kamo0424 の回答履歴

全104件中81~100件表示
  • 生前贈与、相続放棄のことで大変困っております。

    宜しくお願いします。 平成15年に母から、マンションローンの援助として800万円贈与されました。その後、平成16年から母と私の購入したマンションで同居をしました。 同居後、老後の面倒をみてほしいといことで平成16年800万円の贈与を受けました。 その後母が平成20年に亡くなりました。 先に亡くなった父の連帯保証が数億円あり、母の相続について放棄しました。 相続放棄をしなかった妹から生前贈与を相続財産として渡すよう裁判をおこされております。返却しないといけないのでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 有給について

    現在派遣社員として勤めております。 不況のあおりで現在の契約期間が終了したら、 契約更新はないとのことで、実質「派遣ぎり」の状況となりました。 (現在の契約終了日は今年の4月末です。) そこで有給の件で派遣会社ともめています。 2007年10月22日より勤務開始して、現在の有給日数が6日あります。 今年の4月22日に11日発生する予定です。 派遣先からは「有給はうちで使うな。次の職場で使え。」と言われており、派遣会社からは「できればまとめて最後に使用しないでほしい。」 と言われております。 会社の状況も理解できるのですが、GW前に次の職を決めたいので、できれば4月に発生する有給と現在残っている有給をまとめて使用し、転職活動にあてたいと考えています。 この場合、自己都合で派遣終了する訳ではないので、 権利を主張してもいいでじょうか? 双方(派遣先と派遣会社)の言い分に全く納得できません。 ぜひ、アドバイスをお願い致します。

  • 人に対して興味を持てない・・・・・

    はじめまして。私は25歳社会人1年目の男です。 質問は、「どうすれば人に興味を持てるようになるか?」ということです。 まず、そもそも自分には「自分から人を遠ざけてしまう」という問題がありました。これを、自分なりに分析してみた結果、 ●自分から人を遠ざけてしまう  →・人との会話が苦痛   →・人との会話を面白いと思えない    →・人に対しての興味が軽薄 のように、「人に対しての興味が軽薄」ということが根本の原因にあると結論付けました。 そこで、皆さんにどうすれば「人に対しての興味が軽薄」という問題点を解決できるかご教授を頂きたく、本ページに質問を投稿させて頂きました。自分でも、もっと人と気軽に楽しみながら接することができるようになりたいと悩んでいます。 以上、大変恐縮ですが、ぜひご回答のほどよろしくお願いいたします。 なお、今の自分の状況は、下記のとおりです。もしよろしければ、ご参考までにお読み頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。 【自分の現状】 私には一緒に話をしていて楽しいと思えるような人は、高校時代の友人1人しかいませんでした。親でさえも、(仲はいいですが)会話が楽しいとは思えません。 私は、中学のある時期から、突然人と会話するのが億劫になり、それ以降ほとんど人と関わらず生きてきました。もちろん、必要最低限の会話は周りの人と行っていましたが、自分から積極的に話しかけていくということはほとんどありませんでした。そのうち、周りの人を自分から遠ざけるようになって、大学生のときはずっと引きこもっていました。 しかし、社会人になり状況は変わりました。結構な大企業に就職したため、同期の数も非常に多く、今までのような態度で接するわけにもいかなくなりました。同期同士の飲み会なども頻繁に開催され、本当は行きたくなかったですが修行だと思い我慢して何度も参加しました。このように、社会人なってから、自分でも積極的に人と関わりを持とうと努力してきたのですが、結局それは自分にとって苦痛以外の何ものでもありませんでした。会話をしても何も面白くないし、相手に興味もわかない。自分のこともあまり人には知ってほしくない。人と会話していても何も面白くありません。今は、毎月開催される飲み会が怖くて仕方がありません。 以上のように、私は男女に関わらず人に対して興味を持つことができません。ただ、女性の場合はその傾向が顕著かもしれません。女性はとても苦手です。なんというか、女性の場合は自分から話題を提供しないと会話がすぐ途切れてしまうパターンが多いからだと思います(もちろん一概には言えませんが)。(関係ないですが、もちろんこんな自分は彼女いない歴=年齢だし、彼女を欲しいとも思えません。性欲はありますがw) こんな今の現状を自分でもとても悲しいと思っています。「もっと人を好きになりたい」、「会話を楽しめるようになりたい」、という願望が日に日に強くなっているような気がします。 どうすれば、この自分の殻を破ることができるのか、皆さんのご意見を頂きたいです。 長い文章ですが、ここまで読んで頂きありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • 私がわがままなだけでしょうか?

