし、次の妊娠に備えてほしいとの事 仕事をしたい気持ちを抑え、夫の言うとおり専業主婦になりました 悩んでいるのが、実家の父母の事です 子なしが気に入らないうえ、仕事まで辞めたとなると何を言われるか 夫と妹の協力で、私は今も仕事をしている事になってますが しかし・・・なんでこんなに気を使わないといけないんでしょう 子供が居ないと文句を言われ 仕事してないと怠け者扱い とばっちりを受けているのが実家の離れで暮らす妹夫婦 小さい子がいるので、フルタイムで働くことが出来ず 「お姉ちゃんは仕事をしている」と遠まわしに労働を強要し 出かけると「どこへいってた?」「何をしていた」常に監視 「アイツ(妹)は何もしてないんだろう」と怠け者扱い ⇒じゃあ、子供を預けろと言うけど、妹、近所、親戚の(尾ひれ付いた嘘だらけの)悪口聞かせて 子供に悪影響を与えるくらいなら自分で子守したほうがマシ 子供がいる妹でさえ、これだけ文句を言われているのに。 私だったら何言われるか・・・ 帰省するたびに同じ説教をされ 働けるうちは仕事しろ 子供は2人以上作れ 貯金しろ 家を建てろ 父母と義父母の面倒を見ろ 先祖と墓を大事にしろ その後は何ですか? あんたたちの言うことを聞いて子供を優先した結果、今専業主婦なんです 私だって出来れば働きたい 30代の息子、娘夫婦を持つ親に聞きたいです 結局、あなたたちは私たちがすることが気に入らないんですよね 自分たちが若い頃、親に同じ事を言われて愚痴ってませんでしたか? ウチの親もそうでしたよ、いつも祖父母の愚痴ばかり言ってました そんなに専業主婦が悪いですか?

  • 高校生の息子が、学校を辞めて、彼女の居候になると言って帰ってきません。

    高校生の息子が、学校を辞めて、彼女の居候になると言って帰ってきません。 住所が解っただけなので、その家の前で車で行き、待ってるとメールや何度も電話したところ、『ばばぁ、早く死ね』と返されただけでした。 相手の親の迷惑を考えろと言っても、聞く耳持たず。 ちなみに父親は居ますが、無関心です。 子供について話し合いをしようとしても、同じ様に『ばばぁくたばれ』と言うだけで平行線です。 どんな方法でも良いので、とりあえず息子を連れ戻す方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 祖母が憎いです。祖母の子供たちも憎いです。

    祖母が憎いです。祖母の子供たちも憎いです。 私の祖母(85ぐらい)は、家のお金を近くに住んでいる娘(自営業で毎日ふらふらしている)にこっそりあげてしまいます。 そして、付き合いで使った。自分にだって付き合いがあるんだ。悪いか。と嘘をつきます。 祖母にあげた食べ物も、自分が食べたと嘘をついて娘にあげてしまいます。 また、大変な気分屋で、機嫌が悪いと食事を食べたくないと寝込んでしまい、母を困らせます。 しかし、母が食事を寝室へ持っていくと、残さずたいらげます。 見た目が安っぽい食べ物は馬鹿にして食べず、それが実は珍しいものだったり高級なものだったりすると、わかったとたんに「なんて美味しいんだ!」と一人で抱え込んで食べてしまいます。 私や母が文句を言うと、独りごとを装いつつ父に告げ口をします。 こんな家は嫌だから死にたいと、父の目の前でわざとらしく仏壇に祈ったり。 とか言いつつも、自分は100まで生きると意気込んでいたりもします。 父は長男で、祖母の息子娘たち(父の兄弟)がかわるがわる家を訪れ、金を持っていき物をもっていき。 ほしいものはすべて持っていかれてしまいました。逆に、我が家に粗大ゴミを置きに来ることもあります。 我が家はいつも良いように扱われてばかりです。 祖母だけでなく、その親戚たちも憎いです。殺したいくらいに。 憎くて憎くてどうしようもないのですが、気分屋の祖母が自殺すると嫌だから祖母にもう文句を言うな、と母が言ってきます。 しかし、言わずには居られません。 幼いころからその光景をずっと見てきて、ついに私も堪忍袋の緒が切れました。 ここに書いた以外にも、嫌なことがたんまりありました。 この怒りをどうすれば良いのでしょう。 なお、祖母の子供たちに加えて、その子供たちの子供たち(いとこ)も、同様に物をたかってきます。 つまり、祖母がたの親戚の大部分が、我が家にたかっているのです。 だまってやられっぱなしの父と母も、信じられません。

    • ベストアンサー
    • noname#115420
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 17歳の娘と、37歳の男性の交際についてご相談させてください。

