zaq_1974 の回答履歴

全1024件中861~880件表示
  • グラフィックカードにあるhdmiとhdtvの関係について

    グラフィックカードにhdmiがついていればhdtv対応がついていなくても tv接続時に問題なくカバーできるのでしょうかおしえてください

  • 3Dゲームなど高負荷時のシャットダウン

    タイトルどおりゲーム中にシャットダウンします。 すぐに入れてもBIOSを読み込んだあたりでシャットダウン、デスクトップ表示したあたりでシャットダウン少し待てばまたちゃんとつくので「熱なのかなぁ?」とか思っていましたが7900GSを酷使(どんなに重たいゲームでも常に設定MAX)してもシャットダウンしたことはないので電源不足かな?とも思っています。アドバイスよろしくお願いします。 カバーあけて扇風機、CPUデフォルト、FAN回転数MAXなどいろいろしましたが効果はありませんでした。 ゲームの設定を下げるとプレー時間は少し伸びます。 550W電源を視野に入れています。 CPU アスロンX2 BE 3.0GHz 1.375V メモリ 3G HDD 500G、80G DVDRAMドライブ HD4850 サウンドブラスター 5.1 LIVE 電源 370W(2年以上使用しています。)

  • MXM

    こんばんわ! 今現在MXM規格のノートパソコンはメーカーから発売されていますか?BTOでもいいのですが、調べてもわからなかったので。 仕事の関係で出張が多くどうしてもノートでなくてはなりません。今PC版のGTA4をやりたいのですがノートしか持ってないので・・一応デルのAlienware M17xを狙っていますがこれならGTA4も楽ちんですよね? 将来性も含めて回答のほうよろしくお願いします!

  • CPU Core 2 Duo とPhenomX4の違い

    パソコン買い替えを考えています。 あまり詳しい方ではありませんので、ネットで動画見たり、検索したり、くらいの使い方しかしていません。 3Dゲームとかはしません。 動画の編集もしません。 テレビとしても使いませんし、ブルーレイもいりません。 MP3プレーヤーで音楽を聴くため、動画を見て、メディアコンヴォートで拡張子の変換するのが一番の使い道、くらいですw 買ったら最後、自分で弄る技術はありませんので、拡張性はあんまり必要ありません。 DELLで新しいパソコン買おうかと思っています。 Inspiron545sか、546かで迷っています。 CPUが違うくらいの差だと認識しました。 インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8400 (545s) AMD Phenom(TM) X4 クアッドコア・プロセッサ 9750 (546) このふたつで、差額が千円くらいです。 スリムタワーが良かったのですが、ミニタワーも許容範囲内なので、どっちのCPUを選ぶかで迷ってしまって決まりません。 値段差は気になりません。 私の使い道だと、どちらの方がさくさく動きますか? あまり変わりはないのでしょうか・・・? 詳しくないので、認識違いがありましたら申し訳ありません。 ご指摘下さい<(_ _)> ちなみに、サポートが微妙、というのは覚悟していますw

  • 自作PCを作りたいと思います。(ケース選び)

    はじめまして。 この度自作PCを作ろうかと思い踏み込んだわけなのですが 初心者なために困っているので、アドバイスをいただけたらなと思います。 Core i7 975 Extreme Edition Box (LGA1366) と 水冷PCにしたいというのが今回の目的です。 LGA1366?というのが大きさというか規格?見たいな事がなんとなくわかったので マザーボードはセット販売されていた GA-EX58-Extreme を使用したいと思っています。 次にケースを選びたいのですが、マザーボードの大きさに収まるケースをどう選んで良いのかわからなく質問させていただきました。 水冷を希望しています。大きさなどを調べる方法などもありましたら教えていただきたいです。このケースはお勧め!等もぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 10万円予算の動画編集パソコンが欲しい。

    動画編集に完全に凝ってしまいました。 現在はBTOのpcを使っていますが、ちょっと力不足を感じています。 (core2duo E6300 メモリー2GB他) モニター抜きでだいたい10万円予算で考えています、BTOが第一希望です。 自作は万一トラブルがでた時、自力での解決が私の場合難しいと思います。 外せない条件は【省スペース】でないと置き場所がないことです。 もしくはキューブ型なら置く事は出来ます。 タワー型なら各社この予算で揃うようですが、省スペース型はあまり無いようです。 お勧めをご紹介ください。

  • グラフィックボードの増設について

    軽めのオンラインゲームをやりたいので、グラボを付けたいのですが、 自分の現状のPCでどれぐらいの物を付けたらいいのか教えて下さい。 よろしくお願いします。 PCは自作です CPU Celeron 420 1.6G マザーボード ASUS P5GC-TVM HDD 80G メモリ 2G 尚 増設後にドライバーの乗せ替えをしなくてはいけないと思うのですが、オンボード(Intel82945G)の場合どうすればいいのでしょうか Intel(R) Graphics Media Accelerator Driveがあるんですが、 グラフィクドライバーだけ消すにはどうしたら良いでしょうか よろしくお願いします。無知ですいません!! 電源は230W

  • 初自作考え中のものです。PCケースの選び方教えて!!!

