m_flower の回答履歴

全123件中81~100件表示
  • 115回 第二問 仕訳日計表の問題にて

    総勘定元帳の摘要欄には「仕訳日計表」と記入するのに 仕入先元帳の摘要欄には「出金伝票」や「仕入伝票」などを記入するのはなぜですか? この二つの帳簿は何が違うのでしょうか? 仕入先元帳の摘要欄に「仕訳日計表」と記入したら不正解ですか? ご教授よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#150256
    • 簿記
    • 回答数2
  • 決算整理で修繕引当金をいったん全額戻入する必要があるか

    簿記2級を勉強中です。 手持ちの問題集に次の問題がありました。 ■問題■ 決算整理後残高試算表を完成させなさい。 [決算整理前残高試算表] 勘定科目    貸方  : 修繕引当金   50,000 [決算整理事項] 修繕引当金\50,000を戻入れ、建物の修繕費の当期負担分\500,000を繰入れる。 書いてある通りに戻入と繰入の仕訳すれば正解なのですが、理解できません。 期末まで残った修繕引当金を、決算整理でいったん全額戻入れる必要があるのでしょうか?当期負担分を順次繰入れていくだけではダメなのですか? この問題集とセットのテキストには、そのような説明はありませんでした。 この問題で特別に指示されている処理であって、必須的に行われる処理ではないのか、それとも必須なのかも分かりません。 どなたかご教示願います。

    • ベストアンサー
    • mendo
    • 簿記
    • 回答数3
  • 簿記2級 棚卸減耗費

    現在TACの合格トレーニングVer.5.0で勉強しているのですが、財務諸表の棚卸減耗費が問題によって「販売費及び一般管理費」「営業外費用」のどちらにも登場していて、どっちで書いたらいいのかわかりません。 「販売費及び一般管理費」に出てきた時は答案用紙にすでに棚卸減耗費と記載がありました。 「営業外費用」の時は問題文に指示が有り。 >棚卸減耗費は問題文に指示が無く、答案用紙に記載がない場合どちらに記入した方が良いのですか? >また、商品評価損は問題文に売上原価に算入とある場合を除き営業外費用で記入すれば良いのでしょうか? わかりにくい質問で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hdias
    • 簿記
    • 回答数2
  • 1月分の仕掛品勘定かどうかは何で判断すればいいのでしょうか?

    過去問の109回 第5問の問題からですが 「HT製作所では、実際個別原価計算を行なっている。下記の資料にもとづいて (1)答案用紙の仕掛品勘定の( )内に適切な数字を記入し」 と問題文に書いてあり 解答の仕掛品勘定は1月分のみの製造原価を集計していますが なぜここに#1201の費用は含まれないのでしょうか? どこで「1月分のみの製造原価」かを判断すればいいのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • タイトル文字が背景色で塗りつぶされないようにするには?

    Seesaaブログでフリーのテンプレートを使っています。 ところが、トップページ最上部のタイトル部分がどうもうまく表示されず、困っております。 お分かりの方がいらっしゃれば、教えていただければ幸いです。 本来は、タイトルの文字が白色で、背景色がピンクで表示されるのですが、 トップページを立ち上げると、はじめ一瞬そうなるのですが、すぐ全体がピンクで塗りつぶされてしまいます。 トップ画面を下にスクロールして、再び上にスクロールするとタイトルが白で背景がピンクと、正しい表示に戻ります。 他のページに飛んだ場合なども同じで、タイトル文字の部分がピンクで塗りつぶされてしまいます(一旦下にスクロールしてから上に戻すと直る)。 どうしてなのでしょうか。CSSの記述がまずいのでしょうか。 あまりCSSに詳しくないもので、大変お手数ですが、わかりやすく教えていただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 簿記三級について

    大学が決まり、 そろそろ大学生として何か資格を取ろうと思い 簿記三級を受けようと思っています。 後に税理士や公認会計士の道に進みたいです。 全くそういった分野の勉強をしたことがないのですが 簿記三級は独学で合格することはできるのでしょうか? おすすめのテキスト、電卓などがございましたら どうかご教授の方をお願いします。

