heeroo44 の回答履歴

全357件中161~180件表示
  • もう29歳にもなる息子が結婚しようとしません

    息子が結婚してくれません。 息子は長男でもう29歳にもなるのですが、未だに独身です。 特にいい人もいないようです。 この歳でまだ独身など、恥ずかしい限りですし、早く結婚して身を固めて、家を継ぎ親を安心させてもらいたいのですが…。 息子はアルバイトですが毎日仕事に通っていますので親としてはこのまま定年まで働いてくれるものと安心していますし、実家住まいですから一戸建ての家もあります。 結婚するにはなんの不都合もない条件であるはずなのです。 本人は定職に就けていないからと、非常に消極的なのですが、そんなことではいけません。仕事はしているのですから。 加えて我が家は兼業農家もしていますから、例え定職でなくとも暮らしていけるでしょう。 しかし見合いも都合してくれるよう頼んではいるのですが、断られるばかりですし。 どうにか息子を結婚させたいのですけど、どうすればよいでしょうか。

  • 葬儀で義母を手伝うのが苦痛です。

    夫の祖母が亡くなり、葬儀が行われます。 夫は長男で、嫁はわたしだけです。(夫の弟は独身です) 子供はなく、同居もしていません。 わたしは義母がどうしても苦手です。 声が大きくて責めるような質問の仕方をします。 答えても答えても聞いてきます。(聴力とは関係ありません) 「どっちがいいの?え?え?どっち?こっち?なんで?なんで?」 とにかくやかましくて、品がありません。 靴は揃えませんし、お茶も片手でガーっと注ぐのでこぼれそうです。 お料理を一切しませんし、食器を出す際にはガチンガチンうるさいです。 お掃除もしないので家の中が汚いです。 田舎の人だから仕方ないのかも知れませんが、おしゃれもしませんし 人の話を聞きません。 わたしたちの披露宴で義母を見た友人たちは 義母があまりにドタバタ動き回るので、引いていました。 こんな義母を通夜~葬式まで手伝わなければならないなんて とても辛いです。 そして、わたしの両親が葬儀に参列するのですが、 嫁としてのわたしがきちんと働いているか、チェックするようです。 わたしの両親の考えでは、わたしは「頂いてもらった」扱いです。 子供の頃からとても厳しくて、古い考えを持っています。 両親の監視の下、義母を手伝って葬儀を乗り切るにはどうしたらよいでしょうか?

  • 離婚→再婚した友人の初婚の結婚式の写真、捨てますか?

    お世話になります。 30歳の既婚女性です。 中学時代の友達が23歳の時に「できちゃった結婚」しましたが、わずか半年後に離婚しました。 盛大な披露宴で、私も友人達も「同い歳の友達の結婚式」に出席するのは初めてだったので、嬉しくて写真を撮りまくりました。 妊娠6ヶ月での式のあと新居への引越しや里帰り出産もあり忙しそうだったので、赤ちゃんが生まれて落ち着いたら結婚式の写真を渡そう…と20枚くらい焼き増ししていたのですが、産後すぐに「別居→離婚」という連絡がきて、渡せないままになってしまいました。 23歳当時の新婦さんのウェディング・ドレス姿や、友人達のゲストドレス姿はとても可愛くて、写真を捨てることができず今もそのままアルバムに入っています。 渡せなかった焼き増し分も封筒に入れたまま持っています。 しかし最近、この友人が子供を連れて再婚しました。 相手の方も再婚なので、式を挙げませんでした。 初婚の時のお相手が写っている写真はもう捨てる時期かな?って気持ちと。 彼女のウェディング・ドレス姿は本当に綺麗で、もう挙式しないのならこの写真はとっておきたいな…って気持ちと。 どうしようか迷っています。 「友達が離婚→再婚」を経験している方は多いと思うのですが、そのお友達の初婚の結婚式の写真は、その後どうされているのでしょうか? 「悩み」というほどではないのですが、ちょっと気になったので質問させて頂きました。 お手隙のお時間にご回答頂けると有難いです。 よろしくお願いします。

  • 兄弟姉妹も恋人もいない人生

    つまらないと思いませんか?後一度も同棲した事がないというのは恥ずべきですか?(30代前半での話です。)

  • 生きていることが辛い

    私は何の為にここにいるのですか? 生き続けなければいけませんか。 毎日が辛く、消えてしまいたいと思う日々です。 生きることって本当にしんどいです。 私が死んだら、遺体を処理する人に悪いです。 私のくだらない遺品を処理してもらう家族にも悪いです。 家族も、後味の悪い思いをするかもしれません。 そういう気持ちで何とか思いとどまっていますが 本心はすぐにでも消えたいです。 なにをしても虚しく感じて、楽しみが見出せません。 私は甘えた人間だからでしょうか。 辛くても生き続けるべきなのですか?