    私には付き合って半年ほどの彼氏がいます。彼は、私のことが大好きらしく、記念日でもないのにお菓子を作ってきてくれたりプレゼントをよくくれたりします。そしてよく可愛がってくれます。 ですが、とても好きでいてくれるのに、夜中に1人で帰宅してもまったく心配してくれないし、家まで送れとは言いませんが遊んだ駅の改札までも見送ってくれません。(私が帰ろうとするとまだ一緒にいたいと言う癖に…)あと、細かい話になるのですが、帰り道同じルートを使えるのに乗り換えの回数が少ないからって同じルートで帰ってくれなかったり… 雪が降って電車が止まるかもしれないのに会いたいとか(私の心配はまったくしてくれません。) あとは、セックスする気分じゃないって言っても会えば毎回半強制的にされます。 私がわがまま過ぎるのかもしれませんが、彼は彼自信が一番好きなんじゃないか、付き合ってるのは彼のオナニーみたいなもんじゃないかと思ってしまうようになってしまいました。どうなんでしょうか? 言って直してもらうのは嫌なんです(>_<)命令されて、私のことを大切にされても嬉しくありません。 愚痴になってしまいすみませんでしたm(_ _)m

  • 社交性

    学校で人気のある人といえば明るく、社交性のある人ですよね。 それって社会に出ても同じですけど、 これって生まれつきもった性質なのでしょうか? 社交性ある人が成功してるので、これは不公平ではと思ったりしますが・・。 社交性は経験で身につくものですか?それとも親が話下手だったり社交性がなかったりしたら社交性は身につけられませんか?

  • 父が亡くなりました

    父とは中1~不仲でした。殴りあい、いがみ合い、、 それが6月に口聞けなくなり、これはもうダメだって感じでしたが、その時は死に対する恐怖心はなかったです。 が、水曜に亡くなりました。 1月からは、もう半分死んでいた状態だったから、いつ死んでもおかしくなかったし、そこでは、まだ、そんな実感なかったです が、土曜にやった火葬が一番見たくなかったです。 肉体が灰になっちゃいましたし、そして棺が閉められて、火の中に入れられる瞬間は泣いちゃいました。 でも安心した表情してました。 それから、『自分もそのうち灰になるんだ』『あそこを歩いてる奴も何したって灰にしかならないんだな』って考えちゃって怖いです。 天国だ地獄だなんてものは無いし、死後の世界なんかも信用できないから、もう嫌です。 10年前の過去に行き、最後に『これからの自分は苦労かけるけど、ごめん』って言いたいです。 勝手なのは分かってます。 どうやって生きていけばいんですか? 怖いんです。死にそうです。でも死ぬのは怖いです。

    • ベストアンサー
    • noname#127778
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 自慢話…

