m_flower の回答履歴

全123件中41~60件表示
  • メモリとは

    初心者です。よろしくお願いします。 ibookg4なんですが、例えばすでにメモリが増設されている場合、それを取り外してから新たなメモリを取り付けるんですよね? その取り外す前に増設したメモリには、情報は入っていないんでしょうか?取り外してしまっても、大丈夫なんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • renmiro
    • Mac
    • 回答数5
  • 助けて簿記3級 決算修正仕訳 勘定記入 売上原価

    精算表への記入方法は、理解しましたが、一つ一つの勘定記入ということになると、混乱してしまいます。たとえば以下の推定問題では( )内は何でしょうか? 繰越商品 --------------ーーーーーーーーーーーーー 1/1 前期繰越 50 / 12/31 仕入 ( ) 12/31 ( ) ( ) / 12/31 ( ) ( ) -------------------------------------------- 小計   ( ) / 小計   ( ) 仕入 --------------ーーーーーーーーーーーーー 当期仕入  90 / 12/31 仕入 ( ) 12/31 ( ) ( ) / 12/31 ( ) ( ) -------------------------------------------- 小計   ( ) / 小計   ( ) 売り上げ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 12/31 ( ) 950 / 当期売り上げ  950 -------------------------------------------------- 損益 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 12/31 ( ) 800 / 12/31 ( ) ( )

    • ベストアンサー
    • rodste
    • 簿記
    • 回答数1
  • MovableType3.35で新規投稿ができなくなった。

    さくらインターネット ライトプランでMovableType3.35jのブログを運用していました。 スタンダードプランへ移行する処理して、ブログ自体は表示されるのですが 新規でエントリーしようとするとエラーが出ます。 エラーメッセージは以下です。 ディレクトリ/home/●●●/ www/▲▲▲/2009/04の作成に失敗しました: mkdir /home/●●●: Permission denied at lib/MT/FileMgr/Local.pm line 107   MovableType側で何か設定をしないといけないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • MovableType3.35で新規投稿ができなくなった。

    さくらインターネット ライトプランでMovableType3.35jのブログを運用していました。 スタンダードプランへ移行する処理して、ブログ自体は表示されるのですが 新規でエントリーしようとするとエラーが出ます。 エラーメッセージは以下です。 ディレクトリ/home/●●●/ www/▲▲▲/2009/04の作成に失敗しました: mkdir /home/●●●: Permission denied at lib/MT/FileMgr/Local.pm line 107   MovableType側で何か設定をしないといけないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • エクセルでの計算式もしくはシートの作り方 1日を7時間45分に

    エクセルで年次有給休暇簿を作ろうとしています。  作り方を教えてください 年休は時間単位で修得できます。 しかし,今年から勤務時間が8時間から7時間45分に変更になり累計の計算が煩雑になりました。  今までは年休を1時間取る時は1/8と書いて それを 累計していけば簡単にできました。 例えば 4/8の次に6/8をとると1と2/8 次に7/8をとると2と1/8と簡単でした。 今年度からは 4時間とって 次に5時間取ると合計9時間となり, 勤務時間が7時間45分なので 年休の累計は1日と1時間15分となると思います。  何かいい計算式がありませんか? (時間を分になおしたり いろいろしましたが,分かりませんでした。)

  • Fire Fox

    Mac os Xで常にSafariを使用していますがFire Foxを入れました。 無意識にURLをクリックするとFire Foxがたちあがります Safariを優先するにはどうしたらいいのでしょうか? どこに設定があるか分かりません どなたか教えて下さい よろしくお願いします

  • Appleストアの ジーニヤス って有料?無料?

    Appleストアの ジーニヤス って有料?無料? どっちですか?

