zaq_1974 の回答履歴

全1024件中961~980件表示
  • PCでDVDを再生しようとすると再起動します

    DVDを挿入すると、中身を認識はするみたいなのですが、 (Dドライブでプロパティを開くと中身をちゃんと認識はしているようでした) 再生しようとするといきなり青い画面になり、英語の文字がいっぱい出てきて、 一番右下にはなにやら数字が現れて(カウント?)増えていきます。 そして勝手に再起動になってしまいます。。 以前まで普通に見れていたのですが急になりました。 英語まったく読めないのですが、その英語の文字の中にはメモリー・・ がどうたらと書いてます。 OSはXPで、メモリは増設したばかりで2Gです。 増設した後も何度かDVDは再生できていました。 ちなみに、メモリと一緒にグラボも搭載しましたが、 増設後も普通にDVDは見れていました。 DVDプレイヤーが故障したのでしょうか? それとも他に何か原因があるのでしょうか… 関係があるのかどうかわかりませんが、増設後にDAEMON Tools という仮想ドライブをインストールしました。 その後はしばらくDVDを再生しませんでしたが、しばらくしてからDVDを見ようと思い再生してみると・・この様な事が起こりました。 何かをインストールしてしまった事でDVDが見れなくなった…とかなら、システムの復元で治るのであればいいのですが、 原因がまったくわからないので今の所は何も対処せずにおいてます。 どなたかこの現象を理解できる方、対処方等教えてもらえるとうれしいのですが

  • ソーテック

    ソーテックのパソコンはいまでもかうことができるのですか。店頭には、あまり、でていることは、ないようです。通信販売専門なのでしょうか。

  • DELL グラボ MMO

    DELLの5150cを使っています。 MMO AIONをプレイしたいのですが、グラボをどうしようかと迷っています。 熱対策に、側面のパネルを外しているのですが、この場合、グラボは形など気にせずコネクタがあえば、使えると思っていいでしょうか。 また推奨環境にしたいのですが、必要なものの交換で済むほうが安価でしょうか? MMOを推奨環境でできるような安価のPCを買ったほうが、これから先はいいかもしれませんが。。。

  • パソコンの構成について

    ドスパラにて新しくパソコンを購入しようと思うのですが、その構成パーツについていくつか質問をさせていただきます。 購入しようと思っているのは下記のもので、主な用途はネットゲームです。 お聞きしたいのは→をつけた部分のパーツについてです。 Prime A Lightning PM   プライム エー ライトニング PM 9600GTモデル 標準構成価格 53,980 円 (税込 ▼カスタマイズ後の価格(税込) システム価格 70,178円 周辺機器・保証等 0円 小計 70,178円 送料 1,575円 合計 71,753円  ■OS【Windows 7 クーポン付き】Windows Vista(R) Home Premium SP1 32bit のインストール  ■オフィス なし →■静音パック なし  ■CPU AMD Phenom II X2 550 (デュアルコア/3.1GHz/L2 512KB×2/L3 6MB/80W/【AMD-V対応】)  ■メモリ 4GB DDR2 SDRAM(8000MHz/2GB×2/デュアルチャンネル)※仕様上3GB程度のみ認識します  ■ハードディスク 500GB シリアルATAIIHDD(7200rpm)  ■パーティション分割 なし  ■ハードディスク(追加)なし  ■マザーボード  AMD 780Gチップセット搭載 マイクロATXマザーボード AMD 780Gチップセット搭載 マイクロATXマザーボード  ■グラフィック機能 ◆【省電力版】NVIDIA GeForce 9600GT 512MB (DVI×2) ◆【省電力版】NVIDIA GeForce 9600GT 512MB (DVI×2) →■DVDスーパーマルチドライブ (DVD±Rx18/-R DLx8/+R DLx10/-RAMx12、DVDx16/CDx40/SATA接続)  ■オープンベイ なし  ■サウンド マザーボード 標準 オンボードHDサウンド  ■地デジキャプチャーカード なし  ■ブロードバンドポート(LAN) ギガビットLANポート×1(マザーボードオンボード)  ■ケース BL Micro ブラック(静音電源 SilentKing4 400W) →■リアFAN リアケースの追加(9cm 静音FAN)※静音パックやGWケースへ変更される場合は必要有りません【+1200円】  ■電源 ケース標準電源  ■キーボード 日本語キーボード  ■マウス 光学式ホイールマウス  ■スピーカー オプション   ■I/Oポート 前面USB2.0×2 背面USB2.0×4  ■サイズ 181(幅)×387(奥行き)×364(高さ)mm  ■重量 約7.5kg  ■拡張スロット(空き) PCI-E(16x)×1(0)/PCI-E(1x)×1(1)/PCI×2(2)  ■拡張ベイ(空き) 5インチかける2(1)/3.5インチシャドウ×2(1) そこで質問なのですが ・静音パック、またはリアFANは必要ですか?そして、これらを付けなかった場合どの程度の騒音が発生しますか? ・DVDスーパーマルチドライブとDVD-ROMドライブではどのような違いがあるのですか?

