sakanatchi の回答履歴

全348件中81~100件表示
  • 綺羅星のごとく、とは正しくは「きら、ほしのごとく」と読むのですが、「き

    綺羅星のごとく、とは正しくは「きら、ほしのごとく」と読むのですが、「きらぼし」と続けて読む誤読が主流になってしまったそうです。このように、本来、区切って読むものを続けてよむ誤読が主流になってしまった慣用句がまだあったのですが思い出せませんので教えてください。

  • 来年から準看護士の学校に行こうと思うのですが、寮がついている準看学校教

    来年から準看護士の学校に行こうと思うのですが、寮がついている準看学校教えてもらえないでしょうか?? 場所は全国どこでもいいです。 あと申し訳ないのですが正看護士に行けば?とかの回答は不要です。 私は中卒で現在27歳なので、高卒認定の進めも不要です。 お願いいたします。

  • 来年から準看護士の学校に行こうと思うのですが、寮がついている準看学校教

    来年から準看護士の学校に行こうと思うのですが、寮がついている準看学校教えてもらえないでしょうか?? 場所は全国どこでもいいです。 あと申し訳ないのですが正看護士に行けば?とかの回答は不要です。 私は中卒で現在27歳なので、高卒認定の進めも不要です。 お願いいたします。

  • 教育実習生にマジな恋をしました

    教育実習生にマジな恋をしました 相手は22歳、大学4年です 私は16歳、高校2年です 先生はわたしの学校(静岡県)のOBで、名古屋大学に在学中です あと二週間しか先生が学校にいれません 私は学級委員という立場+社交性でとにかく仲いい女子No.1にはなっています。 学級委員といっても馬鹿なので先生もかまってくれます。 何とかしてでも先生と、教育実習が終わった後も仲良くやっていきたいなとおもっているのです。 先生に彼女の有り無しをきいたら、いないと言っていました。 でも先生は夢に向ってがんばっている最中なので邪魔はしたくありません わたしはどうすればいいでしょうか こんな伝わりにくい文章でごめんなさい。 でも、是非ご回答おねがいします。

  • 離婚した相手が、病気と知ったらどうしますか?

    離婚した相手が、病気と知ったらどうしますか? 離婚した元夫から、自分はガンかもしれないとメールが来て気分が落ち込んでいます。 私と子供たちが知らないうちに自分が死んでもなんだと思って連絡したとのこと。正直、もう離婚しているのにこんなことを聞かせられて、心が曇ってしまいました。 元夫は、別居中に他の女性と交際しており、結局私たちは離婚しました。その後は養育費は支払ってはくれましたが、子どもたちとも接触はなく、進学などのお金の援助も無いという感じでした。 最近になり、再婚相手と離婚したようです。そのころから、こちらに連絡してくるようになり、身勝手な夫の気持に振り回されたくないと思っていました。そして、今回このような連絡が入り、ますます気分が滅入っています。 口先だけの、子供を思っているという態度も、もういい加減嫌になっています。 本人は、もしもの場合の前に子供たちに会いたいとか、葬式に来てほしいだとか望んでいるのかも知れません。 でも、私は子供たちにそんな深い悲しみや心配事を与えたくありません。 離婚後、父無しの生活にやっと慣れて生活してきたのに・・・ 離婚後に、父親としての役割を充分にはたしてきてくれていたわけでもないし、本来なら再婚相手と上手くいっていたら、連絡さえもしてこないような人です。 なのに、本当に勝手です・・・夫婦だったのですから、私は彼の体が心配です・・でも、離婚前の苦しみを忘れてはいません。彼は私とこどもたちより、別の女性との生活を選んだのですから、もう、彼のことで思い悩みたくないのです。 皆さんなら、こんな場合どう対処しますか? メールに対して返事もしていません。病人に対して、今の私の気持ちを正直に言う勇気がありません。メールが来るのも怖いので、拒否にしているのですが。 今後私はどうしたらいいのでしょう。 私はもう、関わりたくないし、こどもたちにも会わせる気もないし、葬式にも行かせる気はありません。 このまま無視していいのでしょうか、それともどう対応すれば、彼も心静かに納得してくれるのでしょうか?

  • 雇用保険被保険者証の前職を隠せないでしょうか?

    雇用保険被保険者証の前職を隠せないでしょうか? こんにちは。 短期で辞めた前職を隠して就職できないか相談させて頂きます。 簡単な経歴は以下になります。  1.A社に入社:約1年就業、社会保険加入  2.A社が倒産し、約1年就職活動  3.B社に入社:約3週間で退職、社会保険加入  4.C社に内定:1年間の契約社員、社会保険あり C社面接時は、1年間の契約社員ということもあり、B社の事は言っておりません。 ただ、一般的に入社時は「雇用保険被保険者証」というものを提出させられると思います。 「雇用保険被保険者証」にはB社の名前が入ってしまっているのですが、 これを何とか隠し通せないかと思っております。 あまり良くない事だと言う事は承知しておりますが、何かアドバイス頂ければと思っております。 宜しくお願い致します。

