halkats の回答履歴

全79件中41~60件表示
  • 祖母の処遇について

    始めて質問します。いろいろな周りの人にも相談をしたのですが、市井の方々がどのように考えられるかと思い、質問させて頂きます。 自分は25才の男性で独身です。父が中学の時、母が高校の時に亡くなり、父方の祖父母が妹ともども面倒を見てくれることになりました。母が生前、仲が悪かった祖父でしたが、亡くなる前に私たちのことを頼むと涙ながらに頼んでいたのを今でもおぼえています。そんな母の願いをしっかりと祖父は守ってくれました。私と妹を2人を大学まで行かせてくれました。そして、大学卒業後、私は実家に帰って同居しながら職場に勤めていました。 そんな祖父も病魔に冒されて、入院することになりました。小さいながらも会社をしていたので、その業務は信頼していた知人に任せるようでした。ただ、病状は良くならず悪くなる一方でした。 そんな時、隣に住んでいたものの、長年犬猿の仲であった伯母が、私と祖母が留守を預かる家に突然上がり込み掃除や何やらを始めました。伯母は祖母が頼んできたというのですが、私には祖母はそんなことは言っていないと言います。やがて、祖父が亡くなると伯母は祖母の面倒は私が見るからと行って、祖母の荷物を自分の家に運び込み、祖母を連れて行ってしまいました。また、私には祖父と一緒に住んでいた家から出て行くように言い、今はとりあえず両親と住んでいた家に仮住まいをすることになりました。 亡くなった祖父はそれなりの財産を残していたようで、公正証書による遺言があり、全財産を私と妹に譲るとしていました。その内容に関しても伯母は疑義を呈し、祖母にひとつもないのは内容がおかしい、保証人(祖父の知人で会社の業務を任されていた人)にだまされて書いたものであるからと、父方の親戚一同に触れ回り、法定相続人で財産を分割しようと言っています。正直、あまりにバカなことばかり言うので、直接交渉してもらちが明かないと、祖父が頼りにしていた弁護士に依頼し交渉の代理人になってもらうことにしました。それでも、伯母側は直接交渉して来ようとするため、しばらく家に帰ることが出来ない状態になっていたりします。 今現在は、弁護士を双方で立てることになってはいますが、正直このままでは家に帰ることも出来ないので、会社に事情を話して寮をに住むことにしました。 このまま、おそらくは相続のことでかなりの時間を家に帰ることが出来ないということになると思うのですが、伯母の元にいる祖母のことが心配です。今までの伯母の言動からして、祖母の財産を目当てに祖母を見ると言っているように思われます。 どのようにすれば、また祖母と一緒に祖父の家で同居しながら暮らすことが出来るのでしょうか。ご意見をお待ちしています。

  • 人の見た目の性格

    人の見た目と性格は8割以上一致していると自分は思います。 やさしい顔している人の性格はやさしいし、怖い顔をしている人の性格は怖い人が多いと思います。 みなさんは人の見た目と性格は何割一致していると思いますか?

  • 祖母の介護について混乱しています

    私は20代女性、独身です。 今、これからどうしていくべきなのか?混乱しています。 どなたか詳しい方、似たケースを体験された方の意見を聞かせていただけたらと思い、質問させていただきました。 祖母(90歳近く)の認知症らしい症状が進み、徘徊や記憶障害などがあり、現在田舎で1人暮らしですが、介護の手が必要になってきました。 今、私の母(55歳)がそちらの家に行って面倒を見ていますが、本来ならこちらで仕事もあるし、家の往復を繰り返すのは体力的にも不可能です。 私の個人的な意見は「祖父をこちらの家の近くにある老人ホーム等に入れて、ときどき会いにいく程度にする」のが一番良いのでは?と思っています。 しかし、問題として・・ 1>祖母本人は自覚がまったく無いので、話をして受け入れてくれそう  にないこと。 2>現在は要支援の認定しかされておらず、明らかに悪化していて明ら  かに認知症の症状なのに、本人が病院へ行ってくれずにきちんと診  察を受けていない状態ということ。 時間的には一刻も早く最善の解決策を決めて動きたいと思っています。 そうしないと、私の母がいつまでも介護だけにおわれてしまいます。 アドバイスありましたら、お願いします。