    自分の母親のこと未だに理解・共感出来ていないんですが、コメントお願いします。 私は結婚二年目子なしですが、この間、実家に帰ったら母が子育てについて「すごいでしょ、私頑張ったでしょ」と言ってきました。 曰わく、 両親共働きで、私を小学校四年生から塾に通わせ都内私立中学に合格させた。 他の母親は専業主婦でも受験失敗する人いるのに、私は働きながら(フルタイムのパート)アナタを合格させた、すごいでしょ、と。 良く分からないので、そうだねと答えおきましたが、この人の価値観って一体なんなんだろうと? 中学受験成功と言っても、ことごとく落ちて滑り止めにようやく一校受かっただけなんですが。 以前、私が自分に自信なく落ち込んでいる時「あなたの取り柄は学歴よ」と励まされましたが、これまた全くもって意味分からず。 確かに大学受験には成功?しましたが。(早稲田レベル) それが何だと言うのか? 中学受験が終わったら早速、中学一年生の夏には大学受験予備校に入れられ以降高校3年まで。 家事は一切手伝わなくていい、ただひたすら寸分の間も惜しんで勉強しいい大学入って一部上場の会社入ってエリートサラリーマンと結婚しなさい、と言われ続けました。 もちろん子供が理解共感出来るわけもなく、親子関係はビジネスライクなものに。 青春や人格めちゃくちゃにされたとしか思ってません; 性格変わっていたから、中高では一人も友達出来なかったので(涙) かと言って憎んでるわけでもないですが。 未だに宇宙の人のように理解出来ないんですが分かりますか?? 母の生い立ちに不幸あったとは聞いていません。 おじいちゃんは会計士で高給ではないもののきちんと稼いでいたそうですし、おばあちゃんは世話好きな人柄、 母は高卒ですが、おばあちゃんの兄弟が大企業の社長で、そこに就職できた、 私の父は普通のサラリーマンで、夫婦仲は非常に良いです。 何かコンプレックスがあるわけでもなさそうなんですが、なーんかとても偏ってますよね??

  • うーん…。

    こんにちは。 高校1年の女子です。 私はお父さんのことが よく分かりません。 言ってることも自分勝手だし、 やっていることも理解できません。 私の両親は一般の公務員で、 給料は分かりませんが4人兄弟 なのでけして裕福ではありません。 それなのに高い車を乗りもしないのに、買い換え、200万以上はすると思うのですがそれを買うため、いつも「お前は馬鹿だ」と言っているお母さんに保証人に無理やりなってもらったりと、アホすぎと言うか呆れて何も言えません。 また、お母さんのお給料はすべて子供の教育費や食費などで消えます。 なのにお父さんは、ブランド物の似合わなく吐き気がするような洋服や靴ばかりにお金をかけます。 しかもよくキレて大きな声でお母さんを怒鳴りつけたり、私と喧嘩すると「これは俺の家だから出てけ」と怒鳴ります。別に私は我が儘を言ったわけじゃないし、悪いことは言っていません。 また、意味が分からない所で親面をしていやです。 正直、お父さんと呼ぶのも嫌です。 最初は思春期だからお父さんが嫌いだと思っていたら間違っていて、性格,人格が好きではありません。 毎日のように両親は喧嘩をするのですが、お父さんの怒鳴り声を聞くと何と言っていいか分からないんですが怖くて怖くて… 私は正直将来結婚できたとしても 両親みたいになったら嫌だと考え したいとは思えません。 お父さんはいったい何なのでしょうか? 理解出来ません。

  • 友人を元気付けたい

    はじめまして  今回私が悩んでいる事は 友人の旦那様が勤めていらっしゃった  会社が倒産したことです。  友人とは ある 人気グループのファン友達で一緒にコンサートや  イベントに行く 相方です。 お互いの家は遠く離れています。  彼女は35歳 契約社員 旦那様は42歳です  お子さんはいらっしゃいません。  とても 大切な 大好きな 彼女に 何てお声を掛けていいのか  正直悩んでいます。 私自身 父が経営している会社が  一度倒産した 経験があります。 倒産の辛さわ 分かるものの  何とお声をかけたらいいか?  すみません 皆様のアドバイスをよろしくお願いいたします。  まとまりの ない 文章を最後までお読みいただき  ありがとうございます。