  • 死ってよく考えると凄い怖くないですか?

    なんというか・・・ 永遠に無で、いくら待っても待っても無から先は無いわけですよね? そう考えると怖くなるんですけど、皆さんは死を怖いと感じますか?

  • ママ友が愛人でした

    私の夫と、子供を通して知り合ったママ友が付き合っていました。 (最初に付け加えておきますが、夫の女性問題は過去数回あり、 その時は私の知らない人だったので許しました。) お互いの家は徒歩5分くらいの距離です。 私はそのママ友を子供の親としてだけでなく友達として付き合い 、何でも話していた間柄だっただけに、かなりの屈辱を受けています。 彼女は子供を連れて少なくても月に2度は自宅に来て飲んでいました。 彼女の夫は誘っても一度も来た事はありませんが、 私の夫は当然一緒にいます。 平然と自宅を訪れ、陰で夫と彼女は付き合っていたのです。 期間にして一年程、体の関係は絶対に無いと二人とも認めませんが、 愛してる、大好き、奥さんにバレてないかなぁなどと毎日のように愛を確かめ合っていたような内容のメールをし、 近くのコンビニやスーパーで偶然を装い会っていた事は認めています。 二人は今回の事について謝罪し、自分達のした事に責任を取る覚悟であると言いました。 また、謝罪し、罰を受けるとのメールを彼女から受けています。 私はその事が発覚してからすぐに子供を連れて自宅を出て、 実家に世話になりながら新居を見つけ、 ただ今引越し作業に追われています。 結婚して間も無く新居を構え、共稼ぎしながら 何とか家を守りつつやってきました。 なので、夫には慰謝料及び財産分与を請求、離婚届も渡しました。 夫は私の申し付けた金額を払い、 養育費も来月から支払いすると約束しました。 離婚届は書いてくれていませんが。 質問は、彼女の夫に話をする際、どのようにして行けば良いか という事です。お金を貰うつもりは今のところはありませんが、 彼女は何事もなく普通に生活し、 子供がスポーツをやっているのですが、 普通に声を張り上げ応援していたそうです。 (そのスポーツの指導者として夫が参加しています。) 大人しく引きこもり的になっていてくれるのなら、 まだ納得できますが、周りが知らないのをいい事に 平然と生活しているようです。 まぁそのうち話も広まると思いますが。 彼女と会って話をした時、私が彼女の旦那さんに報告に行くので それまで言わなくていい、とは言いました。 その約束は守っていると、未だに旦那さんは知らないようです。 私が彼女の自宅を訪れる時、 やはりきちんとした形で書類を作成し、持参した方がいいのか また、そのような書類の雛形みたいなのがあれば 教えていただければと思いまして。。 お金は要求するつもりはないので、 口頭だけでいいのかなとも考えたりして。。 いろんなアドバイスをいただけたらなと思っています。

  • 夫に出て欲しい、息子の三者面談

    近々、高2の次男の三者面談があるのですが、 今回は、夫に出て欲しいと思っています。というかチャンスなんです。 実は、うちの夫は海外に単身赴任していて、もう8年位になります。 休暇で帰って来るのは、盆・正月・GWあたりで、それぞれ1週間ほどです。 ですので、我が家はほぼ母子家庭。当然ながら、子育てや学校の行事、地域の参加、親戚づきあい等も、私一人でこなしてきました。 今回、夫の休暇が思いのほか長く、丁度、三者面談が重なっているのです。 私はこの機会に、ぜひ夫に学校に出向いて欲しいのですが、これまで学校に全く関わってこなかった為、拒否されるのが目に見えています。 子供の事は気になっても、面倒臭い事はいやな人なので、 「俺が行っても、分からない」「どうしてお前じゃ駄目なのか?」と 反対に、私が行きたがらない理由を追求されてしまいそうです。 上手く説明して行って貰うにはどうしたらいいですか