  • 祖母の介護について混乱しています

    私は20代女性、独身です。 今、これからどうしていくべきなのか?混乱しています。 どなたか詳しい方、似たケースを体験された方の意見を聞かせていただけたらと思い、質問させていただきました。 祖母(90歳近く)の認知症らしい症状が進み、徘徊や記憶障害などがあり、現在田舎で1人暮らしですが、介護の手が必要になってきました。 今、私の母(55歳)がそちらの家に行って面倒を見ていますが、本来ならこちらで仕事もあるし、家の往復を繰り返すのは体力的にも不可能です。 私の個人的な意見は「祖父をこちらの家の近くにある老人ホーム等に入れて、ときどき会いにいく程度にする」のが一番良いのでは?と思っています。 しかし、問題として・・ 1>祖母本人は自覚がまったく無いので、話をして受け入れてくれそう  にないこと。 2>現在は要支援の認定しかされておらず、明らかに悪化していて明ら  かに認知症の症状なのに、本人が病院へ行ってくれずにきちんと診  察を受けていない状態ということ。 時間的には一刻も早く最善の解決策を決めて動きたいと思っています。 そうしないと、私の母がいつまでも介護だけにおわれてしまいます。 アドバイスありましたら、お願いします。

  • 将来の事・職業と家庭

    私は現在大学2年生です。高校1年生の時から交際している彼女がいて、お互い結婚したいと考えています。両親も互いのことを認めてくれています。 ここからが私の悩みです。 私は中学生の頃から警察官になりたいと思い、大学も関連性に高い法学部に進学しました。ですが今になって、警察官になりたいという目標に迷いが生じました。 きっかけは、いろいろなサイトで警察官を家族に持つ人々の実情を知ったことでした。 「彼と過ごせる時間が少なくて淋しい思いをした」 「給料を減らしてもいいから家庭での時間を増やしてほしい」 「幼い頃、父と遊ぶことができなくて寂しい思いをした」 このようなコメントがいくつもありました。私にとって一番大切なのは彼女であり、また家族といった繋がりです。また他にも守りたい繋がりがたくさんあります。それを犠牲にしてまで私は警察官になりたくはないと思いました。 でも、どんな職業についても忙しいのは変わりません。また警察官は収入が安定しているのも事実です。家族を大切にしたいという理由だけで警察官になるのをやめるというのなら、それは甘い考えだと私も思います。ですがまた私の心境に変化が生じました。 警察官にならないのなら、他にどんな職業があるのかと考えるようになると、自分には他にもやりたいと思う仕事があるのではないかと思うようになったのです。 ですが、収入や今の進路に進んだこと、彼女の幸せを考えると、正直どうすればいいのかわからなくなります。 彼女を幸せにしたい、いつまでも彼女が笑顔でいられるようにしてあげたい。それが一番の願いです。ですが仕事はほぼ一生続けていくものです。私は自己犠牲に生きるほどできた人間ではないし、私も幸せになりたい。ですから仕事も自分の納得のできる職業に就きたいと思っています。 「考えが甘い」「結局は自分ことしか考えていないじゃないか」と思われる方もいるかもしれません。私自身もそう痛感します。ですが自分だけでは納得のいく答えを見つけられません。どんな厳しいコメントでも結構ですので、どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 相手の立場にたって物事を考えることについて

     相手の立場にたって物事を考えることは、日常の仕事の業務上で、どのように考え、行動をしたらよいか教えて下さい。  というのも、相手の立場にたって物事を考えられていないと、上司に注意を受けました。確かに、仕事でボーっとはしていませんが、周りをあまり見ないようにというか、マイペースに仕事をしている気がします。  なので、相手の立場に立って物事を考えることは、どう考えていけば考えれるように自分が変われるのか、アドバイスをいただきたいのです。  できれば、日常の業務のエピソードや具体例を入れていただけるとわかると思います。理屈っぽく考えるもので。    

