ALF7001 の回答履歴

全220件中161~180件表示
  • 東海道新幹線にオール2階建てが無いのはなぜ?

     JR東日本管内にはオール2階建ての新幹線が存在します。しかし、より需要の大きい東海道線にはオール2階建てが存在しません。その理由として、私なりに 1.オール2階建てにするだけの需要が無い 2.トンネルの断面積が小さい 3.橋脚等の強度が不足している 4.JR東日本が特許などを保有しているため、導入した場合その費用が莫大となる と考えています。結局のところ理由は何でしょうか。  例えば、1の理由では東海道線の方が需要が大きいと考えられるため、逆にJR東で導入する理由が思いつきません。  また、当初品川駅の新設は大きな需要に対応するためということで建設が始まったと思います(現在ではそこまでの需要がないため他の理由が大きいと聞きましたが)。それでは、当初需要が大きくなると予想された時にオール2階建て車両を導入すれば品川駅建設より早くかつ簡単に対応できたのではないのでしょうか。  いろいろ考えると、余計に分かりません。ご存知の方、お教えください。

  • 好きな車両は?

    好きな鉄道車両を教えてください。 どこの鉄道会社かも教えてください。 理由もお願いします。 ○ このような場合は正確に記述してください。 京急1000形 ・京急旧1000形 ・京急新1000形 もしこのような記述がない場合、一般的なほうにします。 この場合、旧1000形にします。 僕の場合は、京急2100形です。 クロスシートと、あの独特の音が最高です。乗り心地もいいです。

  • JR福知山線のATS

    あの事故を反映して、同線のATSを在来のS型をP型に変更させたということですが、運転席の切り替えレバーはどの編成も“S”ポジションになっています。 207系では運転席に「ATS-S」と書かれた札が下がって いますが、本当にATS-P型は稼動しているのでしょうか?

  • 京浜東北線・山手線の一部は東海道線に入るのですか?

    検索していたら >京浜東北線の東京横浜間は厳密には東海道線の一部です。 >(山手線も東京品川間は東海道線の一部) と言う回答を見つけました。本当? これって、京浜東北線に上り下りと言う表記がないのと関係していますか?

  • 数駅先のエキナカで買い物するには?

    大宮エキナカで、買いたい品があります。 最寄ではそこしかない為、浦和より出向きたいのですが、この場合、切符は何を購入すればいいのでしょう?所要時間はおよそ2時間以内です。 入場券:乗車不可 ですよね。 乗車券:往復するけど、改札通らない。     それとも、一度改札、出るべき? このような、経験された方いらっしゃいますか? その時、どうされましたか?

  • これは本当ですか?

    『かつて総武線(各駅停車)に209系500番台が投入された時、京葉線にも入れる予定があったのに中止にされたのは、209系は軽すぎて突風に煽られて転倒する危険があるからだ』という話を耳にしました。これは果たして本当でしょうか? 本当だとしたら、結構危ない気がするんですが・・・。

  • 常磐線延伸計画

    常磐線において、 よく「現在の上野発着を東京駅延伸に」 ということはよく聞くのですが、 北千住から田端への貨物線を利用しての、 池袋・新宿・渋谷への延伸というのは、 聞かないのですが、やはり計画はないので しょうか? 「あの線を使えればどれだけ便利になるのか...」 といつも思います。

  • 電車でGO!とTrain Simurator

    電車でGO!とTrain Simuratorではどちらのほうが車両の音や挙動がリアルでしょうか。 ぼくは大阪に住んでいるのでTrain Simuratorシリーズの収録路線に乗る機会が少ないので教えてください。

  • 八高線のトイレについて

    先ほどニュースを見ていて気になったのですが 最近の八高線ではトイレがついているのでしょうか? もし、ついている場合朝から夜までの全部の列車についているのでしょうか? 今まで高崎から川越方面に出かけるのにトイレがないことを理由に 高崎線で大宮経由で回っていたのですがトイレがあるなら八高線を使用したいと思っています。

  • 新型車両は、増えますか?

    東京の方では、E531系やE231系など新しい電車が使われてますね。 家の近くの路線は107系が走っています。 今使われている、電車が老朽化したら、E231系など使われるようになるのでしょうか?

