kyoyasai の回答履歴

全300件中261~280件表示
  • 無線LANの電波が弱い・・・

    PC初心者です。下記のように、無線LANを構築しています。 モデム --- (1) --- 無線 --- (2) --- PC (1) アクセスポイント (WLA2-G54) http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla2-g54/index.html (2) 無線LANカード (WLI-PCM-L11GP) http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pcm-l11gp/index.html こんな感じです。 困っているのは、この構成ではPCの電波が弱く、不安定で、インターネットをしている間に、たまに切断されたりしてしまう事です。(特に、大きなデータを読み込む際に、切断します。) いろいろ調べたり、こちらで質問して教えて頂いた結果、(1)のアクセスポイントを購入し、かなり改善してきました。(切断されることが、ほとんど無くなった。) ただ、まだ電波は微弱です。 そこで、(2)の無線LANカードに接続できる「アンテナ」を購入してみようかどうか、迷っています。 (こんな感じのものです)→ http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-da/index.html http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-ndr/index.html はたして、改善するものでしょうか。教えてください。お願いします。 ※ちなみに「モデム」と「PC」は、別々の建物内(木造)にあり、距離は直線で10mもありません。

  • 無線LANについての初歩的な質問です

    素人なもので、申し訳ありません。おそらく、同じような質問は山のようにあるのでしょうが、検索してみても、今ひとつ分からないので、させて頂きました。 無線LANにて、インターネットを楽しんでいるのですが、モデムから離れた場所で使用しているノートPCに、無線LANカードを差し込んで使用しております。 ところが、モデムとノートPCを、別々の建物で使用している為、シグナルが非常に弱く、すぐに切断されてしまいます。(建物は、木造です。) この場合、ノートPCに差し込んであるカードを取り替えることで、問題が解決するのでしょうか。 それとも、モデムのカードを変えないと、解決しないのでしょうか。 言葉足らずかもしれませんが、よろしくお願いします。 ちなみに、ノートPCのカードには メルコ社 WLI-PCM-L11GP 11Mbps PCcard と書いてあります。

  • ハードウエアの安全な取り外し

    パソコンからデジカメのケーブルを安全に取り外したい。

  • モーターのことで質問です

    どうも\(^o^)/ 僕は今天文部に入っていて、文化祭のプラネタリウムの流星投影機を作ろうとしています。しかし、そのためのモーターが見つからないんです。大体2cm×3cmぐらいの小さなやつで、音がほとんどしなくて、1~2秒ぐらいで1回転する感じのを探しています。どなたか知っている方がいれば回答ください。お願いします。

  • 発電機

    インバーター発電機と一般の発電機の違いを教えて下さい

  • 寿命の長い電球を教えて下さい

    テラスハウス(1・2階ともに自分のスペース)型の賃貸アパートに住んでいるのですが、階段のところについている電球がとっても高い位置についていて、とても素人で取り替えられるような場所で無いのです。 先日その電球が切れてしまい(2年ちょっと使いました)、取り替えないと夜間は危ないので早急に取り替えたいのですが、電気屋さんなどに取替えを頼むと手間賃だけで安くても3千円、一般的に言うと5千円くらい掛かるようです。(電球代別。) 持ち家ならともかく、賃貸アパートの電球一個取り替えるのにそんなにお金を掛けるのも嫌なのですが、仕方ないので今回は業者に頼もうと思います。しかしまた2年程たったら交換するのではバカバカしいので、今度は寿命の長い電球(もしくは電球タイプの蛍光灯でも可)をはめようと思います。 今ついているのは一番一般的なタイプの白熱灯なので、はめるところの形が同じで無いと駄目だと思うのですが、高い位置についているので一度外してみて確認してから購入するという訳に行きません。業者さんに来てもらう時に交換する電球も一緒に持って来てもらおうと思うのですが、白熱灯の口と合う形で寿命の長いタイプの電球は今どんなものがあるでしょうか。メーカーや商品名などがもしわかったら一緒に教えて下さい。 場所は階段なので、一回の点灯時間は短く、つけたり消したりという感じです。 入居する際に担当してくれた不動産屋さんは不親切で、全然対応してくれません。“自分で何とかして下さい”という感じです。 アドバイスお願いします。