  • オンボードでいくか、グラボつけるか?

    新しいパソコンを組もうと思ってます。 コンセプトは静音、低発熱、省電力ミニタワー。 省電力でいくならCPUはcore2 duo E7400あたりかなと思ったんですがそうなるとintelではグラフィックが弱いのでグラボをつけないときついかなと思ってます。 対してAMDならCPUで多少消費電力が高くても790GXオンボードならグラボつけなくてもそこそこの性能があるからPhenom II X2 550 とオンボでもいいかなと思ってます。 現在の構成は Pen4 2.8 メモリ1G グラボ RADEON HD 2400 PRO (AGP 256MB) 電源  ENERMAX MODU82+ EMD425AWT 電源は流用予定です。 3Dゲームをしてますがこの構成で普通に動く程度のゲームです。 RADEON HD 2400 PROと790GXではどっちが上でしょうか? core2が載せれてHD2400 Proより性能が上のマザーボードもあれば教えてください。 その他構成案あれば教えてください。 エンコードや複数画面表示もするので省電力重視でCPUがあまりショボ過ぎても困ります。 あと、将来性でPhenom II というのはなしでお願いします。

  • オンボードでいくか、グラボつけるか?

    新しいパソコンを組もうと思ってます。 コンセプトは静音、低発熱、省電力ミニタワー。 省電力でいくならCPUはcore2 duo E7400あたりかなと思ったんですがそうなるとintelではグラフィックが弱いのでグラボをつけないときついかなと思ってます。 対してAMDならCPUで多少消費電力が高くても790GXオンボードならグラボつけなくてもそこそこの性能があるからPhenom II X2 550 とオンボでもいいかなと思ってます。 現在の構成は Pen4 2.8 メモリ1G グラボ RADEON HD 2400 PRO (AGP 256MB) 電源  ENERMAX MODU82+ EMD425AWT 電源は流用予定です。 3Dゲームをしてますがこの構成で普通に動く程度のゲームです。 RADEON HD 2400 PROと790GXではどっちが上でしょうか? core2が載せれてHD2400 Proより性能が上のマザーボードもあれば教えてください。 その他構成案あれば教えてください。 エンコードや複数画面表示もするので省電力重視でCPUがあまりショボ過ぎても困ります。 あと、将来性でPhenom II というのはなしでお願いします。

  • CPUとメモリどっちが速くなるか

    ノートPCでスペックを上げるためにCPUのみを500~600MHz上げるのとメモリーを64MB増設する、この2点どちらかだけのグレードアップで比較した場合どちらのほうがより体感速度的にも向上すると思われますか? OSはXPで現PCのスペックは無視して考えた場合です。 宜しくお願いします。

  • dellのパソコンStudio XPSTM 435 についてです><

    本日新しくDELLで買ったPC、Studio XPSTM 435 が届きました。。 配線を接続した後、無事立ち上げる事はできました。 その後、ワイヤレスのキーボード&マウス、(Microsoft Wireless Multimedia Keyboard1.1 と Microsoft Wireless Optical Mouse2000)を接続し、ドライバをインストールしました。 現在その状態なんですが、暫く放っておくと全くPCがフリーズしたような状態で動かなくなります。。 私、あまりPCに詳しくないので、一体全体何が起こっているのかさっぱりわかりません。 まず、原因がそのキーボードとマウスにあるのか(マウスの裏側は点滅してますし、本体のUSBに挿入しているワイヤレスの親機?も点滅してます。)PC本体にあるのかすらわかりません。何度か再起動したのですがフリーズしたように動かなくなります。考えられる原因と対策方法が思い浮かぶ方、ご教授願えませんでしょうか。。 新しいPCなので上手く動かないのはかなりショックですが・・・宜しくお願い致します。 OSはWindowsビスタです。

