kyoyasai の回答履歴

全300件中201~220件表示
  • 地震について。

    このごろなんか地震が多いような気がするのですが。 なんで今頻繁に地震が起こるようになったのでしょうか?今どうしてもこれを調べないと「弁論」が書きあがりません。 知っている方、またはこういうのじゃない?と思う方は些細な事でもかまいませんので、是非教えてください。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 3φ3w200v動力の電気配線

    自宅の倉庫に穀物乾燥機などを導入して刈り取った稲の乾燥・モミスリをやることになったんですが、その電気配線工事についてアドバイスをお願いします。 導入する機器は (1)自動選別計量機 0.75kw (2)ホイスト 1.3kw (3)穀物乾燥機 1.921kw (4)もみすり機 3.1kw 以上の4つ(合計7.071kw)です。 電気配線は下記のようにやる予定です。 ・引込口~メーター1次側 SV8mm-3芯 ・メーター2次側~漏電ブレーカ(3P 50A F30) SV8mm-3芯 ・漏電ブレーカ~ジョイントボックス SV8mm-3芯 ・ジョイントボックスで4分配 ・ジョイントボックスから4つのサーキットブレーカへはそれぞれVVF2.0mm-3芯で配線 ・(1)自動選別機は4A 0.75kwのサーキットブレーカと20μFの進相コンデンサ  (2)ホイストは7.1A 1.5kwのサーキットブレーカと30μFの進相コンデンサ  (3)穀物乾燥機は10A 2.2kwのサーキットブレーカと40μFの進相コンデンサ  (4)もみすり機は15A 3.7kwのサーキットブレーカと50μFの進相コンデンサ 以上の電気配線工事を自分でやるのですがケーブルの太さ、サーキットブレーカ、進相コンデンサの容量に問題はないでしょうか?あと引込口~ジョイントボックスまでのSV8mm-3芯はVVF2.6mm-3芯でいけるでしょうか? どうぞよろしくお願いします

  • テレビアンテナ

    以前家内設置のアンテナ線からパソコンに線が引けないので何か方法がないかと尋ねたものです。 室内アンテナは?とアドバイスを受けブースター付きのものを買ってきて念のためテレビでテストしてみたところダメでした。 ということは室内の電波を単純に拾うだけではダメみたいですがこれ以上は方法は無いでしょうか? ちなみに工事をして線を引っ張るのは無理です。

  • PCのTVがうつらない

    引越しついでにTVが見られるPCを購入しました。部屋のアンテナ?のボタンみたいなものに、PCからアンテナケーブルをつないだのですが、音声のみ聞こえて、あとは砂嵐のような画像だけになってしまいます。 アンテナのボタンみたいなのは、上からケーブルの針金をネジで閉めて押さえる形のものです。 金属がふれるようにしっかりおさえてるのですが、よくなりません。 TVが全く見られないので、とても困っています。 初歩的な質問で申し訳ないですが、ご回答頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • サーキュレーターの設置場所

    以前、「おしゃれな壁掛け扇風機」で質問しましたが、あまり回答がいただけなかったので、別の質問をさせていただきます。 壁掛けの扇風機を検討していたんですが、あまりいいものが見つかりそうにないので、サーキュレーターにしようかなと思っています。ただ、普通サーキュレーターって床におくと思うんですが、これをエアコン用のコンセントを生かすために、コンセントの近くに棚を設置してそこにサーキュレータおこうかなと思っているのですが、置き場としては問題ないのでしょうか?床においてはじめてその威力を発揮するから適していないとか、後ろは何cmか空いていないと空気をうまく送り出せないとかあるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • SmartMedia

    2000年に購入したデジカメのスマートメディア(オリンパスのヤツ)OSが98までのためセットアップ出来ず。PCにおとす方法何か他にあればと思っています。カードリーダーを買わなくてはだめでしょうか… 宜しくお願いします。

  • 自分の部屋にONUを置きたい。 下でネットをするには?