  • 妊娠できない女性との結婚

    私は37歳女性です。彼は35歳男性です。 今現在お付き合いをしていますが、ちらほら結婚の話しが出ています。 私はバツイチで前の夫とは子供が出来ず(当時は妊娠できない事を知らなかった)、跡取りを残さないといけない事を周りから促され離婚に至りました。 今の彼に子供が出来ない事を話す前は、「年齢の事もあるし出来ちゃった婚でもでもいいよな」とか「きっと目の大きな可愛い子供が産まれるね」とか「男だったら野球を教えたい」と嬉しそうに話していました。 黙っているわけにもいかず、事情を説明すると「子供が欲しいから結婚したいわけじゃない」と言ってくれています。 ずっと治療の為にピルを服用していましたが、来月からやめる方向で医師に相談するつもりです。 この先絶対に子供が出来る保障がありません。このような状態でまた同じ事を繰り返してしまわないのかという不安と、私の年齢も年齢で頑張れる期間も短いと感じています。 「子供が欲しいから結婚したいわけじゃない」という言葉はとてもありがたいのですが、彼の本心も知っています。欲しくないわけがないのです。 彼にそこの部分での我慢はして欲しくないですし、私には出来なくても別の女性で彼の子孫を残してあげたいと真剣に考えています。 現実的には私と結婚しない事がいいと考えます。 正直な話、身を引くべきかもと迷っています。 もし身を引く場合、どのように話しを進めたら良いのでしょうか? 私の考え方は間違ってますか?

  • 全て俺が悪い?

    こんにちは、 高3の男です。 俺には付き合って1年になる彼女がいます。 彼女とは上手くいっていたんですが、今大変なことになっているのでアドバイスください。 俺はサッカー部で、少し前に 彼女ではないマネージャーの女子にキスしてしまいました。 向こうが抱き着いてきたので、可愛くなってついしてしまいました。 そのあと彼女に悪いと思い反省しましたが、マネージャーの子にメールで「ごめん、嫌やったやろ」と聞くと、「ううん」という返事が返ってきました。ファーストだったそうです。 それ以来、どんどんエスカレートしてしまい、しかも気が付いたらマネージャーの子が好きになっていました。 「彼女と別れるから待ってて」 と告白しましたが、「この関係のままがいい」と言われ、振られてしまいました。 結局、彼女とは別れず 続いています。 でもこの関係がバレれば 俺は学校にいられなくなります。だから、マネの子に 「絶対誰にも言っちゃ駄目で」 と言っていたんですが… 今日部活で、1年のある男子に マネージャーから全部聞いたよ、と言われました。 そいつはマネの子と仲良くて、 親友みたいなかんじです。 あんなに言うなって 言っていたのに なんか裏切られた感じします。 それに最初は向こうから 誘ってきたようなものじゃないですか? メールで、 「○○にどこまで言ったん?」 と聞きましたが 返事が返ってきません。 もし、「全部言った」 といわれたら 俺はどうすればいいですか?

  • 職業に貴賤なし

    職業に貴賤はないと思いますか? 本当にそう思いますか? 優劣をつけたいのが人間、身分の違いは世の常、人の歴史、文化だとは思いませんか? 優劣を否定する人は、見え透いた綺麗事を言っていることに気づかず、素晴らしい考えを口にする自分に酔い、人間を超越した気にでもなりたいのでしょうか?

  • モチベーションの上げ方[長いです]

    度々ここを利用させていただいております。今回は大学生活におけるモチベーションでお聞きしたいことがあります。 現在薬学部に通っている2年生です。最近テストで全くいい成績が取れません…理由はわかっています。勉強の絶対量が足りないからです。勉強をしようと思って机に向かってもやる気が起きず全く頭の中に入ってきません。私は浪人していたんですがその時の方が今の何倍も勉強していたし集中できていたように思います。今の大学が第一志望ではないからなのでしょうか?自分では割り切ったつもりだったんですけど…。 授業を受けても全然興味が沸いて来ません。わからなくなったから興味がわかなくなったのかもわからない状況です。 そんな日々過ごしてふと現実をみるとこれじゃいけないとわかってはいてもやる気が全く起きず自分が薬学部を目指したことさえ本当にわからなくなってしまいます…これは自分の甘えなんでしょうか?これから私はどうすれよいのでしょうか?モチベーションはとのようにあげればよいのでしょうか?

  • 無謀ですか?

    こんばんは。 24♀です。 ただ住んでみたい!暮らしてみたい!という思いだけで、仕事も住む場所も変えるのは無謀ですか? ちなみにその場所というのは東京です。 生まれてからずっと地元を出たことがなく、出たいともそんなに思ったことがありませんでした。 しかし、最近東京にいく機会が何度かあり、衝撃を受けました。 そして日に日に住みたいという気持ちが強くなってます。 ちなみに私は今年春に新卒で今の会社に入社したばかりで、会社に対しての不満は特にはありません。 やはり目的もなく住んでみたいという気持ちだけで仕事も住む場所も変えるのは無謀でしょうか?