  • 旅行や宿泊の許可を与えない過保護な親に参っています。

    20歳の大学生です。この春に一人旅に行きたいんですが、同居している親がそれを許可してくれません。友達を誘って行くか、お母さんがついていってあげると言われます。誘う友達がいないので、今のところ母と同伴で行く以外に選択肢が無いのが悔しいです。一人っ子なので、他の家庭と比べても乳母日傘で育てられた自覚はあるのですが、行き過ぎな気がしてなりません。 一年間の浪人を経てから大学に入り、現在はバイトもしていて、今回の旅行ではホテル代を含めた費用10万円のうち5万円を、バイトで貯めたお金から充てるつもりでしたが、母に相談したら、お金は出してあげるから、一人で行くのだけはやめてと言われました。友達と遊んでいても、10時を過ぎると電話が掛かってくるので、無視して一人で旅行に出発すると面倒なことになりそうです。私が母を説得させるうまい方法はないでしょうか?男です。

  • 独身女性ですが、痴呆の父と同居すべきか

    30代独身女性です。 父はもうすぐ80歳で軽い痴呆です。独居の要支援で毎日ヘルパーが来てくれています。デイケアに週3回行って入浴をし、食事はすべて外食です。 このごろ痴呆が進み、ケア・マネージャーから(1)施設入所を勧められています。ですが手ごろな施設はなかなか順番がきません。他に、(2)私の家の近くに父に越してもらい、独居のまま見守りを密にするか、(3)私がもう一部屋分広い家に越して同居することを検討しています。 父はもの忘れが進み、現金引き出しなどが難しくなってきましたが、足腰は丈夫で、徘徊や奇声は今度ともなさそうです。ただ、がんこでわがままで、同居すると私がイライラしそうです。が、最期は同居してあげたい気持ちもあります。 ご意見、体験談などありましたらお聞かせください。

  • 話が面白い人になる為の本が欲しい

    話が面白い人になる為の本が欲しいです。 話し方をまず磨きたいと思うので、お勧めの本はありませんか? 中1なので、難しい言葉が含む本は遠慮していだたければなと思います;; あと、国語力がなく知識もないのでそれを鍛えられるような本も教えて下さい!!

  • 子供が自立、残るは年寄りばかり、どう過ごしますか?

    現在、もう少しで50歳の私、夫54歳、舅84歳の3人で暮らしています。 子供が脛かじりではありますが、遠方に暮らしています。 今まで3番目の子供がいたので何かと忙しくしていることが多かったのですが、今は遠方にいます。 友人とはたまにメールをする程度でなかなか会うことができません。 舅の食事の用意に追われ、午前中2時間、午後2時間程しか空いていません。用事がある時は 老人用宅配弁当を頼み、午後4時~5時くらいには帰宅します。夕方、4時半位までには食べたがるので…辛いです。 用事が長引き、夕飯の用意などしていない時はすごく焦り、いらいらしながら自動車を走らせています。 夫が時々、食事に連れて行ってくれたり、旅行に連れてってくれますが、そのためには舅の食事の用意が必要です。それも苦痛です。 子供がいなくなってから、このまま舅の食事のためにひきこもり状態でいるのは辛いなと思うようになってきました。 舅の食事の用意で時間に追われるのが嫌なのか、人と会うのが嫌になってきているのか、わかりません。 趣味の教室に通うのも上記の食事の件で億劫です。 最近はパソコンの前に座っていることが多いです。 何か、こんな風に考えるといいよというアドバイスがありましたらお願いします。 こんな私もが楽しめるサイトがありましたら教えてください。

