microburst の回答履歴

全1086件中1061~1080件表示
  • 七輪はなぜ少なくなった?

    最近ホームセンターで見ると バーベキューグリルが主流で七輪はほとんど見ません。 売り場の片隅にある程度・・・ おそらく買う人が少ないという事でしょうが なぜでしょうか。 かがむ姿勢を嫌われるから? 着火しにくいから? あまり食材を乗せられないから?

  • 渓流釣り ブログ タイトル

    渓流釣り(トラウトルアー)のブログを始めましたが、タイトルを何にするかで悩んでいます。 「Trout Trekker」にしようかと思っているのですが、これは英語的に正しいのでしょうか? 要するにTrout Trekkerで、TroutistやTrout Hunterのように鱒(マス)を釣る人という意味になるのでしょうか? trekkerは辞書ではもちろん小さな旅です。ネットで調べるとTrout Trekkerでヒットします。Trout Trekkerという釣りの小道具バッグがあるようです。

  • サイト 全国ねずみ取りマップへの投稿の仕方を教えてください。

    サイトに投稿手順や問い合わせ、メールアドレスがない為、サイト主に聞けないのです。投稿したことのある方、よろしくお願いします。

  • 足腰の悪い高齢者でも乗り降りしやすい車

    実家の車を買い替えることになり、いろいろ悩んでいます。 2点質問をさせてください。 実家では2007年式のホンダ・ストリーム(2.0RSZ)に乗っています。 当初は10年乗るつもりで購入したのですが、最近70代の祖母(私の母の母)の足腰が弱ってしまい、ストリームでは乗り降りが大変だということで買い替えることにしました。 条件は ・新車 ・スライドドアのある車(電動スライドドアが装着できる) ・祖母が乗り降りのしやすい車であること ・全長が今乗っているストリームよりコンパクトである事 で、この3点が当てはまる車として ・トヨタ・ポルテ ・ホンダ・フリード ・日産・ラフェスタ ・マツダ・プレマシー を候補にあげてディーラーへ行ってきました。 ですが、どの車のさほど乗り降りのしやすさという点で違いが感じられず、悩んでおります。 もし上記の4台のココがマル、ココがバツというのがありましたら(乗り降りのしやすさに限らず)是非教えていただけないでしょうか? 後、今回の買い替えには父がまったく乗り気でなく、むしろ反対をしています。 理由としてはストリームを気に入っているという事、金銭的な面、などのようです。 しかし母としては足腰が弱っていても健康な今のうちにいろいろと連れて行ってあげたいという思いが強く、最悪父が賛成しないなら自分名義で購入するとも言い始めています。 私自身としては買い替えには賛成なのですが、父の言い分も納得できるので、非常に悩んでいます。 これだけの文章じゃ難しいかもしれませんが、なにか良い解決策(というよりも父を説得するための案)などがありましたら、ぜひご教授いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 七輪はなぜ少なくなった?

    最近ホームセンターで見ると バーベキューグリルが主流で七輪はほとんど見ません。 売り場の片隅にある程度・・・ おそらく買う人が少ないという事でしょうが なぜでしょうか。 かがむ姿勢を嫌われるから? 着火しにくいから? あまり食材を乗せられないから?

  • ルアーフィッシングのロッド・リールについて

    ルアーフィッシングを始めたいと思っています。 そこでロッドとリールを探してみたところ、リールはナスキー(シマノ)またはレガリス(ダイワ)にしようと思っています。 どちらが良いでしょうか? またロッドはどれがいいのか全く分かりません。 なので、オススメのロッドをいくつかあげてほしいです。 一万円前後でできるだけいろいろなものに使えて、短い方がいいです。 またリールと同じ会社がいいです。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • 3104k
    • 釣り
    • 回答数4
  • ラジコン

    京商DRTの始動用具は何を用意すればいいのでしょうか? あと、燃料はどんな物がベストでしょうか? お手数ですがどなたかよろしくお願いします

  • この現象の対処法はありますか?

    windowsXPなんですがファルダーとかマイピクチャーとかコントロールパネルとか開いたあとにX印とか閉じるとかやると画像のようなメッセージが表示されます。コレはどう対処したらいいのでしょうか??

  • なぜミニバンは叩かれるのか

    インターネットを閲覧すると、ミニバンが叩かれているのが目につきます。これほどまでに叩かれるには、それなりの理由があるのかもしれません。あるいは偏見かもしれません。私にはミニバンがよいのかどうかはよくわかりません。 【Q-1】 ミニバンの長所はなんでしょうか? 【Q-2】 ミニバンの短所はなんでしょうか? 【Q-3】 なぜミニバンは叩かれるのでしょうか? 【Q-4】 理想的なミニバンとはどういうものでしょうか? 【Q-5】 今後もミニバンは売れ続けるのでしょうか? 【Q-6】 あなたはミニバンがお好きですか?  以上、よろしくお答え願います。