  • パワハラ?どう動くべき?派遣の営業の言動

    現在在派遣スタッフとして働いています。 就業先では、派遣会社社員が管理者という肩書きで一人、あとは私のようなスタッフがオペレーターという肩書きで数人同じ仕事に関わっています。 応募時は3ヶ月更新の長期、残業は毎日1時間程度、時に2時間という案件で、主婦の私でもその程度の残業なら大丈夫だと判断しました。が、いざ就業先に入ってみると、当初はなかった仕事が加わり残業が1時間程度ではすまず、毎日2時間、時に3時間という感じになっています。 このご時勢ですし、職場の雰囲気事態は悪くないので、長く続けたいという気持ちは持っていますが、先日派遣の営業に圧力的な物言いをされました。 具体的には‐ 1) 就業先の関係者と交渉するなどもっと積極的に動かないと別の人間に交代させることもありえる 2) 管理者の社員(営業の同僚)は毎日4、5時間の残業をするのだから、私たちスタッフももっと残業して彼の負担を減らすように 3) 当初3ヶ月更新だったのが、急に1ヶ月更新にされた 1) に関して 私は単なるオペレーターという肩書きで関係者との交渉など聞いていません。怠けているなら積極的に動けといわれてもしかたないですが、手が空けば指示を求めたり、繁忙時は2、3時間ぶっ続けで仕事したり、集中して一生懸命仕事はこなしています。それで十分だと思うので、営業のいう「もっと積極的に」というのは腑に落ちません。 2) に関して 残業は毎日1時間と聞いていたので当初と話が違い、契約違反に思えます。管理者が大変なのは重々承知なので、毎日2時間以上の残業もしますが正直キツイです(帰って家事もあるので)。しかも手伝えと言われても、管理者の仕事とオペレータの仕事では違う部分もあり、管理者しか出来ないこともあるので単純に手伝えるというものでもないのです。 3)に関して 雇用主からの要求なのですが、景気に左右される業種でもあるので、首を切りやすくしたのでしょうか? 彼らにとってスタッフは人間じゃなく物なのでしょうから、簡単に人を交代させるという言動が出るのでしょうが、非常に憤りや怒りを感じました。このまま黙って仕事をしたほうがいいのか、それとも何か抗議するなり対処したほうがいいのでしょうか? まず営業の上司に相談してみようとも思っているのですが、弱い立場ですし正直どうしていいのかわかりません。パワハラなどの事情に詳しい方にご意見やアドバイス、対処法を頂けると大変助かります。

    • ベストアンサー
    • peab
    • 派遣
    • 回答数3
  • 転職について

    24歳、事務職で働く女性です。  去年の夏に転職して、現在、特定派遣の派遣社員として働いています。 派遣先の会社は、以前から派遣さんをよく使っている会社で、わりと景気がよさそうな会社です。契約を切られることは今の所なさそうです(個人的な見解ですが)  現在私が担当している仕事も、ずっと派遣社員が担当しているそうですが、ほとんどの人が3ヶ月で辞めていくそうです。(自ら契約を更新しないで辞めていくようです) 人間関係が悪いという理由で辞めていくそうですが・・確かに良くはありません。  私の場合、派遣元での待機期間が長く、やっと見つかった派遣先だったので、いろいろと我慢して今半年くらい経ちましたが、そろそろ気持ちの面で限界が近くなってきてしまいました。  ただこの不景気の中、派遣元にもどって次を探しても、なかなか見つかりそうにありません。待機期間中はお給料が4万ほど減るので、生活も大変です。  お給料や仕事がはやく見つかりそうな(気がする)点で、今の会社(派遣元)を辞めて一般派遣で仕事を探そうかと考えているのですが・・やはり今(一般)派遣社員になるのは危険でしょうか?突然契約解除されたら・・というのが一番気がかりです。  今は正社員の派遣社員なので、契約解除されたとしても、仕事が完全に無くなるわけではありません。我慢して、特定派遣を続けるほうがいいのでしょうか?