  • (60過ぎて)初恋のあの人とひと目

     お笑い下さい。でも、マジです。上、イヤ違った下心はない(つもり)。恥ずかしながら告白、お詫びを少し彼女に聞いて欲しいのです。愚息が男として自分の意思を立派に通し、ゴールインしたためです。オヤジとは大違いで。オヤジは情けない男でした。約40年前のこと、結婚して女の名前に変わるなんて…親兄弟のそんな声に押されてしまい、ズルズルと破局に至ってしまった。自らの弱さが周囲の人達に、どれだけ迷惑か。いい年をして思い知らされました。見かけの変わりようは、お互い様ながら、こんなオッサン、会ってくれるかなぁ。ご意見、アドバイスお願いします。マジなんです。

  • 隠し事

    新婚1か月が経過しましたが、その中で色々なことがありました。 結婚する前に隠し事をお互い全てなくした状態でと話していましたが、 彼は何もないと言いました。 うちの両親も彼のことを気に入ってくれ、本当に祝福してくれました。 今まで両親に認めてもらうことがなかったので、本当に嬉しかったんです。 入籍は挙式当日にと話していました。彼が記載、彼両親、うちの親、私、その場で一緒に記載しました。彼は初婚にチェックをし、私も初婚です。提出しに行く前に、気づいたのは本籍が彼両親の住所と違うことです。彼は両親のことをあまり良いようには言わないことが多く、「色々あったから本籍を外した」と私に説明しました。戸籍謄本も見せてくれません。なぜ隠す必要があるのか疑問に思いながら役所に行きました。そして役所に行くと彼の記載にいくつか修正点がありました。 入籍日に慌てて本籍を移動させるというやりとりを役所の方としているんです。私に隠して入籍を済ませてしまおうというのがわかり、わざとに「またあとで来よう」と言いました。退出し、彼に尋ねました。 初婚ではないこと、除籍はしているものの子どもがいること。 その子どもは生まれてから一度も会っていないらしく、養育費も払い続けているとのこと。 あまりにびっくりしてなぜ言わなかったのか、驚きました。 今更、挙式を済ませた当日に私の両親に伝えることができませんでした。彼の両親も私や私の家族には一切言っておりません。その場で彼母親に連絡をしてもらいました。 「もう本人から話しているものだとばかり思っていました。本当にごめんなさい。」と泣きながら謝るんです。 一晩考えて、「もう他に嘘はない?」と彼に尋ねました。すると「もうないよ」と答えたんです。 大きな嘘をつかれていたことにショックはありましたが、日々忘れる程あっという間に過ぎて行きました。 そして1か月後、私たちの新居に金融会社からの督促状が届きました。 同棲中も何度かありましたが、彼の説明では彼両親が借金をしており、 保証人になってしまっている(この経緯が親子関係を悪化させた)と話していました。でも、今は借金はないのでダイレクトメールみたいなものだと言っていたんです。 なぜか気になっており、今回は督促状です。強く追及すると、自身が数社借金をしていたというんです。親の分は破産をしたらしいですが、保証人になって支払っている分が滞ってしまい、借金が残っていたというんです。そして、生活が苦しくなった際に自身で借りたと。クレジットカードも作れないわけです。おまけに2年も滞納しているんです。 近く破産しようと思っていたと私に言いました。勝手に破産されたりなんて夫婦に黙ってそんなこと考えられないと言い、親を助けた時代もあるんだから、少し援助してもらってはどうかと話しました。 もちろん私も少しは手伝うのでと。 親には「嫁に迷惑をこれ以上かけられないから破産をしてきれいさっぱりしなさい。」と言われたそうです。 破産するとマンションも買えません。これから家族が増えるのに、家の筆頭者が破産だなんて私は考えられません。 貯金を貸して全て返済するようにしました。 彼は今資格を目指しています。かれこれ10年は受け続けているのではと思います。色々あったので今度こそ頑張ると言っていました。資格を取って、安心した生活ができるようにすると強く言ってきました。 私も応援しようと思いました。 夜中起きて勉強しているというので、私は休むことにしていました。 しかし、夜中に起きた際ゲームをしているんです。 試験まであと4カ月しかないのに何を考えているのかと注意をしました。 するとため息をついてうるさいなという態度です。 今までの尋ねていたのに隠していた事実の大きさ、これからは嘘をつかないと言ってました。 私が借金の返済にお金を貸した際も誓約書を書いてもらいました。 印鑑は実印登録されていないので、認印と拇印を押したものです。 そこには嘘をつきませんという誓約書と貸したお金は私が婚前に 貯めていたものなので、返済するというものでした。 しかし、夜中勉強していると言いながら遊んでいることを見た瞬間やはり言っていることとやっていることの違いの大きさがある人なのだなぁと実感しました。 親には心配かけるので、元気にふるまい、黙っています。 祝福してくれている友人にもさすがに言えません。 ただ、今後信用できない夫とうまく生活できるのか、自分が不安になってきました。できるものなら続けたいです。ただ、最近の夫がよくわからないんです。 質問になっておらず、申し訳ございません。 気持の持ちようや、考え方についてアドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 人の視線、人目が気になる ※長文