  • SCSIについて

    こんにちわ! “SCSI”について、ダメもとで質問します。 「PC本体の関係で、SCSIボードは、“SCSI-1”です。 このボードに、他のタイプ(SCSI-2~ULTRA-SCSI等)の 周辺機器は、どんな事をしても接続出来ないのでしょう か?」 互換性を考えずに、使い捨てにしていく体制はイヤです ネ~~~

  • SCSIについて

    こんにちわ! “SCSI”について、ダメもとで質問します。 「PC本体の関係で、SCSIボードは、“SCSI-1”です。 このボードに、他のタイプ(SCSI-2~ULTRA-SCSI等)の 周辺機器は、どんな事をしても接続出来ないのでしょう か?」 互換性を考えずに、使い捨てにしていく体制はイヤです ネ~~~

  • 一日中電源つけていてPCは壊れないのですか?

    サーバーやサーバー用途?のPC等がありますが あれは考えてみれば一日中付けている事に なるんですよね?PCを一日中付けていて 壊れないものなんでしょうか?

  • こんなルーターってないの?

    ケーブルテレビでインターネット接続する際に 何台かで接続するときルーターが必要なんだけど たいていLAN側は四つしか接続できません 普通はこちらにハブを接続して分配することになると思う のだけどはじめから8つ位ポートがあるような ルーターって売られてないのでしょーか? 電源やケーブルがふえてごちゃごちゃになっちゃうのが いやなので探したけどそんなのないといわれました 結構需要ありそうなんだけど本当にないのでしょうか?

  • スピーカーから音が出ません

    PC:ソーテックAFINA APC380R1 OS:Win Me 友人から譲っていただいたのですが、いざ立ち上げて みると音が出ません。 デバイスも確認したのですが”!”等もでていなく まったくのお手上げ状態です。 対処法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • PCの帯電防止策について

    LaVieを購入して2ヶ月経ちました。その間6回ばかりPCが帯電して作動しない(電源ボタンは点灯)状態になり、その都度、バッテリーやAC電源をはずして放電しています。少し回数が多すぎて異常だと思うのですが、帯電防止の方策があれば教えてください。

    • 締切済み
    • noname#11644
    • ノートPC
    • 回答数3
  • 全自動二槽式洗濯機をお使いの方、感想をお聞かせください。

    結婚してからずっと全自動の二槽式洗濯機を使っています。今は廃番になってしまった「東芝シャワーリンス銀河」一筋です。 かといって比較して購入したわけでもなく、ただ、洗濯物の量が多く、時間のやりくりに便利なので使っていました。 問題は今の世の中で全自動二槽式は日立の 青空PA-T45K5しか販売されていないことなんです!しかもカカクコムで掲示板を見ると否定的意見のみ。高価な(イェ、パソコンの方が高いです 冷;)買い物の出鼻がくじけそう。 どなたか、この日立の製品をお使いの方、使用感をお聞かせいただけませんか? どうしても2槽式にこだわるのは病院からウンチがついた洗濯物を持ってきたり、泥汚れの作業服を洗ったりと、とにかくドンドコ、洗う片方ですすがなくては間に合わないからなのです。 でも、ウンチや泥は洗濯槽で2回ほどゆすいでから脱水槽でのすすぎにしていますから、ご安心くださいね。 ところで 普通の方達は1回毎に乾燥迄させていらっしゃるという事は1日に1回の洗濯なのでしょうか?或いは朝と夜中にとか? シャワーリンス銀河がどうして製造中止になってしまったのか不思議です。そういえば東芝はワープロも製造中止にしましたっけ。それなりにコアな支持層を持っていた製品を中止するとは、これって判断ミスでしょ!