  • 看護学校入試、作成済み自己PRについて助言を求めています。

    看護学校入試、作成済み自己PRについて助言を求めています。 25歳、高校卒業後、7年間の社会人経験あり。 (3社勤務、内接客業6年、事務1年) 今年、看護師になる夢を諦めきれず、 看護学校を受験します。 その際に自己PRの提出が必要なのですが 訂正するべき箇所、良い点、悪い点など お教え願えますでしょうか。 よろしくお願いいたします。 以下、自己PR。 高等学校卒業後、社会人として7年間の経験がございます。 その中で常に行っていたことは自分で工夫し業務を行うことと お客様が求めていることを察することです。 例えば、接客業の経験があるのですが、 笑顔でハキハキと明るい声でお客様に対応することが基本です。 ですが私はお客様や会話の内容によって表情を変え、 声のトーンに変化をつけておりました。 他には騒がしい場所または大勢のお客様の前で発言する際には、 わざと声のボリュームを落した方が注目してもらえることに気づき、 そのように行うこともございました。 お客様が求めていることを確実に察する為に、 構えずに自然体で対応できるように心がけておりました。 そうすることで相手の話をしっかりとらえることができ、 反応を返すことができました。 私が最も自信を持っていることは 何事にも落ち着いて対応できることです。 勤務する環境上、緊急事態や傷病者の処置対応をすることがあります。 その際に冷静に臨機応変に対応できます。 なぜならばそれらについての知識をきちんと身についているからです。 緊急事態や傷病者対応の際に不安や恐怖を一番感じているのはお客様です。 何か起きてから慌ててするのではなく、 何かある前からきちんと根を張っておくということを心がけています。 だから冷静に正しい判断ができるのだと思います。 以上の点は看護師になった際に生かすことができ、 看護師に向いている点でもあると考えております。 以上です。(600字制限で上記で598字)

    • ベストアンサー
    • noname#113905
    • 専門学校
    • 回答数2
  • 職場の血圧計はどんな形態の物を使用していますか?

    職場の血圧計はどんな形態の物を使用していますか? 老人保健施設に勤務する者です。 私の職場では、手首に巻くタイプの自動血圧計を使用しています。 ですが、私個人はあまり信用ができません。基本的に電子血圧計は「高めに出る」というのが 一般的(かどうかはわりませんが)と我が職場では捉えられています。 ですが、測定するたびに全く違う数値(誤差以上)になるのが許せないし信用できません。 健康な方の血圧チェックはまぁ許せたとしても、私は体調のすぐれない方の場合は水銀式を使用しています。 他の看護スタッフはどんなときも電子式です。 私は以前(7年前まで)は総合病院の精神科勤務でした。 その当時も電子式でしたが、きちんと腕に巻くタイプでしたし、水銀も何台もあっていつも使っていました。 私の住んでいる自治体の検診・私が職場での検診でお世話になっている病院の健康センターは水銀でした。 今はどうなんでしょうか? 一般的な病院(病棟)ではどの血圧計を使用していますか? また、その血圧計の信頼度はいかがですか?

  • 看護師の給料はよくないのですか?

    看護師の給料はよくないのですか? 現在看護学校を目指して勉強している者です。 私の母が従姉妹(病院勤務の非看護師)から聞いたらしいのですが、看護師は給料が安くボランティアみたいなものだからやめたほうがいい、どちらかというと理学療法士になったほうがいい、とのことです。 しかし、ここやヤフーの知恵袋では、 理学療法士は飽和状態なので将来的に待遇が悪化する、なので看護師のほうがいい と逆の意見が多いです。 従姉妹の病院は九州の田舎ですので地理的にも給料が安い理由があるのかなと思いました。 また従姉妹は準看護師のことを言っているのではという気がします。従姉妹が働いている病院が市立なのか国立なのか知らないので何とも言えませんが・・・ ただ中小企業にサラリーマンとして勤めるよりも失業が少ないですし、結婚をせず贅沢しなければそこそこの生活はできると思うのですが、そんなに経済的に困窮するものでしょうか? 母の言い方から察すると看護師はタダ働き同然みたいな感じが漂ってきました。

    • ベストアンサー
    • noname#160994
    • 医療
    • 回答数7
  • 職場の血圧計はどんな形態の物を使用していますか?

    職場の血圧計はどんな形態の物を使用していますか? 老人保健施設に勤務する者です。 私の職場では、手首に巻くタイプの自動血圧計を使用しています。 ですが、私個人はあまり信用ができません。基本的に電子血圧計は「高めに出る」というのが 一般的(かどうかはわりませんが)と我が職場では捉えられています。 ですが、測定するたびに全く違う数値(誤差以上)になるのが許せないし信用できません。 健康な方の血圧チェックはまぁ許せたとしても、私は体調のすぐれない方の場合は水銀式を使用しています。 他の看護スタッフはどんなときも電子式です。 私は以前(7年前まで)は総合病院の精神科勤務でした。 その当時も電子式でしたが、きちんと腕に巻くタイプでしたし、水銀も何台もあっていつも使っていました。 私の住んでいる自治体の検診・私が職場での検診でお世話になっている病院の健康センターは水銀でした。 今はどうなんでしょうか? 一般的な病院(病棟)ではどの血圧計を使用していますか? また、その血圧計の信頼度はいかがですか?

