sakanatchi の回答履歴

全348件中21~40件表示
  • 現場の看護師の方へお聞きしたいです。

    私は、現在35歳、一人暮らしの独身女性です。 昔から看護師の仕事に興味があり、色々と調べました結果、 経済的な事情により、来年、准看護学校への入学を考えております。 看護師の掲示板や、こちらのサイト、後は、市の看護協会へも確認をしてみたのですが、 この年齢からでは、就職やその他諸々、難しいのではないかと思い始めてしまいました。 特に、40近くなった新人を現場が受け入れることが難しいという回答をよく見かけました。 ここで質問なのですが、 (1)やはり、准看護師の資格を取得しても、この年齢からでしたら、 新人教育をして頂けるような就職先を見つけるのは、困難なものなのでしょうか? (2)仮に就職先が見つかったとしても、現場での扱われ様がひどく、就業が困難なケースが一般的なのでしょうか? (3)もし、上記のような現状である場合、未経験で、例えば美容クリニック等や、検診専従の看護師などになることも難しいでしょうか? (4)以前に、別な職種で病院に短期派遣勤務をしたことがあるのですが、看護師同士の人間関係がひどいものでした。 特に男性看護師へのいじめが醜い内容で、やはり病院での就業となると似たようなところが多いのでしょうか? 調べれば、調べるほど、不安になってしまい、もし宜しければ、 お時間がある時にでも、現場はどういった状況なのかを教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 看護師の汚物処理

    こんにちは。 十代のもので看護学科を考えています。 将来の安定性や現実や手に職や身内の看護関係の人の話から看護学科への進学を考えています。 しかし、下の世話などの汚物処理が自分にできるか心配なのです。 別に自分がきれいずきなのと言いたいわけでなく、どうも生理的に苦手なのです。 まあ好きな人はいないでしょうが。 入ってからやっぱ無理だからと辞めづらいので悩んでるのですが。 看護師など看護関係者の方に経験談や身の周りの人のことを教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • おすすめの資格&仕事

    現在転職を考えているんですが、視野を広げるためどのようなジャンルや収入は問いませんので2~3年くらい専門学校通えば受験資格が取れる資格または職業を教えていただけると助かります。 幅広いご意見よろしくお願いします。

  • 卒論で

    卒論で 食品産業の現状と将来の展望 について書くよう教授から指示を受けました。 そのテーマを選択した理由と意義を明日までに提出しなければなりません。 テーマを選択した理由と意義について考えて頂けませんか?よろしくお願い致します。

  • あてはまる漢字を教えてください。

    「 とき 」と読む(読める)漢字を教えてください。 お店の名前に使いたいので、当て字でもかまいません。 癒し系のお店に使いたいので、出来ればやわらかい漢字が使えたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 看護師国家試験に落ちた回数

    看護師国家試験は合格率が高いと聞きました。 もし、その国家試験に何度か落ちたとしたら、その後の就職に影響しますか?

  • 大学受験2度失敗

    19歳の女です。 私は今年の7月に 四年制の看護大学を 受験するために 看護学校をやめました。 理由としては ゆとりをもって いろんなことに挑戦したかったし、 看護師以外の選択肢(保健師や養護教諭)を広げたかったからです。 しかし、センター試験で 思うように点が採れず 憧れの某国立大への 希望も全くなくなりました。 けど、半年間の受験生活の けじめをつけるため レベルを下げずに第一希望の大学を受験するつもりです。 で、私立に進学することを考えてるのですが 私立は近場の大学しか 受けられず、 正直、 『浪人でこの大学?』 って言われそうなとこです。 オープンキャンパスに行って 雰囲気がよくていいなぁとは思ってますが…… 正直、馬鹿にされそうで怖いです。 高校時代、 『〇〇(私の名前)は馬鹿やし大学なんて無理~』 って友達に笑いながら 言われてきました 見返えす!! って一心で、 この半年間頑張ってきました しかし、結果がでませんでした こんな私でも医療の世界で 挽回できるチャンスはあるでしょうか? ちなみに、 看護学校を休学してからは 友達には全く連絡をとらず 予備校や通信講座もせず 独学でやってきました。

