heeroo44 の回答履歴

全357件中181~200件表示
  • 生きていてもなにも楽しくない

    私は今現在大学生です。 友達は少なめであんまりみんなとわいわいして遊ぶということはありません。 学業は忙しくテストにも追われる一方で苦しいのですがなんでこんな苦しくても頑張らなければならないのだろうと考えてしまいます。 卒業して希望の職業につけたところで幸せになれるわけではないですし・・・ だからお金使って少しでも消費欲を満たせば一時的にでも楽しめるのではないかと思ってバイトはしてます。 家に一人でいるさびしい時間も減りますし。 部活にも入っているのですがそこの人たちと特別仲がいいわけでもなく、練習しても上達しないのであまり楽しくないです。 最近ずっと片思いしていて心から大好きだった人にも振られました。 そんな感じで自分にはもう生きていても意味がないなとすごく感じてます。 みなさんはいったいどういうことを楽しみにして毎日頑張っていらっしゃるのでしょうか? 他の方がどういう風な考えで生活されているのか教えていただきたいです. 自分にはこうやって悩みを話せる人がいないのでこの掲示板を使わせていただきました。 よろしくお願いします。 ≪規約同意済み≫

  • 大切な事を忘れていくという事。感動を欲していますか?

    日常のふとした時に、何か大切な事を忘れているのはないかという 気持ちにさせられる事があります。 例えば昔の恋人の事を思い出した時 親族や大好きな歌手が死んだ事を忘れそうになる時 残虐なニュースに驚かなかった時 感動した事を忘れていく時・感動しない日々が続いた時 特に感動については、例えば映画や小説など感動する要素は沢山あるものの、次の日には日常に戻り現実世界に引き戻されます。 何か自分の中で漠然と"大切な事"が失われてきたと感じたら、虚しい気持ちになり好きな音楽や映画を見て、泣いてすっきりする事もあります。 この”大切な事”とは何だろう?と考えた時に何か忘れてはいけない事、目を背けないで感じ・思い出す事、のような気がするのですが、自分でもよくわかりません。 人間は無意識の内に、自分では気付かなくても ”忘れないでいたい”と思っているのでしょうか? そして、人は感動を欲しているものなのでしょうか。 皆さんがこのような気持ちになる事がありましたらどんな時か教えて頂けると嬉しいです。

  • 私に未来はありますか?

    年齢:27歳 性別:女性 引き蘢り歴:14年 無職・バイト経験無し・中卒・資格なにも無し・鈍臭い 男性から相手にされるような容姿ではありません。 お金もありません。 これまでの人間関係を振り返ると、遅かれ早かれみんなに嫌われていたと思います。 私を見下す人たちを見返したいとの思いはあっても、何をしたら見返せるのかがわかりません。 今すべきことすらまともに出来てはいません。 夢や目標がみつけられません。 それなのに、見返すことばかり考えてしまいます。 今これを読んでくれている方に聞くのはおかしいのですが、私に幸せな未来は訪れるでしょうか? ビジョンがまったく見えないので、誰か教えてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5142564.html

  • 親と衝突の度に死にたくなります

    私はアダルトチルドレンです。両親とは性格が対極で、相互理解はなかなか難しいのですが、昔から親(得に母)に気に入られようと努力してきたり演じてきたりしました。そして、親に反発することを今までしたことがありません。なぜか尋常じゃないほど事なかれ主義で人との対立を避けます。特にそれが両親に対して一番顕著です。きっと永続的な関係で逃げられないので、そうなってしまうんだと思います。 しかし、人生が長くなるにつれて色々と自分の中で処理できない物事が生じてくるようになりました。これを、相手にぶつけられないので自分に向き、自殺の方へ傾いてしまうんです。 今も、婚約者がいるのですが、結婚に対して反対されています。私が彼に対し飽きるだろうからという理由で反対されています。彼は私が見つけた一番の理解者です。 もう両親と関わるのが嫌になってきました。私自身に対してもそうです。なぜか両親に反発できないので、自分の希望する道に望めない時、ものすごい虚脱感や自殺願望に襲われます。私がしたい事が生きることに切実に直結してしまっているという我侭のせいです。 今後も両親によって私が阻まれていくということに死にたくなってしまいます。両親は感情的で頑固なので理性的な話し合いができません。私の極端な平和主義のせいもあります。 自分でも問題が整理できなくて困っています。親と自分との問題をどうしたらもう少し健全なものにできるでしょうか

