sakanatchi の回答履歴

全348件中121~140件表示
  • 処方箋が必要な医薬品や医療器具は、一般人が勝手に販売してはいけないもの

    処方箋が必要な医薬品や医療器具は、一般人が勝手に販売してはいけないものですが、無償であげることは違法にはならないのでしょうか? 例えば「コンタクトレンズが余ったので友達にあげた」とか「医師から処方された胃薬を同僚にあげた」とか。 売買を禁止している理由を考えれば、無償提供も駄目なような気がしますが、調べても無償の場合に言及しているページが見つからなかったので、質問させて頂きました。 違法か合法かと、そのソースとなる法令を提示して頂ければ幸いです(URLでなく「○○法○条○項」と教えて頂くだけでも構いません)。

    • ベストアンサー
    • Mentho
    • 医療
    • 回答数5
  • 公立病院に就職したら、年齢給は??

    社会人学生です。 就職先に、市立病院をすすめられました。 (学校の卒業生の大半がそこへ行きます) 市立病院に就職したら、公務員だと思います。 公務員って、年齢給があったと思います。 私は38歳です。 民間病院に就職するより、年齢給のぶん、 公立病院のほうが給料が高いのでしょうか?

  • 28歳。子供2人おりますが看護師をめざしてます。

    28歳。子供2人おりますが看護師をめざしてます。 埼玉県の毛呂病院看護専門学校に通われてる方、卒業した方などいらっしゃいますか? 来年こちらの学校を受験する予定です。 そこでこちらの学校の奨学金について知ってる方いたら教えてください。 入学できれば毛呂病院の奨学金をお願いしたいのですが、卒業後は毛呂病院に就職しないといけないんですか? 私はできれば埼玉医科大に就職したいと思ってます。 また学校の授業時間て何時から何時までなんでしょう?授業が終わったあとも残って勉強とかしないとですか? わかるかたいらっしゃいましたらお願いします。

  • 看護師、専門学校で年齢がネックになるとしたら

    31歳の女です、看護師になろうと思うには遅すぎると思うのですが やろうと思っています。 専門学校で検討しているのですが、 いろいろな名前がありおます。 「~大学付属看護専門学校」や「厚生年金看護専門学校」など見慣れない名前が・・・・ もしかして、「厚生年金」と名前がつくからには、税金が絡んでいるので、年齢が高い人は、入学するのは比較的難しいのでしょうか? 知識不足で、年齢がネックになる学校を受験したりとか、間違った学校選択をしないよう、どなたか選択するときのアドバイスなどいただければと思います

  • VRをロータリースイッチで作る場合の計算方法

    計算方法を教えていただきたいのですが、たとえば47kの対数のVRを6接点のロータリースイッチで代用する場合、間の5個の抵抗はどうやって計算して求めればいいのでしょうか?ソフトがあればいいのですが。 両端が大体47kになればいいのでどこにでも出回っているような抵抗値でなんとなく対数になればいいのですが。直線だと単純に4.7kを5で割ればいいと思うのですが。 よろしくお願いします。

  • アルトリコーダの高いラの指使い

    明日アルトリコーダーのテストがあります。 アルトリコーダーの高いラの指使いがわかりません。 運指表を見ても高いソまでしかないので困っています。 理解力がないので数字で教えてください。 例)ド 0123

  • 製薬会社のサイトの「医療関係者向け情報」の疑問

    製薬会社のホームページには必ずといっていいほど 「医療関係者向け」ページがあります。 そして、入ろうとすると必ず、 「一般の方はご遠慮ください。 あなたは医療関係者ですか?    はい・いいえ」 というような表示があります。 これは、なぜですか? 別に一般の人が見たっていいと思うんですが… 一般の人がそのページを見て、問い合わせとかをしてきたときのためのお断り文句のための安全策でしょうか??

    • ベストアンサー
    • -ria-
    • 医療
    • 回答数3
  • 推薦入試で医学部に入学が決定しています。

    推薦入試で医学部に入学が決定しています。 どうしてもだらけてしまいがちな毎日です。 4月入学までに事前にやっておいた方が良いことをアドバイス頂けませんか? ちなみに理科は物理・化学選択でした。

  • リコーダーのアンサンブルについて

    このたび学校のテストでアンサンブルをすることになったのですが、なかなかいい楽譜が見つかりません・・・・ なんかいい楽譜が載っているサイト等がありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電気系の質問です。

    電気系の質問です。 10Ωの抵抗を少数第一位の精度で測定するにはどのような測定方法を用いればよいか。 またどのようなことの注意する必要があるか。 教えてください。。。

  • 看護師になりたいのですが

    現在33歳。事務職についているものです。 以前より看護師になることが夢だったので、退職をして看護学校に通いたいと考えております。 ただ、心配なのが私くらいの年齢で学校に通い、看護師になられる方がどのくらいいるのか、年齢による問題がありましたら教えてください。

  • 身内が命に関わる大変な手術がある際

    こういった時、その主治医に周りには内密であるがお金(大金)を渡してこれでどうかよろしくお願いしますっていうことってよくあるんですか?