  • 看護師の研究方面で従事できる進路

    私は、ある看護学校の受験を控えているものです。 過去、生物系の研究に携わる会社で社会人を経験しています。 看護も興味があるのですが、看護医療を"研究"として とらえることにも興味があります。 そこで、お聞きしたいのですが、看護師の免許を 取得した後、看護師として病院で働くのではなく、 研究方面で従事できる進路というものはどのようなものがあるでしょうか? ご教授願います。

  • 看護大学によって就職は左右されますか?

    看護師を目指して受験を控えている26歳男性です。 ここの質問を見ていると、看護師をして就職するのに学歴は関係なく好きな病院を選べるという回答を見かけます。 実際に看護師は色々と事情があって不足しているから売り手市場なのかもしれませんが、本当にどの看護系大学を卒業しても自分の行きたい病院に就職できるのでしょうか? 私の希望としては教育制度の整った大きな病院に新卒で就職したいと考えています。 さらに欲をいえば看護の最高峰である聖路加看護大学に入学して卒業後はそのまま聖路加国際病院に就職したいです。 しかし私は九州在住のため、4年間の学費(約600万円)+東京の生活費(4年間で約400万円)の合計1000万円(奨学金)を卒業後に返済していくのは経済的に難しいと考え、妥協して近場の看護大学を受けることにしました。 熊本保健化学大学と九州看護福祉大学の2つを受けようと思っていますが、この2大学を卒業して希望する聖路加国際病院に就職できるのか少し不安です。 皆様に相談したく、上に挙げた3つの大学の就職先を下記に記します。 聖路加看護大学・・・就職先は大きな大学病院や医療センター、そして保健師としての就職がほとんどです。個人クリニックに就職した人はいないようです。 熊本保健化学大学・・・九州内の大学病院もあるが、個人クリニックにも就職している。(九州圏内の就職が多い) 九州看護福祉大学・・・熊本保健化学大学と比べると、関東方面にも就職者が多い。聖路加国際病院の就職者がいる。 こうして考えてみるとレベルの高い大学のほうが就職先は希望が叶いやすいのでしょうか? 大学名に「熊本」と地方名が入っていると、東京での就職活動で不利なのかなと思ってしまいます・・・ 就職活動をする時の年齢が30歳というのも気になります。

    • ベストアンサー
    • noname#160994
    • 医療
    • 回答数1
  • 大阪府済生会野江病院

    奨学金についてです.. 大阪府済生会野江病院奨学金(額が月3万か5万か選べて 3万の場合3年 5万の場合4年. 卒業後に済生会野江病院に勤務すれば全額免除) という奨学金があるとHPに のっておりました. 高校も中退し 親にも迷惑かけたので 自力で学校に行こうと思って 高認を取得して来年 この奨学金を借りて看護学校に通おうと思っています. そこで質問ですが この奨学金は親の年収など関係なく 誰でも借りれる事ができるのでしょうか?? 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 国際看護師について

    はじめまして現在高校3年生です。私は母子家庭で、あまりお金に余裕がありません。 看護師になるために大学を受験し、合格しましたが 予想以上に学費が高くそこに進学するすることを 諦めることを考えなければならなくなりました。 奨学金や教育ローンのことも考えてみましたが将来返す額のことを考えると それも難しいかと思います。 でもわたしは国際看護師になりたいと思っているので 4年制大学に行かなければなるのは難しいとのではないかと心配しています。 病院で働きながら看護師の免許を取るという方法もあると聞きましたがそれでは 留学もできませんし、国際看護師になるのは諦めたほうがいいのでしょうか? 一年間働いて学費をためつつ受験勉強をすることも考えていますが 勉強と仕事を両立できるかも不安です。 あと、大学に行かないことにも将来看護師になったときに後悔するのではないかと 不安を感じるのですが大丈夫なのでしょうか? 同じような経験をした方やほかの手段をご存じの方はどうか教えてください。 お願いします。