  • 一人娘の結婚について・・・続き

    以前にこちらのカテゴリでお世話になった者です。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4700442.html) たくさんの方にアドバイスいただき、ありがとうございました。 あれから話に進展がありましたが、また大きな壁にぶつかってしまい 再度皆様のご意見を伺いたくご相談させていただきます。 前回の質問の続きになりますが、 彼と話し合って、結納と披露宴はすることにしました。 海外挙式については、今年行う予定で進めておりましたので 資金は問題ないのですが、 披露宴については親が望むような立派なものをやるつもりは一切ありませんでしたので、これから追加で資金を貯めることになります。 そう考えますと、式と同時期にとりおこなうのは難しく、少しずらして挙げようと話し合いました。 以上のことを、彼と二人で私の両親に話しました。 その結果、以下のことを理由に断固反対、「別れて地元に帰ってこい」とまで言われました。 親の言い分は以下のとおりです。 ・彼の両親がお金を出さないこと。 (正確には出せない。これは親にも説明しましたが、駄目でした) ・彼の両親とは価値観が合わない。 ・私が稼いだお金を披露宴に使うことは駄目。そんな苦労はする必要がない。 ・式と披露宴の時期がずれるなんて聞いたことがない。世間体が悪い。親戚や近所の人間が許さない。 ・一人娘だから普通の結婚をしてほしい。 ・養子に入るなら考えないこともない。 などなどです。 親は、「30歳までに結婚して出産しなくてはならない」と言ってました。 私は今年29歳です。 結局は別れてほしいのだと思います。 また、彼に対しても、 「そちらの家はどうなってるんだ」「財産はあるのか」「うちは学歴があるのに・・・」など失礼なことを言いました。 帰ってから、彼は「うちの親にお金がないのはそんなに悪いこと?養子に入ってもいいけど、そちらの両親とうまくやっていく自信はない」と言っています。 私も、無理に養子に入ってもらうのも気がひけます。 かといって、別れようとは思いませんし、 親は世間体のためだけに反対しているような気がしてなりません。 一人娘は親の望んだような結婚をしなくてはならないのでしょうか。 彼と結婚することは不可能なのでしょうか。 皆様のご意見をいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 妻のお願いどうすればいいでしょうか?

    長文ですみません。 妻のお願いについて現状どうしたらよいか決断ができません。 情けない話ですが皆様のご意見をお聞きしたく質問させていただきました。 現状の流れは以下の通りです。 私40歳 妻36歳 子供1人小学低学年 ・3ヶ月前携帯をトイレ・浴室にまで持ち込んでいたため問いただした事でパート先の社員と頻繁にメールしていることが発覚。泣きながらもうしないとの言葉を信じて不問にした。 ・半月前たまたま、まだ相手にメールを送信している事が判明し再度話し合い「いろいろ相談している内に好きになってしまった。」「しかし私(夫)への愛情が無くなったわけでわない。」「二人だけで会った事はあるが不貞はしていない。(証拠も無い)」との事。メールを確認したのは一通だけで他は削除してた。 ・パートを退職させ相手社員(独身 38歳)を呼び出し話す。 相手いわく「家庭を壊す気は無い。」「自分からメールや電話をしたことは無い。」「でも妻の事は気になる存在」連絡を取らない事を約束させ 妻には話した内容を全て話す。 自分自身考えると妻に対し感謝や愛している事の態度が至らない面もあったと反省し今後変える事を約束し一からやり直すと伝えた。(暴力・浮気等は一度もありません) 以降妻がふさぎがちになり、こちらが話掛けても最低限の返事しか返ってこなくなっていたが先日退職先に戻りたい、友達と楽しく仕事していた時に戻りたいと。たしかに働いていた時は生き生きと仕事やパート仲間の話をよくしていてすごく仲の良いパートもいました。 私としてはもちろん反対し他の仕事では駄目なのか言いましたが、妻が頭を下げて二度としないから戻らして欲しいとの言葉を聞き以前の妻に戻れるのなら、もう一度信じて了承したい気持ちも少し出てきてしまいました。私自身情けない話ですが考えが混乱してきてしまい、どうすれば良いのか解らなくなってきています。 妻の事は心から愛しているし家族3人の生活がすごく大切でずっと守って行きたいと思っています。 これって妻のお願いを了承してしまう考えが馬鹿の大甘なのか、もしくは妻を信じて戻らせない事は心が狭いんですかね?