  • もう人生に絶望しました。

    どんな手段を使っても構わないので他人に危害を与えないように今すぐあの世に逝きたいのです。 私は30代前半の男性ですが、新卒の頃に就職に失敗ししばらくの間なかなか職に就けませんでした。その職もあっけなく倒産し別の所も合併したりと散々でした。 前職をけがが原因で退職し今は就職活動中です。昨年のリーマンショックの影響か断然厳しさを増し、面接の交通費もろくに出せない状態です。その費用を得るための短期の職までも断られています。 中に運転免許証と現金が入った財布を無くし、貯金も全て使い果たし、定期券も期限が切れました。 もっと辛いのは家族の言い方です。事ある度に「何か言わなければならない事がない?」と聞かれます。「別に。」と言っても、「追い込まれると自分が苦しくなる。」と言ってきます。それなら何故ああいった言い方をしてくるのか腑に落ちません。 もし新卒の頃から正社員に就けていたら今頃こういった事で悩んではいなく、家族も私に対して誇りを持っていたでしょう。本当は私も家族も別な事で悩んでいたでしょうが、こういった悩みを生み出してしまった私はかなり罪深いです。 別に犯罪をしているわけではないのに犯罪者の様に振る舞わなければならない自分に嫌気が差しています。この年齢にもなって家族に気を遣い、言論の自由もないというのは精神的に苦痛です。「世話になっているんだからあれこれ口出しするな。」とさえ言われます。 「何かあっても生活に困らない家族がいて幸せじゃないか。」と言われる方は少なくありませんし、確かに言い分は合っています。でも本当は自分の生活は自分で成り立たせたいし、もっと人生を楽しみたいのです。  私も男性ですから時には女とも遊びたいですし、今までは将来のために我慢してきましたが今はそれどころではありません。それどころか口さえ聞いた事がないため一生その状況が続いたままあの世にいきそうです。これが心残りです。  「仕事を選ぶから。」と言われるのも腑に落ちません。「そういうあんたは今の仕事を選ばなかったのか?」と言いたいくらいです。年齢や性別、資格や経験、通勤距離等で仕方なく選ばざるを得ないのです。    「新卒の頃から10年以上同じ事を言わせるのか?19や20歳の小僧じゃあるまいし。」とさえ言われると「今まで何をしよったのか?」という自分が嫌になります。  「これから真剣に努力すればいつかはええ事がある。」というのは今の私には全く絵空事ですし、説教じみた事はもう頻繁に言われ続けていて嫌気が差しているので断固お断り致します。  「頑張って生きてつかぁさい。」というのもなしです。私も人間じゃけぇ限界というのものはあります。  今度生まれ変わったら新卒からずっと正社員で勤めて親族や身近な人間に誉められ毎日が楽しいと言える人生を送りたいです。  

  • 指摘されると相手の悪い部分を持ち出してきてしまう

    私は人に注意をされた時、否定された時、自分と違う意見を言われた時に" あなただってこういう悪い所もあるよ!"とか"あなただってあの時こういう事言ったじゃない。" というふうに反発というか、なかなか自分が責められるのが嫌でそういう事を言ってしまいます。 口癖のようにそういう言葉を言ってしまうので怒られる事もあります。 言い訳じみた事言って私も後から恥ずかしくなるんですが、こういう発言をしないためにはどういう心持ちでいったらよいでしょうか? 完璧に近い人とか尊敬できる人に対してはそういう言葉を言わないように思います。お恥ずかしい話ですが回答お待ちしています。

  • 少し年配の女性が理屈っぽくて怖く感じます

    22歳・男子です 会社で毎日の様に陰険な女の教育係りにシメられております。 その、せいかどうかは分かりませんが 最近、20代後半~40歳代ぐらいの女性が苦手と言うか理屈が多いので非常に怖く思ってしまいます。 何を行っても分かって貰えず相手のペースでしか話が出来ません。 買い物に行った時でたとえ、自分が客の立場でも男の店員から買います。 会社でランダムに掛かる電話も相手が女性なら誰かに変わってほしい位です。 やはり病気の一種でしょうか?またどうすれば克服出来るでしょうか?