    初めて自作PCを作ろうと思っているものです。 マザーボード、メモリー、CPU(ファン付き)、グラフィックボード、他にもいろいろ全て選んだのですが、どうしてもPCケースの選び方がわかりません。 というのは、どういう大きさなのがいいのか、どういうメーカーがいいのか、そういうことが全く分からないのです。 一応スペックはこんな感じがいいかなぁと・・・。 CPU: Intel Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz(オーバークロック耐久いいといいなw)値段:27780円 メモリ:Silicon Power の SP006GBLTU133S32 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組) 価格:7900円 マザーボード:Gigabyte の GA-EX58-UD5 Rev.1.0 価格:25000円 グラボ:GigaByte の NVIDIA GeForce GTX 295 メモリ:GDDR3 1792MB 価格:44940円 HDD:HGSTの HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) 価格:6840円 ディスクドライブ:IO Data の(ブルーレイ)BRD-SH8B 価格:17980円 (値段は全てkakaku.comで検索) です。 何か、「こいつ馬鹿じゃね!?なんでこのパーツがねぇんだよ!」とか問題のあるところがあれば、*優しく*ご指摘いただければ嬉しいです。^^ それとPCケースには電源が一緒のがいいです。 ご回答何卒よろしくお願いします。 追記: もしあまりにも問題が多すぎるなら、容赦なく全て指摘くださった結構ですw 新しい質問として再投稿させていただきますw

  • ビデオ編集等のためにパワーアップするには?

    動画の編集など、一応行えるのですが、時々、メモリ不足やハードディスク不足を感じるようになりました。そこで、色々と増設したらストレスなくスムーズに操作できるかなと思いました。 <質問> 以下の条件で、どのような増設が考えられるでしょうか?具体的に教えていただけたら幸いです。 <条件> ・増設は内蔵に限る ・予算は問わない(性能重視) ・何かプログラムを組んだりする能力はありません。(ただ、はめ込んだりするようなことはできます。先日も、PC内部を空けて、2年間たまった大量のほこりを取り除きました) <やりたいこと> ・映像の編集(レンダリング(?)の時間短縮) ・複数のプログラムを同時にスムーズに操作 <持っているPC>※どんな情報が必要かよく分からなかったので、サイトから適当な情報をピックアップしました。 機種名:VAIO type R VGC-RA72P CPU:Pentium 4 570J 3.8GHz OS:Windows XP Professional メモリー:1GB(512MB × 2)(DDR2 533対応) 標準HDD:Serial ATA 500GB (250GB × 2)[RAID 0] NVIDIA GeForce 6600(256MB、PCI Expressx16接続) それでは、よろしくお願いします。

  • CPU Core 2 Duo とPhenomX4の違い

    パソコン買い替えを考えています。 あまり詳しい方ではありませんので、ネットで動画見たり、検索したり、くらいの使い方しかしていません。 3Dゲームとかはしません。 動画の編集もしません。 テレビとしても使いませんし、ブルーレイもいりません。 MP3プレーヤーで音楽を聴くため、動画を見て、メディアコンヴォートで拡張子の変換するのが一番の使い道、くらいですw 買ったら最後、自分で弄る技術はありませんので、拡張性はあんまり必要ありません。 DELLで新しいパソコン買おうかと思っています。 Inspiron545sか、546かで迷っています。 CPUが違うくらいの差だと認識しました。 インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8400 (545s) AMD Phenom(TM) X4 クアッドコア・プロセッサ 9750 (546) このふたつで、差額が千円くらいです。 スリムタワーが良かったのですが、ミニタワーも許容範囲内なので、どっちのCPUを選ぶかで迷ってしまって決まりません。 値段差は気になりません。 私の使い道だと、どちらの方がさくさく動きますか? あまり変わりはないのでしょうか・・・? 詳しくないので、認識違いがありましたら申し訳ありません。 ご指摘下さい<(_ _)> ちなみに、サポートが微妙、というのは覚悟していますw