  • SONY の通販サイト sony style の強欲なヤリ口

    6/26(金)午後3時の発売と同時に、SONYのネット通販サイト sony style で、VAIO type T TT92YS 512GB SSDモデルを購入した者です。 5月末の販売発表から512GB SSDモデルのみは発売が遅れ、1カ月余り待って、ようやく購入にこぎつけたのです。 ところが、発売日からたった一週間後の7/3(金)午後3時以降、同サイトで購入価格シュミレーションをしてみると、全く同じ構成で価格が 5万円も下がっていたのです! 7/3(金)午後3時から開始のSSDキャンペーンとやらがその原因でした。 発売開始からたった一週間で 5万円もの値引きをするとは、ヤクザ以上のやり口だと思います。 購入時にその値段で納得して注文した訳ですから仕方がないと言われれば確かにその通りなんですが、こんな消費者を馬鹿にしたやり方に納得がいきません。 そんじょそこらのネット通販ならともかく、SONYのネット通販の公式サイトが、発売直後の商品を一週間だけ高く消費者に売り付けたのです。 せっかく新しいパソコンを買ったのに私は非常にがっかりしました。そしてSONYという会社に非常に不信感を抱きました。こんな会社、早く倒産してしまえばいいとさえ思っています。 こんな不遜な、SONY そして、sony style をたたく方法があれば教えて下さい。

  • Dimension3100Cメモリ増設

    メモリを増設するため情報を収集しています。 メモリスロットは2です。現在メモリは256MBx2で512MBとなっています。 メーカー仕様書によると最大1GBx2の2GBですが、チップセット仕様書は4GBです。 最大メモリについて、今まで得れた情報は1GBx2で2GBと2GBx2で4GBです。 実際にこのPCで2GBx2でメモリ増設の経験をお持ちの方、可能であるかお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 地デジのメリットとは何でしょう?

    パソコンで地デジを見られるようにしたとして、どのようなメリットがあるのでしょうか? (1)画面が奇麗になるくらいしか思いつかないのですが。他に何かありますか?   (2)パソコンで双方向のデータのやり取りができるのですか? パソコンでするとすれば、それは具体的にはどんなことができるのでしょう? 何も地デジでやらなくてもインターネットで情報はいくらでも取れるし、地デジでできることはインターネットでできるはずだと思いますが。 (3)それと、地デジ放送に切り替わっても、地デジ用のTVカードを取り付けず、従来のTVカードでチューナー経由で見るのなら、画質はそんなにきれいでなくても録画とかは自由にできるのでしょうか? よろしく。

  • CDROMには曲が何曲入りますか?

    Windows Media Playerに取り込んだ曲をCDROMにコピーしたいと思っています。 通常、CDROMには曲が何曲入りますか? それを超えるとどうなりますか?

  • 3Dゲームの目的でグラフィックボードの交換を考えているのですが、

    3Dゲームの目的でグラフィックボードの交換を考えているのですが、 電源の交換も必要でしょうか?  GeForce7900GTX 512MB→GeForce GTX 280 1GB 現在のスペック OS   Windows Vista Home Premium 32bit CPU   AMD Athlon64×2 6400+ SocketAM2 マザーボード   ASUS M2N-E SLI nForce570 メモリ  DDR2-800 2GB×2 HDD 500GBと300GB グラボ  nVIDIA GeForce7900GTX 512MB 1枚 電源 550W DVDドライブ 2個 カードリーダー 1個 宜しくお願いします。  

  • GeForce GT230 性能

    GeForce GT230の性能が知りたいです。 どこかに載っていませんか?