  • スピーカーから音が出ません

    PC:ソーテックAFINA APC380R1 OS:Win Me 友人から譲っていただいたのですが、いざ立ち上げて みると音が出ません。 デバイスも確認したのですが”!”等もでていなく まったくのお手上げ状態です。 対処法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • SONY CDU-948Sで焼いたメディア

    中古ショップにてCDU-948S(ロジテックOEM版)を購入したのですが、 焼けたCD-Rの焼き面がバームクーヘンのように焼きむらが出来ます。 (焼き自体は正常終了で、中のデータも正常です) やはり古いメディアでないとうまく焼けないのでしょうか? それともドライブがヘタっているのでしょうか? ■環境■ OS:WinY2K SP4 CPU:P4/1.9G SCSI:I/OデータのSCSIボード ライティングソフト:WinCDR5.0 使用メディア:三菱互換重視(AZO) ※ケースなどはロジテックの物をそのまま使用してます。

  • フラッシュメモリついて教えてください。。パソコン初心者です。。

    先日、ELECOMのフラッシュメモリを使おうと思い説明書どうりに接続出来、圧縮データをバックアップするのにデスクトップにコピーをした後リム-バルディスクの表示を削除と書いていたので削除をしたら中のファイルが消えてしまったみたいで解凍も出来ないしフォルダが見つかりませんとしかならなくなりました。もう、どうすることも出来ないのでしょうか?サポートページがあったのですがユーザー登録などもファイルから入るみたいで何も出来ません。このフラッシュメモリは使えないですか?教えてください。

  • 炊飯器の保温

    義母は炊飯器で炊いたご飯を保温すると硬くなるといい、夜寝るときに電源を切ってしまいます。その後朝になってまた電源を入れなおします。それって、どうなんでしょうか?私は何だか嫌です。専門家の方、詳しい方、誰でもいいのですが教えてください。意見を聞かせてください。

  • 自作パソコンですが、パソコンを立ち上げてしばらくすると(5分~120分以内)、電源が落ちてしまいます。

    何故なんでしょうか?本当に困っています。誰かお願いします。主な自作構成パーツです。マザーボード A8N-SLI Deluxe CPU Athlon 64 3000+ メモリー ノーブランド(サムソンチップ製)DDR400×2 ハードディスク Deskstar 7K250 HDS722525VLSA80 光学ドライブ GSA-4163BS ビデオボード WinFast PX6600GT TDH テレビ録画ボード EX-VISION 1500TV for MCE×2 OS WINDOWS XP Media Center Edition 2005 テレビ RDT1710V キーボード CK-36Mzです。特徴としては、テレビを見ている時や、キーボード類に触れていない時になるような気がします。分かる方、どんな些細な事でも良いので、アドバイスを宜しくお願いします。 

  • ヘアドライヤーのファン部分の修理

    ヘアドライヤーの吸気口の小さな穴から数十本の 髪の毛が吸い込まれ、中のファン(モーター)に 絡まってしまいました。解体して髪の毛を取り除き たいのですが、排気口側はドライバではずせるの ですが、他は簡単に取り外せないです。今の状態で 電源を入れても一応動作しますが、髪の毛の塊が いつかは熱線に触れることもあるかと思い不安です。 何かよい方法はないでしょうか? 諦めて新しいのを購入するという案もありますが、 現在使用中のものはパワーがあるので、捨て難いです。ブランドですが、なぜか REVRON という化粧品? メーカーのロゴがあるだけで、詳しい型番はわかりかねます。 よろしくお願いします。

  • 手ごろな値段の機能性が高い掃除機を探しています‥

    はじめまして☆私は高校3年生です。 今度の母の日に掃除機を贈ろうと思っています。今の掃除機はだいぶ古くなっていて、吸引力もなくなってきました。母は「dysonの掃除機がほしい」といつもいっているのですが、お店に行って値段を見たらびっくりしました。私と弟のおこづかいを足しても足りないくらい高かったんです‥。 そこで何か良い掃除機があれば教えてください!!1万円前後なら出せると思います。よろしくお願いします。