  • 大学生活 後悔

    大学生活 後悔 みなさんは大学で友達を作る事が出来ましたか? わたしは、現在大学4年ですが、振り返ってみると表面的に付き合った(友達とはいえない)人しかいませんでした。 基本的に単独行動していたので、作る努力を怠ったからかも知れません。 中学・高校などではちらほら友人がいる程度です。 将来について最近考えることが多いのですが、結婚式の席に誰も友人を呼べなくなったらどうしようと焦燥感に駆られています。また、社会でうまくやっていけるのか不安です。

  • 専業主婦は無料奉仕なの!?

    AREAという雑誌で取り上げられている記事なのですが、 http://www.aera-net.jp/summary/090726_001012.html (弁当4000円、セックス1回5000円) こんな契約を結んでいるご夫婦がいらっしゃるようです。 ちょっと驚きました。 私は、妻が専業主婦という形になる場合、夫は会社を「担当」し 妻は家庭を「担当」し、そこで会社から得られた賃金は、 夫と妻の「二人の力で得た給与」と考えていました。 また記事中の、弁当4000円は百歩譲っても、セックスという 夫婦の絆のような行為までもが労働として扱われ、 金銭のやり取りをするなんて・・。私には考えられません。 (破綻寸前のご夫婦だとありえる!?のでしょうか?) この記事の様に、無料奉仕をしていると感じられている女性の 方は多いのでしょうか? また、専業主婦の方、共働きの方で夫婦円満に過ごされている方の ご意見や秘訣などもお聞きしたいです。 (旦那様からのご意見も是非お聞かせください!) ----------- と、ここまで書いていて気づいたのですが、 これは夫の方が給与等の全てのお金を管理し、一切妻の方に お金を渡さない状態なら妻の方にはお金が入らないので、 有り得ることなのかな?と思ってしまいました。 でも、記事中に「月5万円の小遣い」とあるので、 妻の方がお金を管理していそうでもありますし・・。

  • 孫娘の進学に際して嫌味を言う実家の父

    現在、大学進学を控えた娘を持つ母親です。三者面談が先日あり、推薦などで進学を考えているので、現在の内申なら、狙える大学がかなりあるので、八月の中旬までに第四志望まで検討するように担任に言われました。 実家の父にその内容を報告して、第一志望の女子大の名前を話したら、父が妙なことを言うのです。 今の時代、大学進学をしても、卒業したとき大卒の仕事があるとは限らない、そういう挫折もあるんじゃないか、むしろ、専門学校にでも行ったほうがよいのではないか、とぐじぐじ言うのです。 ああ、兄のことを言っているのだな、と思ったのですが、兄のことを批判すると父が激怒するので、何もその場は言いませんでした。 私には二つ上の兄がいるのですが、何十年も前に就職したとき、自分の力で内定できず、父の友人の紹介の小さい企業に入り、大卒の仕事とはいえないような、肉体労働の仕事をしていました。 娘の高校でも、高卒だと大卒に比べて離職率が高く、安定した職業に就けないので、大学進学を勧めています。そういうプリントまで配っているのに、何を言っているのか。 そういう挫折って、自分は大学を卒業しているのに、孫娘の進学に際して、何でそんな嫌味を言うのか。 昔から、よい仕事や職業に就きたいなら、やはり大学を出たほうが、よいと思います。 父はおかしいのではないでしょうか。ゼネレーションギャップを大学進学に際して、子供の進学のとき感じたという方、ご意見をお願いいたします。

  • 不倫って悪いことですよね?