  • 看護学校

    初めまして。 私は看護学校を受験したいのですが、胸やお腹に傷があり、清拭などで脱ぎたくありません そこで、模型を使って実習をする学校があるときいたのですが、個人で調べるには調べたのですが…全くわかりません 実際に全て模型だという学校をご存知のかたはいらっしゃいませんか?余りレベルの高くないところがいいのですが… また、学校に直接電話で、傷が極度のコンプレックスな為、実習の時は脱げないのですが大丈夫ですか?、と聞くことはタブーですか? 毎日のお風呂も電気を消して入ってるくらいコンプレックスなので、心電図?やその他の実習が怖くて受験を迷っています でも看護師は夢なので諦めたくありません 回答お願いします。

  • 至急回答を! 龍谷大学 指定校推薦についてです。

    至急回答を! 龍谷大学 指定校推薦についてです。 今週末に指定校推薦の試験があります。 この対策として小論文の練習をしていますが、先生に添削してもらうと真っ赤で返ってきます。 面接練習においても、頭の中ではできているつもりでも、先生の前で練習するとうまくしゃべることができません。 残りわずかの期間しかないのにこの状態ではまずいでしょうか? ちなみに、面接ではどのようなことを聞かれましたか? 小論文は度の程度できましたか?色々質問して申し訳ありませんが、覚えている範囲で構いませんので回答お願いします。 この質問以外にも注意するべき点があれば教えてください。 龍谷大学の指定校推薦を経験した方アドバイスお願いします! ちなみに僕が受ける学部は経済学部です。

  • 今頑張って資格を取りたいと思っているのですが沢山ありすぎて分かりません

    今頑張って資格を取りたいと思っているのですが沢山ありすぎて分かりません・・・ 学校に通わないで取れる資格であと生活を安定させる為に資格を取りたいのもあるのでこの資格を取得すると安定した収入があるとかこれがお勧めの資格みたいなものがあれば教えて下さい。 ちなみに資格取得はどれも難しいとは思いますが最難関とされていないものがいいです。 あと補足にも答えて頂ける方がいいです。

  • nitrogen retention

    nitrogen retention 学校の授業で窒素出納に関する英語の論文を読んでいるのですが、「nitrogen retention」の意味がわからなくて困っています。 窒素出納については現在勉強中で、英語になるとさらに分かりません。。 「retention」を辞書で調べると、「保持、維持、貯留」などとでました。 これを日本語に訳す場合、「窒素維持」でいいのでしょうか。 また、「nitrogen retention」とは、体に蓄積される窒素量ということでいいのでしょうか。 どなたか教えていただけますか?