    自分の性格かも知れませんが、人の視線、人目が気になります。 人と面と向かって話す時は大丈夫なのですが、廊下などでクラスの人とすれ違った時など、どこを見て良いのかわからず、目が少しきょろきょろしたり、下を向いてしまいます。 (そんなとき、相手の顔をちらみすると、相手は相手で前を向いていて、ああ、また自分で勝手に意識してたと気づきます) ほかには、よく行くコンビニで、店員さんの顔を覚えてしまうと、しゃべったことのないのにそのコンビニにいくのがおっくうになります。 レジも、なぜかちょっとドキドキしてしまい、(特に相手が異性のときなど特に)下ばかり見てしまいます。 それでただ買い物しているだけなのに、一瞬、「この人好きになったら…、好きなのかな」とか変なこと考えてしまうんです。 こんな自分が嫌いです…。 なんというか、勝手に意識してしまうんです。 できれば、堂々と歩いたりしたいのですが、なにか良い案はありますでしょうか。

  • 世話を焼きすぎるひとがいます

    職場に世話焼き?世話好き??な人がいて困っています。 私はパートタイム勤務で17時になると退勤しています。 最近、企業向けに週二回セミナー講師を派遣すると言う内容の業務を私の勤務先で請け負い始めました。 すると職場の女性Aさんが、その派遣日ごと毎回、セミナー講師を企業に迎えに行くようになったのです。 その迎えに行く時間と私の退勤時間が近いみたいで、 私が帰ろうとすると「よかったら車で乗せていきますよ」と声をかけてくれました。 最初に声をかけてくれた日、私は帰りに寄っていくところがあってお断りしてしまったのですが、 その後もたまたま用事が重なってしまい、連続で3、4回くらい誘いを断ってしまったのです。 そして先日も、「お迎え」の日だったのですが、 朝からAさんに「今日こそは乗せていってあげますよ♪」と言われてしまいました。 私は「今日こそは・・・」という発言を聞いて、ちょっと怖く感じてしまい、つい今日も買い物があって・・・と断ってしまったのです。 するとまた次の「お迎え」の日になって、 Aさんがお昼くらいになって「今日は講師のところへ行く日なんですけど、帰りはどうですか?大丈夫ですか?」と聞いてきました。 私も折れて彼女に合わせてあげればよかったのでしょうけれども、 私が何回も何回もずーっと連続で断っているのに どうしてAさんもしつこく(私が思ってるだけかもしれませんが)聞いてくるのか不思議で怖くなって、 『いつもありがとう。また今度ねー』と言ってしまいました。 また来週も「お迎え」の日があるのですが、また誘われるのかと思うと怖くて怖くてたまりません。 パートタイムなのでその日に合わせて休みを入れたりしてしのいでいるのですが、 シフト的に休みを入れられない場合もあります。 彼女の気の済むように何回か送ってくれることにつきあってあげればいいのでしょうけど、 送っていってあげることをAさんの行動スケジュールに当たり前に組み込まれてしまいそうになるのが怖いのです。 Aさんは「お迎え」のある日、午前中からそのために自分の車を職場の前の駐車場に止め、 私の退勤時間の30分くらいまえから、外出の準備をして私の仕事を終わるのを待っている(ように見える)のです。 そして私がファイルをしまったり、片付け始めたりするのを察知すると、 「もう帰りですか?よかったら送っていきますよ」とまるで見張られているように感じてしまいます。 こう書いているとどうも私のほうがちょっと反応が過剰な気がしますが、 しつこくて困っているのも事実なんです。 どう対処したらよいのでしょうか。