  • この時代に不安から解放される生き方ってあるんでしょうか・・・

    よろしくお願いします。20代後半男性です。 不安を感じずに生きるにはどうしたらいいのでしょうか? 特に私は失業や解雇の不安が強いです。 自分なりに考えてキャリアプランを組み立てても、自分が残りの社会人の20何年を失業せずに生き延びられる方法というのがあるのか、そればかり考えます。失業というと、能力がなくて、または、失業をデメリットと感じずに果敢にリスクをとって挑戦することができる2種類の人たちがいると思います。私は絶対に前者なのです。特に失業のデメリットにおびえ、自分の努力が足りなかったからではないか、自分のプランが間違えていたからという自罰的な傾向ばかりが浮かび上がります。 今も失業中で、やはり自分は間違っていたのではないか、とさいなまれます。またここでプランを立てても、結局間違えるのではないか、と思うと動けません。 ハーバードなど世界で認められるところで切磋琢磨して人たちはきっと恐れなどないのかも知れませんが、私は人に比べて優位に立てるスキルもなければ社会人経験もありません。 一度失敗したら堕ちていくだけではないか、と思ってしまうのです。 皆さんは不安を感じずに生きてらっしゃるのでしょうか? 一体どうすれば明るく前向きに、自分で自分の人生を切り開いていけるのでしょうか?今は外的な不安(経済状況など)、内的な不安(人間関係、自己信頼)などに振り回されて前に進めません。 大学の同期をみると、不安など無いように明るく生きています。 私は何か失敗すると自分がだめなんだ、と常に思います。 苦しいです。 アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 女の26をバナナにたとえると

    茶色いそばかす模様は、もう出ていますか?

  • 見放された?

    大学4年生になる者です。僕は5人家族です。それに叔父・伯母、母方の祖父母です。今は学校のため一人暮らしをしています。妹も一人暮らしです。  今年の正月、父方の祖父に言われた事でショックを受け、以来ずっとコンプレックスに思っていることがあります。それは、学歴・職歴です。妹に向かって祖父は「お前はみんなから期待されている身じゃあ、のう」と言い、僕に対して笑いながら「それに比べてお前はわしと同じ見放された人間じゃ。まあ、これも人生よ、ははは」と言ってきたのです。息子である父は何も言わず、祖父が去った後で母が「あんなクソジジイの言うこと気にしなくていいのよ」と言ってくれましたが、あとで一人部屋にこもり泣きました。  確かに僕は家族の中で一番努力をしていません。大学も勉強が嫌で推薦で入り、本願の学校へは勉強不足で入れず、「落ちこぼれの行く大学」という悪名高い大学に通い、就職活動もろくにしておらず、欝だ欝だと言い授業に出られず卒業の危機にあります。もっと一年生二年生の頃に単位を取っておけばよかったと今更ながら後悔しています。父に言われました。「兄ちゃんは父さんや母さんやおじちゃんのDNAを受け継いでいるんだから頭がいいはずだ。ただ、必死に勉強してこなかっただけだよ」と。  父はそこそこ頭のいい大学へ行きそこそこ大きな会社に勤め、母は中学校教諭、叔父は京大を出てNECに勤め、伯母は高校の保健室の先生、母方の祖父は昔電力会社でかなり頑張り、父方の祖父は自分の会計事務所を持っています。妹は高校でも進学クラスに入り部活も頑張り、今や国立大学に通っています。  それに比べ僕はしがない私立大学に通い、将来はプロマジシャンという非現実的な夢を見ていて、金のかかる親不孝な息子です。  ちなみに父方の祖父は家族・親戚・友人関わらず気に食わないことがあると卑劣な悪口を平気で口にし、共働きで大変なのに召使のように使っている母のことを影で孫の前で「母ちゃんは母親失格だな」と言い、「そんなに勉強しないのはDNAが狂っているからだ」と言い・・・。父は知らん顔で。  こんな僕、生きていて良いのかって嫌になります。もちろん、ここまで健康に育ててくれた家族には感謝しています。でも、自分が嫌になるんです。コンプレックスを抱く原因は努力してこなかった自分にあるってわかってるんです。みんなからは「マジシャンになるために努力しているじゃないか」と言われたり(友人からですが)、イラストの模写が上手い友達を僻み、上手くなってやると少しずつ努力して「絵がうまい」、「才能あるなあ」と言われるようになったり、趣味のカラオケでは「むちゃくちゃうまくなったやん」とか「高音がかなり綺麗に出るようになったね、努力の成果やね」と言われるようになったりと、多少は努力しているようですが・・・。  「どこどこの学校に通っている」とか関係なく、大事なのは人間として立派であるかということが大事だということはわかってるつもりです。でも・・・。なんだか、自分が嫌いなんです。両親からは「頭も良いし顔も良いし優しくて思いやりのある子」と言われていますが・・・。吃音は頭のいい人がなりやすいと言いますし小説を、小学校の頃初めて書いたとき父親に絶賛されたり国語教諭の母からあんたは文才があると言われますが・・・。