  • 車高の左右差(左>右)の疑問

    こんにちは。 そういえば長年疑問に思ってきたことがあります。車(国産車)の車高の左右での違いのことです。 30年以上前、私が小学生で国産車がフェンダーミラーだった頃から、私の家で乗り継いできた車、さらに、私や弟が車を持つようになって、乗ってきた車~現在の車まで、新車時からすべて車高は、左の方が右より高いです(左>右)。メーカーいろいろ、セダンからスポーツタイプ、商用バンまで様々ですが、例外はありません。タイヤとボディーの隙間を計って見ると、大きいものでは1cm程ちがいました。そんな計測をしなくとも、見た目の印象が左右で全然違うので左>右というのは一目瞭然です。この数ミリから1センチというのは大きいもので、右から見るとそこそこ問題ないのに、左は隙間が広くてかっこ悪いという感じですね。(もちろん、いろいろな場所に置いたときの平均です) ダンパーやバネに個体差がある上に、複雑な重量物を支えるのですから、左右で車高がぴったり揃わなくて当然でしょうけど、それならば左<右もあっていいはずです。 国産車の荷重は普通右側のほうが大きいと思いますが、それだけ車高に差が出るほど違うとは思えませんが。 小学生のときから、なんでうちの車はみんな左>右なんだろう、なんて考えていました。しかし当時、誰から聞いたか忘れましたが、「国産車は、運転者が右側に乗ることや、道路の排水の傾きを考慮して、サスペンションが左右対称ではない」なんて言う人がいて、疑問に思いながらも、そんな話に妙に納得してしまっていたところがありました。 でも、そんな話を一般的に聞いたことはないし、何がどう対称でないというのでしょう。ダンパーやバネが右と左でつくりが違うなんてことはないですよね。 それと、左>右というのは、よほど無頓着か、鈍感な人でなけば、気付くはずなのに、それを疑問に言う人がいないのは、私の家と自分のこれまでの車のすごい偶然なのでしょうか。いや、ホームセンターなどの駐車場で他人様の車をじっくり確かめるような怪しい行為はできませんが、ざっと見る印象では、やはり左≧右という感じです。 本当に一般的に左>右だとすると、この理由は何なのでしょう。

  • メーカーの良心が感じられるクルマとは

    先進の機能が搭載されている しっかりとつくられている 安全性が高い 使い勝手が良い工夫がされている 目立たないところも、しっかりとしている 儲けを度外視している ・・・・このようなクルマにメーカーの良心を感じます。 上記の条件が当てはまるクルマにはなにがありますでしょうか? ぜひお教え下さいませ。

    • ベストアンサー
    • dela
    • 国産車
    • 回答数15
  • オルタネータの寿命について

    ライトエースノア(H8年式 CR50G 3C-Tディーゼル)に乗っています。 父から10万キロ超で譲り受け、そろそろ15万キロに達しようとしていますが、どうもオルタネータを交換した様子が無い・・・。 父も交換した記憶が無いそうですが、そんなに持つのでしょうか? していなければブラシが擦り切れる前に早めに換えてしまおうと、またそもそも持たないのであれば、10万キロ前に交換しているはずなので様子を見ようと思っています。時間の問題ですが。 父所有の間、車検はすべて購入したディーラーで受けています。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 新型インフルエンザの予防。

    マスクをすることは相手にうつさないためだと言いますが、予防としてはどのくらいの効果があるのでしょうか。。

  • DVDラベルの作成について

    フリーソフトのDeepBurnerを使ってDVDのラベルを作成したいのですが印刷範囲が30%位で全面印刷ができません。教えて下さい

  • ラジコンのバッテリー

    ラジコン初心者のため質問いたします ラジコン(タミヤのXBのシルビアDRIFTSPEC)のバッテリー ですがバッテリーを充電を完了させて1日とか置いといても 勝手に電池が減ったり問題などはありませんか?

  • つや消し色の上につや有り色を塗ると

    今ジープのプラモデルを作っているのですが、塗装作業でわからないことが出てきたので、皆様のお知恵を是非お貸し下さい。 ボディ全体はをつや有りのレッドですが、屋根に当たる布制のほろの部分をつや消しのホワイトで塗らなくてはいけません。 先にほろを塗ってしまいそこだけマスキングしてから全体をレッドでスプレーした方が作業上の手間がかからず圧倒的に楽だと思いますが、 これではほろだけきっかり塗装するわけにはいかず、部分的につや消し色の上からつや有り色を塗ってしまうことになります。 この方法でもちゃんとレッドの光沢は出るのでしょうか? ご存知の方がおられましたらアドバイスお願いします。

  • 飛行機用プロポどれがいい?

    ラジコン飛行機を初めてやってみようと思っています。 そこで教えていただきたいのですが、空モノの世界も主流は2.4Gになりつつあるのでしょうか? それとも、安い超小型受信機が豊富にある40,72MhZがまだまだ主流なのでしょうか? どうせ買うなら、バンドを気にせず遊べる2.4Gがいいのかなと思っていますが、オススメはありますか? 始めようとしてるのは電動グライダーかハンドランチグライダーです。

  • 1/10ラジコンボディに必要なファスカラーの量について

    1/10ラジコンカーのポリカーボネートボディにファスカラーをエアブラシで吹きたいと考えていますが、いかんせん初めてなもんでどのくらいの量を購入してよいのかわかりません。 単純にファスカラー白を吹くとして1台あたり何本必要になりますか? ご存知のかたがいましたらご教授ください。

  • 二人で初テント泊でランタンはどんのがよい?

    この夏 立山当りで二人で初テント泊を予定してます。どんなランタン が良いのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 初めての富士山登山、泊まりなし・・?

    7月18・19日に初めての富士山登山を考えています。 4~5人の男女グループでみんな登山経験のない初心者です。 御来光が見たく、候補が吉田ルートか須走ルートで、吉田ルートが一番良いのかなぁと思い、山小屋で予約を取ろうと思いましたが、吉田の6合目以上はもうすべていっぱいでした。 日程の変更はまだ可能ですが結局土日しか無理なので、どちらにしても土日は予約はいっぱいでしょう・・。1泊できないとなると、そのまま泊まらないで行くことになるんでしょうが、夜歩くこととか、高山病が心配です。 5合目について、慣らしてから、夜出発するというプランでしか御来光が見れないと思うのですがそのプランは初心者でも大丈夫なんでしょうか? どういう行程で行けばいいのか、何かいい方法がないものか悩んでいます。