    • ベストアンサー
    • xjxj
    • Mac
    • 回答数2
  • 現金過不足について

    現金過不足について 問題をやっていますと、仕訳の書き方は2つあるのか?? という疑問がわきました。 例題を出して話していきます。 問、決算にあたり、現金の手許有高(←ちなみに何て読むのですか? )を調べたところ 帳簿残高は¥280.000であるのに対して実際残高は¥275.000であった。 この現金不足のうち¥3.300は、従業員個人が負担すべき交通費を 店の現金で肩代わりして支払った取引が未記帳であったためと 判明したが、のこりの現金過不足は不明である。 とありますが、私はいままで (現金過不足)5.000 (現金)5.000 (従業員立替金)3.300  (現金過不足)5.000 (雑損)1.700 と解答していました。 しかし他の応用問題など解いた後、もう1度この問題を解くと (従業員立替金)3.300 (現金過不足)5.000 (雑損)1.700 という解答になるのですが これは間違いなのでしょうか? よろしくおねがいします^^

    • ベストアンサー
    • yuutamg
    • 簿記
    • 回答数4
  • 現金過不足について

    現金過不足について 問題をやっていますと、仕訳の書き方は2つあるのか?? という疑問がわきました。 例題を出して話していきます。 問、決算にあたり、現金の手許有高(←ちなみに何て読むのですか? )を調べたところ 帳簿残高は¥280.000であるのに対して実際残高は¥275.000であった。 この現金不足のうち¥3.300は、従業員個人が負担すべき交通費を 店の現金で肩代わりして支払った取引が未記帳であったためと 判明したが、のこりの現金過不足は不明である。 とありますが、私はいままで (現金過不足)5.000 (現金)5.000 (従業員立替金)3.300  (現金過不足)5.000 (雑損)1.700 と解答していました。 しかし他の応用問題など解いた後、もう1度この問題を解くと (従業員立替金)3.300 (現金過不足)5.000 (雑損)1.700 という解答になるのですが これは間違いなのでしょうか? よろしくおねがいします^^

    • ベストアンサー
    • yuutamg
    • 簿記
    • 回答数4
  • 簿記について

    こんにちわ。 簿記を始めてまだ1週間と日が浅く 一応独学でやっていますが、 とある問題について疑問がわきました。 その問題とは、 1)店主が10万円を家計費として引き出した。 2)決算時、上記の引出金勘定10万円を資本金勘定に振り替えた。 とありますが (1)はできたのですが (2)はどうしても借方と貸方が逆になってしまいます。 (2)についてですが順序をたどっていくと 引出金10万円が減少→純資産の減少→借方 資本金10万円が増加→純資産の増加→貸方 となり 借方 引出金10万    貸方 資本金10万 としたら 答えは借方と貸方が逆なんですね・・: どこが違うか、いくら考えても同じ結果がでてしまいます。 どなたか、何が違うか教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • yuutamg
    • 簿記
    • 回答数5
  • 簿記について

    こんにちわ。 簿記を始めてまだ1週間と日が浅く 一応独学でやっていますが、 とある問題について疑問がわきました。 その問題とは、 1)店主が10万円を家計費として引き出した。 2)決算時、上記の引出金勘定10万円を資本金勘定に振り替えた。 とありますが (1)はできたのですが (2)はどうしても借方と貸方が逆になってしまいます。 (2)についてですが順序をたどっていくと 引出金10万円が減少→純資産の減少→借方 資本金10万円が増加→純資産の増加→貸方 となり 借方 引出金10万    貸方 資本金10万 としたら 答えは借方と貸方が逆なんですね・・: どこが違うか、いくら考えても同じ結果がでてしまいます。 どなたか、何が違うか教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • yuutamg
    • 簿記
    • 回答数5
  • Appleストアの ジーニヤス って有料?無料?

    Appleストアの ジーニヤス って有料?無料? どっちですか?

    • ベストアンサー
    • xjxj
    • Mac
    • 回答数2
  • 簿記で取引を実際に入力するタイミングについて

    個人経営でホームページ制作業を営んでおりまして、今までは年度末にまとめて確定申告処理をしていたのですが、毎日正しく処理していこうと弥生会計を買って入力を始めようとしております。 基本的な操作はわかったのですが、経理の実務知識が無く実際にどのように入力して良いのか分かりません。 例えば次のような場合どの時点で何を入力すれば良いでしょうか? 3月10日:受注(「売掛取引」をここで入力すれば良い?) 5月20日:納品(「売掛取引」をここで入力すれば良い?) 5月31日:締め(「売掛取引」をここで入力すれば良い?) 7月31日:支払(「預金取引」を入力すれば良い?) 超ど素人な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 利息の計算をしなくて言い理由は、利払日がないから?