  • 中傷コメントがきました

    高校1年生の女子でブログをやっています。 最近私の友達が中傷メールに傷つけられています。 その子は精神的にかなりダメージが出ててとてもかわいそうでした。 その中傷メールする人はその子の趣味を「気持ち悪い」といいます。 更にはその子の人格等いろいろ悪口いいます。 そしてその人は何回もやってきてはその子を傷つけます。 私はとても許せませんでした・・・ ある日またその子に中傷負わせたのでその子のブログに励ましのコメントを送りました。 「そんな奴なんか気にしちゃだめだよ!!○○○の趣味は悪くないよ!」 すると翌日それを見た中傷メールした本人から私のブログにコメントが来ました。 「君も十分中傷してるよ。あんまり関係ないのに首突っ込むな」 関係ないといってますが大事な友達が傷つけられているのに見過ごせません! それにその人は自分のURLを伏せてコメントするので卑怯です!! ネット上にこういうことはよくあると聞きましたがこのような酷い人をこらしめることはできないのでしょうか? それと私がしたことはその人の言う通りよけいなことなのでしょうか? 最後に今度は私が傷つけられるのかなと思うと怖いです。 皆様どうか知恵をお貸しください。

  • 本社工場会計 過去問〔112回 第4問 (5)〕

    問題 製品3,500,000円が完成した。 横浜工場はこれをただちに得意先のT商事へ4,200,000円で発送し、 その旨を本社に連絡した。 答え(工場の仕訳のみ) 本社元帳 3,500,000/仕掛品 3,500,000 なぜこの答えになるのかわかりません。 「製品3,500,000円が完成した。」なので 工場の仕訳→製品 3,500,000/仕掛品 3,500,000 「T商事へ4,200,000円で発送」は 本社の仕訳→現金など 4,200,000/売上 4,200,000 と部分的な仕訳しかわからず仕舞いです。 完成した製品を工場からT商事へ発送するには 工場の製品という資産が減るのだから 工場の仕訳→本社元帳 3,500,000/製品 3,500,000 になりませんか? なぜ貸方が製品ではなく仕掛品なるのかがわかりません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • wivea
    • 簿記
    • 回答数2
  • 本社工場会計 過去問〔112回 第4問 (5)〕

    問題 製品3,500,000円が完成した。 横浜工場はこれをただちに得意先のT商事へ4,200,000円で発送し、 その旨を本社に連絡した。 答え(工場の仕訳のみ) 本社元帳 3,500,000/仕掛品 3,500,000 なぜこの答えになるのかわかりません。 「製品3,500,000円が完成した。」なので 工場の仕訳→製品 3,500,000/仕掛品 3,500,000 「T商事へ4,200,000円で発送」は 本社の仕訳→現金など 4,200,000/売上 4,200,000 と部分的な仕訳しかわからず仕舞いです。 完成した製品を工場からT商事へ発送するには 工場の製品という資産が減るのだから 工場の仕訳→本社元帳 3,500,000/製品 3,500,000 になりませんか? なぜ貸方が製品ではなく仕掛品なるのかがわかりません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • wivea
    • 簿記
    • 回答数2
  • 2009年度6月試験は、2003年のテキストで学習していいか?

    2009年6月の日商簿記検定2級を受けようと思っています。 友人から2003年度版のテキストを貰ったのですが、本年度までに大幅な変更は あったのですか? 2003年度版のかんき出版のテキストなんですが、今年度版を買った方が いいのでしょうか?

  • 減価償却累計額

    簿記初心者です。減価償却費の意味はわかるのですが、減価償却累計額というのは何なのでしょうか。

  • 収益・費用の繰り延べ、見越しの問題についてお願いします

    先ほど下記の質問をさせていただき理解できた部分もあるのですが、自分が質問時に借入金の額を書き忘れていたため、正確な答えというものがわかりませんでした。 下記の問題です。 「会計期間は平成14年6月1日から平成15年5月31日までの1年間とする。借入金を平成14年8月1日に利率年4%で借りいれ、その利息は、毎年1月末日と7月末日に支払う契約となっている。この仕訳をしなさい」 ちなみに、借入金の額は300,000です。 答えが 支払利息4000 未払利息4000 となるんですがなぜそうなるのかよく分かりません。 解答には支払利息の未払分4か月分を計上する。 とあります。先ほど質問をさせていただいて なぜ4か月になるのかは理解できましたが この4000という数値を出す式 300000×4%×4/12=4000 の、12の部分。これはどこからきているものなのでしょうか? 解説をお願いします。