  • 別れるべきかなやんでいます

    もう何もかもが嫌でたまりません。 結婚15年、だんなの一挙手一投足が腹が立ってたまりません。 でも子どものためにこのまま我慢するか、それともこんな気持ちのままなら いっそのこと別れた方が精神衛生上いいのか、悩みます。 やっぱり両親が離婚するっていうのは、こどもにとって大きな心の傷に なりますよね。。。。

  • 片親に育てられた子どもは、優秀に育つ?

    なんだか変な質問ですみませんが、 片親に育てられた子どもは、スポーツ選手・政治家・起業家 など多くの分野で活躍しているような気がします。 ちょっとパッと例が出てきませんが、例えば父親がいない トップアスリートは意外に多い気がします。 そういう場合は、母親がものすごい賢母です。 小さい頃から、精神的に強いということでしょうか。 負けず嫌いというか・・・ ※「自分は片親だけど、そんなことは関係ない」という コメントは、大変恐縮ながら結構でございます。 片親で育った方たちが優れている点を知りたいと思います。

  • 妻が好きです

    付き合いから3年、結婚して3年が過ぎました。 子供は1歳、30代前半の夫婦です。 妻が好きで好きでたまりません。 いちゃいちゃしたりしたいのですが、妻は子育てと家事で疲れているので、到底そんな雰囲気になりません。 極力、家事は手伝うようにしていますが、子育てに関してはほぼ任せっぱなしです。 でも子供には好かれています。 専業主婦ですが家事は大変だろうと、妻には何でもやるからねと言っているのですが、専業主婦の身だから自分でやらなきゃと思っているのか、休みの日に手伝おうとしてもなかなか手伝わせてくれません。 仕事があるので、できるといえば、夜ご飯の後の食器洗い、お米磨ぎ、休日は風呂掃除と洗濯ものをたたむのができるくらい。 最近とくに疲れた様子で、すごく不機嫌になるので、どうしたものか…。 近い境遇のかた、アドバイスお願いします。