    17歳の娘と、37歳の男性の交際についてご相談させてください。 我が家の娘がバイト先の店長と交際をしている事が発覚したのが去年の8月ごろでした。 当時娘はまだ16歳で、深夜に家を抜け出して会っていたようでした。 私が相手の方に、夜中に呼び出したりする事をやめてほしい事と、たとえ娘が会いたがっても、もうお付き合いはしてほしくないとの気持ちを話しました。 相手の男性と、娘も同席していましたが、距離を置くとの約束をしてもらいました。 当然その時にそのバイト先をやめさせました。 でも最近になって分かったことなのですが、あれから一年近くお付き合いは続いていたというのです。 相手の男性は、娘と付き合う少し前に離婚したばかりだそうで、娘が色々話を聞いている内に同情して、好意を持ったのではないかと思います。 娘の好きな気持ちは理解できますが、親としてはとても賛成できません。 娘は、自分が18歳をすぎれば堂々と付き合いが出来ると思って秘密にしていた様ですが、先日娘とその事で喧嘩になってしまい、娘は家を飛び出してしまいました・・・ 相手の方には、三人のお子さんもいる様で、一番末のお子さんはまだ3歳だそうです・・・ ならば当然こちらの親の気持ちを理解して貰えるかと思うのですが・・・ このまま娘が18歳になってしまったら、もう親は何も言えないのでしょうか? 情けない親でお恥ずかしい限りですが、よろしくお願い致します。

  • 最低な母親、最低な妻ですか?率直な意見が聞きたいです。

    最低な母親、最低な妻ですか?率直な意見が聞きたいです。 私25歳、主人35歳、9ヶ月の娘がいます。 正直、私には家事育児は向いていません。が、精一杯頑張っています。 主人は理解ある人で家事育児に凄く協力的で、特に、娘の面倒をよく見てくれます。言わなくてもオムツを替えてくれたり、例えば私が1日居なくても心配なく預けられる程です。 しかし、そんな主人を見て、友達が『女として、母親として、妻として恥ずかしくない?』と聞いてきました。 家事育児に関して、体調が悪い以外で主人に頼んだ事はありません… 重労働の仕事が終わり帰宅したら娘を見てくれ、家事などさせてくれて、休みの日はゆっくり寝ていいよと言ってくれる主人…感謝しています。毎日主人の負担にならないように、家事育児をしているつもりでした。就寝前はマッサージしたり… でも、友達に言われた言葉が頭から離れず、私は駄目な人間なのか、甘えているのか…と考えら落ち込んでいます。 友達の言う通り、私は恥ずかしい人間ですか?

  • 55歳主婦です。夫60歳還暦です。夫は5年前から隣町のカラオケ喫茶へ通

    55歳主婦です。夫60歳還暦です。夫は5年前から隣町のカラオケ喫茶へ通うようになり、経営者のママと懇意になり3ヶ月後男性と登山に行くと嘘をつきママと二人で登山に行きました。私は男性だと信じていましたが、その日は喫茶の休みの日だったことやその後の夫の不信な言動などで二人で行ったことを詰問しましたら小心な夫は白状しました。登山は天候が悪くて日帰りのドライブをしてきたといい、またもう1人男性を誘ったがどうしても行けず2人で行ったと言い訳をしました。私にショック与えたのでその後は絶対に店へは行かないしママとは関わりを持たないと言いましたが、2ヶ月位して他の喫茶店で2人でこっそり会いました。偶然、夫の仕事中の時間なのに思わぬところで車に乗っているのを見たからわかったのです。こんどこそ止めると言うの信じていましたが2ヶ月後会社の忘年会の2次会にこっそり行きまいた。夫曰く飲んだ勢いでつい行ってしまったと。年が明けてからも誕生日プレゼントを買いに大型スーパーにも出かけたりしました。その言い訳も店の客の誕生日プレゼントを買うついでに夫のも買ってあげるというので行ったと言いました。それからママには意中の人がいることや今つきあっている人もいるので俺はかやの外だという言い逃れもしました。子供たちにも打ち明けたりしましら土下座もして謝りましたが、それも演技としかいいようがありません。そのようなことを何度も繰り返してきました。私が止めてくれとひつように言うと、やめるやめるといいながら店へは私に内緒でこっそり行っています。ここ2年間は2人きりで会ったりはしていないと言っています。子育ても終わりこれから2人で一緒に楽しくやろうとした時にこんな目にあうなんてもう残念でなりません。こんな私を簡単に裏切り、陰でこそこそする夫がいやでたまりません。いっそ離婚しようかとも思いましたが踏み切る勇気もありません。いっそ兄弟にすべてを打ち明け夫に止めさせるよう意見してもらおうかとも思いますがなかなか踏み切れませんし、それをしても店へ行くのは止めないでしょう。ママはバツイチで56歳。深い関係は絶対にないと言っています。こんな優柔不断な夫をママやカラオケから引き離すにはどうすればいいのかほとほと困っています。こんな気持ちであとの人生を過ごすのも耐え切れません。どうかご意見をきかせてください。