  • 収益・費用の繰り延べ、見越しについて教えてください

    収益・費用の繰り延べ、見越しがあまりよくわかりません・・・ 1年分を払ったとか受け取ったなら考えやすいのですが 毎年2月末日と7月末日に払ったとか受け取ったという問題だと考えが思い浮かびません 例えば下のような問題です 「会計期間は平成14年6月1日から平成15年5月31日までの1年間とする。借入金を平成14年8月1日に利率年4%で借りいれ、その利息は、毎年1月末日と7月末日に支払う契約となっている。この仕訳をしなさい」 答えが 支払利息4000 未払利息4000 となるんですがなぜそうなるのかよく分かりません。 解答には支払利息の未払分4か月分を計上する。とありますがなんで4ヶ月なのかが分かりません・・・ この問題の解説をお願いします。

  • 本支店会計の期首商品棚卸高を求める時

    111回 第3問 本支店会計の繰越商品の額を求める問題で (2)支店の期首商品棚卸高には本店より仕入分は含まれていない。 と書いてあります。 決算整理前残高試算表の繰越商品は 本店:1,170,000 支店:650,000 本店より仕入は 支店:2,090,000 です。 期首商品棚卸高の答えは1,820,000円なのですが 「(2)支店の期首商品棚卸高には本店より仕入分は含まれていない。」 は何を意味しているのでしょうか? ただのひっかけでしょうか? この「2,090,000円」は未達事項の勘定の一致を確認する時以外使う場面はありますか? よろしくお願いします。

  • 割引なのか値引なのか割戻なのかの判断基準

    過去問の112回 第1問 2 からですか 得意先山手商店から当座預金に、2週間前の売上に関わる売掛金の振込みがあった。 この振込み額は、売上後2週間以内に代金が決裁されていたので、 当初の契約どおり売上高500,000円の3%を控除した額である。 この問題はどこの部分で 割引なのか値引なのか割戻なのかの判断すればいいのでしょうか? ちなみに答えは売上割引でした。 よろしくお願いします。

  • 商品売買の決算整理が理解できません。

    次の商品の3勘定から、決算に必要な仕訳を示し、各勘定の記入面をしめしなさい。勘定は締め切らなくて良い。ただし、期末商品棚卸高は\460,000である。なお、商品売買益(あるいは損)はいくらであるかをこたえなさい。 (1)(借方)仕入350,000   (貸方)繰越商品 350,000 (2)(借方)繰越商品  460,000 (貸方)仕入 460,000 (3)(借方)売上 1,560,000 (貸方)損益 1,560,000 (4)(借方)損益 870,000  (貸方)仕入 870,000 純売上高-売上原価=売買益 1,560,000-870,000=690,000 売上原価=純仕入高+前期繰越高-期末卸高 870,000=980,000+350,000-460,000 前期繰越高を仕入に振替えたり、期末卸高を繰越商品へ振替えたり良く理解できません。 特に、(3)(4)に至ってはなぜこうなるのか全く理解できません。 (1)(2)(3)(4)の意味が良く理解できません。 解説をお願いします。

  • 手形の割引とは

    「手形を割り引いてもらって得をするのではなく 割りびかられて損をする」 と覚えたていいでしょうか? 「手形売却損/受取手形」 の仕訳しかありえないですか? 「手形売却益」という勘定科目もありますか? 要は手形を割り引くことで得をする場合もありますか? 「割引」という単語の印象だけで得をするイメージがついています。 スーパーなどのお惣菜の値引や割引などの影響で(><) ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#150498
    • 簿記
    • 回答数2
  • 決算時の減価償却費の金額が分かりません。