    今月中に光ファイバーが開通予定です。 自分の部屋にUPSがあるため光ファイバーのONU(回線終端装置)を自分の部屋に置きたいのです。 それで、下のPCでもインターネット(デスクトップPC)をしたいのですがどうすればいいでしょうか? 本当は有線LANを構築したいのですが、どうでしょうか? 1階、2階まで全く配管、配線等していません。 1階に電話専用(保安器からモジュラージャックへ)の配管しかありません。 どうすればいいでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 水はけの悪い庭 家に悪い?

    築1年の家に住んでますが 雨が降ると 庭は水たまりが何ヵ所もでき 特に 家の周りは 池のような水たまりができ 3日間位は 水も引きません。 1階のリビングからデッキもありますが デッキの隙間から下を確認すると かなり 水が溜まっているようです。 このような状態を 放置してもいいのでしょうか?

  • 接点復活剤の代用品

    上記の通りなんですが、接点復活剤(楽器など、接触をよくするもの)の代用品ってないでしょうか?できたら家庭にあるものなどで・・

  • ケーブルテレビの設定に詳しいかた、お願いいたします。

    このたび引越しをしたのですが、前の家にはケーブルテレビが通っており、契約はしていませんでした。 しかし普通のテレビ放送を見るためにもテレビ側をケーブルテレビ受信の設定にしないと見られなかったのでそうしていました。 そのテレビの状態のままで、引越し先(ケーブルテレビなし)でもキレイに見ることができました。しかし、DVDプレーヤーを通すと映らなくなりました。 普通のテレビの設定に戻すとDVDプレーヤーも使えますが、映りは、 DVDプレーヤーを通さないで、ケーブルテレビの設定にした状態が一番キレイなのです。 ですので、ケーブルテレビの設定で、DVDプレーヤーで録画できるようにしたいのです。 不可能でしょうか? 説明がわかりにくかったら申し訳ありません。 ちなみに、プレーヤーは 東芝のHDD&DVDレコーダーRD-XS24をインターネットに繋がず使っています。 カテ違いかもしれませんが、あえて、このカテに質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • テレビの電波

    お風呂テレビ(防水のもの)を浴室に置こうと考えていますが、 浴室には窓はなく、家の中でも奥の方にあるため(外から遠い)電波が届かないのではと思っています。 ある掲示板で「各部屋へのアンテナ線の分配器が浴室の天井裏にあり、そにアンテナをつけたら快適に映りました」という記事を見たことがあり、我が家にも同じように浴室の天井裏に分配器があったので真似をしたいのですが、具体的にどのようなアンテナをつければよいのかが分かりません。 同軸ケーブルを通ってきたテレビの電波を再び空中に送信させる方法を教えてください。

  • 倉庫にコンセントを取り付けたいのですが

    現在車を駐車している倉庫にコンセントを取り付けたいのですが、蛍光灯の配線から分岐したりしても大丈夫なのでしょうか? 配線-蛍光灯-配線-蛍光灯のスイッチ 蛍光灯の配線は上のようになってます。

  • 蛍光灯の紐が抜けました(中のフックごと)

    家の蛍光灯の紐がフックごと抜けてしまい、無灯生活を送っています。 ネットや知り合いに聞いたりしてある程度調べたのですが、大抵は「紐をフックに引っ掛け直す」(フックごと取れてるので無理)か、「スイッチ部分の分解」でした。 なので、ブレーカを落としカバーを開けてみたのですが、スイッチ部にネジのようなものが一切無く、暫く悪戦苦闘してたのですが全く分解方法が分かりませんでした。 スイッチ部には「SW-248D」と書いてあります。 もう電気店に頼むしかないのでしょうか? どなたか直し方が分かる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • テレビの配線を分岐したら音声が聞えません