  • 神村学園専修学校の看護学科『社会人:一般試験』の試験内容と入学難易度に

    神村学園専修学校の看護学科『社会人:一般試験』の試験内容と入学難易度について教えて下さい! 10月末に入学試験を受けます。 とある理由で、先週末から看護師になるための資料を集めている、27歳・病院事務歴8年の女です。 今まで、たいした学力もなく、のほほんとした毎日を送っていましたが。 先日、これまでの甘えた人生を酷く反省する出来事があり、死ぬ気で3年間看護の勉強をしようと思っています。 (父と父家系が医療職(医師・薬剤師)の集まりで、私自身、職種が何であれ医療職が一番やりたい仕事です) 今までまともに勉強したことがなく、最終学歴は、偏差値の低い短大卒です。 年齢的にも焦っており、何としても来年の4月には看護学校に入りたいため鹿児島の学校を色々調べておりました。 その中で、入試が『国語(現代文)・面接』だけの神村学園を知り。 下積みが無い私にとって、この学校に藁にもすがる思いです。 ただ。看護学校は人気で難易度が高いと聞きますが、実際どうなのでしょうか? 入試内容が『国語(現代文)・面接』でも、落ちることがあるのでしょうか? 実際に鹿児島の『神村学園専修学校の看護学科』を受験された方のお話やら、同じ入試内容で他の学校を受験された方の意見が聞きたいです。 切実ですので、ご回答の程宜しくお願い致します。 2ヶ月しかありませんが、本屋で問題集などを買って、必死に国語の勉強と面接への対策をじっくり練るつもりです。 もちろん入学後に、相当苦労するのは覚悟の上です。 根性と医療に携わる仕事が好きな思い、今までの人生を改めたい熱意で3年間必死に頑張っていきたいと思います。 ※ちなみに、高校の成績の評価平均値が3.2に達さないため、一般推薦が受けれません………。 ※短大は推薦入学で、私の評価平均値は3.0でした。 (勉強をせず、何も考えない学生生活を送ったツケが今になってきてしまいました……)

  • 「り・かんご」っていう看護師のサイトについて質問です

    「り・かんご」っていう看護師のサイトについて質問です 関西で潜在看護師の復職支援をしているみたいですが、評判とかどうですか?

    • ベストアンサー
    • noname#157767
    • 転職
    • 回答数1
  • 病院の対応を指摘す機関は無いのでしょうか?

    病院の対応を指摘す機関は無いのでしょうか? 要支援2の86歳の親父が入院しています。入院して2週間程度です。 今後、介護2になるかもしれないとのことで市のケアマネさんに連絡が あったそうです。 私は、最初に行っただけで、その後2週間行っていません。 しかしながら、身内を無視してケアマネさんに報告するのはおかしくないですか? 介護の関係があるにしても、おかしくないですか? ネットで検索すると法テラスがありましたが、法律の問題ではないと解します。 倫理の問題ではないでしょうか? このような、問題や治療にかんする疑問等々を指摘できる機関は無いのでしょうか? 詳しい方、又は、経験者の方が居られましたら宜しく、ご指導願います。

  • 看護師1年目のものです。

    看護師1年目のものです。 看護師として働いて半年でまだまだ半人前なのですが… 妊娠してしまいました。 はじめは仕事を頑張りたいと思っておろすことを考えていました。 でも何度も彼と迷って悩んで、産むことを決めました。 出産をすることも不安や心配があるのですが、同じくらい仕事のことが不安です。 せっかく仕事場の先輩方と仲良くなれてきたのに、育ててくれた先輩たちからの信用を失うというか、仲を壊してしまうというか… やっぱり看護師としてまだまだ未熟なのに、妊娠なんて!と思われますよね。 8ヶ月まで働いて産休をとってまた復帰すると考えると、人間関係にとても不安があります。 働いて半年の新人が妊娠したら、みなさんだったらどう思いますか? 私は今の職場を辞めて、出産後にまた新しい職場で一からやり直すべきでしょうか。

  • 「看護師ですか、大変ですね」の言葉にイライラします

    「看護師ですか、大変ですね」の言葉にイライラします いつもお世話になっています。看護師として働き出して一年目の者です。 最近、合コンでも新しく人と会う場でも、自分が看護師として働いているというと 「大変ですね」 「体きつそうですね」 の2パターン位しか言われず、だんだんイライラしてきました。 確かに大変でありきついですけど、普通相手の職業に対しかける言葉は もう少し気を利かせてもらってもいいんじゃないかと思います。 最近は、失礼だなあと感じ、イライラするようになってしまいました。 看護師って社会的にこういうイメージしかないんだと思うと更にへこみます。 恐らくほかの看護師の方も同じようなことを何べんも言われてるかと思いますが その時にどのように感じられますか? 何か流せるような考え方があれば、教えてください。