  • はじめての営業職が不安です

    経験者の方にお尋ねです。居酒屋やヘアサロンなどの店舗に、フリーのクーポン雑誌への掲載を提案する営業の仕事に就きたいのですが、営業に関して疑問があります。忙しい中取り合ってもらえるものなのでしょうか?何時頃に行けばいい(店舗によると思いますが)などのコツがあるのでしょうか?チラシのポスティングなどは効果ありますか? コツなどは入ってから学べるかもしれませんが、人見知りな自分でもできそうか不安なので、是非教えてください。

    • ベストアンサー
    • ram777
    • 転職
    • 回答数1
  • 出世?アドバイスお願いします。

    某派遣会社に紹介され、今の職場で働いています。 最初は事務(雑用)で入ったのですが、、 毎日の仕事を文句言わずきちんと こなすように努力してきたところ・・ 認めてもらえたのかどうかはわかりませんが上司の 指示により、社長の秘書になることになりました。 私に勤まるのか不安です。 今のところ社長は気に入ってくれているようですが ポジションが変わり、不安になったとき皆さんは どうやって乗り越えていますか。 また、気をつけたほうがいいことなどありましたら アドバイスお願いします。

  • 派遣の契約更新を撤回したい

    私は27歳の女で派遣で働いています。 12月から一ヶ月間トライアルで初めて、1月から3月までの3ヶ月間で現在契約勤務しています。 2月の頭くらいに、次回4月から6月までの更新について、派遣先の上司から口頭で聞かれました。 そのときは、いきなり聞かれたのでびっくりして(正直迷っていた) お礼と派遣元の営業に更新のことについては話しますと伝えました。 その翌週(2月の10日あたり)に派遣先の上司と派遣元の営業がアポをとって話しをしていました。そのあと、派遣元の営業から更新について聞かれ、口頭で更新しますといってしまいました。 2月末くらいに定期的にくるコーディネーターがいるので そのときに2月10日に答えた更新するという意思は、 派遣先に伝わっているか聞いたところ すでに伝えたといっていたので、今更撤回できないと思い 6月まで勤めようと思いました。 しかし、最近になって自分の仕事の飲み込みが悪く 一緒の派遣さんがとてもいらいらしてる感じです。 その方は顔が広いので、私のミスの多さとかの 文句をみんなに話しているのが聞こえてしまいました。 正直、職場になじめていないのも悩みです。 特にひどくいじめとか無視はないのですが その派遣さんが私のことをいろんな人に文句言っているのが ちょっとつらいです・・・ 今後、やりたいことがあるので秋くらいまでのつなぎの仕事として 派遣を選んだのですが、このままやっていて意味があるのかと 考えてしまっています。 私は結構トロいところがあり、臨機応変な判断が必要な 営業事務の仕事が向いていないと感じています。 今は、そこまで忙しくないので、おそらく私がいなくても 仕事はもう一人の派遣さんで回せると思います。 少しずつ、もう一人の派遣さんの担当している仕事を 教えてもらいながら覚えていっている感じです。 正直、このまま長く勤めようと思っていません。 できれば、この3月で辞めたいと考え始めています。 しかし、もう契約書(4月から6月までの)発行されてしまっているので、今更撤回することは難しいのでしょうか? もしくは、契約期間を4月いっぱいで終了することは可能なのでしょうか?外資系なので、契約書にはうるさいのかと思い 6月まで勤務しかないのか、このまま3月で辞めていいのか 迷っています。 3月で辞めたい理由は、私のスキルで勤まるかの不安、人間関係です。 ゆくゆくは会社の移転が秋にあるので、それを機に辞めようかと思っていましたが、新しいことをこのまま教えてもらうのも悪いし、 辞めるなら早いほうがいいのかと思ってしまっています。

  • 薬剤師、派遣orパート?