  • 友達(女性)に、深刻な悩みを打ち明けられました。

    相談の内容は、友人には弟さんがいるのですが、 昔、友人が小学校の時、弟さん(当時は小学校1、2年生くらい)に、 性的ないたずらに当たる行為をしてしまっていた、ということです。 (裸で抱き合ったり、キスしたり、性器を舐めさせたり…と言っていました) 当時、友人は、当時の友達と一緒に読んだ雑誌でそういうことに興味を持ち、 おもしろ半分、遊び感覚でやってしまい、また弟さんの方もよく分からず、 『お姉ちゃん臭い~!』などと言いながらケラケラ笑っていたそうです。 そういうことをしていたのは中学の時だけで、 その後は全くそのようなこともなく、 よく兄弟喧嘩をする普通の兄弟に戻ったそうですが、 彼女はそれから今までの間、ずっと後悔し悩んでいたようです。 その弟さんはもう25になるそうですが、今まで一度も彼女ができたことがなく、 あまり女性に興味がないようで、アニメやゲームが好きなようです。 彼女はそれを、 『私のせいだ。遊び半分にあんな異常なことをしてしまって、近親相姦みたいなもんだ。 小さい頃の記憶がトラウマになって、女性が怖くなってしまったんだと思う。 オタクになったのもそのせいじゃないか』 と、彼女は言っていました。 最近弟さんに謝ろうとした時に 『私、昔あんたにひどいことをしたり、ひどいいたずらをして…ごめん。 トラウマになってるんじゃないの?』 と遠まわしな謝り方しかできず、 弟さんはそれに対して『姉ちゃんには僕も喧嘩の時に嫌なこと言ったり、 殴ったりひどいことしてたから別に何も気にしてないよ。 それより、高校の時いじめられたこととか、 お父さんとお母さんが仲が悪かったことの方がトラウマになってるんだ…』と言われ、 その時はそれ以上何も言わなかったそうです。 彼女は、『あの時、こういうことをしてしまって、本当にごめんなさい』 と改めて詳しく話して謝りたいと言っていますが、 私は、弟さんの言った言葉を聞く限り、 詳しい話をしてわざわざ思い出させることもないように思いますし。 一度謝ったんだし、わざわざ思い出させたらかえって弟さんがつらいのでは?と思います。 青年になっても彼女が出来たことがなく、オタクになったのも、特に関係ないのでは…と思います。 みなさんはどう思われますか? 長文になってしまい申し訳ありません。

  • 家族に裏切られ続けて・・

    うちの両親は、私が小さい頃から家庭内別居でした。母は料理・家事を一切せず兄ばかりかわいがり、私は無視されて育ちました。 父と私が家のことは頑張ってきました。もちろん、母にはお弁当も作ってもらってないです。購買や自分で作ったお弁当を学生時代食べました。私はこんな両親が嫌で、早く離婚すればいいのにと思ってました。 兄は高校を出てから引きこもっています。母は兄をかばい、大学に落ちたのも父親のせいだと言い張ります。そして、私が短大に行った分のお金を私に払え、兄によこせといいます。すごく悲しい思いをずっとしてきました。 あまりに耐え切れず、今年実家を出て彼と暮らし始めました。父を残すのは不安でしたが、あんな女とメンツのために離婚しない父も嫌いになってきました。 そして実家に帰らないこと半年。たまに父からは連絡がありましたが、「忙しいから」とすぐに電話を切っていました。健康のことも気を使ってあげず、優しい言葉もかけずに・・。 私が家を出てから、案の定、母と兄が結託して父からお金をぬすむようになったそうです。父は去年倒れて半身麻痺が少しあり、以前のように元気じゃないです。話しも聞き取るのが難しいです。弱ったのをいいことに父のカードを使って母が貯金を引き出しては兄に渡しているようです。私の結婚資金も取られてしまいました。 父は通帳を取られそうになり、必死に通帳を渡すまいと頑張ったのですが、兄が嘘をついて「父が母に暴力を振るっている」と警察を呼んだそうです。マンションの権利書も取られ、貯金の200万も取られたのだそうです。 私は父を嫌いになっていたし、自業自得だとおもい、実家とは関わりたくないので、そう伝えて無視していました。とにかく、あの地獄から離れたかったのです。 そしたら今日、私がいないときに父が私が住むマンションまで来て、お金もないのに「お誕生祝い」として少しお金を包んでいてくれたのを新聞入れに入れてくれていました。 ・・涙が出ました。 実家から出て、離婚しない父が大嫌いで、母と兄にもいつか仕返ししようと、弁護士さんに相談していました。でも父は私のことを思ってくれていました。電話もしてくれてきていたのに、冷たくすぐに切っていました。 本当はあたたかい両親がいてくれて、結婚式にも出てもらいたいけどあきらめていました。結婚するときは内緒で2人で海外挙式をしようとしていました。 父は私を思ってくれていました。すごく混乱しています。両親が嫌いになり、実家を出たのです。今更という感じですが、父に優しくしてあげたかった。お互いいつ死ぬか分からないのに、ひどいことをした気がしました。 実家に戻る気はないし、実家とかかわりたくないのも本音です。でも父には優しくしてあげたい気持ちもあります。あれだけうらんでいたのに、おかしいです。気持ちがこんがらがってしまいました。 どうしたらいいのでしょうか・