  • モバイルSuica

    2006年1月に開始されるモバイルSuicaについて教えてください。カード版SuicaとICOCAは相互利用できますが、モバイルSuicaはJR西日本エリアで使えますか?よろしくお願いします。

  • モバイルSuica

    2006年1月に開始されるモバイルSuicaについて教えてください。カード版SuicaとICOCAは相互利用できますが、モバイルSuicaはJR西日本エリアで使えますか?よろしくお願いします。

  • JR高崎駅改修工事について

    高崎駅に行ったとき改修工事をしていました。 その改修工事について調べているのですが、完成予想図が見つかりません。(工事中の写真は見つかった) 改修工事について何か知っていましたら教えてください。

  • JR東海→JR東日本の乗り入れの時、ATSは?

    こんばんは。 最近少々疑問に思ったことなのですが、JR東海の飯田線、中央西線からJR東日本の中央本線、篠ノ井線(塩尻-松本)に乗り入れる車両に関してなのですが、快速みすずで運用の115系静岡車、飯田線119系、西線313系、特急しなのの383系、みんなSTしか積んでないです。少なくとも、車体の表記では。 中央東線、篠ノ井線塩尻-松本はATS-P区間ですが、上記の車両は、積んでいないので、STを利用していることになると思います。 これらの区間にATS-S地上子が設置してあることは確認済です。 ということは、東海車は東日本線区ではATS-STで制御しているということですか?STの車上演算の速度照査は?私の認識ではSx型は周波数が同じなら機能するという認識なのですが。 また、ST制御(一部SN程度の機能に制限される可能性を含んで)の場合、P搭載車と安全性の格差はどれくらいでしょうか。E127-1000が篠ノ井線には入らないことを考慮するとある程度の安全性の格差があるかと思うのです。 疑問です。気になります。解答御存知でしたら教えてください。

  • 小田急ロマンスカーの台車はなぜ中間にあるの?

    ロマンスカーの台車は、普通の電車と違って車両と車両の中間にあるように見えますが、それはなんでですか? 何かメリットがあるのでしょうか? 他の電車ではそうしないのはなぜですか?

  • 鉄道の走行音録音

    僕は鉄道走行音を録ってホームページに載せようと思っています。よく他のページではMDで録音したものをMP3やWMAなどに変換して載せているようなのですが、MDで録音し、MP3やWMAなどに変換するにはどうしたらいいのかが僕はわかりません。誰か教えていただけませんか?

  • なんで西の人は「走ルンです」と言って批判するの?悲しいです

    こんにちは。 先日、あるサイトのオフ会に出ました。 その時に、JR西日本が大好きという方達から、JR東日本のE231やE209が「走ルンです」と呼ばれていて、「あんなもの電車じゃない」とか「電道貨車」「座席が硬い」とか言われて悲しくなりました。 私は積極的に話すほうではないので、黙って聞いていましたが、東日本管内に住んでいる人は乗るしかないのになんでと思って悩んでしまいます。 私は毎日E231が好きだし、第一乗らなければ会社に行けず、硬い座席も疲れにくくて良いと思っています。車内のTVも良いと思うし・・・。 確かに西日本の車両は品が良い印象を受けますし、大切に使っている気はしますが、東日本の通勤車がなぜこんなに批判されるのか、また、なぜ東日本だけなのかがわかりません。 その根底にあるもの、批判されるに至る心理的なものも含めて、ご意見を伺いたいので、宜しかったら御回答ください。(お返事遅れますが許してください。)

  • JR常磐線の新型車両?

    3/31のお昼前くらいに見たことのない電車と私が乗っていた電車が我孫子駅あたりですれ違いました。 その電車の特徴は、色はシルバー?でブルーのラインが一本入っており、雰囲気的にはE231系の山手線の色違いみたいな感じでした。 JRのページで調べたところそれらしいものは車両図鑑には無かったのですが、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』にそれらしい記事があったのでどうなのかな?と思って質問させていただきました。曖昧な質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 JR東日本E531系電車 http://ja.wikipedia.org/wiki/JR東日本E531系電車

  • HONDAライフのCMに登場する列車は?

    5歳の電車大好きの息子が最近、HONDAのライフのCMに登場するヨーロッパの列車に釘付けです。 この列車は何という列車でしょうか? http://www.honda.co.jp/cmdata/auto/life/cm22/index.html 教えてください!よろしくお願いします。

  • 中央線快速に新型車両が入る予定

    中央線快速に新型車両を導入する予定ってないのでしょうか?周りの通勤車両はどんどん新しくなってるのに中央線は古いままですね。まあ、私はあの形式が好きなのであのままでもいいとは思いますが、山手線だってまだまだ使える205が新型を導入したのだから、ちらほら中央線にはいってもいいような気がします。 そういう予定はないのでしょうか?