    30代後半の女性薬剤師です。 引越しのため2年半勤めた調剤薬局をやめなければならず、新たな就職先を探しているのですが、派遣にするか、パート社員にするか迷っています。 派遣のほうが時給が良い分、レベルの高い薬剤師を求めていると思うのですが、 正直、あまり自信がありません。 自分の努力しだいとはわかっていますが、子供も小さいので、なかなか勉強する暇がありません。 同じような経験をお持ちの方、アドバイスお願いします。

  • 派遣で契約外の業務内容で困ってます。長文です。

    派遣の契約外の業務内容で困っています。 派遣に詳しい方がいらしたら、是非アドバイスをください。 <長文です>  通常の3ヶ月更新で派遣社員として、某企業で働いてます。当初、説明を受けた契約内容は、慣れるまで営業アシスタントし、ゆくゆくは担当を持って一人で営業に出てもらう、という内容です。契約書にも営業と事務作業の両方記載があります。(紹介予定派遣ではありません)多少のお茶だしなどの庶務があるとは聞いてました。  営業で正社員希望でしたが、営業未経験なのでいきなり正社員の応募は厳しく、派遣で経験を積んでからと思い、未経験OK・海外関連の知識もつくような内容に興味を持ち契約をしました。現在半年が過ぎ、営業の仕事はメールやTELで商品の提案等月1~2回あるかないか。外出は取引先へ最初に挨拶周りした以外あまり無し。主に営業社員のアシスタントとして営業事務のような受発注、庶務をしています。そろそろ一人で取引先へ行ってもいいと言われましたが、事務処理や庶務もあり、あまり事務所を離れることができません。不況の影響もあり営業に行くような商品の提案もなく、もんもんと事務所に毎日いました。担当する庶務が多いので、今後はそれも減るのかと不安になり、今後の事を派遣先の上司にそれとなく聞きましたが、ここまできて営業だけの仕事にならないことが判明しました。営業と庶務を半々にこなす求人だったと。  派遣元に確認したら、派遣元の前任の営業担当者から、その説明が私に無かったとわかりました。そして私の今の業務内容は、営業事務そのものだと。。始めからわかっていれば、契約しなかったのに。。これでは履歴書も営業事務としか記載できません。時間を無駄にしたようで悔しさがあります。しかし不況の派遣切り騒動に不安を感じて、途中で正社員の仕事も探し始めていた後ろめたさもあり、騒がずにはやく正社員を見つけようと思いました。  もちろん派遣先は、派遣元が営業、事務半々の契約内容の説明が私に無かった事は知りません。。。    取りあえず不況だから正社員の仕事を見つけ次第辞めたいと、派遣会社の方にも伝え次の更新もOKしたのですが、更新したとたん派遣先の上司から私の担当チームは売上げが減っているので、他のチームの事務作業を手伝って欲しいと。あまった時間で営業にでればいいと言うのです。私の場合は営業業務が少ないから、他の事務専門の方より時間が空くようなんですが、あくまで私は営業をやりたくて入り、その分の時間です。追加で他のチームの事務といわれても、、1日1~2時間はその事務に費やします。その事務は毎月発生するルーチンで締め日もあります。 余る時間は、、、と計算しても、他に庶務もあるし取引先にも顔出す時間がないです。  さずがにこの状況は、派遣会社にすぐ連絡して断るか、 断れないなら時給交渉をお願いしていますがまだ返事はもらっていません。  別件で派遣先にクレームをしたので(大きな事ではありません。)チームの上司の上司に目をつけられています。 派遣先のクレーム担当の方は、私が我慢するクレームでなく、当たり前の事がそのチームがなっていない!と迅速に対応してくれ解決しましたが、クレームを起こした直後に、この事務作業を持ってきました。  その上司以外は社員の方も優しく働きやすい環境でしたので、申し訳ない気持ちは強いのですが、手が空いてるのに断ると身勝手な人間と思われるか心配です。派遣で営業職は難しさがありますが、お世話になった分少しでも売上げ貢献にと、提案書を用意していた矢先にこうなるとは残念ですし、企業も私に期待なんかしていない、、と悲しさもあります。  今まで派遣で数社いきましたが、こんな事は初めてでどうすればよいか 頭の中が混乱して、考えすぎると体調が悪くなり、会社も休みがち になってしまいました。私は契約外を受付ないとは心が狭いのでしょうか。。。  もしかしたら、派遣を辞めさせる為のあの上司の陰謀かもしれない、、とまで考えてしますのです。自分がこんな暗い考えをするなんて思っても見ませんでした。  派遣元が業務外の仕事を断れない、時給交渉もできないとなった場合も やはり、黙ってそれを引き受けなければならないのでしょうか。  時給交渉をするのは、勤務初日に契約書を持ってきて、紹介時の低い時給で契約したから、とそのままの低い時給で半年きました。しかし、私は正社員で営業事務の経験があるので、この業務内容なら、紹介時の高い時給の妥当だとリベンジのためです。 長い文章を読んでいただき、ありがとうございました。 お分かりになる方、どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#155220
    • 派遣
    • 回答数3
  • 初めての派遣。疑問があります。(長文です)