    6月から学にパートに来ている方なのですが気持ち悪くて仕方ありません。 年齢は39歳です。 ご結婚されお子さんが2人います。 銀行員時代にポスターになったりCMに出演したりで、かなりの美人です。 旦那様はお金持ちで年収2千万以上あるそうで、それが目的でチビでぶ禿げだけど結婚したそうです。 この方、すごく男好きで困ります。 若い男と飲みに行きたいと女の学生や職員を一切誘わずに飲み会を開いたり、 (それは個人的なのでまぁ許容範囲) 男の先生と喋っていると必ず割り込んで来るし、 海外のお土産も男の子は女の子より豪華なものでしたし、 服装も可愛い服を着ていると男にモテル為に頑張ってると捕らえられ、 皮肉を言われます。 この方に同級生の男の子が引っかかり不倫関係になりました。 私と彼は親友で、こっそり聞いちゃいました。 同級生は美人でお金もあるので何一つ損はしないと言います。 この方も若い男は違うわと彼に話してたそうで、気持ち悪いです。 旦那様も不倫三昧らしくパートの方は私を捨てないなら全然許せるけど、 捨てるようなことは絶対させない離婚は絶対しないと言ってるそうで、 半ば、夫婦で浮気不倫が公認になっているようです。 いついかなる場合も浮気不倫は駄目だと思っていたので少々ショックでしたし、 今後、このパートさんの顔をどう見ていいのか解りません。 頭の中が男でいっぱいかと思うと気持ち悪くて話が出来ません。 事実、そっけなくしてしまったら「私の美貌にお僻み?私よく女にひがまれるのよね。慣れてるから平気よ。」と言われました。 「30代後半になって20代のぴちぴちに勝ってると思うと美人に生まれてよかった。 お金もあるし幸せいっぱい」とライバル視まで、され始めました。 夫婦公認の浮気ってありなんですか?? この気持ち悪いパートさんをどう扱えばいいと思いますか?

  • 小学校4年の学力でも社会で通用しますか?

    僕は28才の男ですが、義務教育を放棄してしまって、小学校4年までしか行っていないのですが、その学力で社会で通用しますか?

  • うちの家っておかしいんですか?

    長文ですが、お願いします。 私は今某国立大の文系の大学1回生です。(1浪です。) 私は自宅生で、週に3~4回バイトして、4万5千円前後もらっています。 その中から、携帯代+車の維持費の足しということでで2万円親に払っています。 (運転しないとダメということで、親が買ってくれました。2人兄弟での共用です。) 昼食代や教材代は学内クレジットカードをつかって払い、親に払ってもらってます。 たまに外で食事するときやサークルの飲み会は自分で払ってます。 (親は食費は全て出してくれるといいますが、実際は自分で払ってるって感じです。) もちろん服や遊び、趣味に使うお金は自分で払ってます。 私はこんな感じで大学生活を送っています。しかし、いつも大学の友人たちに、 ・昼食代をもらうなんて甘やかされすぎ ・車なんて自分で買えよ ・お前の将来が心配だ ・親不孝者 と言われます。 確かに周りに比べ、親にたくさんお金を出してもらってるのかもわかりませんが、就職している友人にならともかく、同じ大学生である友人に「将来が心配だ」「親不孝者」と言われる筋合いは無いと思います。 ちゃんと親に感謝して、学生の間はしっかり楽しんで勉強に励み、就職し、働くようになってから恩返しすればいいのではないですか? 親も「大学は時間もお金もある程度ある時期なんだから、しっかり遊びなさい。働いたらそんな時間はない。」と言っていますし、私もそうしようと思います。 私、あと家族の考え方っておかしいですか?

  • 大学中退するか、悩んでいます。

    現在地元を離れて大学(工学部)に通っています。 小さい頃から自動車が大好きで昔は自動車整備士になりたいと思っていました。高校進学を考えている時に「自動車整備士になりたいので工業高校に行きたい」と話すと猛反対され、結局普通科の高校に進学しました。「(整備士になれないなら)エンジンの設計をするのも面白そうだな」と思い、大学(工学部)に進学しました。 今学部2年生ですが勉強が難しく、勉強についていけておらず成績も悪いです。最近はすっかり「エンジンの設計をしたい」という思いも無くなってしまい、何の為に学校に通っているのかさっぱり分からず、つまらないというのが本音です。 このまま中途半端な気持ちで学校に通っていても成績も悪いままだろうし、卒業する自信もあまりありません。 現在ガソリンスタンドでアルバイトしていています。アルバイトはとても充実感があって、学校で勉強している時とは違って生き生きしている気がします。スタンドで働き始めてから「整備士になりたい」という思いがまた強くなってきました。 整備士は収入が少なく、大学を卒業して就職した方が収入が安定していていることも分かっています。 思い切って大学を中退して専門学校に入学して整備士を目指そうかどうか悩んでいます。 "仕事を決める上で、やりがいのある仕事を選んだ方が良いのか、それとも収入が安定した仕事を選んだ方がいいのか。" や、実際に整備士の仕事をされている方、大学を中退をして専門学校に通っている方などからアドバイス欲しいです。 宜しくお願いします。