    • ベストアンサー
    • subumi
    • 医療
    • 回答数4
  • オープンコレクタ出力ってうまく理解できないんですが?教えていただけます

    オープンコレクタ出力ってうまく理解できないんですが?教えていただけますか。

    • ベストアンサー
    • koniboo
    • 科学
    • 回答数2
  • 息子が薬科大学をめざしています。

    息子が薬科大学をめざしています。 今のところ、近大の薬科が推薦で合格していますが、一般入試にも挑戦しようとしています。そこで質問ですが、星薬科大学と立命館薬学部と同じ受験日になっていて、どちらを受けるか迷っています。星の伝統と3年目の立命の比較など、いろいろと比べるところはあると思うのですが、総合的に考えてどちらがおすすめでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#247651
    • 大学・短大
    • 回答数3
  • 夜間のインフルエンザ検査

     発熱したため、夜間外来にて受診しました。風邪か、インフルエンザか、その他か判別したかったので、インフルエンザの検査を依頼しました。医師によれば、「夜間は検査できない。今はどこの病院に行ってもできない。」とのことです。  質問は、以下の通りです。夜間に検査をしない理由は何でしょうか。その理由を、以下の3類型のいずれに属するものか提示しつつお答え願います。 I. 厚労省/医師会/都道府県の取り決め等により、夜間検査できない。 II. 特に決まりはないが、実質的に夜間はどの病院でも検査できない。 III. たまたま当該病院でできないにすぎない。  例えば、厚労省/医師会/都道府県の取り決め等があれば、Iです。検査は専門医でないとできず、専門医がいればできるが、一般的に考えて夜間にいない場合がほとんどである場合はIIです。当該病院の内規や、専門医・設備の不足によりできない場合はIIIです。  もしIIIであれば、「今はどこの病院に行ってもできない。」と言った医師は非常に問題のある説明をしていることになります。IIであれば、許容範囲ですが若干説明不足です。医師の説明が妥当であったかを検証する一助にしたいと思っています。

    • ベストアンサー
    • q_yy
    • 医療
    • 回答数6
  • わかる方教えて下さい。

    わかる方教えて下さい。 膀胱留置カテーテルのサイズの事なのですが、数字の小さいサイズが細く、大きいサイズが太い。という解釈で合っていますか?? 8フレンチと10フレンチなら、10の方がサイズは大きいで合っているでしょうか… 基本的すぎて調べてもわからなかったので教えて下さい。

  • 理系学科について。。。

    理系の学科をできるだけ教えて下さい。 また、それがどんな学科かも教えてくれると嬉しいです。

  • 銀行口座は、いくつまで持っていたらいいでしょうか?

    銀行口座は、いくつまで持っていたらいいでしょうか? 現在、3つの口座を持っています。 ゆうちょ銀行(各種引落とし&定額貯金) 三井住友銀行(給与振込み&自動積立預金) 三菱東京UFJ銀行(余ったお金を少し貯金。将来のへそくり用) インターネットバンキングの金利がいいので、 住信SBIネット銀行とソニー銀行に口座を開こうかなとも思ってますが、 あまりにも増えると管理が大変かなとも思います。 みなさん、いくつくらいお持ちでしょうか? 【独身女性です】

    • ベストアンサー
    • noname#102932
    • 貯蓄・預金
    • 回答数5
  • 現在1浪中の19歳女です。

    現在1浪中の19歳女です。 最近、自分の危機感のなさに嫌気がさしています‥ 模試でそれなりの結果が出ているので、心のどこかで安心してるんだと思います。 でも、私は点数的にも精神的にもアップダウンが大きく、担任の先生も私もそこを一番気にしています。 だから立ち止まってる場合じゃないんですけど、何かダメなんです‥ 2浪は経済的に無理なので、もし今年ダメなら就職しろと親から言われています。 でも実感もなく、変に甘えて安心している部分があります。 似たような経験がある方、いませんか? 体験談など聞かせて下さい。 あと、活を入れてもらえると嬉しいです。

  • 仮面するなら・・・

    質問させて頂きます。 今、一浪中なのですが 受かる気がしません、もう少し時間があればと思っているのですが。 しかし、 親は何処か大学に今年入って貰いたいみたいで 自分もそう決めています。 そこで、仮浪人 することにしました。 しかし、どの学部がいいか分かりません、教えて下さい。 自分は理系で、選択で学習していた教科は〈数学〉123ABC 〈理科〉 生物12 化学12 です