  • 看護の基礎問題がわからず困っています。

    看護の基礎問題がわからず困っています。 解答がわかる方がいらっしゃれば、教えてください。 【問題】 酸素吸入療法において、酸素ボンベによる方法で2L/分投与中である。 500L酸素ボンベ(14.7MPa)で残圧が10MPaの場合、残量(L)及び 使用可能時間(分)はいくらになるか?

  • 初めまして!

    初めまして! 私は現在22歳の男です。二年前まで看護学校にいっていたんですが留年してしまい退学しました。その後介護職として働き、今月三年半付き合っていた彼女と結婚してお腹に子供もいます。しかし、一年前からやっぱり看護師になりたいと思うことがあり、その思いを消すことができません。でも、一回挫折しているし看護学校に行くと収入もなくなってしまうことを考えると厳しいことはわかっています。なにかアドバイスお願いします。 ちなみに実家暮らしです。

  • 東大以外にも神童はいるのでしょうか?

    東大以外にも神童はいるのでしょうか? 日本に東大以上の大学がないので、東大には神童、怪物といわれる秀才たちがいるのは有名な話ですね。 では、京大や名大、東北大などにも秀才たちはいるのでしょうか? 秀才の定義は曖昧ですが、とりあえず飛びぬけている人 笑 大学入学時に学部の内容は理解していたとか、本は一度読むと覚えてしまうぐらいの人。 教えてください。

  • 血液検査の結果を電話では教えてくれないですか。

    血液検査の結果を電話では教えてくれないですか。 一か月ほど前に風邪でせきこんだ折に、アレルギーを調べるための血液検査をしました。 以前も他病院で検査した時はアレルギーは無かったので、特に心配はしていませんでした。 で、すぐに風は全快しましたので結果だけを知りたく電話をしましたが、受診に来て下さいとのことなのです。もちろん受診料もかかるといいます。 結果が問題あれば当然受診しますが、何も問題ないのであれば、一言結果を知らせてくれればよいと思うのです。検査料だって払っているんですから。 何も問題ないのに、わざわざ病院まで出向くのは避けたいのですが、「異常なし」と伝えるのに、わざわざ受診させるシステムになっているのでしょうか。 アレルギーは無いと思うのでとにかく結果だけを教えてほしい、と重ねて伝えると迷惑そうに医師に変わり「アレルギーは何もありません」と返事をいただきました。 このような場合、忙しくとも足を運び結果を聞き受診料を払うのが常識なのでしょうか。

  • 「銀スト」って何でしょうか?

    こんにちは。溶接、板金の専門用語が判らず困っています。 一つは「銀スト」で、めっき?の一種でしょうか? もう一つが「チリメン」です。まさか、着物の「縮緬」に通じる用語では無い…とは思いますが。 宜しくお願いいたします!

  • 和気藹々 と 似た意味の言葉

    和気藹々 と 似た意味の言葉 「和気藹々」という言葉が好きです。 これに似た意味を持つ言葉は、何かありませんでしょうか?

  • 看護実習について

    四月から看護学校に入学します。横浜市の病院が実習校になる学校なのですが、実習病院の数もかなり多いようです。 同じ神奈川県在住なのですが、あまり便利な地域ではないため7時30分くらいが集合時間となると間に合わない病院も出てきます。 看護学校はある程度実習先を考慮してくれるものなのでしょうか? また7時30分が集合時間が多いと聞きますが、9時前までについていればだいじょうぶとかそういうものではないのでしょうか? わかる方がいたら教えていただけるとありがたいです。

  • 33才看護学校受験か働くか悩んでいます

    初めて質問します。旦那の実家を2世帯住宅にして生活していましたが嫁・姑・小姑問題で私たち家族(旦那・私・こども2人)で家を出ることになりました。そのため、金銭的に不安があり質問です。私は、介護の仕事をしていましたが、県外への転居となるため退職しました。今後の生活を考えると私も働いていくことは必須ですが、介護の仕事は好きだけど給料が安く貯金がなかなかできず、将来が不安です。 そこで、以前より夢だった看護学校の受験を考えています。学校に行けば、3~4年間は収入もなく、支出が増えますが長い目でみれば看護師のほうが経済的にも安定するのでは・・・と考えています。 今すぐ、介護の仕事に就き収入を得るか、看護学校受験に向けて頑張るか、皆さんの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 看護実習について

    四月から看護学校に入学します。横浜市の病院が実習校になる学校なのですが、実習病院の数もかなり多いようです。 同じ神奈川県在住なのですが、あまり便利な地域ではないため7時30分くらいが集合時間となると間に合わない病院も出てきます。 看護学校はある程度実習先を考慮してくれるものなのでしょうか? また7時30分が集合時間が多いと聞きますが、9時前までについていればだいじょうぶとかそういうものではないのでしょうか? わかる方がいたら教えていただけるとありがたいです。

  • 悪貨が良貨を駆逐する

    「悪貨が良貨を駆逐する」を簡単に教えて! 「グレシャムの法則」wikiは読んだけど、、、