  • ゲームPCを買うために

    以前ここでゲームパソコンの事で質問した者です。 http://okwave.jp/qa5190529.html 今度パソコンを買おうと思ってここで質問させていただいたんですが、 自分があまりにも無知だった事を思い知らされ、いろいろネットで 調べておりましたm(_ _)m CPUやOSやらメモリやら、自分は得た知識をここに書いて、それが正しいかどうか見てほしいのです。 OS windows XP 32bit版 windows XP 64bit版 VISTAは無駄な機能が多くXPよりも重い。 なのでOSはXPにしようと思っています。 32bit版と64bit版というのがXPにもVISTAにもある。 64bitは32bitより処理動作が速いというメリット。 64bitは対応していないゲームやアプリケーションが あるというデメリットがある。 まぁ64bitは業務向けって感じなのかな。 32bitはとにかく現在の主流。一般的なソフトは 全て動く。メインメモリは3GBとちょっとしか認識 しない【4GB入れてもフルに活用できないって事?】 自分はOSはXPの32bit版にしようと思います。 32bitより64bitの方がメモリの認識量は半端なく多いですが。 対応しないソフト(アプリケーション・ゲームとか)多いし、 まず一般家庭で買うなら32bitで十分かと・・・・・ いざって時は32bitから64bitにアップデートできるんですよね? CPU core2 Duo【2コア】 Core2 Quad【4コア】 Duoの方がquadよりクロック周波数が高い。3DゲームをやるならDuo。 3Dゲームはコア数よりクロックと言うみたいですね。 quadはDuoよりコアが多く。クロック周波数はduoに劣る?のかな。 これは友だちからの助言なんですが・・・quadもDuoも両方高性能 なCPUだからどっちを搭載しても3Dゲームには大した差はでない。 確かにクロック周波数は3Dゲームでは重要だからquadで3GHz位の ものは選んだらどうだいと言われた。 だから今のところはquadの3GHzでいいかなと思っています。 一応ネットや友達経路で頑張って調べたつもりです。 何か間違ったところがあれば教えてほしいです。

  • CPU性能?エンコードの時間について

    DVD Shrink で 同じDVDを2台のPCでエンコードして見ました。 1台は Athlon 64 3800+ 1台は Athlon 64 X2 5400+  どちらもDVDドライブの性能はほぼ同じ、メモリもほぼ同じ。 普通、デュアルコアの方が圧倒的に早いと思うじゃないですか? 結果は、3800+が圧倒的(5分程)に早かったです。 どうしてですか?

  • 自作PC vs メーカーパソコン

    現在,新しいデスクトップPCの購入を検討している者です. 今まではメーカー製のパソコンを購入してきましたが,後学の為にも自作PCも検討してみようかと考えています. しかし,既存のPCのパーツ差し替えぐらいならやった事があるので,PC内の大まかなパーツ構成などは知っているのですが,ゼロからパーツ選びをするのは初めてです. そこで質問なのですが, (1)自作PCのパーツ選び,パーツ調達をするための知識が得られる本ってありますか?※できれば,最近のトレンドについて書かれた雑誌ではなく,基本的な知識についてまとまっている本だと嬉しいです. (2)検討の手間,最終的な費用などから考えて,自作PCはメーカ製PCに比べてどれほどのメリットがありますか?※率直な感想でも良いので教えてください. (3)予算12万円程度で考えると,例えばD●LLで購入するのと,これから自作PCを検討・購入するのと,性能・費用の面で比較してどちらを選びますか? ※具体的な例を挙げて頂けるととても参考になります. 以上よろしくお願い致します.

  • MicroATXについて

    ANTECのNSK1380というPCケース は対応マザーボード-MicroATXフォームファクター (24.5 cm x 24.5 cm) です。P5QPL-VM EPUというマザーボードはuATX Form Factor 9.6 inch x 8.2 inch ( 24.4 cm x 20.8 cm ) という規格なのですがこのマザーボードはNSK1380にとりつけることができるでしょうか? 価格コムのスペックで見ると両方ともMicroATXの規格でつかえそうなのですが、ケースは24.5 cm x 24.5 cmでマザーボードは24.4 cm x 20.8 cmなので大きさは違います。例えばケースに24.4 cm x 20.8 cm にあてはまるような穴が開いている可能性はあるでしょうか? 別のマザーボードですが24.4 cm x 24.4 cmのマザーボードをuATX Form Factor と販売会社のユニティは記載していました。 よろしくお願いします