    CATVのケーブルを2回分岐させたところ、最終の2回目の分岐のテレビの音声が聞えません。映像は問題なく映ります。どうしたらよいのでしょうか。

  • LANケーブル購入の際の注意点

     現在BフレッツマンションのVDSLを引いております。  今回、部屋の模様替えで近接していたVDSL装置・IP電話用ルーターとPCを5mほど離さなければいけなくなり、量販店にLANケーブルを見にいったら種類の多さに迷ってしまいました。現在はNTTの付属品の1.5mのケーブルを使用しています。PCは1台です。  不慣れなもので、初歩的なことになりますが、教えてください。 (1) ケーブルにはストレート、クロスとありますが、どちらが適当なのでしょうか? (2) できれば直角などで目立たないように配線したいのですが、曲げると速度は落ちるのでしょうか? (3) 線の太いもの、細い(薄い)ものがありますが、細いと直角や距離の長さに弱いなどの欠点はあるのでしょうか?

  • ロータス123で複数セルに縦書き

    ロータス123で、複数のセルを縦に結合して縦書きにしたいのですが、どうしたら良いのでしょうか?その文字の中には()があり、どうしても()が縦になりません。どなたか教えて下さい!!

  • 階段昇降機の移転

    階段昇降機を近所の老夫婦が、設置の希望をされています。 たまたま近くに既に設置されているお宅があり、紹介しましたらご本人様が、直接設置に関して問い合わせされた様です。 ところが すでに使用者は亡くなられていて必要ならば使って下さいとのことですが 外して基礎工事をして設置となるのでしょうが階段の段数も違いますし角度も多少違ってくると思われます、 何か良きアドバイスは有りませんでしょうか。 またその際、注意しなくてはならない点など有りましたらお教え頂けませんでしょうか。 それにまた 現在使用されている方が有りましたら、不具合な事なども お聞かせ頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 電気容量の計算方法

    今月末イベントホールを借りて照明器具の展示会をするのですが、その時に管理会社から、照明器具の電気容量を教えてくださいといわれました。LEDの照明器具を何点か出展するのですが、1例として点灯方法は、AC100Vから引っ張ってきて(1次側)、スチッチングレギュレータでDC24に変換して(2次側)電流20mAで点灯します。LEDの電圧は2vで直列10つです。2次側の電力はW=V×Iで2×0.02×10=0.4Wになります。しかし1側からスチッチングレギュレータに通る間、AC-DC変換しているので、レギュレータ内の抵抗等でいくらか電気を消費していると思うのです。またスチッチングレギュレータの力率とかもあると思うし。けど電気容量って1次側のことやと思うし。どなしたらいいかわからへん!誰か違う例でもいいので、電気容量の計算方法教えてください

  • 釣り好きが船を・・・。

    つりがすごく好きで、自分の船が欲しいと思っています。 規模にもよると思いますが、船っていくら位掛かるのか教えてください。 維持費、購入費、燃料費何でも構いません。 後、全くの素人が見てもわかるような船に関するHPがあれば嬉しいです。 希望としては、真鯛・青物が釣れるといいなぁと思っています。

    • ベストアンサー
    • house7
    • 釣り
    • 回答数5
  • エアコンの配管から外にコンセントを・・・・

    ベランダにコンセントがありません。 1つ使わないエアコン用の配管があるのでそこからコンセントをベランダにひこうと思っています。 問題はエアコン用の配管なので大きいのですが、 コンセントを通した後どのようにふさいだらきれいに収まるでしょうか? エアコンのときは粘土(?)でカバーをしていましたが、リビングなのでできればもうちょっと工夫をしてきれいにできるアイディアがあれば教えてください。 またエアコンの配管は今はふさがった状態ですが、 素人でも簡単にはずせるものでしょうか? 外側はビスをはずせばカバーがはずれそうですが、 内側が結構固そうなのですが・・。 建物は新築マンションです。 よろしくお願いいたします。