    • ベストアンサー
    • noname#115128
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • 携帯をロックかけない場合、浮気相手の携帯アドレスはどうしてますか?

    浮気相手のアドレスや名前など、携帯をロックかけない場合、 どのように表示させてますか? ※普通に女性の名前で登録してある ※シークレットに登録 携帯を2つ持つとかはなしで。 奥さんに携帯を見られるとかを想定した場合、 浮気相手の存在がばれないようにどのようにするのか知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 納得出来ない結婚でもしないよりしたほうがいいですか?

    人生の先輩方にお尋ねしたいです。 私は40手前なのですが、結婚というものは、したほうがいいのでしょうか? なかなか自分の理想を追い求めていても、もはや、この年齢では不可能に近いと思うようになり、自分の理想とかけ離れた相手であっても 結婚したほうがいいのかなと思うようになりました。 完全な弱気モードです。 恐らく私より年下の人の回答は「そんな精神状態で結婚したら相手に失礼で結婚してもうまくいかない」というものでしょう。 しかし、お見合い世代のシニアの人は違った考え方もあろうかと思い、質問します。 どうか、独身を貫くか既婚者になるか迷ってる私にアドバイスを下さい。

  • 挨拶の仕方

    私の会社の上司二人は朝、会った時 言葉はあるんですが目をみて挨拶をしません。退社時も言葉はありますがほとんど目をみてお疲れ様とは言いません。 普通に話しをする時はちゃんと目をみてくれますが。 業者の配送の方、営業の方(男性30、40、50代、女性30代)合わせて10数人程 会社を出入りしますが目を合わせて挨拶して下さる方は半分程度です。他半分の方は言葉はありますが目は合いません。 これまでの職場では私はもちろん他のみんなもきちんと顔みて挨拶してましたし、顔みて挨拶していない子は上司に怒られてたりしました。 慣れましたが、今の会社に入った時最初の方は上司に対して腹が立ちましたし 不思議で仕方ありませんでした。 素朴な疑問なのですが 挨拶って、目を見てしないですか? 私が気にしすぎなのでしょうか?

  • 嫌味な親

    嫌味な親とはどうやって暮らしていけばいいですか?

  • 人生ってこんなものですか?

    こんにちは。 19歳男子です。 今日、勉強しててふと『人生ってこんなもんなのかな』と思いました。 同年代の人と比べて、凄い薄っぺらい人生を送ってる気がします。 宅浪(経済的に予備校は厳しい)してるんですが、毎日ひとりで勉強して、息抜きにPCやゲームをする。 たまにフラフラ外出しますが、いつもひとりです。 バイトの日はバイトに行って仕事して、帰ってくるだけ。 今の自分は、何となくカラッポな感じがします。 青春時代、今まで何してきたかと振り返れば部活ばかりです。 来る日も来る日も、ただ勝つために練習してました。 それは楽しかったし成績も残せたから良いんですけど、部活以外で…と考えると、何もありません。 何ていうか、普通の学生らしいことがないんです。 友達と遊んだり、買い物したり、ご飯食べたり、雑談したり。 もちろん恋もしたことありません。 クラスには友達がいませんでした。部活ではいたけど、部活内だけでの付き合いって感じです。 大学行っても4年間そんな感じで終わりそうです。 社会人になっても、ただひたすら働き続けて、休日は一人で過ごす。 定年しても同じ。 最期は誰にも気づかれないまま消えてしまいそうです。 人生ってこんなものなんでしょうか。 金髪にして、タバコ吸ってお酒飲んで、悪いことしてればもっと楽しくなるんでしょうか。