    こんばんは。 この3月から派遣社員として、そこそこ有名企業の総務として働くことになりました。 派遣を選んだ理由は、4月から夜間大学へ通うことになり、そこそこ融通の利く職場を選びたかったからです。 前までは、正社員として職に就きたかったのですが、私としては残業より学業を優先させたいのですが 大学中退という学歴もあったり、それまでの就業経験が販売しか経験がないし、そのせいもあってかなかなか内定をもらえず苦労し、妥協して選んだのが派遣だったのです。 派遣で働くのは、短期バイトの経験しかありません。 正直、夜間大は就業においてはかなりの不利点な気がするので、派遣でも難しいかなと思ってました。 おまけに未経験の事務を希望だったので、こちらのサイトでも「未経験は難しい」という回答をチラホラ見かけたので、バイトしかないかな…と諦めかけていたところ 派遣会社に登録してから2週間足らずで紹介があったので、驚いてしまいました。 夜間大へ行く理由は、大学を中退したからです。学歴は高卒です。 事務の経験はありません。パソコンが使えるだけです。 大学へ通うために、残業はほとんど出来ません(これも派遣会社には伝えているので、派遣先も知っていると思います)。 こんな私が、名前を誰でも知ってるような企業で派遣とはいえ働けるのはなぜでしょうか? 逆に、普通に就活をしていれば、ここでは働けないと思うんです。 それとも派遣だから、こんなことは普通なのでしょうか? 正社員目指して就職活動していた頃の苦労が嘘のようで、こんな何も苦労せずでいいのかな…それとも何かよほどキツいのかな…とか考えて不安になります。

    • ベストアンサー
    • noname#235923
    • 派遣
    • 回答数4
  • 大卒で紹介予定派遣への道は・・・

    ただいま大学3年で就職活動真っ盛りの男です。 しかし、行きたい業者があまりなく正直、どこも内定が頂ける気がしません。 それで、どこからも内定が頂けなかったことを考えましたところ、正社員になることが可能な紹介予定派遣はどうかと思いました。 男でしかも、転職という形でもないのに紹介予定派遣を利用するのはどうなんでしょうか? 就職浪人するよりはいいとは就職課の方に言われました。