  • バイト

    こんにちは。みなさんにバイトの事で相談なのですが。ちなみに25歳男性です。 いくつかのバイト面接をしたのですが・・・全てダメでした。 接客業って見た目が重要だったりするんですかね?見た目って言っても茶髪じゃないしピアスしてるわけでもないのですが・・・強いて言えば軽くハゲてる。 パチンコのホールスタッフにTSU○YAのような場所を受けました。 雇用条件だって企業側の条件以上に働けるのに、夜勤含め。面接等もちゃんとしてるつもりなのですが。服装などもスーツを着て行ったりしたのですが・・・。 もしそのような感じで容姿で評価されてしまうとなると絶望的な感じがして悩んでます。接客以外にも事務なんかも受けましたが・・・未経験OKって書いてあったのに実際スキルがないとか経験がないのでダメ、正直男性は要らないんだよねって言われたり・・・。正直辛くなってきた。

  • タメ語か敬語か

    自分の場合職場で部下の場合は敬語、同格で相手が年下の場合はタメ語使っています。 インターネットで知り合った相手とかも年下にタメ語年上には敬語で接しています。もちろん最初は敬語で接します。 皆さんはどんな基準で敬語かタメ語かを使い分けていますか。 またどのような基準で分けるべきだと思いますか。 中には難しいケースもあると思います。 たとえば、同じ平だけど相手のほうが少し社歴が長く先輩、知ってる年下だけど実は相手はお店の常連さん、相手は上司だけど昔からの親友でもある場合など。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#114325
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • 放蕩の父の扶養に関して自治体への対応

    既に縁を切っている実父のことです。 若い頃より女癖が悪く、お金に極めてルーズで家族を苦しめてました。 そんな中で15年前に母を捨て他の女性へと走りそれ以後音信普通でした。 今月、某自治体より生活保護を受けているみたいで、「扶養のお願い」のレター に同封されてました<扶養届出書>なる提出書類を返信しろとの事です。 一切係わりたくなく、この書類返信を無視してても問題無いのでしょうか・・ どなたかご経験や同一体験の方がいらっしゃればご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 旦那がバイ!?

    結婚生活4年目 子供が2人います。 上の子を妊娠中、旦那の友達が頻繁に遊びに来ていたのですが、その友達と体の関係(旦那は、触り合いまでしか出来なかったって言ってました)があったと一年前に告白されました。 かなりショックだったのですが、それでも旦那の事が好きだったので今回は許す事にしました。 それからは、今まで通りに性生活もあり、二人目も妊娠・出産し幸せな生活を送っていたのですが・・ 今日、旦那が携帯を忘れて出勤してしまい、いけないと思いながらも携帯を見てみると、男性の全裸画像・性器のアップなどがたくさん保存されていました。 その他に、出会い系(ゲイ専用)の掲示板で知り合った人と会おうとしていたり、メールしている形跡がありました。 友達や家族にも相談出来ないし。 どうしたらいいのか分からなくて辛いです。 同じ様な経験がある方いますか? いいアドバイスがあればお願いします。

  • 主人を上手にやる気にさせるには(長文)