  • 自作パソコンの査定

    はじめまして。 これから初の自作パソコンに挑戦しようと思っているのですが、 下記の部品選定でちゃんと動くか?他におすすめの部品がないか?ここはこうした方がいい。 などありましたらご意見頂きたいです。 玄人さん達のご意見を頂きたいです。 よろしくお願い致します。 使用目的:インターネット・音楽(動画)ファイル変換・動画再生(画像の質は問わず)・ファイル共有 等 予算:5万~6万 〈仕様〉 【CPU(CPUファン付属)】  ・AMD ATHLON X2 7850 Black Edition (AM2+ 2.8GHz 95W) [AD785ZWCGHBOX] ※ある程度の性能重視 【マザーボード】  ・Jetway HA07-ULTRA(AMD790GX+SB750)  ※性能・互換性(コネクタ類)・PCケースサイズ・メモリを考慮 【メモリ】  ・W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)  ※後に拡張予定(とりあえずは4G程度) 【ハードディスク(HDD)】  ・SEAGATE Barracuda 7200.12 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)  ※後に拡張予定(とりあえずは250~500G程度) 【光学ドライブ】  ・DVR-216DBK  ※DVDとCDの読み書きができる程度のもの 【PCケース(電源付属)】  ・EZCOOL K110-BK(静音450W電源搭載)  ※好みのもの&拡張性&サイズを重視 【ディスプレイ(モニター)】  ・ASUS VW161D(16型ワイド液晶ディスプレイ ブラック)  ※映れば良し 【キーボード】  ・現地調達  ※打てれば良し 【マウス】  ・現地調達  ※使いやすいもの 【OS】  ・Windows XP Professional 以上です。 ご査定よろしくお願い致します。

  • 7600GT→GTS250にしようと考えてます

    タイトルのどおり換装を考えてますが、 皆さんに教えて頂きたいことがあります。 ELSA製7600GTからMSI製 GTS250にした場合、 カードの長さはかなり違うのでしょうか? 筐体内部の余裕が250mmぐらいの長さなので不安がありまして・・・。 また、電源がTAO-530MPVRなのですがGTS250にしても問題ないでしょうか? ご助言頂ければと思います。

  • 7600GT→GTS250にしようと考えてます

    タイトルのどおり換装を考えてますが、 皆さんに教えて頂きたいことがあります。 ELSA製7600GTからMSI製 GTS250にした場合、 カードの長さはかなり違うのでしょうか? 筐体内部の余裕が250mmぐらいの長さなので不安がありまして・・・。 また、電源がTAO-530MPVRなのですがGTS250にしても問題ないでしょうか? ご助言頂ければと思います。

  • 物理メモリーと実装メモリー

    Vistaで4GBのメモリーで使用しておりますが、 タスクマネージャーで、物理メモリーの合計をみると 3190となっております。 実装4GBであれば4000と表示されるはずではと考えておりますが 問題ないのでしょうか? また、その理由があればご教授頂ければうれしいです。 ちなみに、コントロールパネルのシステムでは4GBとなっております。

  • Wiiの接続方法

    はじめまして。先日Wiiを購入し、インターネットを接続しようとしましたが、接続が出来ない状態で困っています。ケーブルテレビのインターネットサービスを利用しており、モデムはTERAYONのTJ735をレンタル使用しています。現在はそのモデムからハブを介してパソコン(MAC)とPS3を繋げており問題ありません。Wiiを購入し一緒に「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ(WAP-1000)」も購入しました。あまりいじりたくなかったのでそのままハブの開いているところにネットワークアダプタを取り付け、Wiiとの接続を試みましたがインターネットに接続できませんというエラーがでます。有線アダプタを使用しても同じで、お手上げ状態です。 なんとか現状の環境を損なうことなくWiiをインタネットに接続したのですが、いい方法がありましたら是非教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

  • PCのうなり音、本体の熱について

    2005年製VL570/BDを使用しておりますが、最近使用中は常に うなり音を上げており、また本体も10分もしないうちに熱をもってきます。(向かって右側の手前下がかなり熱いです)。 ファンは正常に作動していますし、うなり音中ハードディスク使用のランプはついたままにもなっていないのですが。 メモリが一杯一杯かと思い、近く512M×2に交換する予定ですか、これで解決するでしょうか?それとも内部の不調を考えたほうがよいでしょうか?