    (かなり長いですがよろしくお願いします。) Q次の資料A決算整理前の残高試算表と資料Bに基づき、解答用紙の損益計算書を完成させなさい。 当期は、4月1日~3月31日までである。 資料A ----------------------------------------  借 方  l    勘定科目       l 貸 方   ----------------------------------------  650,000 l   建     物      l        l 建物減価償却累計額 l 390,000   50,000 l  固定資産売却損    l ---------------------------------------- 資料B (1)決算にあたり、以下の取引が帳簿上未処理であることが分かった。 2.当期6月30日に建物(取得原価300,000円、減価償却累計額189,000円)を100,000円で売却し、 建物250,000円を現金で購入したが、当社では以下の仕訳を行ったのみである。 なお新規取得建物は7月1日から併用されている。 (建        物)250,000   (建     物)300,000 (固定資産売却損) 50,000 4.仮払金の内訳について調査したところ、以下のことが判明した。 交通費30,000円 水道光熱費20,000円 倉庫の新築代金の支払高150,000円(9月1日に引渡を受け、同日より使用) (2)決算整理事項 3.固定資産の減価償却を以下のとおり行う。(残存価額 取得原価の10%) 備品:定率法 償却率25% 建物:定額法 耐用年数30年 解説では 固定資産の減価償却 『建物 従来 (650,000-300,000)円x0.9÷30年= 10,500円 新規 250,000円x0.9÷30年x9ヶ月/12ヶ月=5,625円 新規 150,000円x0.9÷30年x7ヶ月/12ヶ月=2,625円』 (減価償却費)36,250 (備品減価償却累計額)17,500               (建物減価償却累計額)18,750 とあります。 新規の2つは分かるのですが従来の建物の減価償却費がなぜ10,500円になるのでしょうか? 特に(650,000-300,000)円という部分が理解できません。 自分の考えでは 決算整理前の残高試算表の建物の借方残高650,000円の意味は              建  物 --------------------------------------- l              l 資料B(1)2の売却分 l   l   従来建物     l       300,000円 l  l      ???円  l-------------------l l              l  ここが決算整理前 l l------------------l  残高試算表に    l l 資料B(1)2の購入分 l   のっている    l l       250,000円 l       650,000円 l l-------------------l------------------l だと思うのです。 となれば従来の建物の減価償却費は 300,000円+650,000円-250,000円=700,000円 (700,000-300,000)円x0.9÷30年= 12,000円 になると思うのです。 どうかよろしくお願いします。

  • 簿記3級の問題

    訂正仕訳の問題です。 得意先の板橋商店から売掛金420000を当店振り出しの小切手で回収したさい、借方科目を現金と誤って記帳していた。 正解が  当座預金 420000  現金420000 らしいですがどういうことでしょうか。。 「売掛金を当店振り出しの小切手で回収」というのがよくわかりません。こういうことがあり得るのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 決算時の減価償却費の金額が分かりません。

    (かなり長いですがよろしくお願いします。) Q次の資料A決算整理前の残高試算表と資料Bに基づき、解答用紙の損益計算書を完成させなさい。 当期は、4月1日~3月31日までである。 資料A ----------------------------------------  借 方  l    勘定科目       l 貸 方   ----------------------------------------  650,000 l   建     物      l        l 建物減価償却累計額 l 390,000   50,000 l  固定資産売却損    l ---------------------------------------- 資料B (1)決算にあたり、以下の取引が帳簿上未処理であることが分かった。 2.当期6月30日に建物(取得原価300,000円、減価償却累計額189,000円)を100,000円で売却し、 建物250,000円を現金で購入したが、当社では以下の仕訳を行ったのみである。 なお新規取得建物は7月1日から併用されている。 (建        物)250,000   (建     物)300,000 (固定資産売却損) 50,000 4.仮払金の内訳について調査したところ、以下のことが判明した。 交通費30,000円 水道光熱費20,000円 倉庫の新築代金の支払高150,000円(9月1日に引渡を受け、同日より使用) (2)決算整理事項 3.固定資産の減価償却を以下のとおり行う。(残存価額 取得原価の10%) 備品:定率法 償却率25% 建物:定額法 耐用年数30年 解説では 固定資産の減価償却 『建物 従来 (650,000-300,000)円x0.9÷30年= 10,500円 新規 250,000円x0.9÷30年x9ヶ月/12ヶ月=5,625円 新規 150,000円x0.9÷30年x7ヶ月/12ヶ月=2,625円』 (減価償却費)36,250 (備品減価償却累計額)17,500               (建物減価償却累計額)18,750 とあります。 新規の2つは分かるのですが従来の建物の減価償却費がなぜ10,500円になるのでしょうか? 特に(650,000-300,000)円という部分が理解できません。 自分の考えでは 決算整理前の残高試算表の建物の借方残高650,000円の意味は              建  物 --------------------------------------- l              l 資料B(1)2の売却分 l   l   従来建物     l       300,000円 l  l      ???円  l-------------------l l              l  ここが決算整理前 l l------------------l  残高試算表に    l l 資料B(1)2の購入分 l   のっている    l l       250,000円 l       650,000円 l l-------------------l------------------l だと思うのです。 となれば従来の建物の減価償却費は 300,000円+650,000円-250,000円=700,000円 (700,000-300,000)円x0.9÷30年= 12,000円 になると思うのです。 どうかよろしくお願いします。