    今度、会社で試験を受ける主人についてです。 その試験は、(1)筆記・(2)面接(仕事能力・上司推薦等)で行われ 合格すると年収はかなりあがるので是非受かりたい!と夫婦共々思っているのですが 問題は、主人が(1)の筆記試験にかなり自信がなく、弱音ばかり吐く、ということです。 以前に試験を受けた人の話を聞くと 「簡単な問題(小・中レベル?)」と「難しい問題(高・センターレベル?)」が半々程度の割合で出題されるとのこと。 (1)筆記では何も満点を取る必要はなく、半分程度取れれば (2)面接(仕事能力・上司推薦等)へ進むことが出来、そちらではかなり自信がある、と彼は言います。 でも「筆記がなあ・・・」と、ここのところずっとグチグチと言っていてかなりまいってきました。 私としては、「簡単な問題だけ頑張って解けば大丈夫だよ。」「落ちてもまた次頑張れば大丈夫だよ。」等と励ましていたのですがあまりにも「自分は勉強したことがないから・・・学生の時やっとけばよかった・・・基礎が全くないから・・・」とグチグチしつこいのでつい苛ついてしまい、 「マイナス思考なことばっかり言わないでよ!」と言ったら 「○○(私)みたいに出来る人にはわからないだろうね!」と、怒ってしまいました。 私は別に勉強が出来るわけでもなくあくまで普通の人間レベルです。 主人だって、勉強はしてこなかったから出来ないだけで、きっとやれば普通位には出来る人だったと思うのです。 でもそれを諭しても結局 ・自分は勉強したことがないから自信がない ・学生の時やっとけばよかった ・基礎が全くないから自信がない と弱音ばっかり吐いてこちらも苛々してくる、という無限ループです。 実際に勉強はしているのですが、やはり本人が普通の人より理解力が低いと感じていてどんどん自信をなくしていっているようです。 こういう時なんと言ってあげるのが良いのでしょうか。 きっと上手く言えば頑張れるのだと思うのですがどうすればよいのか思いつきません。あまり励ましすぎてもプレッシャーだろうし、突き放しても不貞腐れるし・・。 どうぞよろしくお願いします。

  • 主人が昔同姓していた相手からお金を要求される

    主人が20代の頃年上の女性と同棲して、金銭面でだいぶ世話になりながら生活していたらしんですが、相手の女性が浮気したのが原因で別れたと聞いていました しかし、それから20年近く経っているのに、相手の女性から主人の携帯にたまにメールが来ています、昔を懐かしむ内容で、さみしいということを書いてきてます、結婚して子供がいることもわかってるようです。主人は返事は返してないといいます 携帯から登録を削除して欲しいと頼んでも、いやだと言われて、「一人でかわいそうなおばさんだから」といわれ、、、メールを隠してるわけでもないのですが、何度かお金に困ると、お金を要求されているようです、振り込まないなら昔面倒みたぶん一括で返してと言われたとも 聞いたことがあります そのことで何度かけんかになったこともありますが、結局は昔の恩があるから仕方がないみたいなことで片付けられて、私も強く出れずにいました 今は通帳も全部預かり、私がお金を管理してるんですが、今日主人が財布からレシートをまとめで置いているのをみてたら、銀行からその女性に2万円振り込んだ明細がでてきました おこづかいが出た頃だったので、振り込めたのでしょうが、、、 また、このことに関して、話合いをしたらいいのか、愛想つかして家をでたらいいのか、どう切り出そうか、今日一日悩んでました 私の存在ってなんなんだろうとも思うし、この状態がこの先も続くかと思うと、、、 主人の反論はたぶん前と同じでしょう、だからといっていつまでも私がたえてればいいのでしょうか、、2歳の子供がいます、私は主婦で収入もなく別居するにも金銭的余裕がありません。子供のためにも分かれたくないんです 上手くまとめれませんが、主人の気持ちをかえさせるにはどうしたらいいでしょうか?