  • BTOについてなんですが

    BTOパソコンのメーカーで評判が良いのでどこなのでしょうか。

  • ネットゲーム中に突然落ちてしまいます。

    ハンゲームのゼネピックというオンラインゲームで遊んでいると、およそ1分ほどで落ちてしまいます。理由は不明です。スペックは満たしていますし、操作中に重くなること(つまり、カクカクなるなど)はほとんどありません。 何度かインストールをやり直してみましたが結果は同じでした。 ちなみに落ちる時間には幅があり、全く動作をしなければ3分ほどは持ちますが、激しい動作(的を攻撃するなど)を伴うとおよそ1分で落ちます。 以下当方のPCのスペックを載せておきます。PCド素人なもので、分り易い対処法を伝授していただけると助かります。 OS:WINDOWS XP システムモデル:FMV T90G プロセッサ:Intel Pentium 4 CPU 2.80GHZ (2CPUs) メモリ:2038MB RAM ページファイル:560MB使用中3374MB使用可能 DirectX9.0c

  • ウィンドウズ起動時に、電源が切れる

    ウィンドウズ起動時に電源が落ちてしまいます。 ウィンドウズのロゴが、表示され、しばらくすると、電源が切れてしまいます。 ハードウエアーの構成 MB ギガバイトGA-MA78G-DS3H CPU AMDアスロン64X2 5200 メモリー トランセンドDDR2-800 1G×2 GPU ATI 3450 電源 サイズ製 500W             以上 どなたか、アドバイスおねがいします。

  • BTOPCの購入について

    ストームでパソコンを購入しようと思っています。 用途は普通にネットを見る、動画、ゲーム等です。 本格的な3Dゲームはあまりやりませんが面白そうなのがあればやりたいなと思ってます。 10万円以下の物が希望です。 自分なりに考えた構成は http://www.stormst.com/system2/bto_powerspeeda.html CPU          Phenom II X2 550 Black Edition/Dual-Core/3.1G/L3:6MB/TDP80W/対応CPUFAN マザーボード     BIOSTAR TA790GX XE(Micro ATX AMD 790GX + SB750 GbLAN) MEMORY 1      DDR2-800 2GB(1GBx2) PC2-6400 VGA CARD      Leadtek WF GTS250 512MB(PCI-Ex16)[DVIx2/TV-OUT HDCP] HDD 1          500GB SATA-3Gb/s CD-ROM/R/RW 1   DVD Super Multi/白(DVD±R DL/DVD±R/±RW/-RAM/-ROM ソフト付) ケース(電源)         STORM ST-2018B(Black 12cmFANx2)+NRP-MC751(静音750W) OS           Windows XP Home SP3 DSP版(McAfeeバンドル版付) 合計 \83927 こんな構成を考えてますが、何か「こうした方が良い」みたいなのがあれば教えていただきたいです。(特に電源や拡張性) あとストームは評判が悪い?みたいですが、その辺についての意見も欲しいです。

  • BTOPCの購入について

    ストームでパソコンを購入しようと思っています。 用途は普通にネットを見る、動画、ゲーム等です。 本格的な3Dゲームはあまりやりませんが面白そうなのがあればやりたいなと思ってます。 10万円以下の物が希望です。 自分なりに考えた構成は http://www.stormst.com/system2/bto_powerspeeda.html CPU          Phenom II X2 550 Black Edition/Dual-Core/3.1G/L3:6MB/TDP80W/対応CPUFAN マザーボード     BIOSTAR TA790GX XE(Micro ATX AMD 790GX + SB750 GbLAN) MEMORY 1      DDR2-800 2GB(1GBx2) PC2-6400 VGA CARD      Leadtek WF GTS250 512MB(PCI-Ex16)[DVIx2/TV-OUT HDCP] HDD 1          500GB SATA-3Gb/s CD-ROM/R/RW 1   DVD Super Multi/白(DVD±R DL/DVD±R/±RW/-RAM/-ROM ソフト付) ケース(電源)         STORM ST-2018B(Black 12cmFANx2)+NRP-MC751(静音750W) OS           Windows XP Home SP3 DSP版(McAfeeバンドル版付) 合計 \83927 こんな構成を考えてますが、何か「こうした方が良い」みたいなのがあれば教えていただきたいです。(特に電源や拡張性) あとストームは評判が悪い?みたいですが、その辺についての意見も欲しいです。

  • グラボのことで質問です

    現在、Galleria LEGEND of CHUSEN -誅仙- 推奨 コンパクトモデル を使ってるのですが電源が300wということもあり質問です ELSA GLADIAC GTS 250 512MBグラフィックスボードこれなんですが 最小:定格出力450W以上の出力が可能な電源ユニットとなっているのですが、何とかいけるのか聞きたいのですが。 よろしくお願いします