    いつもお世話になります。 第116回の第3問の 精算表の作成の問題で 社債(額面総額300,000、期間5年、利率年3%)は 当期首に@100円につき@98円の価格で割引発行したものであり、 償却原価法(定額法)により評価する。 と言う問題で 答えが 社債利息1200/利息1200 でしたが 社債利息/当座 もしくは 社債利息/未払社債利息 の仕訳を行なわなくていい理由は利払日が記載してないからでしょうか? 問題文に利息の計算を行なうかどうかを書いてない場合は ・利払日が記載してある(利息の額がわかる)→社債利息/当座の仕訳をする ・利息の額が計算できない→仕訳なし とするのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#150256
    • 簿記
    • 回答数1
  • 簿記3級の勉強を始めて日が浅い者です。 決算本手続きのところで、総勘定元帳を締め切る時ですが・・・、

    どうか回答お願いします。 損益勘定の振替仕訳→転記のところでつまづいています。 収益・費用の勘定の振替仕訳のところですが、損益計算書では「貸方」にくる収益の科目が、損益勘定になると「借方」(費用)にくるのはなぜでしょうか?同様に、損益計算書では「借方」にくる費用が「貸方」にくる理由もわかりません。 たぶん、暗記すれば検定問題は解けるようになると思いますが、理屈がさっぱりわからないので、どなたか教えていただけるとありがたいです。 説明が下手ですみません。

  • 問題集が見つかりません

    日商簿記3級 最速マスター 問題集を探しています。 東京都内で販売している本屋はありますか? また、まったく簿記の経験がないのに日商簿記3級を独学で勉強する場合おすすめのテキストはありますでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#97324
    • 簿記
    • 回答数2
  • 管理会計 標準原価計算 減損費差異について

    標準原価計算において、減損費差異を求めよ。 原価標準 製品1ケースあたり 材料A 4k×500円 材料B 3k×300円 材料C 1k×400円 ※工程の進捗度40%地点で、通過点数量に対して、5%の減損が発生する。 実際生産データ(ケース) 月初仕掛品 800(50%) 当期完成品 10000 月末仕掛品 400(80%) 上記のほか、減損が600発生した。 実際消費量 材料A 41200k 材料B 30760k 材料C 10110k 以上のデータがあたえられております。 私がどうしてもわからないのが 「通過点数量に対して5%」という部分です。 回答では 正常減損=(10000+400-800)×5%=480ケース となっていましたが、 私としては (10000+400-800)× 100/95 × 5%ではないかと思うのですが。 通過して通り過ぎたものの5%なのか 通過しようとしたものの5%なのか どなたか明確に教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ワードプレスのページの表示順

    標題の件につきご享受くだされば幸いです。 ワードプレスのページ表示順を変更したいのですがどのようにすればよいでしょうか? デフォルトですとアイウエオ順ですので。 またもう一点。 記事をかきますと、書いた日付がアーカイブに反映されますがこの日付を過去の日付に変更できますでしょうか? 以上です。よろしくお願い致します。

  • 【過去問】114回 第4問 (4) 配賦率について

    【問題文】 当月の直接作業時間は200時間であったので、これに基づき予定配賦率を適用して製造間接費を製造指図書に配賦する。 なお、年間の製造間接費予算は22,500,000円であり、配賦基準となる難関の総直接作業時間は2500時間を予定している。 答えの出し方はわかったのですが なぜ「当月」の費用を計算するのに年間の配賦率@9,000円で計算するのでしょうか? 最初、当月とのことなので9,000÷12の 「@750円」で計算してしまいました。 なぜ12ヶ月で割らないのか教えてください! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#150498
    • 簿記
    • 回答数1
  • iTune 8が起動しない

    iTune8にアップグレードしてから、曲が途中で急に停止してしまったりなどの問題がありました。 10.4.11を使用しています。 そしてつに、「アプリケーション”iTunes”は予期しない理由で終了しました。」 それからいくらiTuneを起動させようとしても、同じ結果です。 もう1度、ヴァージョン8をダウンロードしましたが、起動しません。 古いヴァージョンでないと起動しないのでしょうか。 もし、古いヴァージョンでないと上手く起動しないのであれば、どれをダウンロードすれば良いでしょうか。

    • 締切済み
    • t-bear
    • Mac
    • 回答数5